まこと幼稚園ブログ

窓をあければ

2024.08.17

幼稚園にステキなタピストリーがプレゼントされました!

川島織物の学校、川島テキスタイルスクールの50周年事業として、学生たちが3人で、卒業記念として半年かけてタピストリーを製作して、贈呈してくれました。

タイトルは、「夢への羽ばたき」です。

写真にあるように、小鳥の羽ばたきをしっかりと守る母鳥を織ったものです。

まこと幼稚園と向日町教会は、聖母像であることと、それを人で表現しないこと。母子を包み込む神の愛が感じられることを願いとして依頼したところ、幼稚園と教会とを共に表現するものとして、このようなタピストリーとなりました。

成長を見守る神です。母と子とを愛し、子の健やかな成長を願う親の思いを受け止めて、見守る神の愛が優しい色彩で表現されているタピストリーです。

母鳥と小鳥の愛の関係、それを包み込む、神の愛。これがこのタピストリーで表現されているのは園長としてもとても嬉しいです。

(昭和12年、川島織物の社長だった人が、向日町教会と幼稚園を創られました。その関係で、今回50周年記念でタピストリーを製作して贈ってくださいました)

織物の持つ厚み、柔らかさ、鮮やかな色など、思わず触ってみたくなる素晴らしい作品です。保護のためにガラスなどに覆うことなく、その風合いや色を見てもらいたい、という作者さんたちの意向もあり、敢えて何も保護しておりません。

触ったり、汚したりしないようにみんなで大事にしていきましょうね。作品は礼拝堂入り口の壁に飾っています。

2024.03.18

3月のももぐみ

暖かな日差しとともに、かわいらしい草花を見かける日になりました。もも組さんのお友達と過ごす最後の月。3月も元気いっぱい遊びました。それでは、3月のもも組さんをご覧ください♪

みんな大好きなライオンさん。お庭に出ると必ず朝ご飯を食べさせてあげる優しいもも組さんです。

電車遊びも楽しそう~。あれあれ⁈線路に何やらスポンジが・・・行き止まりかな?

積み木を頭にのせてみんなでミッキーに変身♪

【お部屋あそび】

お部屋の中でも元気いっぱいのみんな。「面白そう!」と思うと、すぐにお友達のまねっこをしたり、色んな遊びを膨らませて楽しんでいました。みんな大きくなりました!!

【お外遊び楽しいよ♪】

一年間慣れ親しんだ大好きなお庭。自分が遊びたい遊びを見つけてそれぞれ楽しんでじっくり遊べるようになりました。

【もも組さんのお別れ会】

園長先生のお話しです。みんな静かにお話しを聞いていました。

3月19日はもも組さんの最終日。お家の方にも来て頂き、一緒にみんなで最後のお別れ会をして過ごしました。

先生からのプレゼントです。一人ひとりに渡すととっても嬉しそうでした。1年間、みんなよく頑張りました!!

4月のはじまりの会の集合写真です。

最後の記念撮影。4月の時に比べるとみんな大きくなりました。

入室当初はお家の人と離れる時に全身、全力で泣いていた子ども達が、今ではニコニコ笑顔で「いってきます!」と登園するようになりました。お友達の存在にも気付き、同じことをして笑い合ったり、手を繋いだり、お友達と過ごすことの楽しさを知りました。そして、一緒に過ごす中でケンカもたくさんしました。色々なことを経験したみんなは心も体も大きくなりましたね。

朝の身支度やズボンの脱ぎ履き、お弁当の準備、片付けなど自分でできることも増え、「できない」「やって」と言葉でも伝えられるようになりました。そして、自分でやってみようと頑張って出来たときはとても嬉しそうなみんな。自信もたくさんつきました。

もも組さんとのお別れは寂しいですが、4月はまた新しい出会いもあります。楽しみですね!

この一年間、至らないこともたくさんあったと思いますが、いつもあたたかく見守って頂きありがとうございました。これからも子ども達みんなが大きく成長されることを楽しみにしております。

2024.03.05

2月のももぐみさん

今年は暖冬と言われており、季節外れの暖かな日もありますね。

マナ・ハウスの庭木も芽吹き、春が近づいていることを感じます。それでは、2月のもも組さんの様子をご覧ください♪

おひなさま製作

世界で一つだけの可愛い可愛い作品の完成!!!

「あかりをつけましょぼんぼりにー♪」3月3日はお雛祭りでしたね。もも組さんでもお雛様を作りました。

色々な表情をしているお雛様。とっても素敵♡お雛様の賑やかなお喋りが今にも聞こえてきそうです。

指をピッと出して、絵の具をつけて画用紙の上をテンテンとお散歩♪「お友達の作品はどんなのかな?」と気になる様子のもも組さん。

絵の具で指が汚れてもへっちゃら!「もっとやりたいー!」と楽しみながら取り組みました。

小さいシールでお顔作りにも挑戦。

じーっと集中してシールを台紙から剥がして貼るみんな。(小さい手で小さいシールを剥がす事は、なかなか難しいのです(;^ω^))

手形あそびをしたよ

絵の具を手のひらにつけて画用紙にぺったんこ!「おててをパーにするよ」と言われると、指をピーン!と広げてかっこいい手形ができました。画用紙に手の形がつくと大喜びのもも組さん。「もっとする~」と何度もぺったんぺったんと楽しみました。みんな大きくなったね!

【庭あそび】

寒くても、もも組さんは元気いっぱい。先生が布を持って走ると、「まてまてー!」と追いかけっこが始まります。布をつかまえるととっても嬉しそう!

「落ちてる金柑見つけたよ」金柑また食べたいね。

もも組さんが大好きなベンチ。ちょっと休憩。

「ご飯作ってるから待っててね」もも組カフェはまだ準備中みたいです。

元気に体操!ピカピカブーもぐるぐるどっかーんも大好きです。

もも組カフェに幼稚園のお兄ちゃん、お姉ちゃん達が来店です。「いらっしゃいませー」

ちゅうりっぷさん(幼稚園の年少組さん)と一緒に体操!楽しいな~♪

ちゅうりっぷさんに体操を教えてもらったよ。とっても可愛い体操でした。

【部屋あそび】

お友達との関りが増えてきた3学期。お友達のまねっこをしたり、笑い合ったり、お友達のことが大好きなもも組さんです。

洗濯ばさみをお洋服に付けて、みんなおしゃれ♪

積み木を積み上げてみたり、洗濯ばさみで遊ぶことが大好き。

みんなでねんね~。

ウッドデッキのキッチンは大人気。「少々お待ちくださーい」

ポカポカ日なたぼっこ。今日は暖かいね。

一緒にご飯を食べようね。いただきます!!!

【1歳児さん遊ぼう】

1歳児さんのイベントにもも組さんも参加しました。初めは、いつもと違うマナ・ハウスに少しドキドキ!沢山のひろばのお友達と一緒に楽しみました。

アンパンマンの手遊び。

「アーンパーンチ!!」

お座りしてお話聞けたよ。次は何かな?

かえるさんの手袋シアター。元気に歌うとかえるさん大喜びでした♪

大好きな玉入れ。「いっぱい入れるぞー」

イベント楽しいねー!!お話しながら待ってます。

大好きな一本橋。ガタガタ道だよ。ゆっくりゆっくり。

段ボールの迷路。入ってみると楽しくって、何度も入っりました。トンネルの中で絵本を読んでるお友達もいましたよ。

うさぎのメガネの製作。好きな色のカラーセロファンを選んで、耳をペタペタ。シールで飾り付けをして可愛いメガネの出来上がりです。

出来上がるとみんなでメガネを装着。「あかいろ~!!」「みどりいろ~!!」とみんな大興奮!!色々な色の景色を見たり、絵本もメガネで見てみたり大喜びのもも組さんでした。

この日のもも組さんのおやつは、幼稚園で作られたいちごの蒸しパン!!みんな、おいしいね♪

おいしいね♡

お友達のまねっこをしたり、顔を見て笑い合ったり、お友達のことが大好きなもも組さん。お友達との関りも広がり、身近で大切な存在に感じられるようになってきました。そんなもも組さんで過ごすのもあと少し。残り少ない日を1日1日大切に過ごしていきたいと思います。

2024.01.23

1月のもも組さん

暖冬といわれていますが雪が散らついたり、風が冷たい日もあります。もも組さんはいつも元気いっぱいに外遊びを楽しんでいます。そんなもも組さんの様子をご覧ください♪

【たこをつくったよ】

カラフルなユニロン登場!もも組のお友だちは、「なにするのかな~?」と机にみんな集まってきました。                      自分で選んだユニロンを色々な向きで貼っていったり、大好きなシールを器用に台紙からはがして夢中になって貼ったり・・・。素敵なたこの出来上がり♪

【たこあげたのし~い!!】

出来上がったたこを飛ばそうと腕をぴーんと空高くあげて元気に走るもも組さん。寒さに負けず、走る!走る!

【金柑と八朔】                                                「金柑とるよ」と声をかけるとすぐに集まってきて「だっこー」とみんな。小さな手で金柑を落とさないように収穫しました。                  小さく切ってもらった金柑を食べてみると・・・。美味しくて何度もおかわりするお友だちや「ちょっと苦いね・・・」というお友だちも。

八朔はお弁当の後のお楽しみで食べました。「美味しいね」「ちょっとすっぱいね」とお話しながらマナ・ハウスの自然に感謝しながら頂きました。

【おもちつき見たよー】

幼稚園までお友だちと手をつないで、ワクワク♡ドキドキしながら歩いて行きました。なんだかいつもの幼稚園と様子が違うなぁと気が付くもも組さん。臼の前まで行くともち米のいい香りがしてみんな興味津々で見ていました。                    先生や年長組のお兄さんやお姉さんが杵でおもちをつくと、それに合わせて、大きな声で「よいしょー!よいしょー!」と手拍子しながら一緒になって見て楽しみました

ほかほかのつきたてのお餅♪ふわぁっといい匂いがしてきたよ!

真っ白でぴかぴかに光っていて美味しそう!どんな味がするのかなぁ。

【外遊び楽しいね】

寒い中でも追いかけっこをしたり、体操をしたり元気いっぱい。

ミミズを発見したり、砂場でごちそうを作ってもも組カフェでお友だちと食べたり、外遊びも楽しんでいます。

2024.01.22

2024年度 もも組(1歳児クラス)のご案内

マナ・ハウスの自然豊かなお庭で元気いっぱい遊ぶ小さなお友だち、もも組さん。

火曜日・金曜日は9時~13時まで保育をしております。マナ・ハウスに遊びに来られた際、どうぞ子どもたちの様子をご覧ください。その時に詳しくお話させていただきますね♪

もも組さんに、ご興味のある方は、マナ・ハウス☎(075)921-2202までご連絡ください。

マナ・ハウスもも組案内(2024年度)_page-0001

2023.12.23

12月のももぐみさん

寒さがまた一段と厳しくなってきた12月。寒さに負けず遊ぶ12月のもも組さんの姿をご覧ください♪

【クリスマスツリー🎄✨】

大きなツリーがもも組の部屋にやってくると「わ~!!」と大喜びのみんな。たくさんある飾りの中から、それぞれ気に入った飾りを手に取り、ツリーに飾っていきました。高い所につけたいけれど、届かな~い!!そんな時は「抱っこして~」と先生に伝えるお友だちも。飾りつけが終わると、キラキラチカチカ光るライトをつけて完成!嬉しそうにツリーを眺めるもも組さんでした。

【クリスマスツリー🎄をつくったよ!】

机を用意していると興味津々で集まってきたもも組さん。「スモック着てね」というと、ちゃんと自分のスモックを取りにいき、自分で着ます。準備万端!!

タンポを持って画用紙に一つ一つ丁寧にポンポンと押すお友だちや、力いっぱい、ダイナミックに押すお友だち、タンポに絵の具がちゃんとついているかな??と確認しているお友だちとみんなそれぞれスタンプ遊びを楽しみました。

大好きなシールを貼って飾りつけていきます。小さなシールも器用に台紙から剥がしていましたよ。

クリスマスツリーの完成!!

かわいくて素敵なツリーができました。

【柚子の収穫しました!】

今年、マナ・ハウスの庭には柚子がたくさん実ったので、もも組さんのお友だちと収穫してみました。柚子の木には小さなトゲがあり刺さると大変ですので、先生に抱っこしてもらったお友だちには、柚子を持っていてもらい、先生がハサミでチョッキン✂しました。ザルにはたくさんの柚子!!

余談ですが・・・。2023年の冬至は12月22日。1年の中で昼間が短くて、夜がもっとも長くなる一日です。冬至といえば・・・。「柚子湯」ですよね。柚子湯に入ると、風邪をひかずに冬を越せると言われています。柚子湯入られましたか??

みんなで収穫した柚子で、マナ・ハウスの先生が「柚子ジャム」を作りました。

【雨の日☂ マナ・ハウスの2階で遊んだよ】

ボールを穴の中にどんどん入れるよ。

高くなってきた!!慎重に積んでいくぞ~!!

指先を使って洗濯ばさみをはさんでいくよ。真剣です。

落ちないように・・・。とっても姿勢が良いね( *´艸`)

お友だちと手をつないで、仲良しこよし♪

平均台、ちょっとドキドキ・・・。一生懸命歩いています。

電車に変身!「しゅっぱ~つ しんこう~!!」

線路を長く繋げて遊ぶようにもなりました。

お弁当を食べたらマナ・ハウスで遊んでいるよ。すっぽり上手いこと入っているお友だち・・・。

絵本も大好きです♡

寒いけれど、へっちゃら!!コロコロ転がすおもちゃが、人気。

ライオンさんに挨拶をすることも忘れていません。

庭で元気に体操!!最近は「どうぶつたいそう1・2・3」を楽しんでいます。色んな動物になりきっているよ!

「まてまてまて~~!」電車や車に変身しながら走る!走る!どこまでも~(*^^*)

【もも組さんのクリスマス会🎄🎅】

12月19日はもも組さんの2学期最終日。そして、楽しいクリスマス会♪おうちの人にもお昼から集まってもらい親子でクリスマス会を楽しみました!

クリスマス礼拝を経験しました。きれいな音楽を聴いて、お心静かにします。そして、園長先生にお話とお祈りをしていただきました。

手遊び「いとまきクリスマスバージョン」みんなが大好きな手遊びです。

パネルシアターで「クリスマスの本当のお話」を見て、知りました。

大好きなおうちの人とふれあい遊び。ヨシヨシしてもらったり、ギューッてしてもらいみんな嬉しそう♡

「サンタのフライパン」。魔法をかけるとおいしいご馳走がでてくるよ。「ちちんぷいぷいのぷい~!!」

「あわてんぼうのサンタクロース」のダンス♪お友だちもお母さんもとっても上手!!

あれ!?庭に赤い服をきた人がΣ(・□・;)もしかして!?

やっぱり、サンタさんだ~!お友だちがサンタさんをお出迎え🎅

寒い所からやってきたサンタクロース🎅一人ひとりにプレゼント🎁を渡してくれました。もも組さんのお友だちは、ちょっぴり緊張・・・。顔がかたまっていました🤣

一年があっという間に過ぎていくと思っているのは、私だけでしょうか・・・。もうすぐ2023年も終わりますよ・・・。みなさんにとってこの1年はどんな1年でしたか??初めての集団生活を経験した4月から、週2回の保育ですが、本当に子どもたちの成長には驚かされますね。お友だちや先生と過ごすことが楽しく感じるようになってきたみんな。おもちゃの取り合いもするし、ケンカもするし・・・。でも集団でしか味わえない、大切なことを今、子どもたちは経験してる真っ最中です。泣いたり笑ったり色々あるけれど、どうか、見守ってあげてくださいね。一緒に子どもたちのさらなる成長を楽しみにしていきましょ♪クリスマス、年末年始と楽しいことがたくさんある冬休み。体調を崩されないようにしてくださいね。

それでは、皆様、楽しいクリスマスを!そして、良いお年をお迎えください(*^^*)

2023.12.08

2024年度もも組入室案内

寒さも少しづつ厳しくなり、冬の訪れを感じる頃となりました。

さて、この度、「2024年度のもも組の案内」ができましたのでお知らせいたします。ご興味がある方は、ぜひ、マナ・ハウスまでご連絡ください。直接、マナ・ハウスに来ていただくのでもかまいません。お待ちしております。その時に詳しく説明させていただきますね。

☎075-921-2202(9:00~16:30)

マナ・ハウスもも組案内(2024年度)_page-0001

2023.12.07

11月のももぐみさん

 舞い散る枯れ葉や冷たい風に、本格的な冬の訪れを感じる頃になりました。11月も元気いっぱいのもも組さんでした。では、もも組さんのお友達の様子をご覧ください♪

【きのこのかんむり🍄】

淡い色のピンク・黄色・水色の中から、それぞれ気に入った画用紙を選びます。クレパスを手に持ち、力強く、ぐるぐるしたり、優しくぐるぐるしたり・・・。みんなお絵かきを楽しみました。このぐるぐる描きは、なんと、きのこに変身!!次に楽しんだのは、ペタペタシール貼り。帯の画用紙に好きなシールを貼っていきます。きれいに並べて貼ったり、帯いっぱいに貼っていき、最後は「きのこ」をペタっとつけて、きのこのかんむり👑の出来上がり♪みんな冠をかぶって、嬉しそうでした。

【新聞遊び】

ヒラヒラさせながら新聞紙を出すと、「ちょうだい」とやってきたみんな。ヒラヒラさせながらお部屋を散歩したり、「ちょっと疲れたからお昼寝しよう~!」と新聞のお布団をかけて寝てみたり・・・・。段ボールが登場すると、その中に、たくさんちぎった新聞紙を入れて「お風呂」に入って遊んでいました。

【1歳児さん遊ぼう】

11月14日に「1歳児さん一緒に遊ぼう」のイベントが開催され、もも組さんも参加しました。この日は「新聞紙遊び」。お部屋で新聞遊びを経験したことのあるもも組さんは、どうやって遊ぶかな??お家ではなかなか、新聞紙をビリビリにして・・・という遊びはやりにくいですよね。そんな時は、マナ・ハウスで思いっきり楽しもう!

手遊び「ぐーちょきぱー」で遊びました。ちょっぴり、緊張気味のもも組さん( *´艸`)

眠くなったのかな??お昼寝タイムのもも組さん。

お次は「ビリビリタイム!!」指を使って一生懸命、新聞紙を破っていました。難しかったお友達には、新聞紙を少し破っておいてあげると、みんなビリビリできましたよ。

「さ~!!大雨だ!!」新聞紙の雨が降ってきました。「3・2・1」の合図でザーザーの雨。もも組さんも、ひろばのお友達も大喜び♪

「ウサギさん、おなかがすいたみたい!」このウサギさんの好物は新聞紙なのです。みんな、ウサギさんに食べさせてあげて、おなかがいっぱいになったウサギさん。お部屋を見渡すと・・・。なんということでしょう、お部屋もピカピカ☆になりました。そして、かわいいウサギさんも出来上がり♡

ひろばのお友達と、「ぐるぐるどっか~ん」の体操を元気にしました!

【小麦粉粘土】

ボールに小麦粉を入れると、早速、「触ってみよう」と、サラサラの感触を楽しむみんな。2回目の小麦粉粘土遊びは、1回目よりも、みんなじっくり楽しむ姿が見られました。

サラサラの粉に水を入れてコネコネ。すると、一つのかたまりになってきました。「早くちょうだい」とみんなワクワク!!

一人ひとりに渡していくと、太鼓みたいにツンツンしてみたり、もちもちした感触を楽しむお友達。

細長くしてヘビさんを作ったり、小さくちぎったり・・・。

小さいコロコロを組み合わせてみるお友達もいました。楽しかったね♪

【お部屋・お庭・マナ・ハウスで遊んでいます!】

お友だちと過ごすことが楽しい!お友だちは何をしているのかな?真似してみよう!と、お友だちと「一緒に」が嬉しく感じるようになってきたもも組さんです。

パーティーの準備中かな??

お友だちが集まってきました!にぎやかなパーティーになりそうです。

チェーンを首からぶら下げているお友だち。毎年、なぜかチェーンをぶら下げるお友だちの姿が見られます。※安全面には配慮しております

お弁当を食べたお友だち。絵本、たのしいな~。

【マナオくんの登場】

お部屋に突如現れたのは、大きなお口を開けた男の子。その名は「マナオくん」。大きなお口からどんどん出てくる長い紙・・・。ひっぱれ、ひっぱれ!!おもしろ~い!!あっという間に、マナオくんは人気者になったとさ♪次の保育日、マナオくんに入るお友だちもいました( *´艸`)

ミミズさんを探しているのかな??

このハッサクほし~い!!届かな~い(*´Д`)

ザクロを食べています。

今年も早いもので残り1カ月・・・もないですね。1年って本当に早いですね。今月は19日にもも組さんのクリスマス会があります。イエス様の誕生を祝い、楽しく過ごしましょう。19日お待ちしていますね。

2023.11.02

10月のもも組さん

日増しに秋が深まり、朝晩は肌寒さを感じることが多くなりましたね。10月は初めての運動会があったり、幼稚園のお友だちと遊んだり、収穫遊びをしたりと楽しいことがいっぱいありました。それでは、笑顔で過ごすもも組さんの様子をご覧ください♪

【ぐるぐる描き】

クレパスと茶紙を用意するとみんなが集まってきました!目の前に色とりどりのクレパス。みんなは好きな色のクレパスを持ってぐるぐるぐる~!!楽しくなってきて、両手にクレパスを持って描くお友だちの姿も・・・( *´艸`)もも組さんの小さな画家たちの作品はいかがですか??

【幼稚園の砂場で遊んだよ】

幼稚園の広い砂場で遊んだもも組さん。ご馳走を作ったり大きなスコップで穴を掘ったり・・・。楽しかったね♪

お砂場のお家で、ごちそうを作って「いらっしゃいませ~」

幼稚園のお兄さん、お姉さんがお水をためて作ってくれた大きな池!足をつけてみると「冷たい!でも気持ちいい」みんな大喜び♪

もも組さんのかわいい応援団が運動会のダンスやかけっこをしているお友だちに「頑張れ~!!」

お友だちと手を繋いでマナ・ハウスまで一生懸命歩きました。

【マナ・ハウスのお庭で遊んでいるよ(*^-^*)】

秋の実りがたくさんあるお庭で元気に遊ぶもも組さん。コオロギさんやバッタさんともお友だちになりました!

山の上から「やっほ~!!」

「ライオンさん、元気だった??」とご飯をあげていました。

ススキのトンネルをくぐってみよう!!

もも組カフェがまもなくオープンします♪準備中(^^)/

緑色の八朔に「美味しくなってね」とお話するお友だち。

紫色のコムラサキを摘んだよ。かわいいね

コオロギ発見!!仲良しになれるかな??

コオロギがお友だちの腕にのっています。ちょっとドキドキするお友だち。

【初めての運動会!】

10月10日に年少組さん・たんぽぽ組さん・もも組さんの運動会がありました。もも組さんにとっては初めての運動会。ちょっぴりドキドキしているお友だちの姿も・・・。おうちの人と一緒に、かけっこをしたり、元気に体操をしたり・・・。大好きなおうちの人と楽しい時間が過ごせてとっても嬉しそうなお友だちでした。

【お庭で玉入れ】

カラフルボールをカゴの中にどんどん入れていくとあっという間にかごの中はボールでいっぱいに!!「いっぱい入ったね~!!」とみんなで喜んでいると・・・。なんと!先生がうっかりカゴを落としてしまいました('Д')散らばるボール・・・。でも大丈夫!ちゅうりっぷ組のお兄さん・お姉さんも一緒に玉入れを楽しみました☆

幼稚園の年少組さんと一緒に玉入れができて嬉しかったね♡

楽しかったよ~!また遊ぼうね(^O^)ばいば~い!!

【運動会ごっこ楽しかったね】

運動会が終ってもまだまだお楽しみがいっぱい!幼稚園の園庭で年少組さんとたんぽぽ組さんと一緒にダンスをしました。広い園庭、たくさんのお友だちにも動じることなく、楽しんでいたもも組さん。その姿に成長を感じました!

幼稚園のお兄さん、お姉さんも優しく手を繋いでくれたり、ダンスを教えてくれたり、とっても楽しい時間となりました。

みんなでダンス♪もも組さんはどこにいるでしょうか~??

もも組さん、一列に並びました。さぁ、何が始まるのでしょうか??

ぶら下がっているバナナをゲットしよう!!

「バナナひとつゲット!!」とっても嬉しそうなお友だち♡

シャラシャラのトンネルをくぐると・・・。

お腹を空かせた園長先生ゴリラさんが待っていました。「バナナが食べたいな」とゴリラさんが言うので、心優しいもも組のお友だちはバナナを一つプレゼントしてあげました(*^^*)

【マナ・ハウスで実ったザクロと柿を食べました!】

マナ・ハウスの庭に実っている柿とザクロ。せっかくなので、先生と一緒に収穫し、食べました♡美味しそうに食べるもも組さん。「おかわりちょうだい」とたくさん食べたお友だちも・・・。柿を食べたあとは、シール帳の「柿のシール」が大人気( *´艸`)

【収穫遊び】

マナ・ハウスで「秋の実りの感謝祭」というイベントが開催され、その時みんなで楽しんだ収穫ごっこを、もも組さんにも味わってもらおうと、お庭に準備!いつものお庭と少し違うことに、早速気づいたもも組さん。靴を履いたら走っていき、大根や人参を収穫していました。気にぶら下がっているぶどう🍇を収穫したり、お芋ほりをしてみたり・・・。カバンの中は収穫した美味しいものでいっぱい!!収穫した後は、大きなザルにあつめて、収穫した喜びをみんなで感じました。楽しかったね!!

【実りの秋

マナ・ハウスの庭には、梅・柿・柚子・ザクロ・金柑・ハッサクなど、実がなる木がたくさんあり、その年によって、実り方が違うので、自然のすごさを改めて感じることができます。太陽の光をいっぱい浴びた実。この実を全部収穫したい気持ちもあるのですが、でも、一つ・二つは取り残しておくという日本の風習があります。「来年もよく実りますように・・・。」と。ちなみに、この残された柿のことを、「木守柿(きもりがき)」というんですって・・・。自然の恵みに感謝をして、美味しくいただきたいですね。

10月は自然の中で秋を感じ、思う存分遊んだもも組さん。朝晩は冷えて、寒暖差も激しく、体調を崩しやすくなる時期ですが、11月も元気いっぱいみんなで過ごしていきたいと思います♪

2023.10.02

9月のももぐみさん

楽しかった夏休みも終わり、心も体も大きくなったもも組さん。9月はとっても暑かったですね。でもこの暑さもへっちゃらだったもも組のお友達。暑さに負けず、この時期にしか経験できない遊びを存分に楽しみました(^^)/それでは、9月の様子をご覧ください。

【泡遊び】

緑色のトロ箱にバスソープをいれます。勢いよく水を入れると、あらあら不思議!!空っぽだった入れ物は、たちまち泡でいっぱいに・・・。「すごいね~!!」と大喜びのお友達や、ちょっとびっくりしちゃったお友達の姿も・・・。フワフワの泡を手や、腕・足につけて楽しんでいました。

泡がいっぱい!!すごいね

フワフワ泡、楽しいね♪

入れ物の中に泡を入れて・・・。

コップでも、すくってみるよ~!!

泡をきれいに洗い流してお片付けをするよ。

【お弁当おいしいね】

みんなで食べるお弁当♪みんなで食べると楽しいね。「全部食べたよ!ピカピカ✨」と見せてくれるお友達。とっても嬉しそうに見せてくれます。みんな座って食べていますよ(*^^*)すご~い!!

【お昼からは・・・】

お弁当を食べた後は、大好きなマナ・ハウスで遊んでいます♪

みんなそれぞれ、好きなおもちゃを見つけて遊びます。ソファでゆっくりしているお友達も・・・( *´艸`)

お庭にあったおもちゃが、この日はデッキにありました。窓からお顔を出したり、トンネルをくぐったり、楽しいよ♪

お友達の真似をして遊ぶようになってきたもも組さんです。

【片栗粉粘土で遊ぼう!】

なんともいえない、この感触♡プルンプルンとしていて、気持ちいい!!赤や・青や・黄色の片栗粉粘土。初めて触るもも組さんは、「なんだろう・・・」とツンツン・・・。慣れてくると、感触が楽しくて、ずっと握っているお友達も!!

プニプニ♡楽しい!

カップにいれてみると、何だかおいしそう♡

ぜひ、お家の方もこの感触を楽しんでみてください(^_-)-☆

【はじめての絵の具遊び】

お外にでてみると・・・。何だか楽しそう!すぐに手に絵の具をつけて喜ぶお友達や、ちょっとドキドキ、慎重になるお友達とその姿は様々でした。手につけた絵の具を段ボールに「ペタッ」とすると、手形ができました!!足にも絵の具がついていることに気づいたお友達は、足形にもチャレンジ( *´艸`)透明パネルが絵の具でいっぱいになると、「ばぁっ!」と横から可愛いお顔が♡絵の具でいっぱいのパネルを、スポンジで「洗いやさん」をすると、どんどんみんなのお顔が見えてきました!お友達や先生のお顔が見えてきてとっても嬉しそうなみんな♪初めての絵の具遊びにドキドキのお友達も、少しづつ絵の具に触れられるようになってきましたよ!(^^)!思う存分遊び、全身絵の具だらけになりましたが、楽しかったね!

【運動会に向けて】

運動会に向けて、プログラムの表紙作りをしました。画用紙とカラフルシールを用意すると、すぐにみんな興味津々な様子で集まってきました。好きなシールをペタペタ貼って夢中になるもも組さん。運動会の様子は後日お知らせしますね(^^)/

【マナ・ハウスのイモムシさん】

マナ・ハウスに、アゲハ蝶の幼虫がいました。朝の登園時やマナ・ハウスで遊ぶとき、このイモムシさんに興味を持ってくれていたもも組さん。ある朝、虫かごを覗いてみると・・・👀さなぎから、蝶々🦋に羽化しているではないですか!これは、ぜひとも、もも組さんに見せてあげなくては!!と思い、蝶々さんに「少しの間、このままでお待ちを・・・」と告げました。そして、いよいよお外に返してあげる時間がやって参りました。

イモムシさんだよ~。かわいいね(*^^*)

蝶々さんになりました~!!お庭にかえしてあげよう。

「元気でね~!!」ってあっという間に蝶々さん、飛んでいきました👀早すぎる・・・。もも組のみんなのお顔にご注目( *´艸`)

【よ~い、どん!!と体操!】

マナ・ハウスのお庭で、青空の下で元気いっぱい、体操をしたり、よ~いどん!をしたり・・・。楽しいね♪

大好きな先生のところまで走るよ~!!

「ぎゅ~♡」としてもらってとっても嬉しそう(*^^*)

みんな大好き「フルフルフルーツ」の体操♪

デッキから見ていたマナ・ハウスのお友だちも一緒に楽しんだよ☆

次回は運動会のことをブログに載せていきますのでお楽しみに~!!

2023.07.20

7月のももぐみさん

梅雨が明け、マナ・ハウスのお庭から元気なセミの声が聞こえてきます。今月は「水遊び」をいっぱい楽しんだももぐみさん。さぁ、7月のもも組さんの様子をご覧ください♪

【風船🎈遊び】

雨が降ったこの日、もも組さんは、マナ・ハウスの2階のお部屋で遊びました。みんな、一生懸命に階段を上っていましたよ。2階のお部屋に入ると・・・?「なんということでしょう~✨」お部屋の中はカラフルな風船でいっぱい(*^^*)たくさんの風船に大喜びのお友だちや、ちょっとびっくりしちゃったお友だちとその姿は様々でした。

ぶら下がっている風船を「ビヨ~ン」と引っ張ってみたり、風船をポ~ンポン投げてみたりとニコニコのお友だち。あら!風船の上に座るお友だち。さらに!風船を枕にして寝ているお友だちまでも( *´艸`)そんなもも組さんを、風船が割れないかヒヤヒヤしながら見守る先生たちでした😵

みんなでバスに乗ることの楽しさを知ったようです😊

ダンボールに風船を入れて「いち、にの、さん!!」とひっくり返すと・・・。風船の雨が降ってきました🎈

【初めての水遊び】

お部屋のおもちゃを片づけて水着に着替えたら、準備体操「ぴかぴかぶー」。元気に体操をしたら、自分でプールバックを手に持ちプールまでLets'Go!!もも組さんのプールは、みんなの足首くらいの深さのプール。その周りに、小さなプールや、タライがあります。「プールだ~!」と喜んで入っていくお友だち。プールの中で座って、お顔にお水がかかってもへっちゃらです。初めてのプールにドキドキのお友だちはプールの外から、手で水を触ってみたり、じょうろで遊んだりしました。

【水風船登場】

プールの中で水風船遊び♪芝生に向かって「えいっ!!」プニプニとした感触が楽しいね(*^^*)

【水袋で遊ぼう!】

ビニール袋に水をいれて、冷蔵庫の中で冷やしただけの「水袋」その水袋をお友だちに渡すと・・・。なぜか、みんな投げたり、落としたりするのです。あ!!触ることが嫌なのではありませんよ。みんな、水風船と同じ感覚で遊んでいるのです( *´艸`)その後は、抱っこしてみたり触ったりと、冷たくて気持ちいい水袋の感触を楽しむもも組さんでした。

プールに入らず外から遊んでいたお友だちが、水遊び最終日には、プールに入って楽しむことができました(^^)/「うわ~!入れたね~!やったね!!」と先生たちも嬉しくなって拍手していました👏ですので、その時のお写真がありません・・・。ごめんなさい(*´Д`)

1学期、あっという間に終わりましたね。4月涙がいっぱい出た子どもたちが、今ではもも組さんのお部屋に慣れ、安心して過ごせるようになりました。子どもたちにとっては、初めてのことばかりで、戸惑うことも多かったことでしょう。でも、何回も繰り返していくうちに楽しさを味わうことができ、そして遊びも広がっていきます。「嫌がったから、これはやめておこう」ではなく、ぜひ別日にでも再チャレンジしてみてください。そして、楽しめたとき、苦手なことに少しでもチャレンジできた時は思い切り褒めてあげてくださいね♪

毎日暑い日が続きます。こまめな水分補給を心掛け、熱中症にはお気をつけください。そして、二学期、また元気なみんなに会えることを楽しみにしています!!楽しい夏休みを♪

マナ・ハウスは、8月11日(金)~16日(水)まで休館となります。その他の日は、月~金まで9時30分~14時30分まで開いていますので、いつでも来てくださいね。

2023.06.27

6月のももぐみさん

 雨の合間に差し込む強い日差しに、夏の訪れを感じます。6月に新しいお友だち2人、7月からは1人迎えます。もも組さんは9人となり、ますます賑やかになりそうですね( *´艸`)

【どろんこ遊びたのし~い!!】

お砂場で遊んでいるときに、お水を「ジャーッ」といれると大きな水たまりができました。水たまりを見つけたお友だちは、足をつけたり、手で触ったり、ダイナミックに寝転んだり「冷たくて気持ちいい!!」と、とっても楽しそうなお友だち。ちょっとどろんこ遊びがドキドキしちゃうお友だちも、自分から「チョン♪」と触ってみたり、水たまりにタコさんウィンナー(ザクロの花の額)を浮かせてみたり、それぞれニコニコで遊んでいましたよ。遊んだ後は、みんなで使ったおもちゃを洗います。ピカピカ✨きれいになりました。おうちの方も、汚れた洋服のお洗濯、ありがとうございました(*^-^*)

【お庭で遊んだよ♪】

ダンゴムシ見つけたよ!!優しく触ったよ。

先生の足の上をトコトコ歩くダンゴムシさんに興味津々のお友だち。

マナ・ハウスのお庭には「ダンゴムシ」さんがいっぱいいます。みんなで探してみました👀

初めて「カラフルユニロントンネル」をくぐってみたら・・・。たのしい!!

「みてみて!」ザクロの花の額です。タコさんウィンナーみたいだね( *´艸`)

【七夕飾りを作ったよ🎋】

赤と緑の丸い画用紙と黒のシールを机に用意すると、すぐに集まりだしたもも組さん。黒いシールをペタペタ貼っていくと、「すいかー!!」という声が聞こえてきました。そして、おままごとの「すいか」を持ってきて「一緒!!」と嬉しそうにするお友だち。シールを台紙から剥がす作業は難しいけれど、一生懸命指先を使って頑張っていましたよ。

お次はカラーセロファンの登場です。セロファンに大きい丸いシールと小さいカラフルシールをペタペタ貼っていきます。シールをあちこち貼るお友だち、何枚も重ねて貼るお友だちとそれぞれシール貼りを楽しんだり、カラーセロファンを目にあてて「いないいないばあっ!」をし、セロファンから見える赤や青の世界を見て楽しむお友だちもいました。

可愛い飾りができました♡

7月7日は七夕🎋ですね。彦星さんと織姫さんが1年に1回だけ会える日です。この日は、みんなのお願い事も一つ叶えて下さるんですって( *´艸`)皆さんは、どんなお願い事をしますか??

お子さんが作った七夕飾りをぜひ、お家で飾ってあげてくださいね。そして、7月7日、ご家族でお空を見上げてみてください。晴れますように・・・・。

【タライで水遊び】

冷たくて気持ちいね~!!晴れた日、マナ・ハウスの庭で、大きなタライに水を入れて水遊びをしました。手でパシャパシャしたり、楽しくなってタライの中に入ってみたり(*^^*)水の中にプカプカ浮いている金魚のおもちゃを、ペットボトルバケツにいっぱい入れてグルグルかき混ぜて楽しんでいました。

【お部屋遊び】

【大好き♡おやつの時間】もも組さんはお帰りの前におやつを少しだけ食べます。この時間が大好きなみんな。順番におやつをもらいます。みんなで「いただきます」するまで待てるようになってきました\(^_^)/みんなかっこよく椅子に座れているね♪

R1容器を使って紐通し遊び。下から紐が出てきたよ。引っ張れるかな??

「もも組さん、全員、集合っ!!」

それぞれ、お部屋で好きなもので遊んでいます!!

一本橋に、またがって座り、しゅっぱ~つ!!電車が発車しました!

マナ・ハウスでも遊んでいるよ。

会議でも開いているのかな??と思いよく見ていると・・。お話をしているでもなく、無言な3人ですが、でも、お互い通じ合っているのでしょう。

お外から帰ってきたとき、トイレのあとは、一人ひとり石鹸で手を洗います。ハンガーに掛かったタオルから、「〇〇ちゃんのタオルどれかな?」と尋ねると、「これ」と教えてくれるお友だち。手を洗うときは「お水で手を濡らして、泡つけるよ~。あわあわ、ゴシゴシ・・」と言いながら、自分で手をゴシゴシできるように声を掛けていっています。お家でもぜひ、声を掛けながらやってみてくださいね(*^-^*)

7月はお水遊びです。お天気に恵まれるといいのにな~と思いますが、雨が降った時も楽しいこと沢山考えていますよ~。7月も元気いっぱい遊びましょう!!

2023.06.20

こどもフェスタのチラシが出来上がりました!!

 2023年度こどもフェスタ~おいでよ!未就園児さん~が開催されます。

日時:7/1(土)10:00~12:00

会場:バンビオ・メインホール 〒617-0833 長岡京市神足2-3-1長岡京市中央生涯センター3階

入場無料 お申込み不要です。

各園の先生が手作りしたコーナーを親子でお楽しみください♪

2305こどもフェスタチラシ01_page-0001

2023.06.02

5月のももぐみさん

少しずつもも組のお部屋にも慣れてきたお友だち。お部屋ではそれぞれ好きなおもちゃで遊んでいますよ。5月のもも組さんの様子をご覧ください♪

【お部屋遊び楽しいよ♪】

「行ってきます!」とおうちの人と離れたら、シールを貼って、コップを出して、靴下脱いで・・・と朝のお仕事を先生と一緒に頑張り、終わったら好きなおもちゃへ向かってGO!!

机の上には、ごちそうがいっぱい!今日は何を食べようかな?キリンさんも一緒に食べる??

お友だちと一緒にバスに乗ってドライブだ~!!

電車ガタンゴトン・・・橋を渡ってどこに行こう~🚈

緑色の電車が出発しま~す🚃

【外遊び大好き♪】

お天気が良い日にお庭で元気いっぱい遊ぶもも組さん。庭の散策、ボール遊び、砂場遊び、庭でかけっこ。身体をいっぱい動かして遊ぶお友だちです。

【新!トンネル】

お庭に新しいおもちゃが登場!!「トンネル」です。このトンネルにはお魚さんがいっぱいいるんだよ🐟

【ももぐみカフェ2023】

お庭にある、木の小さなテーブルと椅子。毎年、もも組さんは、ここでカフェをオープンさせているのです。お砂場からごちそうをセッセと運ぶもも組さん。さぁ!!『ももぐみカフェ2023』がオープンしました!!

【ユニロントンネル】

お庭にある垣根と、ハナミズキの木に、ユニロンをくくりつけると、シャラシャラトンネルが!!行ったり来たり・・・を繰り返して遊んでいました。

芝生の上でコロコロおもちゃや、ボールで遊ぶお友だち。裸足でも大丈夫だよ(*^-^*)

ライオンさん(置き物)に気が付いたお友だち。ご飯でもあげているのでしょうか・・??

お砂場で遊んだ後は、おもちゃをピカピカにしました。おもちゃを大切にします。

【たんぽぽ組さんともも組さん】

もも組さんより一つ上のお兄さん・お姉さんのたんぽぽ組さん。マナ・ハウスで一緒に楽しく遊びました。

【バナナのパンケーキ🥞】

おかえりする前に毎回、おやつを食べているもも組さん。この日のおやつは、「バナナ」。甘くておいしいバナナをスティック状にして持ちやすくし、食べます。美味しくておかわりをするお友だち、ちょっとバナナが苦手だったお友だちも。そして、次の保育の時には、バナナのパンケーキ!みんなと一緒に作りましたよ♪

袋に、小さく切ったバナナを入れます。食べたくて仕方のないお友だち( *´艸`)

その中にホットケーキミックスを入れて混ぜ混ぜします。お友だちもお手伝い。「あれ!?バナナが消えた!!」と泣いてしまうカワイイお友だちもいました。あとで美味しくするからね♡

「今からジュージューするよ。アチチだからね」とオレンジの衝立を用意。ちゃんとお友だちはお約束を守って美味しくできるのを待っていました♡

バナナのパンケーキおいしいね♡みんなパクパク食べていましたよ(*^^*)

【シール遊び楽しい!】

お魚や、星、花など色んな形の画用紙に好きなシールをペタペタ。シールを台紙から剥がす作業。指先をしっかり使わなくては剥がしたり、貼ったりという作業が難しいのです。遊びの中からできるようになったら良いですね。

ステキな✨壁飾り

ステキな壁飾りが出来ました♪ぜひ、お家に飾ってくださいね(*^-^*)

【初めての小麦粉粘土遊び】

感触あそびとは、身近にある素材に触れて感触を楽しむ遊びのことです。握ったり、丸めたり、こねたり・・・といった動作から、指先の感覚を高められたり、様々な素材に触れることで五感を育むことができます。この日は、小麦粉粘土を楽しんだもも組さん。初めての感触に戸惑うお友だちや小麦粉粘土の感触を楽しむお友だちとその姿は様々でした。「うちの子、手が汚れること嫌だし・・・」「一回も粘土に触れていないのは良いのかな・・・??」と不安に思う保護者の方もおられるかもしれません。今回は「初めて体験した」こと。1歳児さんは、同じことを繰り返すことによって、前回よりも楽しみが見つけられたり、発見したりします。周りのお友だちが楽しんでいたら、自分もちょっと遊んでみようかな??と思います。ゆっくり見守っていきたいですね。また小麦粉粘土をします。次はどんな姿を見せてくれるのでしょうか。楽しみです♪

ボールに小麦粉を入れます。「何しているんだろ?」興味津々のお友だち。

小麦粉を触ってみると「さらさら~!!」

サラサラ小麦粉の中に水を少しずつ入れていきます。そして、こねこねこね・・・。お友だち、真剣に見ています。

こねていくと、小麦粉は一つのかたまりになりました。一人ひとり渡していくと・・・。ツンツンしたり、たたいてみたり、みんなフワフワ・プニプニ感触を楽しみました。

小麦粉粘土、気持ちいいね(*^-^*)

【雨が降った日は・・・】

雨が降ってお外で遊べないので、マナ・ハウスの2階で遊びました。ジャングルジムや、一本橋で遊んだり、窓から見える車やバイクを見たり・・・。2階に続く階段も一生懸命のぼりましたよ!!

6月は、晴れた日にはお外で元気に遊び、雨の日は感触あそびや、体つくりをして楽しく過ごしたいと思います。この時期、疲れから、体調を崩されることもあると思いますので、お気をつけください。

2023.04.26

2023年度もも組さんが始まりました!!

2023年度もも組さんがスタートしました。幼稚園で一番小さなお友だちです。

4月11日㈫に、おうちの人と手をつないでマナ・ハウスに・・・。

「ももさんのはじまりの会」園長先生のお話を聞きました。

先生とおうちの人と一緒に手遊び「はじまるよ」をしてリラックス♪

パネルシアター「おはながわらった」です。もも組のお友だちのお名前も呼ばれてみんな、嬉しそうでした(*^_^*)

みんなで記念撮影📷1年間、どうぞよろしくお願いします!

【初✨登園日!!】

もも組さんのお友だちは、元気いっぱい・・・泣いておりました。だって、初めておうちの人と離れるんだもの・・・。マナ・ハウスに遊びに来たと思っていたのに、ママが帰っちゃったんだもの・・・。そりゃそうだ!!悲しいよね、寂しいよね(;_:)

でも、先生に抱っこされて、「みてみて、こんなおもちゃあるよ」「楽しいね」というと、チラッとおもちゃを見て・・・。そして、先生と一緒におもちゃで遊びだすお友だちでした。

【遊ぶの楽しい!!】

好きなおもちゃを見つけました!!

ボールを穴の中に「よいしょ!!」どんどん入れるぞ~!!

こんな素敵な乗り物があったなんて!!「やっほ~い!!」

このバス、初めはドキドキしたんだ・・。でも、入ってみたら快適だったよ♡

ボール入れが大好きになりました。どんどん入れていきます。すごい集中力でした(*^_^*)

マナ・ハウスのおもちゃを、目の前にいっぱい並べてみました。何から遊ぼう!迷っちゃう!!

ケーキを切っています。道具の使い方、知っているんです!おままごと、楽しい♪

【マナ・ハウスのお庭】

緑がいっぱいの、マナ・ハウスのお庭。たんぽぽや、ヨモギなど、春の草花も咲いています。もも組さんは、そんな自然豊かな庭で遊べるのです。裸足になって遊ぶお友だちの姿も見られました(*^^*)

てんとう虫さんを先生と一緒に見つけました!「小さいね」「かわいいね」優しく触るお友だち。

木の丸太で遊ぶお友だち。落ちないように慎重に・・・。

お庭で体操をしたり、おもちゃで遊んだり、みんな元気いっぱい過ごしています♪

週2回登園のもも組さん。まだまだ、ドキドキしているお友だちです。おうちの人と離れるときは、いっぱい涙が出ちゃっても、少し時間がたつと、おもちゃで遊んでいるんですよ。

みなさん、お子さんの背中、お気づきでしょうか?「おうちの人との繋がりでもあるリュックサック」を背負ったまま( *´艸`)でも、遊びに夢中になると、大事なリュックは、ちょこんとその辺に置かれたままになっています。その姿を、目が良いマナ・ハウスの先生は見逃しません!連携プレイで、リュックを元の場所(お部屋)へ返し、お友だちも気づくことなく、遊んでいます。でもね、お父さん、お母さん、リュックを背負わなくてもいいと思う日が必ず来ますからね(*^-^*)リュックを背負っているときは特に、安全面に注意をしていますので、ご安心を・・・。

それぞれ、慣れるスピードは違いますが、『焦らず、ゆっくりと・・・。』見守っていけたら良いですね。好きな遊びを見つけて遊んだり、先生やお友だちと一緒は楽しいな♪と、みんなと過ごす中で、感じてくれたらいいなと思います。

お子さんのことで、不安になったり、こんな時どうすれば!?と悩むこともあるかと思います。そんな時は、担任の先生やマナ・ハウスの先生に話に来てくださいね。

これから1年、どうぞよろしくお願い致します。

☆お庭で遊ぶお友だちの写真もご覧くださいね👇

2023.03.20

3月のもも組さん

暖かな日の光とともに、小さな虫やかわいらしい花草を見かける季節になりました。もも組さんのお友だちと過ごす最後の月。3月も元気いっぱい遊びました。それでは、3月のもも組さんをご覧ください♪

【てがた遊びをしたよ】

絵の具を手のひらにたっぷりつけて、「ペタッ」。「何しているのかな~?」とお友達が集まってきました。お友達がペタンとしている姿を見ながら、いつ順番がきても良いように、スモックを着て準備万端のもも組さん。初めは、絵の具の感触に少しビックリしていましたが、慣れてくると、「楽しい!!」。「おててをパーにするよ~」と先生に言われると、指をぴーん!!と広げてかっこいい手形ができました。大きくなったでしょ??

【お弁当だいすき♡】

お弁当の時間が大好きなみんな。毎回、「おいし~い♡」と言いながら食べているお友達です。空っぽになったお弁当箱を嬉しそうに見せてくれました。食べやすいようにと、工夫して作って下さったお家の方、ありがとうございました(*^^*)

【ハッサク収穫!!】

お庭に出るたび、ハッサクを撫でながら「おいしくなってね」と大事にしてきたもも組さん。一人ひとり、先生に抱っこをしてもらいながらハッサクを収穫しました。「ハッサクをクルクルまわしてごらん」先生と一緒にくるくる・・・。すると「ハッサク穫れた!」と嬉しそうなお友達。一つずつ、お家に持って帰りました。おいしかったかな??

梅のお花がきれいに咲いていました。梅の木の下で、お花見です。

丸太の上でピョンピョン。ケンケンは難しいので、「ピョンピョンパ~」をしていました。落ちないように真剣なお顔です。

【お部屋では・・・】

おままごとをしたり、ブロックや電車で遊んだり、お友達と一緒に遊ぶことが楽しいみんな。お片付けも頑張っていますよ!!

「パーティーだね!」机いっぱいにごちそうを並べてとっても楽しそう!!

力を合わせて、よいしょ、よいしょ・・・。

ピカピカになったお部屋!みんな頑張ったね!

【幼稚園に遊びに行ったよ!!】

幼稚園まで、一生懸命に歩くもも組さん。とっても上手に歩けました。

幼稚園には大きなお砂場があります。たんぽぽ組さんが先に遊んでいました!もも組さんも「仲間にい~れ~て」さぁ、もも組さんも元気に砂場へレッツゴー!!

大きなお砂場。みんなのお気に入りは「大きなスコップ」。一緒にあなを掘って遊びました。一つ上のお兄さん、お姉さんの遊び方を見て真似るもも組さん。もも組のお友だちは生き生きと遊んでいましたよ。楽しかったね!

【もも組さんのお別れ会】

3月14日は、もも組さんの最終日。この日は、お家の方も集まっていただき、みんなで最後のお別れ会をしました。

みんなが大好きな「電車ごっこ」でマナ・ハウス駅に到着!!

園長先生からのお話。お友達もしっかり聞いていました。

お名前を呼ばれたら元気いっぱい「は~い!!」とお返事ができるようになりました。

大きな絵本が登場。「はらぺこあおむし」のお話です。

もも組さんで食べる最後のおやつは「ハッサクジャム入り蒸しパン」もちろん、このジャムはマナ・ハウスで収穫したハッサクを使った手作りジャムです。

先生からのプレゼント。一人ひとりに「頑張ったね」と渡しました。みんなとっても嬉しそうでした(^^)/

【みんなで記念撮影!!大きくなったね】

最後は記念撮影。4月のときと見比べてみましょう。本当に大きくなったね!!

4月当初、お家の人から離れる時に泣いていた子どもたちが、今では「行ってきま~す!!」とニコニコで登園するように。お友達の名前も覚え、お友達が来ると「○○ちゃん、おはよう!」と挨拶したり、お休みのお友達がいると「○○ちゃん来ないね・・・。」と心配したり・・・。お友達と同じことをして笑い、真似をして喜んだりとお友達と過ごすことの楽しさを知りました。その反面、「このおもちゃが欲しい!!」とケンカをすることも。この時期ならではの、大切なことを経験したみんなは、心も体も大きくなりましたね。今年度は5人という少人数でのスタートで、初めは5人でまとまって遊ぶことが多かったみんなが、色々な経験をすることで、先生から離れ、それぞれが好きな遊びを見つけ楽しむ姿に嬉しく思う日々でした。

朝の身支度や靴を履いたり、ズボンの脱ぎはぎなど、自分で出来ることも増えました。「できない」「やって」とちゃんと言葉で伝えられるようにもなってきました。「頑張れ!!」と近くで見守り応援すると「自分でやってみよう」とチャレンジする頑張り屋のみんなです。そしてできた時の嬉しそうな顔は自信に満ち溢れていました。

4月からは「新たな出会い」が待っています。ちょっぴりドキドキするけれど、楽しみですね。

1年間、至らないことがたくさんあったと思いますが、いつも温かく見守っていただき、ありがとうございました。子どもたち、みんなが大きく成長されることを楽しみにしております。

嬉しかったこと、不安なこと、困っていることなどあったら話をしに、いつでもマナ・ハウスまでお越しください。また、気軽にお子さんと遊びに来てくださいね。待っています!!

2023.03.03

2月のももぐみさん

もも組さんで過ごす日もあと少し。お友だちと遊ぶことが大好きなみんな。3月も元気いっぱい外で遊びたいと思います。それでは、2月の様子をご覧ください(*^^*)

マナ・ハウスの庭には梅の花が咲き、蕾ができ、春がすぐそこまでやってきています♪

【おひなさまを作ったよ】

「明かりをつけましょ♪ぼんぼりに・・・」3月3日は『ひなまつり』ですね。もも組さんのお友だちは、自分だけの素敵なおひなさまを作りましたよ。

絵の具が入った小さな紙コップを左手に持ち、赤・青の画用紙に「テンテンテン・・」とすると・・。楽しい!手に絵の具がいっぱいついても平気なもも組さんです

おひなさまのお顔に目・口のシールを貼っていきます。どんなお顔になるのかな??

もものお花に見立てたお花紙をクシュクシュッと丸めて、紙皿にペタペタ貼っていきます。

青色の画用紙にも絵の具で「てんてんてん」

おひさなまの完成です。いろんな表情のおひなさま。とってもかわいい!!

おひなさまの前で、「はい、ちーず!!」

【電車でしゅっぱーつ!!】

段ボールを細長く切っただけのおもちゃ。これがなんと、「電車ごっこ」に変身しました。いろんなお友だちと乗れてとっても嬉しそうなもも組さん。

【かくれんぼ】

ある日のこと・・・。

「もう~いい~かぁ~い」「ま~だだよ~」という、もも組さんの声が聞こえてきたので「かくれんぼしているのかな??」とデッキから覗いてみたら👀おともだち、全員おに・・・。みんな、目をつぶっていました。もう、かわいいんだから・・・( *´艸`)

【マナ・ハウスのイベントに参加したよ】

マナ・ハウスのイベント「1歳児さん一緒にあそぼう」に、参加しました。この日は、小麦粉粘土で遊ぶことに。

「小麦粉をいれるよ~」ボールに入った小麦粉を触るみんな。サラサラだね。

マナ・ハウスのお友だちは初めて小麦粉粘土に出会いました。もも組さんは久しぶりの小麦粉粘土。どんな遊び方をするのかな??

サラサラの小麦粉に水を入れてコネコネコネ…。今回は、こねるところも、みんなでやってくれましたよ。ひとかたまりになったら、一人ひとりに手渡していき、遊びます。

穴をあけたり、細長くしてみたり、つついたり、丸くしてみたり・・。遊び方が変わってきたみんな。指先を使って、粘土遊びを楽しんでいました。

お天気が悪かったので、マナ・ハウスの2階で遊びました。久しぶりのジャングルジムです。楽しそうに遊ぶみんなの声がマナ・ハウスに響き渡っていました(^O^)

窓から見えたのは何かな??

お弁当を食べたあとは、マナ・ハウスでゆっくり遊んでいます。それぞれ、好きなおもちゃで遊んでいますが、この日は寒い中でもデッキに出て、みんなで「おままごと」を楽しんでいました。

マナ・ハウスのお庭には鳥さんが遊びにきてくれます。鳥さんがいたのかな??

箱があったら、入りたくなるお年頃・・・( *´艸`)でも、どうやって入ったのでしょうか(≧◇≦)

仲良し、もも組さん。みんなニコニコ笑顔(*^^*)

2023.02.28

ステキなロッカーありがとう!

この数年、保育室のロッカーを新しくしています。年長さんと年中さん、次は年少さんの番です。

今回は赤ちゅうりっぷ組です。

京都木材の木目の美しさ、老舗の家具屋さんに手作りで作ってもらいました。子どもたちも、喜んで使ってくれています。

 このロッカー設置には、「豊かな森を育てる府民税」の補助金から半額だしていただいています。

国産の木材は、なかなか、使ってもらわれず、森が荒れているそうです。京都の自然を守ることが、子どもたちの未来を守ることにもつながりますので、保育室のロッカーはすべて京都産にできればと思っています。

 因みに、マナ・ハウスも、京都産を使っています。木の香りが違うようです。

園長

2023.02.03

1月のももぐみさん

1月は「10年に一度の大寒波」が到来し、あちこちで、大雪となり、大変なことになりましたね。大人は困ってしまいましたが、子どもたちにとっては、初めて見る雪に大興奮だったのではないでしょうか⛄毎日とっても寒いけれど、もも組さんは寒さに負けず外で元気いっぱい遊んでいますよ♪それでは、1月のもも組さんの様子をご覧ください(*^^*)

【お部屋遊び】

三学期になり、お部屋のおもちゃが少し変わりました。指先を使った遊びを取り入れています。「つまむ」「つなげる」「とおす」「描く」遊びから色々な経験をしていけたらいいですね♪

「洗濯ばさみ」

大小、様々な大きさの洗濯ばさみで遊んでいます。段ボールに挟んでみたり、自分の洋服に挟んでみたり・・・。お部屋を覗いてみたら、先生のエプロンは洗濯ばさみだらけになっていました( *´艸`)

穴に紐を通す作業・・・。難しいけれど、一生懸命のお友達です。

Bブロック登場!なが~く繋げてみて、自分の身長より大きくなったブロックを見せてくれたり、タイヤをつけてみたり、それぞれ工夫して遊んでいます。

ハンカチをひろげて、みんなでお昼寝タイム♪

大きな模造紙にグルグルいっぱい描いていたけれど、今は自分の画用紙をもらって、大好きな色のクレパスを持ち、楽しく描いています。力強く描けるようになってきました。

【たこあげしたよ】

お正月といえば・・・「たこあげ!!」ですね♪最近は空高く上がる凧を見る機会は減りましたが・・・(>_<)もも組のお友達は、手作りの凧を作りました。スーパーのビニール袋に、好きな色のユニロンをペタペタ貼っていきます。重ねみたり、袋いっぱいに貼ってみたり、とってもカラフル!!そして、シールを貼ったら完成です。出来上がったら、早速、お庭に出て凧あげ。凧を持った手をピ~ンと伸ばして走ります!フワフワ上がる凧に大喜びのみんなでした。

【念願のハッサクを!!】

お庭に出るたび、ハッサクのお世話をしていたお友達。「早く食べたいな~」とっても楽しみにしていました。

いよいよ、収穫する日!!

「おいしくな~れ」とお庭にでたら、ハッサクをヨシヨシと撫でるお友達。

見てください!!このたわわに実ったハッサクを!!

待ちに待った収穫の日。みんなワクワク♡

「これが八朔だよ~」一人ひとり、ハッサクを持ってみました。「どんな味がするのかな?」「おいしいかな?」

この日のおやつは、マナ・ハウスのお庭にできた「ハッサク」。初めて食べたハッサクのお味はどう??ちょっと酸っぱかったけど、美味しかったみたいです(*^^*)

【金柑も食べました!】

ハッサクの隣に、金柑もたくさん実っています。ということで、金柑も食べてみよう!!金柑は、そのまま皮ごと食べられるんです。毎年、もも組さんはマナ・ハウスの金柑を食べています。そして、美味しさを知ったお友達は、外に出るたび、金柑の前で待機しているのです。今年もそういう時期がやってまいりました。初🔰金柑!!先生と一緒に収穫です。「おいしい!!」お友達は、上手に種もとって食べていました。

金柑、おいしいね!

【お外遊び大好き!!】

お外遊びが大好きなもも組さん。それぞれ、好きな遊びに夢中です。

お砂場でお料理中。砂遊び、大好きです♡

ライオンさんに、ご飯をあげているのでしょうか??それとも、虫歯がないか、歯のチェック中でしょうか??(笑)

庭で、なが~い葉っぱを見つけました。庭には自然の宝物がいっぱい!!

はい、全員集合( *´艸`)自然に集まってきました。

【お弁当の時間♪】

いっぱい遊んだあとは、お弁当の時間♪「おいしいね~!!」みんな笑顔いっぱいで食べています。毎回、食べやすいように工夫してくださり、ありがとうございます。

「今日は何がはいっているかな~?」と楽しみにしながら、自分でリュックから、ふきんや、コップ、お弁当を出して、用意を頑張っています。

「お友達と同じものが入ってた!!」と、おうちの方が作ってくれたお弁当を嬉しそうに食べているみんなです。

【冬ならではの遊び】

「明日の朝は寒くなるぞ~!!」と気温をチェック!タライや、バケツに水をはって、準備OK(^^)/そして、翌日、タライを見てみると・・・。できてる、できてる!!「こおり」 さぁ、もも組のみんなと遊ぶぞ~!!

「みてみて~!こおりだよ」

みんなも早速、触ってみます。冷たい!!

おててがとっても冷たかったので、お湯を用意しました。「温泉みたいだね~♨」「あったか~い」

寒波の日から一週間がたっても、マナ・ハウスのお庭には、少し雪が残っていました。

小さい雪だるまを作ったよ☃

冷たいけれど、おもしろいね!

1月は、冬の遊びをいっぱい楽しみました。寒いけれど、走ったり、元気に体操すると体もポカポカしてきますね。

1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」という言葉がありますが、本当にその通りですね。年が明けたと思ったら、もう2月・・・。早い…(>_<)もも組さんで過ごすのもあと少し。1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。

2023.01.20

講演会 “子どもをのばす造形あそび”

大谷大学で乳児・幼児造形を教えておられる塩見先生の講演がありました。塩見先生はまこと幼稚園の先生に絵画指導をしてくださっている先生です。

子どもの育ちと造形の役割について、解説していただきました。

また、幼児画の魅力について実際にまこと幼稚園の園児の絵を紹介しながらお話してくださいました。

とっても楽しいお話の中に子どもたちの大切なことが、いっぱい詰まっていました。

子ども自身の持つ“個性”や絵を“教える”ということについて、お話しされました。

明日から始まる【さくひんてん】。

小さい年齢から大きい年齢の順番に展示しております。

小さいお子さんのおうちの人は、大きくなったらこんなことも出来るようになるんだなぁ!と感じていただき、大きいお子さんのおうちの人は、小さい頃はこんな風だったな、とお子さんの成長を作品の中に見てください。

さくひんてんで、みんなの作品やお子さんの作品を見るのが楽しみですね!

作品について、お子さんからいっぱいお話を聞いて、いっぱい褒めてあげてくださいね!

2022.12.23

12月のもも組さん

寒さが身に染みる季節ですね。でも、もも組のお友達は、お庭で元気いっぱい遊んでいますよ♪それでは、12月のもも組さんの様子をご覧ください。

【クリスマスツリーを作ったよ🎄】

緑の画用紙が登場。絵の具が入った小さな紙コップを手に持って、さぁ、絵の具遊びのはじまり~♪指に絵の具をつけて、「トントントン・・・」としてみたり、「しゅ~っ」と線を描いてみたり・・・。両手に絵の具をつけて、どんどん大胆になるお友だち。緑の画用紙は、白と黄色の絵の具でいっぱいになりました。絵の具が乾いた後は、みんな大好きなシール!好きなシールをペタペタ貼っていくと・・・。まぁ♡素敵!!とってもかわいいクリスマスツリーが出来上がりました!!

指に絵の具をつけて、トントントン♪楽しいね

台紙からシールを剝がすことも、上手くなってきたみんな(^^)クリスマスのかわいいシール、どれにしようかな??

とってもかわいいクリスマスツリー🎄🎅が完成☆です。お家でも飾ってもらえたかな??

【クリスマスツリーの飾りつけ🎅🎄】

もも組のお部屋に、みんなよりも大きい、「木」がやってきました。「なんだろう・・・??」と興味津々のお友だち。先生がキラキラとした素敵なものを持ってきてくれました。さぁ、どうなるのかな?

「かわいいね~」と飾りものに集まるみんな。

「この木につけてみようか♪」と先生が言うと、みんな好きな飾りを一つ手に取って、木につけていきます。ちょっと高くて届きにくい所は、背伸びしてやってくれていましたよ( *´艸`)

小さなツリーにも飾りつけするよ🎄

一番上には、大きな星☆をつけて、ピカピカ光る電飾をつけて・・・。『完成!!』立派なクリスマスツリー🎄マナ・ハウスの玄関に飾りました。

箱があったら、入りたい・・・。ちょっと狭いけど・・・。お友達と仲良しこよし♪

12月限定で、もも組のお部屋に登場する、サンタさんのお人形。その名は「ダンシングサンタ🎅」後ろのネジを回すと、音楽に合わせて陽気に踊りだすサンタさん。止まっては、先生がネジを回し・・・。みんなそんなサンタさんに釘付け♡

「あ、とまった・・・」また、陽気に踊るサンタさんが見たい!ので待ちます。でも、動きません・・。すぐ、先生はネジをクルクルまわします。はい、サンタさん復活!!

【遊びを通して・・・】

髪につける、「シュシュ」。このシュシュのゴムを伸ばしながら足に通して遊びます。これは、靴下を履く感覚に似ているのです。手につけると、袖を通す感覚に似てるだとか・・・。遊びを通して経験し、出来ることを増やしていくことは大切ですね。ほら、見てください。一生懸命な姿です(*^-^*)「先生、見て~」と振り向くと、そこには、カーニバルにでも行くかのようなファッションになっているお友だちがいました。うん、頑張った!!!

【寒くても元気いっぱい!!】

「ごっご遊び」をするようになったもも組さん。庭にある、木の机と椅子。せっせとお砂場から料理を運ぶお友だち、椅子に座ってお客さんを待つお友だち。

赤い実発見!!ナンテンの木です。

もも組の青空カフェは、寒い日でもオープンしております☆

カフェで出す料理は、こちらの場所で作っております♪

「寒いけれど、お客さん来るかしら・・・」「来るわよ。頑張って作りましょう」という声が聞こえてきそうです。(想像)

【もも組さんのクリスマス会】

12月16日㈮に、もも組さんのクリスマス会を、マナ・ハウスで行いました。大好きなおうちの方と一緒に過ごすクリスマス会。とっても嬉しそうなお友だちでした。

まこと幼稚園は、この時期にクリスマス礼拝が行われます。そこでは、きれいな音楽を聴いて、手を組んで目をつぶり、お心を落ち着かせ、園長先生によるお祈りがあります。もも組さんもおうちの方と一緒に体験してみました。

園長先生による、お話とお祈りです。みんな静かに聞いていました。

ちょっと雰囲気が変わりまして・・・。お部屋でやったいる手遊び「いとまきクリスマスバージョン♪」

「クリスマスのお話」をパネルシアターでみました。

「サンタのフライパン」とっても楽しい、でも不思議なお話だったね。

マナ・ハウスのお庭に・・・。赤い服をきて、大きな白い袋を持った人が来ました。誰でしょう??

正解は「サンタさん」です。お庭から、やってくるのですね( *´艸`)みんなにプレゼントを持ってきてくれたんですって!🎁

サンタさんからプレゼントをもらいました。その後は、サンタさんも忙しいので帰っていきました🎅お友だちは、「サンタさんがきてくれたよ!」ととっても嬉しそうに教えてくれました♡

子どもたちが本当に、お兄さん・お姉さんになったな~と感じることが多かった2学期。5人でかたまって遊ぶことが多かったり、先生の傍にいることが多かった子どもたちが、今では、「いってきま~す」と自分から好きな遊びを見つけて、遊ぶことが楽しい!!という生き生きとした表情で過ごす姿が見られるようになりました。その分、「貸して」「いやだ」のケンカもするようにもなりました。でも、これも成長の一つですね。お友達と遊んでいて、相手のお友達からおもちゃを「貸して」と言われたら、どうしますか??我が子に「ほら、貸してあげなさい」と言っちゃいますか??難しいところですね。でも、もも組さんでは、「今使っているからまたあとでね」というようにしています。それでも、「貸して」と泣いちゃうお友だち。他のおもちゃを提案してみたりしますが、そういう時は、なぜか、お友達の物が欲しくなる・・そんなお年頃。それも、受け止めながら、でもここは我慢。一緒に待ちます。ついに、貸してもらえる瞬間がきたら、貸してくれたお友達にも「ありがとう!」待てたお友達も「よく待てたね~!」。こうやって、少しずつ「待つ」ことが出来るようになっていくのではないかな??と思います。3学期も一緒に子どもたちの成長を喜び合いましょう!!

2022年も、あと残り1週間。2023年が、幸せで笑顔溢れる年になりますように!!

みんさん、体調に気をつけ、よい年末年始をお過ごしください。

2022.12.02

11月のもも組さん

マナ・ハウスのお庭には、色とりどりの落ち葉がいっぱい!11月も秋を感じながら、もも組さん元気に遊びました。それでは、11月のもも組さんの様子をご覧ください♪

【きのこ🍄をつくったよ】

初めてのスタンピング。「タンポ(綿をガーゼでくるんだもの)」を手に持ち、絵の具をつけて、画用紙の上でポンポンポン♪最初はそ~っとポンポンしていたお友だちでしたが、慣れてくると、あちこち、まるでタンポがお散歩しているかのように、楽しそうにスタンピングしました。タンポに絵の具がちゃんとついているかどうか確認しながらやっているお友達もいましたよ(*^_^*)

おつぎは、R1容器にビーズやデコレーションボール(フワフワした丸いもの)、お花紙など、指先を使って、自分で容器の中に入れていきました。色々な材料から自分で好きなものを選ぶお友だち。デコレーションボールは少し大きいので、ギューッと押し込まなくては入りません。反対に、ビーズは小さいので指でつまむのがちょっと大変(*´Д`)お花紙は一度クシャクシャッと小さくしてから入れていきます。どれも、指先を使う作業ばかりですが、みんな楽しみながら頑張りました!!さぁ、R1容器とスタンピングの画用紙は何に変身するのでしょうか??「きのこ🍄」に変身です。かわいいきのこができました♡

【マナ・ハウスのザクロ】

マナ・ハウスのお庭にある、大きな木には、赤い実ができていました。ザクロの木です。早速、お友達とザクロの収穫に!!

立派なザクロの木。たくさん、ザクロの実が出来ています。

「ザクロっていうんだよ~」

かごの中にいっぱいザクロが!触ってみると、ずっしり重たいね(^^)

ザクロの実、皆さん、食べたことありますか??赤くてキラキラした小さな実を口の中に入れると・・・。「おいし~い!!」甘酸っぱいザクロ。幼稚園のお友達が食べにきたときのエピソードをひとつ・・・。大きいお兄さん・お姉さんがザクロを食べた感想は・・。「やめられない、とまらない」らしいです( *´艸`)どこかで聞いたことあるセリフですよね(笑)そうです、かっぱえびせんです。そのくらい、おいしかったという、幼稚園のお友達の声でした。小さなお友だち、もも組さんも上手に食べていましたよ。

小さい実だね~。きれいだね(*^-^*)

「みんなのおててにのせていくね」先生から一つずつもらいます。

「おいしい♡」とみんな夢中になって食べていました。

【落ち葉で遊んだよ!】

マナ・ハウスの庭師の方が用意して下さった落ち葉。触ったり、踏んでみたりすると、カサカサという音が!両手いっぱいに葉っぱを持って、「せ~の!!」で、葉っぱの雨を降らせて楽しみました♪

【マナ・ハウスの庭】

緑色の芝生だったお山が、冬支度をはじめました。

カリンをみつけて「メガネ👓」おしゃれでしょ??

急にハイハイをしだしたもも組さん。

毎回、八朔のチェックをしているよ!日に日にハッサクの黄色の色も深くなってきています。

【マナ・ハウスのイベントに飛び入り参加してみました( *´艸`)】

マナ・ハウスで「1歳児さん一緒にあそぼう」というイベントがあり、多くの保護者の方とお友達が、ひろばに遊びに来ていました。よし!!もも組さんも参加してみようか!!ということで・・・♪ひょっとしたら、他のママもいるから、悲しくなっちゃうかも!?と少し心配しましたが・・・。全然!大丈夫でした(*^^*)いつも通り、元気いっぱい遊ぶもも組のお友達の姿を見て、たくましくなったな~と嬉しく思う先生たちでした。

【初めての画用紙】

今までは大きな模造紙にみんなと一緒に描いていたけれど、今回は、一人ずつ、白色の画用紙に描きます。ぐるぐる・・・。それぞれ、一生懸命描いていました☆

早いもので今年も残り1か月・・・。年々、一年があっという間に過ぎる・・・と思うのは私だけでしょうか・・・。12月に入ってから、急に寒くなってきました。体調に気をつけて、残りの1か月元気に過ごしましょうね(*^-^*)12月も寒さに負けず、元気モリモリもも組さんでたくさん、遊びたいと思います!

2022.11.09

10月のもも組さん

日増しに秋が深まり、朝晩は肌寒さを感じることが多くなりましたね。10月、お天気の良い日には、お庭で思いきり身体を動かしたり、自然を感じながら遊んだもも組さん。運動会があったり、収穫遊びをしたり、楽しいことが盛りだくさんの10月でした(*^_^*)それでは、元気いっぱいもも組さんの様子をご覧ください♪

【初めての運動会】

キレイな青空が広がり、運動会日和になったこの日。もも組さんにとっては、何もかもが初めての運動会。「運動会ってなぁに?」「いつものもも組さんのお部屋じゃない・・・」「今日は人がいっぱいいるな~」といつもと違う雰囲気にドキドキしていたもも組さん。でも、みんな、一生懸命に走ったり、元気に体操したり、とっても楽しかったね(^^)

今日はたんぽぽ組のお友だちと一緒に運動会だよ!楽しみだね☆

みんなで運動会が始まるのを待ちます。ワクワク!!

「親子でおどろう♪パイナポー体操」

みんな大好きパイナポー体操!音楽がなるとみんな元気いっぱい踊りだします。「いないいないばぁ」でかわいいお顔が見えました♡

「よーいどん!」

おうちの方と一緒に大好きな先生のところまで走りました♪

【ふれあいダンス~海であそぼう~】

大好きなお父さん・お母さんとふれあいダンス♪たんぽぽ組さんと一緒に楽しみました。ゆったりとしたメロディーの中で手をつないで散歩をしたり、抱っこや、高い高い~をしてもらったり・・・。みんなとても嬉しそうでした♡おうちの方、お疲れさまでした!!

幼稚園のお兄さん、お姉さんのダンスやリレーを見ることが出来た運動会。「我が子も、こんなことが出来るようになっていくんだ~」と感じていただけたのではないでしょうか?来年はどんな姿を見せてくれるのでしょう!楽しみですね。

【ごほうび、うれしいな♪】

みんな頑張ったね!!先生から、ごほうびをもらいました。おうちの方も子どもたちと一緒に楽しんでいただけましたか??みなさん、お疲れさまでした(*^_^*)

LINE_ALBUM_ももぐみ_221109_32

【芝生の上で玉入れ】

運動会で大きいお兄さんとお姉さんが玉入れをしていたのを見て、もも組さんも挑戦!といっても、もも組さんバージョンの玉入れです。芝生の上に散らばったカラフルボールを、かごの中に入れていくよ!「がんばれ、がんばれ!!」あっという間にボールはかごの中に(^O^)

LINE_ALBUM_2022年10月29日パパとマナハウス運動会_221109_33

【ぐるぐる描き】

先生が大きな模造紙を用意していると、もも組のお友達が集まってきました。目の前に色とりどりのクレパス。みんなは、好きな色のクレパスを手に持ってグルグルグル~!!「わぁ、描けた、描けた!!」楽しくなって両手にクレパスを持つお友達も!!いっぱい描けたね♪

いろんな色があるね。

手を大きく動かしてみると・・・。線が描けたよ。たのし~い!!

素敵な絵が描けました♡

【お外遊び】

青空の下で、大好きなお外遊び。すべり台デビューもしました。順番も守れたよ。

魚の形をした窪みに水が!スコップですくってみよ~と!

みんなで体操!!飛行機になって飛んでいます。

手の届くところにハッサクが実っています。「チョン」触ってみたよ。

「早く食べたいな~。おいしくな~れ!」と楽しみにしているお友達。

「大きな葉っぱやわ~!」柿の葉を発見👀お友達のお顔より大きな葉っぱ!

「ライオンさん、ご飯あげるね」優しいね。

藁のトンネルくぐてみたよ!「やっほ~!!」

全力でお山をおります。何回もチャレンジ!!

【収穫あそび】

実りの秋。もも組さんは、収穫ごっこを楽しみました。お庭には、大根・人参・お芋ほり・ぶどう狩りなど、いっぱい!

大きな大根、収穫できたよ!!

緑色の葉っぱを引っ張ってみると、中からお芋が出てきました!「やった~!!」大きいお芋!!ん!?あれ??よく見てください!お友達がお芋に変身していますよ( *´艸`)

収穫したものは手に持っているカバンに入れます。

りんご、柿、ゆずがぶらさっがています。収穫頑張るよ!でも、ちょっと、難しいな(>_<)

LINE_ALBUM_ももぐみ_221109_5

カバンの中から、たくさんのお野菜が顔を出しています。それを、大きなザルにのせて・・。いっぱい、収穫できたね♪

【実りの秋】

マナ・ハウスのお庭には、柿・ザクロ・ハッサク・金柑・ゆずなど、実がなる木が、たくさんあります。太陽の光をいっぱい浴びた実。今回は柿を収穫しました。でも、全部、収穫するのではなく、「来年もよく実りますように」と、一つ・二つ取り残しておくという、日本の風習があるんですって。この残された柿のことを「木守柿(きもりがき)」というらしいです。庭のメンテナンスをしてくださる庭師の方に教えてもらいました。自然の恵みに感謝をして食べたいと思います!

今年は柿がいっぱいできましたよ!

「どんな味だろ~」楽しみだね。

デッキに座って「いただきます」初めて柿を食べたお友達も!甘くておいしいね。「おかわり~!!」という声も聞こえてきました!

幼稚園のお友達も食べたマナ・ハウスの柿です。みんな、「先生!おいしかったよ!!」と大好評でした♡来年もたくさんに実りますように・・・(^O^)

お友達と一緒に過ごすことが嬉しくて、楽しいなと感じるようになってきた、もも組さん。マナ・ハウスの自然の中で、秋を感じながらいっぱい遊びました。11月はどんな楽しいことが待っているかな??朝晩、冷えますので、皆様、体調を崩されないように気をつけてくださいね。

2022.10.25

たんぽぽ組さん マナ・ハウスで遊んだよ!

とっても天気の良い日に、たんぽぽ組さんはマナ・ハウスに遊びにいきました。マナ・ハウスのお庭は「秋のお庭」に変身しています。さぁ!どんな秋のお庭になっているのでしょうか!?ドキドキ♡ワクワク♡

みんな頑張って歩いています!

幼稚園を出発したお友達。車やバイク、自転車に気をつけて、先生たちとマナ・ハウスまで一生懸命に歩いていきます。見てください!上手に並んで歩いているでしょ👀

【マナ・ハウスに到着♪】

到着すると早速、たんぽぽ組のお友達は、「わ~い!!」と笑顔いっぱいで嬉しそうに、お庭に向かってかけだしていきました(^^)

まずはお庭を散策♪「なにして遊ぼうかなぁ」とワクワクしながら歩くお友達(*^-^*)

みなさん、ご存知ですか?マナ・ハウスのお庭にはライオンさん(置き物です)がいるんですよ。子どもたちは、ライオンさんに「いっぱい食べてね」とご馳走をお口の中にいれてあげています。

お山を発見!!登ったり下りたり・・・。山の上からみんなを見てみたり・・・。楽しいね!

「ぶどうあったよ~!」と子どもたちが小さな手で一生懸命摘む、この紫色の小さな実。これは、「ムラサキシキブ」といいます。秋になると、かわいい紫色の実となります。お友達のお気に入りです♡

『猫じゃらし』を見つけたお友達。「歯磨きみた~い!」と。大きなお口をあけてゴシゴシ磨く真似( *´艸`)ピカピカになったね~!!

藁でできたトンネルをくぐるよ~!!

藁をかき分けてみると・・・?あ!!お友達のお顔が見えた~!!

【むしさんにも出会いました】

マナ・ハウスのお庭には虫さんがいっぱい!バッタ・こおろぎ・ちょうちょ・ミミズなどなど・・。セミの抜け殻を発見したお友達。たくさん見つけたね!

お次は「ミミズさんを発見!!」興味津々のお友達。ちょっぴり怖いけど・・でも触ってみるよ。

「じゃ~ん!」ミミズさんと仲良しになりました(^_-)-☆

仲良しになったミミズさんに、葉っぱのお布団をプレゼント🎁

「ポカポカしていて気持ちいなぁ~」とベンチでお昼寝タイム♪「気持ちよさそうだね~!」

「もう、いいか~い?」「まぁだだよ~」と聞こえてきました。大きな葉っぱに隠れるお友達。「かくれんぼ」も楽しめるお庭です。

小さな木の机と椅子のところに集まるみんな。のぞいてみると・・。あら!おいしそうなご馳走がいっぱい!!葉っぱをお皿にしていましたよ(^^)

【実りの秋!ありがとうの気持ちを込めて・・】

秋になり、マナ・ハウスのお庭にはたくさんの実ができています。柿・ザクロ・ハッサク・ゆず・金柑・・・。自然の恵みに感謝していただきたいですね。

柿だよ~!!とすぐに柿を見つけたお友達♪

「じゃあ、今からこの柿とってみるね~」と先生。お友達も釘付け!!「私もとりた~い!」という声も聞こえてきました。

ちょっと高いところにあった柿をとってみるよ。「がんばれ~!」とお友達の応援もありました!

【柿、いただきます!】

今年は柿がいっぱいできました!太陽の光をいっぱい浴びた柿は、すごく甘くてとってもおいしい♡みんなからも「おいしいね~!」という声が!「おかわり~!」とたくさん柿をいただくことができました。来年もまた、食べられたらいいね。

自然の中で元気いっぱい遊んだ、たんぽぽ組のお友達。落ち葉をひろい、実をさわり、そして、収穫し、食べて・・。たくさん秋を味わった時間となりました(^^)

2022.10.03

9月のもも組さん

楽しかった夏休みも終わり、2学期がスタートとして1か月!!もも組のお友達は、ニコニコ笑顔いっぱいです。2学期が始まり、みんなを見ていると・・・。あれ?あれ?なんだか、みんな、ちょっぴりお兄さん、お姉さんになったのでは!?( *´艸`)そんなもも組さんの9月の様子をご覧ください♪

【年少組さんと色水遊び♪】

もも組のお友達がお庭に出てみると、何やら楽しそうな声が・・・👂行ってみると、幼稚園の年少組のお兄さん・お姉さんが楽しそうに遊んでいます。タライの中にはカラフルな色がいっぱい!!「いいな~、やりたいな~」と、もも組のお友達がいうと・・・。お兄さん・お姉さんから「いいよ~!!」というお返事が♡やった~(^^)/さっそく、一緒に遊びました。

ジュースやさんだよ~!!おいしいジュースはいかがですか~??「お兄さんの真似してみよ~と」

赤色のお水をすくって、いれものに・・・。「あ・・・ちょっとこぼれたわ」

きれいな色だね~!!

【いっぱい遊んだよ!!感触遊び】

《泡遊び》緑色の入れ物に、ボディソープをいれて・・勢いよく水を入れると・・・。泡ができてきた~!!

勢いよく出る水にちょっとビックリしてしまうお友達も・・・。少しずつ泡になっていい香りがしてきました(*^^*)

さっきまで緑色の箱の中には、何もなかったのに!!

「あわ!あわ!あわ~!!」泡だらけ~。フワフワだね(*^-^*)

《片栗粉粘土》この日は良い天気だったので、お外で遊びます♪赤・青・黄色の片栗粉粘土。ちぎったり、つついたり、不思議な感触を味わいました。コップに入れて「ゼリーやさん」も登場しましたよ(*^_^*)

【初めての絵の具遊び】

赤・青・黄色・・・。もも組さんのお友達は、はじめて見ました!「絵の具」です。

手が汚れたりするのが嫌だったりするかな・・・?と心の中で思っていた先生たち。

しかし!ぜ~んぜんそんなことはありませんでした(*^_^*)絵の具が登場すると、「なになに!?」と興味津々のお友達は、すぐに絵の具が入っている入れ物の中に手をいれてみます。そして、絵の具がついた手を段ボール箱に「タッチ!!」。段ボールの箱に手形がついたよ。たのし~い!!絵の具の感触も冷たくて気持ちいいし、ペタペタするのも楽しいし( *´艸`)もも組さんは大喜びでした。

絵の具がついた手をペタッ!!

先生のおてて、青色だ~!

たのし~い!!いっぱいペタペタするよ

透明パネルに、絵の具でお絵描き。お友達のお顔も見えなくなるくらいペタペタしました。そして、スポンジで「洗いやさん」あれ??お絵描きがどんどん消えていくよ。「あ!!お友達のお顔が見えた👀」

【幼稚園に出発!!】

この日は、幼稚園に遊びに行こうとマナ・ハウスを出発しました。車や、自転車に気をつけて歩こうね。幼稚園に到着すると、大きなお砂場がありました。早速、遊びにいくお友達。ごちそうを作ったり、大きなスコップで穴をほってみたり、年少組のお兄さん・お姉さんが遊んでいるのを真似してみたり・・・。とっても楽しい時間となりました♡

みんな一生懸命歩いています。

幼稚園の砂場に到着!!なんとまぁ(≧◇≦)大きな砂場!

お兄さんが面白そうなことをしているよ。もも組さんのお友達も一緒に遊びました♪

砂場にあるお家が気に入ったもも組さん。おいしいごちそうを作ってくれましたよ。

【お部屋の様子を見てみると…】

登園してからの遊び時間☺お友達の存在に気づきはじめたもも組さん。時々、おもちゃの取り合いもするようになりましたよ。とっても大事なことですね。

それぞれ、自分の好きな遊びを見つけて遊んでいます。

見てください( *´艸`)ハンカチをエプロンにしています。食事中だからかな??

「お茶、どうぞ」「あ、ありがとう」と、そんな声が聞こえてきそうな一コマです。

【お庭でよーい、どん!!】

「先生はあっちにいるよ」と、先生は離れたところでスタンバイ。「よーいどん!」という前に走り出すお友達も(^O^)

でも、何回か走っていると、みんな「よーいどん!」の声を聞いて、大好きな先生のところまで走れるようになりました!すごくいいお顔で走っているの見えますか~??かわいいですね♡一生懸命走るお友達に「頑張れ!頑張れ!」の応援も聞こえてきました♪ゴールは先生の「ぎゅ~っ!!」

【運動会のプログラム作り】

運動会のプログラムの表紙を作りました。大好きなシール貼り。自分でシールを選んで台紙からはがして、ペタペタ!運動会楽しみだね♪

10月もお天気のいい日はお庭で元気いっぱい遊びたいと思います♪

夏の疲れや、朝・晩の気温の変化もあり、体調も崩しやすくなりますよね。お子さんはもちろんのこと、おうちの方も体調を崩されないようにお気をつけてください。

2022.07.20

7月のももぐみさん

毎日暑い日が続きますね。今年の梅雨は早くに明けましたが・・・。なんだか、お天気が悪い日が多いですね😢しかし!!もも組さんは、外のお天気なんて気にしない!お部屋の中でも元気いっぱい遊んでいます♪もも組のみんなは、本当に笑顔が素敵なお友達ばかりです(*^_^*)さぁ!!7月のもも組さんの様子をご覧ください♡

【七夕の飾りを作ったよ!!🎋】

7月7日は織姫さまと彦星さまが1年に1度だけ会えるという大切な日。この日は、お空を見上げた方も多かったのではないでしょうか。「みんなが元気いっぱい、笑顔いっぱい過ごせますように・・・」「コロナが早く終息しますように・・」色々なお願い事があることでしょう。みなさんは、どんなお願い事をしましたか??

お部屋では、七夕の飾りを作りました。机を出すと、すぐに机の周りに集まってくるお友達です。

お星さまに、四角や三角の形をしたカラービニールテープをペタペタ貼っていきます。お星さまの後ろには、キラキラ折り紙が貼ってあります。

赤や青の透明セロファン。カラーシールを貼ります。もも組さんのお友達は、シール貼りが大好き。真剣です。この赤・青のセロファンは織姫・彦星のお洋服に変身します。

「わぁ~!不思議だな~。赤の世界だ~」

赤色のお花紙をクシュクシュと丸めてペタッ!!この「丸める」という作業は、指先を使います♪『すいか』の出来上がり🍉

七夕の飾りが完成!お星さま、織姫・彦星、すいか、短冊・・。持ち帰っていただいた笹に、飾ってもらえたかな??みんなのお願い事が叶いますように・・・☆彡

【小麦粉粘土で遊んだよ!】

「なになに~?今日は何するの~?」見てください。この、興味津々のもも組さんの姿( *´艸`)

先生がボールに白い粉を入れます。小麦粉です。「ちょっと触ってみようかな」と触ると・・・。さらさら~!!

その小麦粉に水を少しずついれて・・・。コネコネコネ・・・。みんなは「何ができるのかワクワク♡」

こねていくと、「一つのかたまり」となりました。なんだか、パンの生地みたいです。それをみんなに分けて・・・。お友達は、モチモチとした感触の小麦粉粘土を、こねたり、引っ張ったり、ちぎったり、つついてみたり・・・。それぞれ楽しんでいました♪

こねこね・・・。気持ちい!!

おててで挟んでペッチャンコ!!

指でギュッギュッギュッ!広げてみようっと!!

手のひらを使って押してみよう~と!!

ちぎってみたよ。二つに増えた!!

【マナ・ハウスで遊ぼう!】

マナ・ハウスと、もも組さんのお部屋には手作りおもちゃがいっぱい!段ボールや、牛乳パック、ペットボトルなど、廃材を使って作っています。

デッキにおいてある「おままごとコーナー」料理をしたり、洗い物をしたり大忙し!それは、焼きおにぎり・・?でしょうか。人参もきれいに洗っています。何やらお話をしていますね。どんな会話をしていたんだろう( *´艸`)

最近、デッキに登場した、手作りおもちゃ。牛乳パックに新聞紙を詰め最後に繫げていったとっても頑丈なおもちゃ。この日は、ハシゴに変身。トンネルにも変身するんですよ。ハシゴから落ちないように渡ります。

2つのペットボトルのふたをくっつけたおもちゃ。転がしてみたり、上に積んでみたり、それぞれ、考えて遊んでいます。

お部屋に金魚鉢が登場!赤色のかわいい金魚さんをペタペタはりつけていくお友達。でも、金魚鉢の中だけではおさまりません。壁にもペタペタ!スイスイ気持ちよさそうに泳いでいますね。この金魚さんは、もも組さんのお友達が大好きな絵本「きんぎょがにげた」の金魚さんです。

【水遊びたのし~い!!】

とってもいいお天気の日、もも組さん、初めてのプールです。お部屋で着替えて、体操をして、手には自分のプールバックをしっかり握りしめて、出発!!お水が怖いお友達はいるかな??

「冷たいね~」「気持ちいね~!」みんなとっても嬉しそう♡

お顔に水がかかってもへっちゃらのもも組さん。

ビニール袋に水を入れて、冷蔵庫に冷やした「水袋」。みんな、冷たい袋をプニプニ触って遊びました。穴をあけたらお水がピュ~ッと出てきて「おもしろ~い!!」

【初めての片栗粉粘土】

片栗粉に食紅を入れて溶かしていきます。そこに、熱いお湯を投入して、一生懸命混ぜると・・・。あらあら不思議!!固まってくるのです。「明日、外でもも組さんのお友達に遊んでもらおう」と用意をしていた先生たち・・・。しかし!!当日はなんと、雨(*´Д`)そこで、急遽、お部屋にブルーシートを敷いて、片栗粉粘土で遊ぶことにしました!!

プニプニしているね。「あ!ちぎれた」お水の中に入れると冷たくて気持ちいね。

入れ物にカラフルな片栗粉粘土を入れると、「ジュースやさん」みたいです。

初めて触るこの感触。もも組のお友達は楽しく遊ぶことができました!!

1学期は、感触遊び、プールと楽しいことがいっぱいありました。「見て、触って、感じて」というように、色々な事に興味を持って楽しむもも組さん。2学期からは、お弁当(おにぎりやパンなど)も始まりますね。楽しい夏休みのあとは、「幼稚園、行かない・・・(:_;)」と拒否をしてみたり、泣いてみたりするかもしれません。でも、すぐにまた、調子が戻ってニコニコで登園するようになりますよ。涙がいっぱい溢れるそんな日が続いても、おうちの方は「ど~ん!!」と構えておいてくださいね♪

夏休みも、マナ・ハウスは開所していますので、いつでも遊びに来てくださいね♪また、困ったことがあればいつでもお電話ください(^_-)-☆

では、体調に気をつけながら、楽しい夏休みをお過ごしください!!

2022.06.28

6月のもも組さん

6月のもも組さん。お部屋にも慣れてきたお友達は、登園すると、おうちの人に笑顔いっぱいで「行ってきます!」が言えるように・・・(*^^*)不安で心配そうな顔をしていたおうちの人も、元気に登園するお子さんをみて、表情が変わってきましたね♪さぁ、6月のもも組さんの姿をご覧くださ~い!!

【かたつむりさんを作ったよ🐌】

シール貼りが大好きなもも組さん。好きな色のカタツムリさんを選んだら、早速シールをペタペタ・・・。カラフルシールを器用に貼っていきます。カタツムリさんのお目目にも貼るお友達の姿も( *´艸`)カタツムリさんが完成したら、次は紫陽花です。紫陽花の花の形をした画用紙の後ろに両面テープが貼ってあります。両面テープを剥がすのは少し難しいので先生がお手伝い。シールとはまた違った手触りを楽しみながら、丸い台紙にたくさんのお花を咲かせてあげました。かわいいカタツムリさんと、紫陽花の完成です♪

【大好き!どろんこ遊び】

どろんこ遊びが大好きになってきたお友だち。初めてお砂場に水がジャーっと流れてきたときは、少し戸惑ったけれど・・・。でも、遊びを繰り返すことによって、楽しさに気づきました!みんな、くぼみに水が入っているとポチャンと座るのです。ドロドロになっても全然平気!!楽しんでます(^^)/いつも汚れたお洋服のお洗濯、ありがとうございます!

【暑い日は、やっぱりお水だね♪】

今年の梅雨は一体どこにいったのやら・・・??毎日暑いですね。でも、子どもたちにとってこの暑さは、お水遊びをするのには、気持ちいい!!

シャワーの雨が降ってきた~~!!冷たくて気持ちいね☆

タライの中には、ペットボトルのフタがたくさん入っています。小さなフタでお水をすくってみます。

目の前にタライがあれば・・・。はい、入ります(*^-^*)

みなさん、ご存知ですか??一気に37個も作れる水風船があるということを・・・。蛇口に部品をセットしたら、水を入れます!一気に膨らむ風船をみて、お友達も「(ノ・ω・)ノオオオォォォ-」。風船を触るとプニプニして気持ちい感触♡「あら!手が滑っちゃった!!」と水風船を落とすと、割れました。次々に芝生の上に「ポ~イ」と投げて割れるのを楽しむお友だち。楽しかったね~!!

【風船遊び🎈】

マナ・ハウスの2階に上がってみると・・・。色とりどりの風船がぶら下がっているではありませんか!!「うわ~!すご~い」みんな大喜び♪

ぶら下がっている風船にタッチ✋ビヨ~ンとゴムを伸ばします・・・

フワフワ風船楽しいね♪

風船に座るお友達を見た先生たちはヒヤッとしました( ゚Д゚)「割れないかな!?」はい、大丈夫でした(*^^*)

良い大きさの箱見つけた♪

「ばぁ~!!」と箱から飛び出したお友達を見て、大爆笑!!

「何が入っているのかな?」のぞいてみると・・・。カラーボールが入っていました。

元気いっぱい「ぴかぴかぶー!」

水分補給は、しっかりと♪みんな、コップ飲みが上手に出来るようになってきました(^_-)-☆

自然と、一か所に集まるもも組さん。線路に夢中!

お帰りの前の読み聞かせです。時々、お友達から「これ、読んで~」とリクエストもありますよ。

例年に比べて随分早い、梅雨明け宣言。雨が降らないのも、この先困ったものですよね・・・(;_:)7月は小さいプール(お友達の足首くらいのお水の量です。)を出して、遊びたいと思います。体調がすぐれないときは無理をせず、担任の先生まで教えてくださいね。まだまだ暑さが厳しくなります。おうちの方も、休めるときは身体を休めて、水分補給をして、お互い、暑い夏を乗り切りましょう。7月のイベントもぜひ参加してみてくださいね!

2022.06.06

5月のももぐみさん

もも組のお部屋にも少しずつ慣れてきたお友だち。先生とニコニコ笑顔で遊んでいますよ。

【カタツムリさん、こんにちは🐌】

「虫かごの中には、一体なにがいるんだろう。」と、もも組さんのお友達が集まってきました。「♪でーんでん むーしむし かーたつむり🐌♪」マナ・ハウスのお庭で発見したカタツムリ。初めて見たお友達もいるかもしれませんね(^^)

【幼稚園のたんぽぽ組さんと遊んだよ】

マナ・ハウスに幼稚園のたんぽぽ組さんが遊びに来ました。たんぽぽ組さんは、もも組さんより一つ上のお兄さん・お姉さんです。たくさんいるお兄さん・お姉さんに圧倒されるのでは!?と思っていましたが、もも組のお友だち、全然平気でした♪

【初めてのどろんこ遊び】

マナ・ハウスのお砂場が大好きなもも組さん。今日は、何をつくろうかなぁ♪

お砂場遊び大好き!!

お水を「ジャ~ッ!!」わ~い!大きな水たまりだ~!!

どろんこになっても平気だよ!!気持ちいね(*^-^*)

遊んだおもちゃは、タライでジャブジャブしてきれいにします。「大切に使おうね」とみんなでピカピカにします。「あら??」タライの中に入っているお友達の姿も( *´艸`)

【お部屋遊び】

もも組さんのお友達は、それぞれ、好きなおもちゃを見つけて遊んでいます。

この輪っか何だろう・・・。ここに入れてみようかな?

真剣なお顔のお友達・・。R1の容器を使った手作りおもちゃ。紐に通し遊でいます。

目が合って・・・からの・・・??

「ニコーッ!!」お互い、とびっきりの笑顔😊

【コーナー遊び・・・てんとう虫】

机を出すと、興味津々の様子で集まってくるお友達。てんとう虫さんにカラフルシールをペタペタ貼っていきます。「シールを台紙から剥がして貼る」という作業は、指先を使います。難しい時は「こうやって、ペリッてするんだよ」と先生がお手伝い♪半分くらい台紙から剥がして渡すと、お友達は嬉しそうにペタペタ貼っていきます。「もっと!(貼りたい)」とみんな楽しんでいました☆出来上がったてんとう虫さん1匹だけをかんむり👑に。そして、他のてんとう虫さんたちは葉っぱで休憩です。みんなのお家に連れて帰ってあげてね♡

シールを貼るのって楽しいな♪

てんとう虫さんがいっぱい!!

【バナナ入りパンケーキを作ろう!!】

袋の中には、バナナが入っています。

米粉を入れて・・・。コネコネしていくよ。

ホットプレートで焼いていきます。

おいしそう♡早く食べたいね( *´艸`)

出来上がり♪バナナの甘みがおいしい♡お家でもお試しくださいね

【大好きなおやつの時間】

ももぐみさんでは、お帰りの前に、少しだけですが、おやつを食べています。ひとり一人の手を拭いて、おやつを「どうぞ」と渡します。みんなで「いただきます」をするまで我慢・・・(*^^*)

椅子を用意すると、みんな嬉しそうに座りだしました。

最近では、「いただきます」まで待てるようになったんですよ!!すごいよ、みんな( *´艸`)

みんな元気いっぱい遊んでいます!自分で好きなおもちゃを見つけて、じっくり遊ぶお友だち。ひとりで遊ぶことが十分に経験できてから、自分以外の人や物への興味がさらに深まるこの時期。もし、ブログの写真を見て、「うちの子、いつも一人で遊んでるのかな?他の子はお友達と遊んでいるのに・・・(;_:)」と心配に思われるかもしれません。でも!!一見、お友達と一緒になって遊びを楽しんでいるように見えますが、実際には、同じ場所で同じような遊びをそれぞれが楽しんでいるという状態なんです。だから、心配しないでくださいね。ひとり遊びに夢中になるということは、今いる場所が、自分を受け止めてくれる安心できる場所だということなんです。これからも一緒にお子さんの成長を楽しみに見守っていきましょうね😊

6月は、感触遊びをいっぱい楽しみたいと思います(*^-^*)

2022.05.13

もも組さんのお友だち

過ごしやすい季節となり、緑がキレイなマナ・ハウスのお庭☆てんとう虫さんやちょうちょさんもお庭に遊びに来ています♪

もも組さんの週二回の登園日は、おうちの人に「行ってきます」をするとき、まだまだ、涙・涙(;_:)の姿がみられます。そんなお子さんの姿を見ると、おうちの方も心が痛み、辛い思いをされているのではないでしょうか??「始まったばかりやし、泣くのは仕方がない」ときっと、おうちの方自身も自分に言い聞かせてみたり「かわいそうな思いをさせているのかなぁ・・・」と、少し気持ちが沈んでしまっていたり・・・。色んな気持ちを持たれていることでしょう。

でも!もも組さんのお友だちはずっと泣いているわけではありませんよ(*^-^*)先生と一緒に、おもちゃで遊んでいます。お庭で元気に走っています。大好きな体操「ぴかぴかぶー」でニコニコ😊になっています。

【お部屋遊びも楽しいよ】

机の上には美味しいごちそうが♡

パーティーがはじまるのかもしれません( *´艸`)

おいしいごちそうだね~!

バスに乗って「出発!!」

バスを押してみます☺

それぞれ、好きなおもちゃを見つけて楽しんでいます。

遊んだ後はお片付けも頑張るよ!

【お天気の良い日は、お庭で遊ぼう(^^)/】

マナ・ハウスのお山を登ったり、下りたり・・。楽しいな♪

お庭を散策。虫さんいるかな?「あ!へびいちご発見!!」

「いないいないばあ!!」

青空の下で元気に体操!「ぴかぴかぶー!」

【雨の日はマナ・ハウスの2階で遊ぶよ】

お天気が悪かったこの日、もも組のみんなは、マナ・ハウスの2階で遊びました。

ジャングルジムに上ってみます!

一本橋♪落ちないように・・。ゆっくり歩くお友達(*^^*)

ちょっと休憩タイム♡

お外を見ています。「あ!車だ!バイバーイ!!」お庭を見て「きれいなお花だね~」とお友達。

型はめができる段ボールおもちゃ。はじめはボールを落として遊んでいましたが、お友達は発見しました。ボールを入れるのにちょうどいい大きさの箱だということを・・。玉入れに変身しました(*^^*)

2階のお部屋でも体操です♪

みなさん、お気づきでしょうか??お友達の背中に、リュックサックがないことを。先生たちは何も言っていません。お友達が、自らリュックサックをおろしたんです。少しづつ、もも組さんで過ごす時間に「楽しさ」を感じてくれているようです。こうやって、ゆっくり慣れていってくれたらいいんです♪今日はご機嫌でも、次の時はご機嫌斜めという日もあると思います。また、リュックサックを思い出して背負っている日もあると思います。もも組さんは、週に2回の登園。そして何より、まだまだ小さい子どもたち。いっぱい泣いてくれていいんですよ♪ゆっくり、一緒に見守っていきましょうね(*^^*)おうちの方も不安に思うことがあれば、いつでも私たちに声かけてくださいね。

2022.03.22

3月のももぐみさん

日差しが暖かく過ごしやすい季節になりました。3月はマナ・ハウスやお庭でいっぱい遊んだももぐみさんです。

手型あそびたのしいな

絵の具を手のひらにたっぷりつけて、ぺたん!ぺたん!「何してるの~」と集まってきました。「早くやりた~い!」とスモックを着て準備をしたものの、初めは絵の具の感触にびっくりするお友達も…。でも慣れてくると「楽しい~」「お手々をパーにするよー」と言うと指をぴーん!!と広げてかっこいい手型ができました。

おもちつきを見たよ~

延期になっていた、おもちつきを幼稚園に見に行きました。もも組さんにとっては近いようで遠い幼稚園までの道のり…。「お手々ぎゅーしてね!」とお友達と手をつないで歩いて行きました。とっても上手に歩いていました♡

「きねで、ぺったんしておもちができるんだよ」

「よいしょー」「よいしょー」

じーっと様子をみるももぐみさんです

もも組の先生がおもちをつくと応援にも熱が入ります♪

「がんばれ~」

幼稚園で遊んだよ

幼稚園のすべり台やお砂場で遊びました。

(すべり台)

♪5.4.3.2.1出発!♪

「順番だよ~」

手と足を使って上手に登るもも組さん!(^^)!

「行くよ~」

(砂場)

幼稚園にある大きな砂場で、たんぽぽ組さん(もも組さんよりも一つ上のお兄さん・お姉さん)と一緒に遊びました。たくさんいるお友達にちょっとドキドキ!!もも組のお友達はどこかな?あ、いたいた(^^)/もも組さんのお友達と固まって遊んでいました( *´艸`)でも、だんだん慣れてきて、いろんなところへいって遊んだり、たんぽぽ組のお友達と遊んだり・・・。楽しかったね😊

おともだちだーいすき💛

Bブロックをながーく、つなげたよ!

電車みたーい♡

シュシュを手足につけてリラックス!!おしゃれしてます☆ちなみに、シュシュを足につける動作は靴下を履く動作と一緒なんですって!遊びながら、靴下を履く練習にもなったらいいですね。

「いいもの見つけたよ」

「どうぞ!」」

ごちそうを用意して、みんなでパーティしました。

「おいしいね~!!」

「いない、いない~」

「ばあ~」

洗濯ばさみもうまくはさめるようになったよ!

みんなで机をたたいて、楽しそう♫

何が始まるのかな??

ももぐみさん、最後の日

ももぐみ最後の日、お家の方と一緒にお別れ会をしました。先生から1年間がんばったね!!と声をかけてもらいプレゼントをもらいました。

園長先生のお話です。

♪あたま・かた・ひざ・ぽん♪

大好きな「きんぎょがにげた」の大型絵本を見ました。

4月当初、お母さんから離れる時泣いていた子ども達が今では「行ってきます!」とニコニコ笑顔で登園してきます。お友達の名前も覚え、お友達が来ると「〇〇ちゃんおはよう~」と呼びにいったり、来てないと「〇〇ちゃんいないね~」と心配したり・・・。お友達と遊ぶ楽しさもわかってきて、同じ事をして笑ったり、真似して喜んだりしています。その反面、「このおもちゃがほしいの~」とけんかする事も…。この時期ならではの大切な事を経験したみんなは、心も体も大きくなりましたね。

靴を履いたり、ズボンの脱ぎはきなど自分で出来ることも増えました。なによりも「自分で!!」と自分で挑戦する子ども達の姿に嬉しくなりました。

4月からは「新たな出会いが」待ってます。ちょっぴりドキドキするけれど、楽しみですね♡1年間、至らないことがたくさんあったと思いますが、いつも温かく見守っていただき、ありがとうございました。子ども達、みんなが大きく成長されることを楽しみにしております。いつでもマナ・ハウスにあそびにきてくださいね。

2022.03.02

2月のももぐみさん

梅の花がきれいに咲いているマナ・ハウスのお庭。大好きなお友だちと元気いっぱい遊びました。

マナ・ハウスのひろばで遊んだよ♪

マナ・ハウスがお休みの間、ひろばで過ごしました。最初は「いつもと違うなぁ…」と環境の変化にちょっぴり戸惑っていたももぐみさんでしたが、すぐに慣れいっぱいあるおもちゃに大喜びでした。「何して遊ぼうかな♪」みんな楽しそう!!

お人形に、ミルクをあげます。

「どうぞ!!」

「おなかいっぱいになった?」

「うん♡」

ニッコリ笑顔です😊

もも組さんの小さなお父さんとお母さんが一生懸命にお世話をしていましたよ♡

デッキのままごとコーナーも大人気!「カレーつくったよ!!」

「いただきまーす」

レンジに野菜を入れて"チン"

流しでは洗い物♡大忙しのももぐみさんです。

自分で好きなあそびを見つけて遊んでます。楽しいね♪

みんなで休憩中!(^^)!

「どこにいこうかな??」

おひなさまを作ったよ♪

♪あかりをつけましょ…♪3月3日はひなまつり。女の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いをする日ですね。

もも組さんのみんなで、おひなさまを作りました。小さな指に絵の具をつけ「トントントン」。白や黄色や緑色のカラフル模様。おひなさまのかわいい着物に変身しました(^^)

「トントントン」「おもしろい~」

「もっとしたい~(^O^)」

「指でなぞったら線になったー」

「いろんな色がついたよ!」

あら不思議!!

次は目と口をつけていきます。

「おめめはどこかな?」

「ここ!」

「お口はどこ?」

「でーきた!」

小さな目と口のシールを集中してはがしていきます。

仕上げはお花紙をくしゅくしゅと丸めて貼っていきました。小さくぎゅっと丸めるお友だち、ふんわり丸めてどんどん貼っていくお友だち…。いろんなお花が咲きました✿

お友達と一緒、楽しいね✨

お友達と一緒にあそんだり、お話をしたり、お友達と一緒が楽しくなってきたももぐみさんです。

新しいBブロックのおもちゃ。どんどんつなげていきます。一番下はタイヤのついたブロック。掃除機の完成です!!               「お掃除するの~」          「助かるわ。お部屋きれいにしてくれる?」             「いいよ~」             「きれいになったよ~」会話がとっても楽しいです。

「何見てるの?」

「一緒にみせて!!」

指先にぎゅっと力を入れて洗濯ばさみを広げて段ボールにはさんでいきます。

「いっぱいでーきた😊」

表情は真剣そのものです♥

大好きなお弁当の時間(^O^)

お外では…

氷を発見!みんな集まってきて触って大喜び✨

「みてみて~氷だよ!」「つめたーい」  「大きいな~」

「どれにしようかな?」

小さい氷、大きい氷いろいろあるよ!

追いかけっこ大好き♥

今日はパクパクマンが来たよ。つかまらないように逃げろ~

「お乗りくださ~い」ガタンゴトン・・・。もも組電車が出発です。

ももぐみさんの生活もあと少しになりました。マナ・ハウスのお庭でいっぱい遊ぼうね!(^^)!

2022.02.04

1月のももぐみさん

楽しかった冬休みも終わり、3学期がスタートしました。もも組さんは寒い日も元気いっぱい、マナ・ハウスのお庭で走りまわっています(^o^)

長いお休みの後も、お外へ行くとライオンさん(置き物)のところへ…。頭をなでたり、ご飯をあげたりお世話に大忙しです!

コロコロ隊出動!!

コロコロしながら、色んな所へお出かけです♪

たこあげしたよ~

スーパーの袋に好きなシールを貼って、たこを作りました!

「何してるのかな~」

お友達が始めたのを見てみんなが集まってきます♫

「どれがいい?」

「これ!!」

好きな色のたこの足を選んで貼ります。

「でーきた!」「見て見て~」

「かわいいたこできたね♡」

シールをめくって、ぺたぺた!!

シールを台紙から剥がすのもお手の物♪

できたたこを持ってお外で走ります!

「まてまて~」

気持ちよさそうに、たこがおよいでいるよ!

元気いっぱい走り回って、とっても楽しかったね♡

お弁当おいしいな♡

3学期からおかず入りのお弁当を食べています。「たまごある~」と美味しそうなお弁当に大喜び!!

お弁当を食べる準備も、自分でかばんから袋を出して並べて…。頑張っています(^o^)

雪が降ってきた~☃

雪が降る中、登園したある日。「雪降ってたね!」「(雪が)いっぱいやったなあ~」と朝から雪の話で大盛り上がり!!後で外で遊ぼうねと、部屋でのんびりしていたらお日様が出てきて、あっという間に雪がとけてきてしまい・・・。これは大変!!と「急いでお片付けしてお外行くよ~雪がとけちゃうよ~」と言うとすごいスピードで片付けをするももぐみさん。なんとか雪がとけてしまう前にまにあいました♪

雪をさわってみたよ♡

「ちょっと冷たいな💦」

小さな雪だるまを作ったよ。

「かわいいね☃」「ならんだよ!」

青い布がひらひら登場!!

「まてまて~」

「追いかけろ~」

「つかまえた~」         「逃げろ逃げろ~」

寒い日もいっぱい走って、身体もポカポカになりました。

いろいろ遊んでいます😊

「お洗濯するのー」ととっても真剣に布をたたんでお片付け中!

小さなママです♡

「一緒に飲むジュースは美味しいなあ(^o^)」

寒い日に氷発見!!

さわってみたら「冷たーい」

お魚さんにたまった水をさわって、泥んこ遊びの始まり!

「たのしいな~」

お庭にはえていた長い草を取って「こちょこちょ」「まてまて~」「キャー」

追いかけっこ楽しいな♫

「ならんで、ならんで~」

ひとりがはじめると、みーんなまねっこです!

お友達と遊ぶことや、お話することが楽しくなってきたもも組さん。2月も身体をいっぱい使って遊びたいと思います。

2021.12.14

12月のももぐみさん

12月も寒さに負けず元気に遊んだももぐみさんでした(^O^)

クリスマスツリー飾ったよ!

部屋に大きなクリスマスツリーを「よいしょ!よいしょ!」と運んできました。「わぁー」と集まってくるももぐみさん。みんなでクリスマスツリーの飾り付けをしました。

飾りについている紐を、両手を使ってギュッと広げてツリーにつけていくのがわかると、どんどん飾って満足気💛あっという間に全部飾れました。

最後の仕上げはキラキラのモールと、ピカピカ光るライト☆クリスマスツリーの完成です🎄

クリスマスツリー作ったよ🎄

絵の具が入ったコップを持ち、黄色や白色の絵の具を指につけて緑色の紙に描いていきました。

指に絵の具をつくのがちょっぴり苦手・・・(>_<)というお友達も、そーっと線を描いたり、「トントン」しているうちに「あれ?おもしろい!!」とだんだん大胆に・・・。手のひらは絵の具だらけに!!それぞれ違う模様の、素敵なクリスマスツリーが出来上がりました(^o^)

かわいい靴下でーきた!

クレパスでぐるぐる描きを楽しみました♡「どの色がいい?」といろんな色の画用紙を見せるとちょっと考えて「これ!」と自分で好きな色を選んで描きました。

「どの色にしようかな~?」

いろんな色があるね!

「ぐるぐるぐるぐる…」

「いっぱいかけたよ~」

「もっと描こう♡」

「トントントン」

トントンすると素敵な色がつくね!

いろんな色のクレパスを使って、力強い線を描いたり、ぐるぐる描きをしたり…画用紙いっぱいになるまでずっと描き続けていたお友達もいました。とっても楽しかったね♪

色とりどりの素敵な靴下が出来上がりました!(^^)!

金柑おいしかったよ💛

マナ・ハウスのお庭になっている金柑。早く食べたくて気になっていました。「黄色くなるまで待っててね!」とずっと待っていたももぐみさん。やっと食べることができました。

「黄色いのがおいしいよ!」

「これ!」 「ひっぱって~」

「とれた~♡」

「これは何かな?」

とった金柑を大切そうにながめています。

とれたての金柑をお水で洗って食べました。

初めはおそるおそる…。口に入れたら美味しい~😊

ももぐみさんのクリスマス会

12月17日(金)にもも組さんのクリスマス会をしました。園長先生からのお話しや、クリスマスのお話のパネルシアター、ふれあい遊び、ダンスなどを親子で楽しみました♫最後に登場したのは・・・

園長先生のお話です。

♪「でーきたできたーサンタさんのお靴」♪

クリスマスのお話のパネルシアターを見ました。とってもよくお話を見ていました♡

親子でふれあい遊び、楽しかったね。

あわてんぼうのサンタクロースのダンス♫

”シャンシャンシャンシャン”鈴の音が聞こえてきました。

サンタクロースが来てくれました!

プレゼントもらったよ~

サンタさんありがとう!

サンタさんも一緒にダンス♪

2学期が終わり、2021年もあとわずかですね。みなさんにとって、この1年はどんな1年でしたか??まだまだ、新型コロナウィルス感染対策をしながらの毎日ですが、お家時間も楽しめたらいいですね♪冬休み、健康に気をつけて元気にお過ごし下さい。また、1月元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。

2021.12.08

幼稚園のお庭で焼き芋大会!

11月25日に焼き芋大会をしました。

お友だちもお手伝い!お芋を洗ったり、濡らしたペーパーでくるんで最後にアルミホイルで巻いて、準備オッケー!!

お庭の真ん中では先生たちが、火を起こしています。いよいよお芋を入れます!

みんなで食べた焼き芋はホカホカ甘くておいしかったよ♡

2021.12.08

もうすぐクリスマス🎄

もうすぐクリスマス♪子どもたちも楽しみにしています。今日はお友だちとクリスマスツリーやタペストリーを飾り準備をしました。

ここにプレゼントを飾ろう🎁

上のほうにも飾ろう♪

もうすぐできるよ~!!

みんなでタペストリーにも飾りをつけよう!

素敵なタペストリーが出来ました♡

2021.11.30

11月のももぐみさん

 11月も元気いっぱい、マナ・ハウスのお庭で自然を満喫したももぐみさんです(^^)v

きのこ作ったよ🍄

初めて絵の具を使って遊びました。絵の具をだしてくると、「何かな??」と集まってくるお友達。スモックを着て絵の具のついたタンポを持つと・・・。「ポン!ポン!ポン!」と楽しそうに夢中になって、タンポを画用紙の上でお散歩させていましたよ(^O^)

次は、空き容器にいろんな色のお花紙、ビーズ、フェルトボールを自分で選んで詰めていきました。小さな指で、一つひとつまんで入れました。とっても真剣な表情でした♪

「入らないよ~」

「(フェルトボールを)ぎゅうーっと入れて!」

「できた~♡」

「どれにしようかな~??」

「これがいいかな?」

空き容器にいっぱい、入ったね!(^^)!

”できあがり~”

からから音が鳴るのを振って大喜びです。

かわいいきのこが出来上がりました。タンポで色をつけた画用紙はきのこのかさになりました。

おうちでも飾ってあげてくださいね♡

かき、おいしかったね!

マナ・ハウスのお庭で柿を発見!!

「見てみて~」「こんな所にいい物があるよ!」

「なんだろう?」

「柿だよ♥」

「とれた!!」

「みんなで、食べようね♪」

おやつに柿を食べたよ。

気にいったお友達は「もっとちょうだい!」とお皿を出してアピールです!

マナ・ハウスのお庭でとれたザクロもいただきました。「種を残してザクロを食べるのはちょっと難しいなー」「おいしい~」

マナ・ハウスの秋の味覚を、いっぱい楽しんだももぐみさんです。

小麦粉粘土したよ!

シートを敷いて、用意を始めると、何か楽しい事が始まるのかな?と集まってくるももぐみさん。早々にスモックを着て準備OK!!

さらさらの小麦粉をボールに入れました。

「さわってみる?」

おそるおそる触ってみたけど、「きもちいい~!!」

少しずつ水を入れると、なんだかベタベタ(-_-;)

じーっとその様子を興味津々でながめています。

「こねこね」すると、まとまってきました。

小麦粉粘土の出来上がり(^^)v

少しずつ小麦粉粘土をもらって遊びました。初めは、ちょっと触るのに抵抗があったお友達も触ってみると、「あれ?楽しいな~」パンパンたたいて粘土を伸ばしたり、小さくちぎってみたり、遊びもどんどん大胆になっていきました!また、遊ぼうね♪

マナ・ハウスの2階に行ったら…

雨の日に、2階に遊びに行くと…ジャングルジム発見!!部屋へ入ると嬉しそうに走っていくもも組さんでした!(^^)!

ニコニコ笑顔でジャングルジムを登ったり下りたり…。高い所に登って「見てみて~」得意気です!

「ばぁ~」

ユニロンの間から出てきて、いいお顔😊

すべり台も大人気!!

楽しそうに滑っていました。

慎重にバランスをとって一本橋を進んで行きます。

最後まで落ちないでいけるかな?

どんどん穴に落としていきます。全部入れたら「もう一回!」

ポットン落としも楽しかったね。

お外でいっぱい遊んだよ!

マナ・ハウスのお庭にたんぽぽ組さんが、遊びに来てくれました。一緒にお砂場で遊んだり、虫を探したり…。

一緒に遊べて楽しかったね(^O^)

落ち葉発見!!

いっぱい集めて...小さな手にいっぱい落ち葉を抱えて...

「1・2・3~!!」

葉っぱが舞い散ると大喜び🍁

ずっと気になっていた"はっさく"だんだん黄色くなってきました。あと少しで食べれられるかな❓

仲良しです♡

お部屋の隅っこにギュッと集まって、ごちそうを作ったり、食べたり、とっても楽しそう♥

「同じ!!」と一緒の黄色のバスを持ってご機嫌です。お友達と同じ嬉しいね!(^^)!

今年も残すところ一か月になりました。12月も寒さに負けずに元気いっぱい遊びたいと思います。

2021.11.08

10月のももぐみさん

日増しに秋が深まり、朝晩は肌寒さを感じることが多くなりましたが、もも組さんは元気いっぱい!!マナ・ハウスの庭で自然との触れ合いを楽しんでいます。10月は、初めての運動会がありました。

初めての運動会】

暑いくらいのいいお天気に恵まれた運動会。もも組さんにとっては、何もかもが初めてでした。「運動会って何?」「この広い場所はどこ?」「なんだかいっぱい人がいるなぁ」といつもと違う雰囲気にドキドキしていたお友達も多かったことでしょう。でも、みんな一生懸命に走ったり元気に体操したりとてもたのしかったですね。

(大好きなピカピカブー)

4月からもも組さんで楽しんでいる体操♪曲が鳴るとニコニコ笑顔!(^^)!みんな自然と体が動いています。当日はちょっぴりドキドキしていたかな??

(よーいどん!)おうちの方と一緒に大好きな先生の所まで走りました♪

(触れ合いあそび)

大好きなおうちの人との触れ合い♪手をパチパチ合わせたり抱っこしてもらったり・・・。最後は「高い高い~」とっても嬉しそうなお友達♡

幼稚園のお兄さん、お姉さんのダンスやリレーを見ることが出来た今年の運動会。「こんな事ができるようになっていくんだ~」と感じていただけたのではないでしょうか…?来年はどんな姿を見せてくれるか楽しみですね。

(ごほうび、うれしいな~)

みんながんばったね!!先生から、ごほうびをもらいました。おうちの方々、暑い中、参加していただき、ありがとうございました。

玉入れ楽しいな!

運動会でお兄さん、お姉さんが楽しんでいた玉入れ。じーっと見ていたもも組さん(*^-^*)「たのしそうだね~!!」早速、マナ・ハウスのお庭で、もも組の玉入れをしました。あちこちにカラフルボールが散らばっています。そのボールを一生懸命かごの中に入れるお友達。かごにいっぱいボールを入れたと思ったら…。あらあら~!!かごからボールが落ちちゃった!。また、せっせとボールを入れるもも組さん。何度も繰り返し楽しみました!(^^)!

収穫ごっこをしたよ!

お外へ遊びに行くと、「何かあるよ!!」と不思議そうな顔の子供たち??何が始まるのかな?

「何かな?」「よいしょ!よいしょ!」と引っ張ってみたら、おいもさんが顔を出しました(^O^)

引っ張って、引っ張って~!!「おいもみーつけた!」

収穫したおいもをみんなで、大きなざるに集めました。いっぱいとれたね♡

網からぶら下がっているりんご、みかん、柚子、柿・・。「ちょっととるの難しいな~」「やっととれた~!!」指先を使って一生懸命に収穫します。収穫していっぱいになったカバンを見て満足そうな笑顔です。

「見てみて~!大根とれた~」嬉しそうに見せてくれました!(^^)!

おいもをいっぱいとって楽しんだもも組さん。遊んでいるうちに…。おいものプールに入って、みんながおいもに変身!?おいも、大根、人参、りんご、みかんをいっぱい収穫したお友達。収穫ごっこ楽しかったね!!

虫さん、み~つけた!

お外に行くと、「ばったさんいるかな~?」「ちょうちょさんいるかな~?」と探すのを楽しみにしています。

「ばったさんいたよ~」の声を聞いてみんな集まってきました。先生の手の中から、”ぴょーん”と飛び出したばったにびっくり(゚д゚)!

虫を見つけました!

何の虫かな??

大きなみみずをみつけたよ~。のびたり縮んだりしながら動く様子を不思議そうにじーっと見ていました♪

ももぐみさんのお部屋で…

手で顔を隠したり、布をかぶったり、おもちゃを使って顔を隠したり…いろんな方法で「いないいないばぁ!」

「〇〇ちゃんどこに行った?」と言うと嬉しそうに「ばぁ~」と出てきます。とびっきりの笑顔です♡

絵本に出てくるうさぎさんを見て、”ぴょんぴょん”飛び始めたお友達。1人が飛び出すとみんな寄ってきて真似っこしています。みんなで一緒に”ぴょんぴょん”たのしいね!

お友達と一緒に遊ぶの楽しいな!みんなといると楽しいな!と感じてきているもも組さんです。11月も元気いっぱい遊びたいと思います。

2021.09.29

9月のももぐみさん

長い夏休みが終わり、ひと回り大きくなったもも組さん。久しぶりの登園で、ちょっと寂しくなってしまうお友達の姿も見られましたが、大好きなおもちゃで遊びだすと元気いっぱいです(*^-^*)

【泡あわ、楽しいな~!!

バブルソープを入れてホースで勢いよく水を入れるとあら不思議??ふわふわの泡ができました(^O^)

「なんだろう?」とそーっとさわってみるとふわふわで気持ちいい!!

先生が泡をすくって、手のひらにのせてくれたよ!

泡をカップに入れて「でーきた!」何度も入れたり流したりして楽しんだよ♡

「触ろうかな・・どうしようかな・・・。」とちょっぴりドキドキしていたお友達。でも触ってみると・・・!「たーのしい♪」どんどん泡あそびが楽しくなりました。

新聞びりびり~

雨の日に、マナ・ハウスの2階で新聞遊びをしました。1枚ずつ新聞を渡すと「ちょうだい!」とみんな集まってきます。新聞をびりびりやぶいたり、丸めたり、ちぎった新聞をいっぱい集めて雨を降らせたり・・・。新聞の入った段ボールに入るお友達も(^_-)-☆新聞がいろんな物に変身しました♡

「ひらひら~」新聞を揺らしてみたよ。

「おやすみなさーい」お布団に変身!

お風呂♡「いーれて!」

いっぱい集めたよ!!

お絵かきしたよ~

机を出してくると・・・。「何が始まるの!?」と興味津々のもも組さん。紙をはってお絵かきの用意ができると「やってみようかな?」「やりたーい!」とちょっとずつ集まってきます。好きな色のクレパスを選んでぐるぐる描いたり、「ガタンゴトン」と言いながら線を描いたりして、楽しみました♬

お弁当はじまりました

2学期からお弁当が始まりました。いつもより重いリュックサックを背負ってマナ・ハウスの2階にお引越し。「〇〇ちゃーん」と名前を呼んでもらってから手を拭いて、お弁当の準備。みんなで「くるくるつんつん」の歌をうたって「いただきます!!」パクパクあっという間に食べています( *´艸`)「おいしかった~!!」食べ終わると「見てー」と空っぽのお弁当を嬉しそうに見せてくれるももぐみさんです。みんなニコニコ笑顔でおいしいお弁当をいただいています。いつも食べやすいように工夫して下さりありがとうございます。

マナ・ハウスのお庭で

雨でお外にいけない日が続いたある日。デッキのところから、見える雨に濡れたライオンさん(置物)に「おはよう!」とごあいさつ。晴れた日にはライオンさんの所へレッツゴー!!頭をヨシヨシしたり、ご飯をあげたり、お世話に大忙しのもも組さん。ブドウのような実(むらさきしきぶ)を取ってせっせとライオンさんのお口に「どうぞ」とあげ満足気です♡

お山で遊んでいると、バッタ発見!!「ばったさん、ばったさん」とぴょんぴょん逃げ足の速いばったを追いかけて大喜びでした。お庭で見つけたいろんな虫さんたち。「虫さんいた~」と捕まえようとしたり、じーっと動く様子を見ていたり、虫さんたちとの触れ合いを楽しんでいます!(^^)!

よーい・どん!!

芝生の上でかけっこをしました。先生が待ってる所まで「よーい・どん」の合図で走って行きます。先生の所まで一生懸命走って大好きな先生に「ぎゅー!!」♡みんなとってもいい笑顔です!(^^)!

10月もお天気の良い日は、マナ・ハウスのお庭で元気いっぱい身体を動かしてあそびたいと思います。10月8日の運動会お待ちしております。

2021.07.21

1・2歳児さんあつまれ!!楽しかったね♪

7月17日(土)に、「1・2歳児さんあつまれ」がありました。おうちの方と一緒に手をつないできたお友達は、ちょっぴり緊張気味の様子・・・。初めての幼稚園の園庭にドキドキしたかな??

【金魚すくい】

入れ物の中には、カラフル金魚さん(おもちゃです)が気持ちよさそうに泳いでいます♪「まてまて~!」と手で捕まえるお友達。バケツの中にはたくさんの金魚さん。みんなもニコニコ楽しそう(^^)

【泡!あわ!アワ!】

何だかいい香りがするなぁ・・・と入れ物をのぞいてみると、なんと!そこには、真っ白い泡が!!そ~っと触ってみると、「フワフワするね~」入れ物ですくってみたり、手で触ってみたり・・。大胆に入ってみたり( *´艸`)泡の感触を楽しんだお友達でした。

【プールで水遊び♪】

大きなプールと小さなプール。いろんな大きさのプールがあります。お顔に水がかかってもへっちゃら!!バシャバシャ水遊び楽しいね!!

1、2歳児さんあつまれ2021.7.17_210717_14

【片栗粉粘土】

赤・青・黄のカラフルな粘土。片栗粉を使った粘土は、触ると冷たくて、プニプニしていて、とっても気持ちがいいね。コップに入れて、ジュースができたのかな?

【紙コップで水コマ作り】

紙コップを広げて、好きなシールをペタペタ・・・。出来上がったら、お水の中に浮かべて、回すと・・・。コマのようにクルクル回りました(^^)/

1、2歳児さんあつまれ2021.7.17_210717_12

【水風船で遊ぼう!!】「さあ、はじめるよー!」という声が聞こえてきたので、見てみると、何だか楽しそうなことがはじまりそう!!ホースで・・水を入れると…。そうなんです!!一回水を入れると、37個の水風船が一気にできるんです♪水風船を「ぽ~い」と投げてみたり、プニプニ触ってみたり、落としてみて割れることを楽しんだり、大盛り上がりでした(^^)/

みんな見ててね~!!すごいでしょ?一気に出来上がり!一緒に盛り上げてくれたお父さん、一気にできた水風船に驚いてくれたお母さん。ありがとうございます(*^-^*)

「待っててねー。もうすぐできるよ~」みんなワクワクした様子で待ってくれていました。

水風船持って、優しく「ぽ~い」とすると・・・。ボヨン・・と割れず跳ね返る水風船。でも、水風船に慣れてきたお友達は、どんどん大胆に!割れて水が飛び出す風船に大喜びのみんなでした。

【水遊びのあとは、ホールで遊んだよ】

園庭で遊んだ後は、広いホールにお引越し。みんなで、『ピカピカブー』『わーお!』の体操をしました。元気いっぱいのお友達♪おうちの人とふれあい遊び『バスにのって』では、「さぁ、お父さん、お母さんバスに乗ってどこに行こうかな?」とみんなニコニコ笑顔で楽しそうでした。最後は、ゆっくり、紙芝居。じっくり見てくれていました(*^-^*)

 

今回の1,2歳児さんあつまれは、この時期ならではの遊びで、いろいろな感触を楽しむことができました。おうちの方も、暑い中、ありがとうございました!楽しんでいただけたでしょうか?

8月の1・2歳児さんあつまれは、

8月7日(土)「絵具を使ってペンキ屋さんごっこを楽しもう」 10時~11時すぎまで

✪8月23日(月)「夏祭りを楽しもう」10時~11時すぎまで

いずれも、8月2日(月)9時~より、お電話にて受付いたします。

☎075-921-2202までご連絡ください。

お待ちしております♪

2021.07.20

7月のももぐみさん

お天気に恵まれた7月。水遊びをいっぱい楽しんだももぐみさんです。

水遊び始まりました!

朝おもちゃで遊んでいると、先生から「お水でバシャバシャして遊ぼう!おもちゃ、お片付けしようか(^^)」の声。何だかいつもと違う・・!?「何だろう?」と思いつつも、はりきってお片付けするももぐみさん。水遊びの服に着替えた後、自分でプールバックを持って出発!!

初めは、そーっとたらいの中のおもちゃに手を伸ばしてみます。

「冷たい~」気持ちいい♡

じょうろで水を流したり、たらいの水を「ぐるぐるぐるぐる」回してみたり。

だんだん遊びも大胆になっていきました。

プール楽しいね!!

お友達の足首くらいに水が入っているプール。初めて見るプールにちょっぴりドキドキしていたお友達・・・。一歩足を入れてみると~。「冷たくて気持ちいい~!!」みんな大喜び♪ぞうさんのじょうろで遊んだり、金魚すくいや、ペットボトルのキャップすくいをしてみたり・・・。プールに慣れてくると、座って遊ぶお友達の姿も。タライも大人気でしたよ♪みんな、それぞれ、好きなおもちゃを見つけて、楽しんでいました。

水袋気持ちいいなー

「よいしょ!よいしょ!」と運んできたかごの中には、冷たい水が入った「ビニール袋」がいっぱい!!「何だろう?」と少しずつ近づいてくるお友達。そーっと触ってみると”冷たい~(*_*)”手を伸ばして一つ持ってみます。”重たい~”とばかりに一生懸命かかえていました。そしてぷにゅぷにゅする感触を味わっていました。

先生が魔法をかけます。「いくよ~、1.2.3!!」

あら不思議!!水袋からシャワーのように水が出てきました。

大喜びのももぐみさん「次はこれして~」と次々持ってきてました♪

「水でた~」  「冷たいな~♡」

お友達が持っている水袋シャワーの水を触らせてもらい「気持ちいいな~」

こんなちょっとしたお友達とのかわいい関わりが増えてきています。

お友達と一緒が楽しいなと思えること大切ですね。

お部屋の中では

電車の線路を作るとみんなが、マイカーを持って集まってきました。

坂道が大人気!!登ったり下ったり。お友達の車に、ぶつからないように車を走らせています。

坂道がつぶれると「大丈夫ですか~?」と救急車が出動します。坂道をなおしてくれるとにっこり笑顔♪

4月当初はそれぞれが、好きなおもちゃで遊んでいたのが、最近では、お友達が遊んでいるのを見て「楽しそうだな~」「やってみよう!」と真似してやってみるお友達の姿がたくさん見られるようになりました。そのなかで、「はい!」とおもちゃをあげたり、「欲しかった~」とおもちゃの取り合いになることも…。

お友達との関わりが、少しずつ出てきたももぐみさんです(^O^)

「坂道のぼりま~す」 「気を付けてくださーい」

「きんぎょがにげた」の絵本が大好きなももぐみさん。絵本で、金魚を見つけると「あっ!」と指差してます。

お部屋に金魚鉢が出現!

「きんぎょ、にげちゃった~」「金魚鉢に入れてあげて~」と声をかけると、最初は様子を見ていたお友達も寄ってきて金魚をペタペタはっていました。金魚があっちに行ったりこっちに行ったりとっても楽しそうです♡

「きんぎょがにげちゃった~」

「どこにいった?」

「きんぎょさんいたね~」

まだまだ暑い日が続きますので体調を崩されないよう、元気にお過ごしください。そして、2学期みんなに会えることを楽しみにしています。

2021.07.01

6月のももぐみさん

好きなおもちゃを見つけ、ニコニコ笑顔で元気いっぱい遊んでいるもも組のお友達です♪

風船いっぱい~

雨の日に2階のお部屋に遊びに行きました。お部屋には色とりどりの風船がいっぱい!「わーい♡」と大喜びのももぐみさんでした。

お部屋に入ると走り出し、風船を手に取ってみます。

上に向かって「ぽーん」としたり、ゆらゆらぶら下がっている風船を「えーい」と触ってみたり、どこに行くのかわからない風船を追いかけてニコニコ笑顔でした。

  「わあ~」    「風船おちてきた~」

小さな風船は、「集めて集めて~」とかごにいっぱい入れ、集まったところで、かごを「ジャーッ」とひっくり返すと、いろんな所に飛んで行く風船・・・。「まてまて~」と風船をお友達は追いかけます。「もう一回!」と何度も何度も楽しみました。時々...風船が「パーン!!」と割れるのにビックリ!!なんてこともありましたが、とっても楽しい風船遊びでした。

七夕飾り作ったよ~

《☆お星さま☆》

「どれにする?」「これ!」自分で好きなキラキラの紙を選んで、小さな手で”くしゃくしゃ”します。

お星さまにシールを貼ります。色々な形のビニールシールを指先を使ってはがします。いろんな所にシールを貼ったお友達、同じ場所にシールを重ねて貼ったお友達と様々な姿が見られました。いろんなお星さまの完成です☆

《すいか》

赤いお花紙を持ってくると、「なんだろう?」と、集まってくる子供たち。お花紙をもらうと”くしゅくしゅ“丸めます。柔らかい感触を楽しみながら、「自分でやりたい!」と、次から次に丸めて・・・。「やってみたい!!」という気持ち、とっても大事ですね(^^)/

台紙の両面テープをはがして、次は丸めた赤いお花紙を貼りました。

美味しそうなすいかのできあがりです!

≪織姫・彦星≫

「いないいないばあ~」 赤と青のセロファンを顔の前にかざすと…なんだか赤く見える~!!赤や青の景色を楽しみました。この後このセロファンは織姫、彦星の着物に変身しました。

セロファンに色とりどりのシールを貼りました(^o^)シールを台紙から剥がすことに慣れてきたみんな。指先を器用に使ってシールをはがしてペタペタ・・・。

七夕飾りの完成です☆お家で短冊に「お願いこと」を書いてみてくださいね。7月7日、晴れて、お空にキレイな天の川が見えますように・・・。みなさんも、夜空を見上げてみてくださいね☆☆彡

マナ・ハウスで遊んだよ~

緊急事態宣言でお休み中のマナ・ハウスで遊ばせてもらいました。もも組にはないおもちゃを見て大喜び!

好きなおもちゃを見つけて、いっぱい遊びました!(^^)!

お外でいっぱい遊んだよ~

水が入ったバケツを砂場に入れると、泥んこの出来上がり!!そーっと足を入れてみると・・・。「なんだ!?この感触!!」手で触ってみると・・。「楽しい!!」と、みんなどんどん大胆になってきて「バシャバシャ!」「あれ??お水がなくなったぞ??」と、お水がなくなると、また水が入ったバケツを運びます。バシャバシャを繰り返してあそびました。

木から落ちた、ざくろの花を拾っています。たこのような形をしているので、「たこさんウインナー」と言っています。入れ物にいっぱい集めているお友達、手に大事そうに持っているお友達。みんないいお目目で探していましたよ(^^)/お砂のご飯の上にたこさんウインナーをのせて、ごちそうが出来上がりました。

「たこさんウインナーみーつけた!」  「どれどれ?」

もも組カフェの開店です♡今日は先生のデリバリーサービス♪以前は机の上は空っぽで椅子に座って、くつろぐ事が多かったもも組さんですが、最近では、机の上に、ごちそうがいっぱい並んでいます!「いただきます!」「おいしいね~!!」と顔を見合わせニッコリ笑顔。

「どうぞ!」「ありがとう」とお友達と関わりながら遊ぶ姿がでてきたももぐみさんです。

  「何かな??」

「よいしょ!よいしょ!」とたらいを出してくると、「何だろう?」と集まってくるももぐみさん。

膨らんでくる風船を不思議そうに眺めています。

風船がたらいの中に「バシャ―」と落ちると早速手を伸ばして水風船を触ってみました。

不思議な水風船の感触、握ってみたり、たらいの中でグルグル回してみたり大喜びのももぐみさんです。

「えい!!」と水風船を投げてみると、バシャと水しぶきを上げて風船がわれます。

面白くて、何度も何度も投げて楽しみました。

7月には、晴れた日には水遊び、雨の日には小麦粉粘土などの感触遊び、「暑い時だからこそ!」の遊びを楽しんでいきたいと思います。

2021.06.03

5月のももぐみさん

ももぐみさんが始まって1か月が経ち、登園時泣かずに「行ってきます♪」とお家の人と離れ、お部屋に入るお友達に嬉しく思っています。

初めてのお砂場

裸足になって、初めてのお砂遊び!「足にお砂がつくのが嫌だな…」と少し戸惑っているお友達の姿も・・・。でも、遊びだすとそんなことも忘れて「お砂遊びって楽し~い!!」とニコニコ笑顔!!お砂の感触も冷たくて気持ちいいなと思ったもも組さんです。

「お砂入れて!」「できた~」「もういっかい!!」とカップにお砂を入れたり、「じゃー」と流したり、つぶしたり・・・。美味しそうなプリンやアイスクリームを作ったら、「どうぞ」。

とっても美味しいごちそうが出来ました♡

「ゴシゴシ」     「でーきた!!」

みんなで、お片付け♫たらいにお水を入れて持ってくると、「何がはじまるの??」ともも組さんがすぐに集まってきました!「ピカピカにしよう~!!」とタライの中に、おもちゃを入れると、みんな大喜び(^^)/砂で汚れたおもちゃをお水でバシャバシャ、洗いました。きれいになったおもちゃ、嬉しくなりますね。これからも大切に使っていこうと思います。

お山に行こう~

マナ・ハウスの庭に、5月から新しくお山が登場しました!!もも組さんは、一足先にお山で遊ぶことが出来ました♪「やった~!!」小さな体で一生懸命上ります。「お外に遊びに行こう!」と声をかけると、「お山いこっか!(行こうか)」とみんな、お山に遊びに行くのを、とっても楽しみにしています!

「おいでおいで~」

お山を下りる時は、ゆっくりゆっくり♪

お山の上でひと休み♡

下には何があるのかな?   行ってみようかな?

お山を下りると、石のお魚発見!

そーっと、たまってる水をさわってみます。

「気持ちいいな♡」

「葉っぱ入れてみよう!」

体操だーいすき♫

4月から、『ピカピカブー』の体操を楽しんでいます。音楽が聞こえてくると、嬉しそうに身体を動かしています。お部屋の中、お外の芝生、マナ・ハウスの広いお部屋、いろーんな所で体操しています♪芝生の上で体操すると、気持ちが解放されますね。体操が大好きなももぐみさんです。

おやつの時間♪

手を拭いてもらった後、おやつを一人ずつもらいます。みんなに配り終えるまで「待っててね!!」とみんなでいただきますをするまで待っています。我慢できずに「パクリ!」なんてこともありますが…( *´艸`)大好きなおやつです♡

てんとう虫できたよ

登園したら、シール帳にシールを貼るのを楽しみにしています。「よいしょ、よいしょ」と机を出してくると、「なに?なに?」と興味津々な様子で集まるもも組さん。てんとう虫の台紙にカラフルな色のシールを貼りました。

「どれにしようかな~?」

手先を器用に使ってシールを台紙からはがします。「どこに貼ろうかな~」それぞれ違う、個性的なてんとう虫ができあがりました。

出来上がったてんとう虫を冠にして、持ち帰りました。「早くかぶりたいな」とあつまって来るもお友達。かぶせてもらうとニコニコ顔のももぐみさんでした(^^)v

6月は、お天気のいい日には外で体を使って遊んだり、小麦粉粘土やビニール袋に水を入れて遊んだり、いろいろな感触遊びを楽しみたいと思います☆☆

2021.04.20

2021年度ももぐみさんが始まりました!

2021年度もも組さんがスタートしました。幼稚園で一番小さなお友達です。4月9日(金)、お家の方と手を繋いで、マナハウスに...。園長先生のお話を聞いたり、「トントントントンアンパンマン」の手遊びをして楽しみました。今年度も新型コロナウィルス感染拡大予防に気をつけながら、始まりの会を行いました。これから、もも組さんのお友達と一緒に、いっぱいあそびたいと思います。

初めての登園日♪

最初は、2グループに別れ、少人数で過ごしました。

大好きなお家の人と離れると涙がいっぱい出たお友達、好きなおもちゃで遊ぶお友達、ドキドキしているお友達、とその姿は様々です。おうちとの繋がりである、リュックサックを背負ったまま過ごすお友達の姿も・・・。先生に抱っこしてもらい、「こんなおもちゃがあるね~」「シールどれにする??」と話しかけると、一緒に遊びだすお友達もいました。

「ボールいれよー。」

「かたいなー。」

上からぎゅっと押してみます。

お友達が遊んでいるのを見て、挑戦!

お外であそぼ~

お外へ遊びに行くと、先生と一緒にコロコロ転がすおもちゃを持って、歩いてニコニコ笑顔のお友達(^o^)

ポーンと投げて、転がるボールを「まてまて~」と追いかけるお友達。お外遊びが大好きなもも組さんです。

お庭を歩いていると、ライオンさん(置き物)を発見!「こんにちは~」とごあいさつをして頭をなでなで♡

「あっ!こんなところに椅子が!!」ちょっと座って休憩タイム♪美味しいごはんを作っていました。

ももぐみ2021年_210427_2

お庭でみーつけた!

「見て見て~」と言うと「なんだ、なんだ?」と集まってきたお友達。

「ありさんがいるね」と言うと、興味津々で見つめ、だんごむしさんを見つけると、そーっと小さな指で触っていました。

マナハウスの庭で様々な虫さんと出会い触れ合って、春を感じ、楽しんだもも組さんでした。

週二回登園のもも組さん。子どもたち、一人ひとり慣れるスピードは違うかと思いますが、ゆっくりでいいので、先生やお友達と過ごすことも楽しいな♬と思ってくれたら嬉しいです。

2021.03.19

3月のもも組さん

日差しが暖かく、過ごしやすい季節になりました。3月は、マナ・ハウスの庭でいっぱい遊んだもも組さんです。

【手型遊び】

絵の具を、手のひらにたっぷりとつけて、ペタンペタン!「何してるの~?」と集まってきたみんなは、「早くやりた~い!」とワクワク!自分のスモックをきて、順番を待つお友達・・・。「おててをパァーにするよ」と言うと指をぴ~ん!!と広げてかっこいい手型が出来ました!

【マナ・ハウスの庭で・・・】

大好きなマナ・ハウスの庭でいっぱい遊んだもも組さん。入室当初、初めて裸足になり、チクチクする芝生の上で少し戸惑いながら遊んだみんな。夏はプール、秋には落ち葉プール、冬には落ち葉を踏む音に耳を傾けたり、四季を感じながら遊び、そしてたくさんの草花や虫さんたちに出会いました。特に大好きだったのは、お砂遊び。お友達とのやり取りを楽しみながら、お料理を作っていました。

【初めてのハッサクの味は??】

ハッサクがいっぱいなっている、マナ・ハウスの庭・・・。そこで、もも組さんと一緒にハッサクを食べました。初めて食べるお友達も多いのではないでしょうか?「すっぱ~い!」と、何とも言えない顔をしていたお友達(>_<)でも、食べ終わると「美味しかった~♡」という声が聞こえてきました✰

【雨が降った日には…】

マナ・ハウスの2階で、身体を使って遊びました。一本橋から落ちないように渡ったり、お友達と「カンカンカン」と電車ごっこをしたり・・・。指先を使って、洗濯ばさみをはさみ、遊んだり・・・。洗濯ばさみを使って、「新しいヘアスタイル」をあみだしたお友達もいましたよ♪

【もも組のお部屋では・・・】

もも組さんのお友達は、手遊びが大好き!みんなニコニコ笑顔で歌をうたっていました。そして、元気に体操!!いつもにぎやかで楽しそうな笑い声が、お部屋から聞こえてきました♪

みんな真剣な顔(*^▽^*)

[おなかがすいたね~!】

今年度は、新型コロナウィルス感染予防のため、リュックを背負って、二階のお部屋へお引越し。先生に絵本を読んでもらい、名前を一人ひとり呼ばれたら手を拭きます。それから、好きな場所へ行くのですが・・・。子ども達、席を決めているのでしょうか・・・??いつも同じところに座ります(^◇^)お弁当の用意を自分で頑張るお友達です。

2学期は、おにぎりを、3学期は、お弁当を作っていただいた、お家の方。本当にありがとうございました!もも組の子どもたちはお弁当を食べるたび「おいしい~!!」と嬉しそうな顔でモグモグ食べていましたよ♪ピカピカになったお弁当箱を見て、きっとたくさん褒めて下さったことでしょう。みんなで食べるお弁当、美味しかったね♡

【もも組さん最後の日】

今年も、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、時間短縮で行ったお別れ会。先生から「一年間、頑張ったね!」と声をかけてもらい、プレゼントをもらいました。

今年度は、新型コロナウィルスのため、4月に入室式をしてから、約2か月間のお休みに入り、始まったのが6月。あんなに泣いていたみんなが、今では「行ってきま~す!」と手を振り登園するほどに・・・。お友達の存在に気づき、お友達と一緒に遊ぶって楽しいな♪と感じられるようになった子ども達。お友達の名前も覚えて「○○ちゃん、おはよう~!!」「あそぼ~」と声を掛け合うようになりました。その反面、おもちゃを取ってしまったり、押してしまったり・・。ケンカもするようになりましたが、この時期ならではの大切なことを経験したみんなは、心も身体も大きくなりましたね。

靴を履いたり、ズボンの脱ぎはぎなど、「自分でやってみよう」と挑戦する子ども達の姿に嬉しくなりました。自分でやるとお家の人が思う以上に、時間は掛かります。「ママやって!!」と言うお友達もいるかもしれません。でも、少~し、待ってみてください♪もも組さんのお友達は、自分で頑張る力を持っています(*^▽^*)そして、頑張った時は思い切り褒めて、ぎゅ~って抱きしめてあげてくださいね♪

4月から「新たな出会い」が待っています。ちょっぴりドキドキするけど、楽しみですね♪色々と心配ごとはあるでしょう。でも、大丈夫ですよ!!お家の方、どーん!!と構えていてくださいね(^o^)/

今年度は、登園してからの、検温表記入や、手洗いなど、たくさんのことをお願いしてまいりました。こういう大変な状況の中、ご協力していただき、本当にありがとうございました。1年間、至らないこともたくさんあったことと思いますが、いつも温かく見守っていただき、ありがとうございました。

子ども達、みんなが大きく成長されることを楽しみにしております。いつでもマナ・ハウスに遊びに来てくださいね。

2021.03.02

2月のもも組さん

梅の花がきれいに咲いているマナ・ハウスの庭。大好きなお友達と元気いっぱい遊びました。

3月3日は「ひなまつり」ですね♪

♪あかりをつけましょ・・・♪みんなで、お雛様を作りました!まずは、着物作り。かわいい小さな指に絵の具をつけて、画用紙に「トントントン」。「たのし~い!!」と慣れてきたお友達は、どんどん大胆に!絵の具がついた手でグルグルしたり、ビ~ッとのばしてみたり。絵の具遊びを楽しみました。

次は・・・。「目・口」をつけていきます。とっても小さなシールでしたが、器用に指先を使って貼ることが出来ました。

ピンクの色の花紙を、お団子を作るように丸めていって・・・。その花紙を貼りつけると・・・。ももの花に変身!!

とってもかわいい「おひなさま」の出来上がり!!一人ひとり違うお顔のおひなさま。個性豊かです。

「お絵かき大好き♡」

白い画用紙にクレパスで、力強く「ぐるぐる~!」と描くみんな。「何を描いたの?」と聞くと・・・。「キラキラ~!!」「カタカタ~!!」(電車)「ママ♡」とそれぞれ、一生懸命描いた絵を紹介してくれました(*^▽^*)

「おいしかったね!!かき餅

お友達と手を繋いで幼稚園に行き「かき餅」をいただきました。みかん入りのかき餅です。大きなお兄さんとお姉さんの隣に座らせてね~。みんなでおいしくい食べました♡

「お友達と一緒♡楽しいね♪」

お友達とのやりとりが、見られるようになってきたもも組さん。「貸して」「いいよ」「ありがとう」「ごめんね」先生と一緒にお友達に伝えます。

お部屋に一本橋が登場!歩いてみたり、座ってみたり、楽しいね✰

「みなさ~ん、お乗りくださ~い!」「出発進行!!」みんなどこに行くのかな??

おいしいごちそう♡一生懸命ご飯作り、「お・も・て・な・し」の準備です。

「ガタンゴトン・・・」線路をつなげるのも得意なもも組さん。

「どうぞ」「ありがとう」のやりとりが少し聞こえてくるようになりました。

もも組さんお部屋には、小さなお母さんがいっぱい!!ぬいぐるみにお布団かけて・・・。「おやすみなさい」と、優しいお母さんです。

「いない いない・・・・」

「ばあ~!!」

お部屋の中で元気いっぱい体操!

輪投げの「輪」を持って、運転手さんに変身!!「ブッブー」右に曲がりま~す!

一本橋から「ジャンプ!」出来るかな??

トイレから帰ってきたら、お部屋にいる先生とお友達に「ただいま~!」。お外に行くときは、手に自分の靴をしっかり持って、マナ・ハウスのみんなに「行ってきま~す!」と元気いっぱい、もも組さん。一人で出来ることも増えました(*^▽^*)もも組さんでの生活もあと少し・・・。マナ・ハウスの庭でいっぱい遊ぼうね!!

2021.02.02

1月のもも組さん

3学期が始まり、お友達とのやりとりが楽しくなってきたもも組さん。お友達と一緒に、寒い日でもマナ・ハウスの庭で元気いっぱい走りまわっています!

砂場で、もも組の小さなコックさんたちが、たこやきや、アイスクリームなどのご馳走ををせっせと作ります。庭にいる、ライオンさん(置き物)のお世話も忘れません(^-^)「どうぞ」とご飯をあげてライオンさん(置き物)も嬉しそう♪

【マナ・ハウスの2階で遊んだよ!!】

雨の日はマナ・ハウスの2階で遊ぶもも組さん。手先を使った遊びや、体を使う遊びをしたり・・・。2階から、楽しそうな笑い声が聞こえてきます♪

洗濯ばさみが、おもちゃに変身!!指先を使って、はさみます。指先を使う作業、大事ですね。遊びながら、お家でもやってみてください。

段ボールのふちに、次から次へと挟んでいくお友達(^-^)真剣です♪

「それ、髪の毛につけたん!?痛くないの~?」「うん、大丈夫~痛くないで~」そんな会話が聞こえてきそうです。

平均台、落ちないように、ゆっくり、ゆっくり慎重に渡るお友達。みんな、頑張れ!頑張れ!!

頭につける髪飾りの「シュシュ」。このシュシュ、足からはめると「靴下をはく動作」、手からはめると「服を着る動作」と同じになるんですって!遊びの中から自然と身についていけると嬉しいですね♪

【たこ、つくったよ!】

ビニール袋にシールとカラフルユニロンをつけていくと・・・。たこに変身!!出来上がったら、芝生の上で走ります!たこを持った手を空高く上げて、元気いっぱい走ると、たこも気持ちよさそうに泳いでいました(^-^)

【幼稚園に行ったよ!】

「今日は幼稚園に遊びに行くよ~」と先生から聞いたお友達。お友達と手を繋いで、車や自転車に気をつけて幼稚園に出発!!

「順番♪順番♪」階段を上って・・・。

「さ~!滑るぞ~!」しゅ~っと滑ると楽しい!!

何のお話をしているのでしょうか・・・。

のぞいてみると・・。お友達のお顔が見えた!!「やっほ~!!」

「いらっしゃいませ~!!」という声が聞こえてきました。「これくださ~い」と言うと、「どうぞ!」とごちそうをくれたお友達(^-^)

【かき餅と蒸しパンを食べたよ!】

幼稚園に遊びに行った日、かき餅をいただきました。青のりが入ったかき餅。また、別の日には、蒸しパンをいただきました。マナ・ハウスで穫れたハッサク、さつまいも、りんごが入った蒸しパン。とっても美味しかったです!

幼稚園のお友達が遊びにきました。たんぽぽ組さんです。(もも組さんより一つ上のお友達)優しいお兄さんとお姉さんと遊ぶもも組さん、ビックリしてドキドキしていたもも組さんでした。

もも組さんと過ごすのもあと少しですね。お友達と遊ぶことやお話することが楽しくなってきたもも組さん。2月も身体をいっぱい使って遊びたいと思います。

2021.01.22

あたらしいロッカー

白たんぽぽ組とこぐま組に京都府内産の木材で作られたロッカーが入りました。

美しい木目が子どもたちのお部屋にとてもよく調和しています。

京都府の「豊かな森を育てる府民税」から補助金をいただきました。

これで、子どもたちに美しいロッカーが与えられました。

子どもたちを育むだけでなく、森もこれで育めるなら、一層うれしいです。感謝。

園長

2020.05.21

保護者の皆さんへ

 登園日第2回目のお知らせ

6月1日()~6月6日(土)

 

≪母の日のプレゼントを作ろう!お庭で遊ぼう!≫

≪種まきをしよう!(年長のみ)≫

 

年長組

名簿番号

Aグループ

1~13番

Bグループ

14~26番

年中組

名簿番号

Aグループ

1~11番

Bグループ

12~23番

年少組

名簿番号

Aグループ

1~9番

Bグループ

10~18番

 

保育時間は下記の通りです。

 

登園日

年長組・年中組

年少組

 

Aグループ

 

1日()・3日()・5日()

1日()5日()

9001430  お弁当日

3日()

9001200  午前保育

 

9001200

 

Bグループ

 

2日()・4日()・6日()

2日()・4日()

9001430  お弁当日

6日()

9001200  午前保育

 

9001200

 

◎持ち物・服装、その他の注意事項は、第1回目のお知らせの通りです。

尚、年中組・年長組は6月1日()2日()4日()5日()はお弁当日となります。お弁当の詳しいお知らせは、5月25日()29()の登園日の時にお渡しします。

 

※預かり保育はこの週は、お仕事されている2号認定・3号認定のお母さんのお子さん限定でお預かりします。

 預かり保育を希望される方は各自の時間帯で事務所に申し込んでください。尚6月1日~6日のこの期間は預かり保育の方も全員お弁当の用意をお願いします。

※登園日はあくまで自主登園とします。御家庭のお考えでお休みされても構いません。欠席扱いはしません。

≪たんぽぽ組≫

◎一人ずつ登園日のお知らせを緊急メールします。

2020.05.20

たんぽぽ組の保護者の皆さんへ

 2020520

たんぽぽさんの保護者の皆さんへ

まこと幼稚園

園長 宮地健一

 

25日からそろりそろりと始めます。

~お子さんが幼稚園になれるために~

 

はじめに 

緊急事態宣言を受けて、生活の変容を余儀なくさせられました。しかし、その成果を受けて、新規感染者も減少し、医療提供体制が崩壊することなく、第2波に備えるまでになりました。本当に、全員で協力した成果です。お疲れさまでした。

1.25日から、子どもたちのために、少数で丁寧に始めたいと思います。

 しかし、ワクチンも、完全な治療薬もできていません。感染防止対策をさらに強化しなければなりません。まこと幼稚園では、医療関係者からの助言をもらいながら、研修を行い、手洗いや便や吐しゃ物の処理、テーブルの拭き方などを再度確認し、感染防止に必要な塩素系洗浄剤や手洗い用せっけんなどを用意し、感染防止対策を万全にしようとしています。子どもたちに会う準備です。

 また、子どもたちの心への配慮が必要です。急に、お母さんと離れるのでは、不安から泣くことも多くなります。慣らし保育も、この騒ぎでできていないので、もう一度、助走時期を持ちたいと思います。それも三密を避けて行いますので、少数から始めます。保育者が子どもたち一人ひとりと向き合うことで、子どもが保育者を安全基地として、友達やクラスと早くなじんでいけます。

2.たんぽぽさんの登園の仕方

 具体的には、下記のとおり、5月25日から29日の期間は、3から5名ずつのグループで、ひとり週一回から、保育を行います。次の6月1日から6日の期間はこちらがコースごとに少数のグループ分けを行い、登園日を定めます。お子さんの登園日は、緊急メールで、個々人にお知らせいたします。

 幼い子どもたちです。最初は、泣き叫ぶ子が多くいると思います。三密を避けるためにも少数で行います。慎重に、けれども、子供の成長を阻害しないように、進めてゆきたいと思います。ご不満はあるかもしれませんが、これがお子さんのための最上の方法と考えますので、ご協力の程をよろしくお願いします。

登園日のお知らせ

第1週目:5月25日()~5月29日()

 この週は、お子さんが週一回幼稚園に来て、慣れる時です。お子さんは、楽しく遊びながら慣れてゆきます。

 

〈こいのぼりを作ろう!!お部屋で遊ぼう!!〉

日付

たんぽぽ(名簿番号)

25日()

1~5番

26日()

6~10番

27日()

11~15番

28日()

16~20番

29日()

21~27番

 

保育時間:たんぽぽ 9:30~11:00

 

持ち物:リュックサック・シール帳・コップ・タオル

服装:活動しやすい服装

 

 

◎9:30~9:50の間に登園してください。

◎集団公園・電車の送迎はありませんので保護者の方が送り迎えして下さい。

◎車でお迎えされる方は、晴れの日は晴れの日車登録の方、雨の時は雨の日車登録の方のみです。

 

※尚、登園日はあくまでも自主登園で、強制ではありませんので、御家庭の考えで欠席扱いとしません。

※この間の預かり保育は、家で見てくれる家族のない、働いている方のお子さん限定で受け付けます。

※緊急の時期に臨時的に設けた登園日です。個人の都合での変更はおききできませんので御了承下さい。

※登園される際は、以前お渡しした園長先生からのオレンジ色の手紙をよく読んで登園して下さい。

第2週目の登園日のお知らせは明日お知らせ致します。

2020.05.20

年少、年中、年長の保護者の皆さんへ

2020520

年少、年中、年長の保護者の皆さんへ

まこと幼稚園

園長 宮地健一

 

25日からそろりそろりと始めます。

~「新しい生活様式」の中での幼稚園生活を始めるために~

 

 

はじめに 

緊急事態宣言を受けて、生活の変容を余儀なくさせられました。しかし、その成果を受けて、新規感染者も減少し、医療提供体制が崩壊することなく、第2波に備えるまでになりました。本当に、全員で協力した成果です。お疲れさまでした。

1.「新しい生活様式」の中での幼稚園を始めるために

 しかし、ワクチンも、完全な治療薬もできていません。手洗い励行や殺菌を小まめに行い、三密を避けるなどの新しい生活様式を身に着ける以外に、感染防止対策はありません。そのために、幼稚園を始めるにあたって、子どもたちにも身につけてもらわなければならないお約束があります。それは、手洗いの仕方や食事の仕方です。これらを、この二週間、三密を避けて、丁寧に身に着けてもらいます。そして、何よりも、ちゅうりっぷさんは幼稚園に慣れていません。年中さんや年長さんも、新しいクラスや学年に、親しんでいません。まさに、入園児の状況です。そのために、5月25日から6月6日の期間で、お子さんたちには、少数で、丁寧に新しい習慣や環境に、慣れて貰おうと考えています。8日からは通常と思っていますが、まだ特効薬がない中のことですから、状況次第で変更することがあるかもしれませんが、これはご了承ください。お子さんの健康を守るためです。

2.週一回の登園、週三日の登園

 具体的には、下記のとおり、5月25日から29日の期間は、3から5名ずつのグループで、ひとり週一回から、幼稚園を始めます。6月1日から6日の期間はクラスの半数ずつが、週三日間の登園です。詳細は下記にあります。この間に、友達に親しみ、少数で、手洗いやトイレの新しいやり方を身に着けてもらいます。

 幼い子どもたちです。ゆるりと初め、新型コロナウィルスがいるという前提で、行動できる新しい生活様式に慣れてゆきましょう。これも、ワクチン、治療薬ができるまでです。しかし、慎重にけれど、子供の成長を阻害しないように、進めてゆきたいと思います。ご協力の程をよろしくお願いします。

登園日のお知らせ

第1週目:5月25日()~5月29日()

 この週は、お子さんが週一回幼稚園に来て、慣れる時です。お子さんは、楽しく遊びながら慣れてゆきます。

 

〈こいのぼりを作ろう!!お庭で遊ぼう!!〉

各学年の登園日は下記の通りです。

日付

年長(名簿番号)

年中(名簿番号)

年少(名簿番号)

25日()

1~5番

1~5番

1~3番

26日()

6~10番

6~10番

4~6番

27日()

11~15番

11~15番

7~10番

28日()

16~20番

16~19番

11~14番

29日()

21~26番

20~23番

15~18番

 

保育時間:年長・年中 9:00~12:00

       年少  9:00~11:30

 

持ち物:まことのリュックサック・シール帳・コップ・タオル

服装:Tシャツ・紺パンツ

 

 

◎9:00~9:20の間に登園してください。

◎集団公園・電車の送迎はありませんので保護者の方が送り迎えして下さい。

◎車でお迎えされる方は、晴れの日は晴れの日車登録の方、雨の時は雨の日車登録の方のみです。

 

※尚、登園日はあくまでも自主登園で、強制ではありませんので、御家庭の考えで欠席扱いとしません。

※この間の預かり保育は、家で見てくれる家族のない、働いている方のお子さん限定で受け付けます。

※緊急の時期に臨時的に設けた登園日です。個人の都合での変更はおききできませんので御了承下さい。

※登園される際は、以前お渡しした園長先生からのオレンジ色の手紙をよく読んで登園して下さい。

第2週目の登園日のお知らせは明日お知らせ致します。

2020.05.18

先生たちの大好きな絵本を紹介します!!

今日は、先生たちの大好きな絵本を紹介します!

ばら組 

辻本先生「チリとチリリはらっぱのおはなし」 

出てくるお店や食べ物が本当にあったらいいのになと思って見ています。チリとチリリシリーズは全部好き!

ゆり組

上田先生「タンゲくん」

小さい頃の実体験が全部入っていて、片山健さん、どうして私のこと知っているの?と思う絵本。一枚、一枚の絵をジッと見ていたら発見がいっぱい!!

こぐま組

原田先生「もじもじこぶくん」

アイスクリームを買うのに照れてなかなか買えないところがかわいい。最後には、勇気を出して買えるんです!年中さんにピッタリな絵本。

こりす組

福島先生「へんてこへんてこ」

題名どおり、本当にヘンテコな橋で、そこにみんなが通るとビョ~ンと伸びてしまうところが面白いです。

こやぎ組

木下先生「ワニくんのおおきなあし」

大きい足がイヤで、小さくしようとするところがおもしろい。最後には、自分の足が好きになるんです。

あかちゅうりっぷ組

銭坪先生「きんぎょがにげた」

きんぎょが逃げるのですが、上手にかくれて、子ども達と探すのが楽しい。特に、アメの場面が好きです。

きいろちゅうりっぷ組

森先生「ラチとらいおん」

以前、年長さんで、こんな子どもがいたので、これを読むとその子を思い出します。

ぴんくちゅうりっぷ組

北島先生「だるまさんシリーズ」

だるまさんのコロコロ転がっている姿の次のページを開けると、だるまさんのリアクションが面白い。特に、「だるまさんの」のリアルな『め』のページが好きです。

白たんぽぽ組

岡崎先生「はじめてのおつかい」

林明子さんの身近な出来事のお話が大好き。絵も大好き!!

黄たんぽぽ組

大迫先生「ごはん」

とりあえず、食べることが好きなので、いろんなご飯がのっていて、食べたくなります。子ども達とも、「どれが食べたい?」と楽しめるので好きです。

次は、先生たち、動画に挑戦します!!お楽しみに♪また、緊急メールに、IDとパスワードをお知らせしますので、良かったら見てください!

2020.05.15

みたらし団子、つくりました!!

今日はお約束通り、みたらし団子を作りました。森先生も、お手伝いしてくれました。お団子は、この間のヨモギ団子のとおり、ご飯200gに片栗粉大さじ2杯!今日は、森先生がこねます!

その間に、タレ作り♡

01

お鍋に、お水150㏄を入れます。

02

砂糖大さじ4杯を入れます。

03

醤油大さじ2杯を入れます。

04

片栗粉大さじ2杯を入れます。

05

よくかき混ぜたら、火にかけます。

タレの味見!美味しいな~♡

その間に、お団子を茹でます。

2分ぐらいで茹で上がりました!

茹で上がったお団子を、ホットプレートで、焦げ目が少しつくくらい焼きます。

焼けたら、みたらしあんをかけて出来上がり!

味噌だれも作ったよ!!味噌だれは、田楽味噌にお砂糖・炒りごまを混ぜて火にかけて練りました!

そして、味噌だれをぬっていきます。

味噌だれお団子の出来上がり!

ピーナッツバターも美味しいよ♡

「いただきま~す!!」どの味のお団子も、おいし~い!!みんなもお家で、作ってみてくださいね♡

2020.05.14

マナ・ハウスのお庭で

朝から「ハッサクの木がいつもと違う!」花や枝が揺れるぐらい、クマンバチがいっぱい!!ハッサクのお花もいい匂い♡まさに、今日満開!!大忙しでクマンバチは、みつを集め、ハッサクは美味しい実をつけるために、ハチにお手伝いをしてもらっていました。ハッサクは11~3月まで長い間、食べられます。今年も、みんなで食べようね♡

「ブルーベリーはどうかな?」見に行ってみると、お花がついたまま根元に、ブルーベリーの赤ちゃんが、たくさんできていました。だんだんと大きくなっていく様子を、お知らせしていきますネ。

ふと、足元を見てみると、かわいい白たんぽぽのお花が、咲いていました。毎年マナ・ハウスでは、白たんぽぽがたくさん咲きます。

へびいちごもいっぱい、出来はじめています。知らない間に、お庭の葉っぱや、花や実がどんどん大きく成長しています。

マナ・ハウスのお庭にも早く遊びに来られる日が来るといいね♪明日は、河村先生と、銭坪先生が、みたらし団子作りに挑戦します!!

2020.05.13

ヨモギ団子を作ってみよう

マナ・ハウスの庭には、ヨモギのおいしそうな新芽が、いっぱい伸びています。

今日は、そのヨモギを使って、お団子作り!!と、張り切っていましたが、いざ買いに行くと、団子粉や、白玉粉の棚が空っぽ!!売っていませんでした・・・・。そこで先生たちは考えました。すぐに、手に入るもので作れないかな?みんなもすぐに手に入る、ご飯と片栗粉でお団子が出来ることに気が付きました!!さあ!作って見よう(^_^)/

①まずは、ヨモギを摘もう!!

②ヨモギを洗おう!

③ヨモギを湯がこう!

④柔らかくなったら、火からおろし、水を切ろう!

⑤細かく刻もう!

⑥温かいご飯200gを、ビニール袋に入れます。

⑦⑥に、片栗粉を小さじ2杯入れます。

⑧刻んだヨモギを加えます。

⑨ビニール袋の上から、粘りが出るまで、しっかりとこねます。

⑩こねあがったら、好きな大きさに丸めます。手を濡らしておくと丸めやすいよ。

⑪沸騰したお湯に、丸めたお団子を入れます。

⑫2分くらい茹でたら、ざるにあげるなどしてお湯を切る。

⑬出来上がり♪あんこや、きな粉、みたらし餡などなど・・。お好きな味付けでどうぞ♡

みんなでおいしく、「いただきま~す!!」おはぎみたいで、大好評♡あんこを、たっぷりのせて食べました♪みんなも、お家で作ってみてね(*^▽^*)

2020.05.12

幼稚園のバラのお花

先週末の雨で、花壇のバラと、ゆりが4~5倍に、ニョキニョキと大きく伸びました!!雨と太陽のパワーって、とってもすごいですね(*^^*)

「もしかして、あんずも??」とワクワクして見に行きました。すると、できてる!できてる!今年もおいしいジャムが出来るかな?食べるのが楽しみですね♪

でも、それより驚いたのは、杏の葉っぱに、てんとう虫の幼虫がいっぱい!!みんなが幼稚園に来る頃には、大人になったてんとう虫が、砂場に遊びに来てくれるかな??

2020.05.08

衛生講習会を行いました。

今日は先生たちの勉強会。幼稚園の看護師である、窪先生にまずは、コロナウィルスについて教えていただきました。

きちんとした手の洗い方を、しっかりと教わりました。歌に合わせて楽しく手洗い♪みんなも一緒にやろうね(^^)/

そのあと、習った通りに、手洗いにチャレンジ!!

ちゃんと洗わないと・・・・・。手の洗えていないところが、はっきりと分かりました。

机の消毒と、拭き方研修

吐しゃ物処理の研修

白い砂場もピッカピカにお掃除しました。みんなが来るのを、待ってるよ!!

2020.05.07

みなさん、いかがお過ごしですか??

みなさんお元気ですか?5月7日から、みんなと一緒に遊ぶことを、楽しみにしていましたが、緊急事態宣言が延長され、お休みすることになってしまいました。みんなに会えなくてとてもさみしいですが、先生たちは幼稚園の開園に向けての準備をしています。

お庭のこいのぼりも、みんなが幼稚園に来るのを、いまかいまかと待っています。

今日から少しずつ、ブログで幼稚園の様子をお知らせしますので、楽しみに見て下さい。先生たちみんな元気だよ!!

※写真撮影のため、マスクを一時的に外して撮影しました。

2020.03.23

2020年度  ぷちきっず MAKOTO KIDSのお知らせ

2020年度

ぷちきっず、MAKOTOKIDSの案内です。

お申込み・お問い合わせは

まこと幼稚園 ☎075-921-2229(9:30~16:30)まで

2020.02.25

あたらしいロッカー

 こぐまさん、こりすさん、たんぽぽさんのロッカーが新しくなりました。

このロッカーの木目の美しいこと。

このロッカーは、京都府内産の木材で作られたので、合板と違う自然の美しさがあります。

いいにおいがしますよ。

子どもたちは、五感で、この新しいロッカーを楽しんでくれればと思っています。

京都府の「豊かな森を育てる府民税」から補助金を頂きました。

これで、こどもたちに美しいロッカーを与えられました。

子どもたちを育むだけでなく、森もこれで育めるなら、一層うれしいです。感謝。

園長

2019.12.04

教会バザーありがとうございました!

よく晴れた気持ち良い秋の11月23日、向日町教会のバザーを開催しました。

向日町教会の願いの1つは、世界中の子どもたちの涙を拭うことです。困難の中にいる子ども達を助けるために(世界には食べること、生きていくことが難しい子ども達のために)私たちができることを、と年に一度、バザーに取り組んでいます。

そして、このバザーの収益を世界の困っている子たちを支えるところに、贈っています。

今年も幼稚園のお母さんたちや吹奏楽団の皆さん、手作り作家さん、卒園児のおうちの人、そしてお客さん、いろんな人たちに助けてもらい、大盛況でした。ありがとうございました。

*バザーの様子の一部をご紹介…

吹奏楽団:響輝(ひびき)の皆さん

子どもの大好きな曲を演奏してくれました。曲に合わせて踊ったりして、みんなとても楽しみました♪

きIMG_0294
きIMG_0315

教会では主に食べ物をご用意

今年のジャムは柚子。香りのいいおいしいジャムができました。

焼きそば、山菜ご飯、ホットドッグ、ドーナツ、コーヒーなどなど

こIMG_0298

幼稚園のお母さんたちのボランティア<もう一人の子どもたちを考える会>コーナー

幼稚園の皆さんから献品いただいた日用雑貨や子供服などを販売しました。おもちゃもあって子どもたちはこのコーナー、とても楽しみにしているんですよ!

*雑貨屋さん、手作り作家さんコーナー

卒園児のお母さんやそのお友達が出店。おいしいお菓子、いろんな工夫あふれる手作り品や季節の飾り、いっぱいあってお客さんたち、とても楽しんでお買い物していました。

みIMG_0304
みIMG_0301
みIMG_0306
みIMG_0297

今回のバザーの収益金はまとめて寄付させていただく予定です。

皆さん、温かいお心をありがとうございました。

2019.11.08

向日町教会バザーのお知らせ

スクリーンショット 2019-11-08 9.15.46

 まこと幼稚園に併設されている向日町教会の主催でバザーをします。

収益は世界の困っている子どもたちに贈ります。飢えや貧困、戦争に苦しんで着る子どもたちを支える組織に寄付します。

食べ物コーナーでは 焼きそば、ホットドッグ、炊き込みご飯、コーヒー&ココア、焼きドーナツ

音楽コーナーでは 「ちびっこミニコンサート」

1部 11:30〜12:00

2部 13:00〜13:30

ドラえもん(星野源)、アンパンマンマーチなどなど…お兄さん、お姉さんの楽しい吹奏楽団[Wind Ensembles]が演奏します。

物品コーナーでは 日用雑貨、子ども古着、おもちゃなど…掘り出し物があるかも!!

手作りマルシェでは 手作り作家さんたちが出店します。

布小物、羊毛フェルト、消しごむハンコ、手作り石けん、アンティーク雑貨、グリーン雑貨(リースetc)ケーキ、クッキー、園児スモック、園バッグ、アクセサリーなどなど♡

お楽しみコーナーでは あめすくい、手作り品販売です。教会さんのパウンドケーキとジャムもあるかな??とっても美味しいと評判なんですよ!

ぜひ、みなさん、お友達を誘って来てくださ〜〜い╰(*´︶`*)╯♡

2019.10.24

運動会楽しかったね♪

10月18日(金)にもも組さん、MAKOTOきっずさん、プチきっずさんと一緒に運動会をしました。

この日は朝から雨が・・・。

幼稚園のホールで運動会!初めて見るホールに、少し緊張していたお友達や、嬉しくて元気に走るお友達と、その姿は様々でした。

《動物体操♪》 

お家の人と体操!お部屋では動物になりきって元気いっぱい、体操をするもも組さん。

この日は・・・。初めての場所だし、初めて見るお友達もいるし、緊張していたんですね(^-^)

《親子でよ~い、どん!!》

もも組さんが大好きな「よ~い、どん!!」

MAKOTOきっずさん、プチきっずさんのあとに、「待ってました!出番だ。」走って大好きなキャラクターにタッチ♡帰りは、お家の人に抱っこしてもらいます。

いっぱいお友達がいるな~。

キョロキョロ・・・。

ちょっとドキドキするよ・・。

さぁ!スタートに立ちます。

「準備はいいかな~??」

「は~い!!」

「よ~い、どん!!」

一生懸命走る、走る!がんばれ~!!

みんなニコニコ笑顔(^^)/

キャラクターにタッチしたら、お家の人に抱っこしてもらって、ゴール!!

みんな、かっこよかったよ~!!

《カゴにいれよう!》

玉を拾います。

いっぱい持てるかな?

玉をカゴの中に入れました!

上手く入ったよ。

ゴールには先生が待ってました。

先生とギュ~ッ♡

「頑張ったね!」

《玉入れ~!》

カゴの周りにいっぱい落ちている玉を、カゴの中に入れていく玉入れ!

小さな手に持ちきれないくらい、い~っぱい持っていたもも組さん。あっという間にカゴの中に・・・。すごかったね~!力持ちもも組さん(^◇^)

写真を撮れませんでしたが、この後に、お家の方も玉入れをしました。背の高い玉入れカゴには、玉がいっぱい!久しぶりの玉入れ、楽しんでいただけましたか??

《親子体操「ぎゅっとぎゅっと」》

お家の人と一緒に体操♪大好きなお家の人にギュッとされて幸せ~♡なもも組さん。

少しだけの休憩時間は、みんなでリンゴジュースを美味しくいただきました。さぁ、次は何かな!?

《トンネルシャラシャラ~》

カラフルユニロンがたくさん!そこをくぐって、ゴールまで走ります。休憩をしたみんなは、元気いっぱい!好きな車を見つけて、引っ張ってトンネルをくぐり、ゴールを目指しました。

頑張れ、頑張れ!!力いっぱい引っ張って!

みんな嬉しそうな顔(^-^)

親子の触れ合い、幸せな気持ちになりますね。

休憩のあと、元気モリモリ復活です。

どの車と行こうかな??

頑張ったみんなにご褒美です。メダル・吹き戻し・風車を先生からもらいました。

「頑張ったね~!!」と一人ひとりに渡すと、とっても嬉しそうなお友達。

何もかもが初めてだらけのもも組さん。

「広いホール・・ドキドキするよ」

「運動会?って何だろう?」きっと、子どもたちの頭の中には色々なことが思い浮かんでたんでしょうね。

大好きなお家の人と過ごした時間、「頑張れ~!」と応援された時の喜び、みんなにとって、素敵な時間となったはず・・・。

様々なことを経験して、少しずつ成長していく子どもたち。これからの成長も楽しみですね。

たくさんの、お家の方のご参加、本当にありがとうございました。

2018.08.04

水遊び 〜チューリップさん

カラフル ♡片栗粉粘土の入ったプール!



なに?なに?

興味津々、不思議そうに、水の中に手を入れて…

わあ♡

片栗粉粘土の感触を知る子供たち。

みんな、嬉しそうに

キャッキャッ

「おいしそうでしょ!」

「これは、いちごジュースね。どうぞ」

「せんせい、メロン!はい」

ゼリー屋さんや、ジュース屋さんを楽しんだ子どもたちと先生。



可愛いらしい会話を聞かせてくれました(^ ^)

投稿:紗和

 

紗和さん、これ感触遊びです。

こどもたちの手先が手先を上手に使えるための誘い。

ここから、粘土へと行けるのです。

作品展での素敵な子どもたちの造形はここからです。

心から楽しみながら子どもは成長してゆくのです。

遊ぶことは、必ず成長と繋がります。

幼稚園の遊びとは教育の狙いを持ってる。

2020年の教育改革は、単なる幼稚園教育の原理原則に帰ろうという呼びかけです。

あなたのこどもは確実に次へのステップを踏んでいますよ。

園長

2018.08.04

ホースシャワー

天気が良すぎる暑い日

「みんな〜、こっちにおいで〜!」

お外の真ん中で、ホースを持った先生が

シャワー 放射 ‼︎

キャァァ〜‼︎

「あめだぁぁぁ」

大喜びしながら、逃げる子供たち。

気持ち良さそう (^ ^)

 

シャワーのトンネルをくぐるよ〜



太陽をいっぱい浴びながら、ホースのシャワーの中で、

子供たちは元気に大はしゃぎ。

暑さを吹き飛ばすような歓声が園庭に響いていました。

 

投稿:紗和

2018.08.04

シャボン玉を飛ばそ

あ、シャボン玉!

おお (^ ^)

たくさん、飛ばせたね〜

吹く以外の方法で、お道具を使ってシャボン玉を作っていましたよ。



いろいろなものに形を変える。

液体が、固体になる。

それも、飛ぶ。

子どもたちはそこ関わることで、

環境に働きかける興味を持つのです。

子どもたち、世界を広げよう。

君たちが関わってくれるのを楽しみに世界は待っているよ。

園長

2018.08.04

夏のホワイトサンド

梅雨が明け、夏本番!

園庭のアサガオも元気に咲いています。



セミの声が聞こえ始めましたね。

子ども達の元気な声がどこからか…

いました (^ ^)

大きい組さん特権の白い砂場に!

裸足で砂を感じると、ひんやり、いい気持ち ♡

穴掘りに夢中のお友達

3つの穴が全部、開通させるぞ!



女の子達は、ケーキ作りかな?

おだんご、で〜きた!

みて、みて

 

投稿:紗和

 

紗和さん、ここは普通の砂場と違い、造形遊びがさらに深められるのです。

普通の砂場と違って、地下道が創れるのです。

何本も掘って繋げます。

また固まりやすいことを経験した男の子は、たたいて、

さらに砂を固くして、地下道の下に、さらに地下道を。

造形の面白さを学びと同時に、物を使うことの意味を知るのです。

ものを使って自分の中にあるものを形にしてゆく、自己表現ができるのです。

生きる力、幸せに生きる力を身に着けているのです。

心ワクワクしながら。

白い砂場はきれいなだけでなく、子どもを育てる環境なのです。

楽しんで、そして、ますます君らしくなって、

いつも、遊んでいる子どもをみると思います。

園長

2018.08.04

ホールで、

年中さんの今日はお泊り

ホールで、お友だちに披露するダンスの練習です。



好きな曲を決め、振りを話し合い

皆で、今日は最終チェックです。

お友だちに「素敵と」認められたいのです。

先生に全体を見てもらい、アドバイスをも経っています。

全員で一つになるために、自分は何を今どこでするか。

そんなことを身体と頭と心を使って、子どもたちは喜びの中で学んでいます。

これが本当の学び、

生きる力をそして集中力を、全体で頭を使うことの意味を学んでいるのです。

 

ゆり組さんがホールでの練習を終えるとクラスに帰ると

バラ組さんがホールに。

だって、お泊りの時にびっくりしてもらんですもんね。



このトンネル、すごかったです。

みなさんも、運動会で観れるかもしれません。

その時は、びっくりしますよ。

年長さんは、こんなこともできるのです。

最終チェックでは、先生も入ってくれて難しいところの確認です。

本番は、子どもたちだけ、すごかったですね。

できるかなと思っていました。

見事でした。

ゆり組さんも、ばら組さんも、さすが大きい組さんです。

コミュニケーションも、体力も、リズム感も、皆を見る力も、

見事についています。

あなたのお子さんは確実に育っています。

さらに、秋が楽しみです。

園長

2018.07.12

こどもまつり 〜サポスタ

サポートスタッフの集まりって

どんなだろうと知ってもらうこともかねて、

久一さんからの投稿です。(園長)

 

ある日のサポスタです。

暑い日にも関わらず、たくさんのお母さんがお手伝いに来てくださいました。

お部屋の中はエアコンが効いて快適!

卒園児のお母さん達もお手伝いに来てくださって、

「久しぶりの幼稚園は、癒される〜」ですって。

(幼い子どもって、見ているだけで、慰められますね。

 いのちそのものだからです。そんないのちを育んでいる

 お母さん自身のいのちの不思議に出会っているので、

 子どもたちのそばにいることで。園長)




なんだか細かい作業。

これは、何になるのかなぁ?

お喋りに花が咲いて手が止まることも、しばしばですが…

(楽しんで、やってください。こどもまつりの時の子どもの

笑顔を思い浮かべながら、してくださっているのが、分かります。

見えないところでの、お働きが、子どもたちの心や魂という見えないものを

育んでいるのです。あなたの手仕事が子育てです。みんなでしかできない

子育てです。愛は、時間をかけることといったのは『星の王子さま』の

狐ですが、知恵ある言葉です。園長)



ふと見ると扉の向こうには、プール上がりの園児たち。

可愛い姿でテクテク歩く様子にホッコリしたり。



次のサポートスタッフデーは、17日です。

ぜひ、覗いてみてくださいね!

投稿:まつりリーダー、久一

2018.07.11

絵描き歌♬

ゆり組さんのお部屋から歌声が聞こえてきたので、

覗いて見ました 👀

かをり先生が「絵描き歌をしてます」とニッコリ。



子ども達は好きな色のクレヨンを手に

白い画用紙向かっています。

 

にーちゃんが〜 🎵



前で歌う先生と一緒に子ども達も歌いながら、

三円もらって、豆買って〜 ♬



くちばし とんがらがして  あひるの子 ♬

 

3回まで先生と一緒に歌いながら描いたら、

「一人で歌いながら、覚えられるまで描いてみよう〜」

音楽と絵を描くことが一つの遊びに集約されていて絵描き歌!

子ども一人一人の個性がひかるアヒルさん達 (^ ^)



おうちで一緒で楽しんでみてくださいね。

 

投稿:紗和

2018.07.11

七夕トンネル

雨の強い朝、

事務所の前に大きな笹が飾られていました。

こやぎさんのお友達と、河村先生が飾り付けをしていましたよ。

「急がず、ゆっくり 結んだらいいからね」



「できた!先生〜見て〜」



まんなか組さんはまだ、お弁当包みの練習をしてないから、

(できるかな〜)と思いきや、すごいね〜

次々と、七夕飾りがついていきます。

「わたし、神社でやったことあるもん」

なるほど (^ ^)

できるお友達は、できないお友達に教えてあげていましたよ。



「先生〜  これ、くさ?」

笹を指差して言ったお友達。

「一文字ちがいやけど、笑、ささって言うのよ」と河村先生。

 

七夕トンネルやなぁ〜

笹飾りを見上げながら言うお友達。

こやぎさんと先生が笑いながら、お教室に戻りました。

 

投稿:紗和

2018.07.11

泳いでいる自分を描こう

泳いでいる自分を描こう!と真っ白な画用紙に

好きな色のクレヨンを持って

先生に注目する子ども達。

「みーちゃんの水着、みんなに見せてあげよ!



ハートの水着だよ、可愛いね。みんなは、どんな水着?

裸じゃ恥ずかしいわよ〜」



顔、体、足、手、描けたかな。

子ども達はプールで泳ぐ自分をイメージしながら、

自分なりの表現で描いているのでしょうね。

元気よく泳ぐ僕

水が冷たくて気持ちいいな〜と思ってる私

お水はちょっと苦手だなあと思う僕

プール大好き、いっぱい泳いでいる私

 

いろんな気持ちが絵現れて面白い!

描けたお友達から順番に先生にみてもらうと、



「ええの描けたやん〜、海で泳ごう!泳ごう!」

「可愛いの描けたなぁ、おめめがパッチリ」

「しっかり手と足、描けたなー、いっぱい泳げるわ」

 

ざぶ〜ん〰  ざぶ〜ん



「なに泳ぎする?」

ラッコ泳ぎ!

平泳ぎ!

クロール!

「それは、どんなふうに泳ぐの?」

 

この前子ども達が、青や緑や黄色の絵の具で作った

みんなの海に

たくさんのお友達が泳いでいましたよ (^ ^)

 

投稿:紗和

 

(子どもたちは、身体全体で、描き、感じ、遊びのです。

現代社会は、テレビやゲームなどで、視覚だけや手先だけの参加でしょう。

こどもたちは、身体ごと参加しています。みんなで遊んでいます。これが子どもたちを育みのです。ひとり一人の心や身体の動きがみんなと一緒になってる。

これが社会の絆を作り、あなたのお子さんを孤立させないのです。こどもは、遊びながら、未来を創造しているのです。

園長)

2018.07.11

雨の合間 〜七夕飾り持ち帰り

年少さんの七夕参観の日、

朝から土砂降りに降っていた雨がやみそうになく、

七夕飾りを笹と一緒に持ち帰る日だなぁ…

と、お天気を心配していました。

そろそろお帰りの時間、

「あら、やんでる ♡」

小沢先生が、空を見上げて言いました。

 



わあ  〜

子ども達は

出来上がった大きな水たまりで遊んでいます。

「帰るよ〜 」

 

ありがとう、神様



トコトコ、、、

一生懸命に作った七夕飾りを右手に持って、

お母さんと手を繋いで帰って行きました。

 

投稿:紗和

2018.07.11

9日のサポスタ

 

こどもまつりの久一さんから投稿です。


この日のサポートスタッフデーも、とっても暑い日でした。


前回の続きで細かい工作をするチームの横で、

なにやらダンボールを組み立てているお母さんたち。



みて!上手に通れたでしょう?

僕もまつりのお手伝いしてるんだよ!

(実際に、ごどもがどんな反応するか、これで

分かりますものね。園長)


まつりスタッフやサポスタさんの中には、小さいお子さんを連れて来てくださる方が大勢おられます。

「小さい子連れですみません。」なんておっしゃる方もおられますが、すみませんなんて、とんでもない!

(こんな風に大助かりですものね。小さなお子さんも楽しいそうですね。

 いろんな条件の中で、共に子育てする喜びを味わってください。

 子育って、手間と時間がかかります。しかし、その分、大きな喜びも。この不思議を経験できているかどうか

 は人間として、大きな差がでます。楽しんで、将来も楽しみに。園長)


お子さん連れ大歓迎です。お手伝いしていただきたいことがあるんです。


2018.07.05

七夕飾り2 〜黄チューリップ

今年もあっいう間に半年が過ぎて、もう七月ですね。

黄色チューリップさんのお部屋には、お店屋さん。

そうです (^-^)     七夕飾り!

「おりひめ様は、女の人だよ。何色がいい?」

たくさんの色の折り紙を先生が見せると嬉しそう。

「ピンク!」

折り紙を手に先生の説明を一生懸命に聞くお友達。

「白い方を上にして〜」



「三角になったかな」

角と角をきっちり合わせるように折るのは難しいですが、

できたね ♡

「パッカパッカ開かないように、ここにノリをつけるよ」

 

「クルンと繋げて」



たくさんの工程を見て、聞いて、その通りに真似る。

簡単なようで3才頃の子供にとっては少し苦戦したり、

ウラと表の違いがまだ分からないお友達もいたり、

ウラとウラを貼り合わせてしまうお友達もいたり、、。

 

(この過程の中で、聴く力、理解力、手先、集中力の訓練が入っています。それも、楽しみながら、できるのです。        園長)

 

「先生、できひん」

苦戦して、先生に助けを求めるお友達もいました。

「できるよ」と言いながら、少しお手伝い。

 

(助けを求めることができることも年少さんには大事な学び、そして、他者への信頼感培っているのです。          園長)

 

子どもの目の前で “頑張ればできるよ”

とそっと見守り、出来上がると「いいの、できたね 」って。

(出来た時の自信は、その子を作ってゆきます。自己肯定感はできることで培われるのです。        園長)

 

今日はひこぼし様と、おりひめ様を折り紙で作っていました。

 

(ひとつひとつ、作ってゆくことで、一つの七夕飾りができるということを経験することで、見通しを持てる子への道を歩んでいるのです。教育とは、幼稚園では遊びです。

園長)

投稿:紗和

2018.07.05

七夕飾り 1 〜赤チューリップ

梅雨の切れ間の蒸し暑い午前中、

赤チューリップさんの前で



ゴムで繋がってる大きなビニール袋が、

ビヨーン‼︎ビヨーン‼︎

暑さ知らずの元気な威勢 (^ ^)

奥を覗くと…  お店屋さんが出ていました。

あっ、可愛いタコさん ♡



いろんなお顔のタコさんの足に

丸い小さなシールを、

剥がして→貼り、剥がして→貼り

小さな手先を器用に使っています。

 

「できた〜  せんせい!」



「次は、のりをここにつけて、ペッタンするよ」

のりを手に取る分量を、最初に教えてあげながら、

ペッタン

「タコさんの顔の裏側にペッタンだよ」と言われて

やり直し、やり直し。

 

短冊の隣で揺れる可愛いタコが、笹をにぎやかにしてくれそうです♡

 

投稿:紗和

2018.07.05

何になりたい? 〜こやぎさん

日本では、七夕の風習として短冊に願い事を綴りますね。

ぼく、ヒーロー

恐竜になりたい

線路を作る人

ピアノの先生になりたい

私はアイスクリーム屋さん

阪急電車の運転手さんになる!

こりす組のお教室から、聞こえてくる声。

「大きくなったら、何になりたい?」って先生が尋ねると、

ユニークで微笑ましい  (^ ^)

純粋で面白い (^.^)

可愛いくて、すっとんきょう  (^。^)

大人が理解できるような願い事を言うこともあるけれど、中にはすごく変わっていて面白い願い事もあるんですよね 。

 

(七夕の夢は神様への願いです。

こどもたちは、自分の願いを自分に尋ねて、短冊に書いてみる。そこから学ぶことは、夢って、見させてもらうということでしょうね。七夕という古来からの伝統を学びながら、古代人の知恵を身体で学んでいるのです。子どもって、身体ごと、その世界に入ることで成長してゆきます。楽しみですね。

園長)

 

「みんなの夢を先生が書いていくし、また教えてな 」

短冊を作り始める子ども達。

(いい夢を神様から見せてもらおう。

怪獣になれたらいいね。       園長)



投稿:紗和

2018.07.05

七夕飾り 〜数の概念

まこと幼稚園では、数を改めて学びません。

それは生活の中にあるからです。

七夕飾りを創る中で、必要なことです。

年中では、家族のために作ったメモ帳がそうでした。

今日は、幼稚園で七夕飾りづくりです。

その様子を紗和さんが取材してくれました。

園長

 

「5よりたくさん、10まで」って言ったら?

折り紙を持った先生が、子ども達に問いかけていました。



「よりだから、、5は入ってる?  6から数えたらいいかな〜」

「5から!」

「6やろ」

子ども達が口々に言うと、

「よりは、5から数えるよ〜  5、6、7、8、9、、10は?」

「そう、10は入ってますね〜」

みんなで一緒に声を合わせて、折り紙を数えます。

好奇心が旺盛なこの時期、子ども達は楽しそうに数に触れていました。

普段、お母さん達も我が子に

「コップとお箸を人数分出してちょうだい」や、

「アメとチョコを、みんな同じになるように分けてね」など

日常の中の会話で、何気なく言っていますよね。

 

5よりたくさん10までの数だったら、

好きな枚数をもらっていいんだって!

1、2、3、4…

子ども達が折り紙を数えながら、

好きな色を、決められた数の中で好きな数だけ持って、机に戻ります。

今日は…七夕の 貝飾りつなぎを作るんですね。



いくつ、繋いだかな?



投稿: 紗和

 

年少さんから年長さんまでで、体幹ができて、手先の器用さが身に付けます。

その手先の器用さを完成するのが、年長さんです。遊びは、一つのことだけを学びません。数も、手先の訓練も、集中力も身に付けます。

こどもって、「欲張り」なのです。

それを教科のように教えて、数字のことだけ教えては、子どもの能力を侮っていることになります。

だから、まこと幼稚園は塾や学校のように教えないのです。

園長

2018.06.29

お父さんへの呼びかけです

父母の会が中心になって、「こどもまつり」を毎年11月3日にしています。

数十年も続いているイベントです。

引っ越した卒園生も、九州や東京から来てくれるほど、子どもたちの心に残るのです。

いつもの幼稚園が、お母さんやお父さんの手で、別世界になるからです。

今年は、「絵本の世界」がテーマだそうです、その中で、お父さんのコーナーを担ってくださるのがパパボラです。そのパパボラからの呼びかけが届きました。

夏期に載せます。

園長

サブリーダーの木村さんの文章です。

パパボラです!

まこと幼稚園の大イベントの1つ、『こどもまつり』の活動が主になりますが、毎年子供たちが喜んでくれるテーマを決め、パパたちでしか出来ないコーナーを作っています!!

ワイワイと楽しみながらコーナーを作り上げる過程は昔を思い出しますよ!

来られる日にできることを!

空いてる時間にできることを!

当日のお手伝いのみでも

大歓迎!!

お母さん、お父さんへのお声掛けよろしくお願いします。

負担に感じず、気軽に一緒に活動してくれるパパたち募集中です!興味のある方は担任の先生までよろしくお願いします。

2018.06.29

父の日プレゼント 〜年長組

輪つなぎ競争の輪飾りが飾ってありました。



大きい組さんは、父の日プレゼントに製作中でした。

粘土を伸ばして伸ばして、細長いヘビさんにしたら



しっかりギューギューギューと網の四方全部に粘土をつけます。

焼肉の網を変身させるぞ〜、笑

 

ここから、楽しくなってきました!

前に自分達で作ったカラフルな色粘土を使って模様を付けていきます。

お父さんを思いながら…



お父さんの好きなものを作ります。

お父さん、ドーナツ好きやから!

好きな食べ物を作っているお友達

みかん、オムライス、ハンバーグ、いちご大福…

家族みんなの顔を作っているお友達もいました。他にも、、

ハート、星、お花、リボン、サッカーボール、浮き輪…



いつも頑張っているお父さんへ、ありがとうを伝えたい。

子ども達が気持ちを込めて作ったプレゼントです。

お手元に届きましたか。

 

投稿:紗和

2018.06.29

花の日礼拝

6月8日は、花の日礼拝でした。

こんなに美しい花をみんなが持ってきてくれました。



この礼拝はキリスト教の行事で、100数年前に生まれた最近んお行事です。

教会の子どもの日です。

世話によって、美しく成長する花に、子どもたちを仮託した礼拝です。子どもたち自身が花を持ってきて、見守ってくださる近所の方に持参するのです。

その前に、神様の前で自分のいのちが大いなるものに守られていることを感謝し、多くの人たちに大事にされている自分自身を、牧師でもあるわたしが話します。

花のように花開く自分自身も自覚してもらいたいのです。

わたしの話の後は、先生方がみんなにお花の紹介です。



このお話の後、子どもたちはお友だちや自分が持ってきた花を近くで見て、その香りを嗅ぎます。

自分の未来の姿を知るのです。

美しく、香り立つ自分自身の姿を予感するのです。



その花を、病院や警察、消防署に持参してプレゼントです。



皆さん、喜んでくださいます。

社会全体で支えてこそ、子どもは花として育ちます。



もちろん、この背後には保護者である皆さんの働きがあるのです。

本部のお母さんはあなたの代表です。子どもの為に、心を使い、時間を使い、身体を使っているあなた自身です。

子どもは確実に、そして確かに育っています。ご苦労様です。しかし、花開く子どもたちをあなたは見ることができますよ。

投稿 : 園長        写真:紗和

2018.06.29

きいろチューリップさん

おっとっと。。



平均台あそびをしていました。



両手を広げて、バランスを取りながら

前を見て、落ちないように。

みんな上手 (^ ^)

そして、きちんと順番を待つ子ども達。

終わった子ども達は、、、



ちゃんと座って、お友達を見ています。

順番待ちやルールは遊びの場面や日々の生活で、たくさん遭遇しますよね。

順番やルールを、しっかり理解している子ども達が一回り大きく見えました。

 

投稿:紗和

 

遊びの中には、いろいろな命の約束があります。

それがお友だちと共にいることです。

子どもはお友だちを作り、集団形成する面白さを味わいます。その第一歩です。

自由に遊ぶのも大事ですが、一斉も大事です。

子どもの中から引き出せるものは、皆引き出すのが幼稚園。

園長

2018.06.29

きいろチューリップさん

わにのおとうさん わにのおとうさん♬

おくちをあけて ぱかっ!

手を前に出して、パッカパッカ

リズムに乗って子ども達はノリノリです。

先生の言葉を  聞いて、見て、真似て…楽しく手遊び。



ワニの家族が楽しそうに泳いでいる姿が浮かぶよう!

おもしろい!  ふふふふ

"おしり"や"おっぱい"というキーワードが大好きな子ども達は、

大盛り上がり &  爆笑でした  (*^^*)

 

大好きな絵本の読み聞かせの時間では、

絵本「どんどこももちゃん」

絵本を食い入るように見ています。

あっという間に最後のシーンまでいくと

「血でた?」

「なんで泣いてはんの?」

「お母さんに会えたなー」

ストーリーに引き込まれた子ども達が口々に先生に話しかけます。

「もうすぐみんなも、お母さんところに帰る時間だね」

と言いながら、お帰りの準備が始まりました。



私も娘を思い出し、抱きしめてあげたくなりました。

仕事や家事に疲れたお母さんが優しい笑顔をとりもどせる絵本だなぁと思います。

投稿:紗和

2018.06.29

まことバレー部の皆さん、おめでとう

京私幼PTA連合会バレーボール大会 乙訓地区予選が西山体育館でありました。

今日まで練習に励んできたお母さんが、キラキラの笑顔で試合に望みました‼︎



まことバレー部の皆さん、ファイト!



ジャンプして、アタックを打って、滑り込んでレシーブ!

パワーあふれるプレーに感動しながら



応援していました‼️

一際目立つ横断幕

この横断幕は、去年の文庫劇場で使った大道具をお母さん達が改良したものです。

想いの込もった手作りの横断幕が試合を見守ります。

手に汗握る試合でした!



練習の中で培われたチームワークの良さを生かした試合運びで、

見事 3位

立派な成績を収めらました。

 

投稿:紗和

 

当日応援に駆けつけて頂いた皆さま、応援ありがとうございました。初めての決勝リーグで結果3位、賞状をいただき本当に幸せです。チームみんなで頑張りました ♡

これからも楽しく活動していきたいと思います。

いつでも体験や見学にいらしてくださいね。

バレー部キャプテン  中久保

2018.06.29

青虫から蝶へ

梅雨のある天気の良い日

毎日大きくなるのを楽しみにして

「もうすぐサナギになるなぁ」と思っていた矢先、

さなぎが見事に、ちょうちょに変身!

こぐまさんの子ども達が、お外に出てきました。

子ども達は、ちょうちょを離す瞬間を

ドキドキ、、ドキドキ



ちょうちょが飛び立つと、

みんな手をあげて「さよなら」

ちょうちょさん、元気でね…

 

子ども達が大好きな「ちょうちょ」

卵から産まれた幼虫が大きくなってサナギになり、

綺麗な羽のチョウになる様子は子ども達にとって、

とても感動的なもの。。



それからね

原田先生は砂場の奥にある夏みかんの木の葉っぱを少し取ってお教室に戻りました。

「お友達がまた青虫さんを持ってきてくれたので」

 

投稿:紗和

 

いい経験ですね。

教育はこの時間経過です。待つことを学ぶのです。

そして、ただ待つのではなくて、世話して待つことです。

この教育こそがこどもの中にある生きる力を自然に培うのです。わたしたちが子どもの中で養いたいものは、自然と対話しながら、自らが関わることのできる力です。

園長

2018.06.29

父の日プレゼント 〜きいろチューリップ

何のお店屋さんがでてるのかな?



真剣な表情



お団子の小さな穴に紐を通していました。

無言です。

賑やかなお部屋の中で集中して、作業する子ども達。

ビーズ、お団子、ビーズ…

3つのお団子と4つビーズを交互に通していく工程は、

なかなか大変。

一つ通ったごとに、嬉しそうに先生に

「できた!先生!見て!」

「次は、お団子?ビーズ?」と確認していました。



もうすぐ、父の日です。

お団子を丸めて、紐の色、ビーズの色や形をそれぞれが選んで、お父さんを想いながら一生懸命作っていましたよ。

 

投稿:紗和

2018.06.29

ドミノ遊び 2〜感動

「キンコンカン、終点でーす」

電車好きの子ども達が廊下いっぱいに線路を繋げています。



そして競うように、こちらではドミノで遊ぶ子ども達。

 

そろそろドミノが完成しようとしていた時、

違う遊びをしていたお友達がドミノをスタート

パタパタ…  ドミノが倒れていくと、

あれれれ?⁈

ドミノをしていた子ども達は、あんぐり。無言…

その様子を見ていた先生は、

「あとから来て、何も手伝わずに、スタートのいいとこだけやるって、ずるいんちゃう」

と叱りました。

遊びながらルールを守り、秩序を知り、学んでいくのですね。

叱られたお友達も加わって、

みんなで立て直し始めました。

 

すると、

「あ、ごめん、ごめん」

今度は先生が失敗、、ドミノを倒してしまいました。

「ありがとう、みんな優しいなぁ」

先生と一緒に、子ども達はもう一度立て直し。

文句一つこぼさずに立て直しています。

作業を夢中にしている姿は、とても頼もしく見えます。

 

「ここ、間が あきすぎ!」

ドミノとドミノの間にもう一つ並べています。

どう置いたら倒れるかを考えながら、試行錯誤を繰り返しています。

完成間近になると、

途中でドミノを倒さないように、倒さないように、、

集中して並べていました。

最後まで頑張りぬく力を持っています。

 

楽しい遊びの中にある、しんどい事を一緒に頑張って、

その先にある喜びを仲間と味わい、

歓声をあげています!



頑張って完成させたドミノを倒しきった時の

充実感でいっぱいの素敵な笑顔!

その素敵な笑顔に感動しました。

 

投稿:紗和

2018.06.29

ドミノ遊び 1

梅雨の最中、



こやぎさんの前を通ると、

可愛いらしいでんでん虫 がお出迎え

こぐまさんへ通じる廊下を見ると、



あら⁉︎

階段を上手に使って、ドミノを並べていましたよ。

「階段、上手に降りられたやん」

河村先生が廊下に出て言うと、ニッコリ自慢げ。

「ドミノを階段からどうしてもスタートさせたい!という子ども達に、こないだ来てくれた中学生のお兄ちゃんが知恵を授けてくれたんですよ」

と夢中になる子ども達の傍でお話を聞かせてもらいました。

そうか⁈こうしたらいいんだ!という発見と喜びは、子ども達の遊びの幅を広げ、夢中にさせていますね。

 

すごい〜すごい〜

どこまでいくかな〜、ワクワクドキドキ

その様子を見守るお友達や先生達が集まってきます。

 

キャーーーー

ドミノが倒れて、廊下に子ども達の声が響きます。

(あーあ。。)の顔も一瞬、

すぐにやり直しをする子ども達。

また、やり直す。へこたれない!

その姿を見て、先生達は激励します。

めげずに、諦めずに、根気がいる作業を子ども達は続けます。

 

「スタート、誰がする?」

こぐまさんの前まで続く長〜いドミノ。

全部、うまく倒れてくれるかな?

ドキドキしながら、

ドミノを始めからしているお友達がスタート!



わぁああああぁあああぁぁぁ

もう少しでゴール‼︎



歓声の中、

こぐまさんへ行く手前のカーブで、ドミノがストップ。

「次は、ここのカーブの置き方、考えなあかんなぁ」

と先生が言うと、

やり直そう!やり直そう!もういっかい!

汗びっしょりの子ども達は、立て直し始めていました。

 

投稿:紗和

2018.06.29

カブトムシ

子ども達が集まっていました。

何なーに?。。。

あ、カブトムシ!

ケースから出て、カブトムシが放し飼いになっていました。

 

子ども同士、頭をくっつけて必死に観察する姿は大事です。



いつも、テレビやゲームなど上下がある画面を見ている子どもたちが上から眺めるのです。そして、そこに参加する。

この経験がこどもを育てるのですね。

今、子ども達に失われているものは、

見て、触れて、手で感じることです。



「怖くないよ、ほら」

と、見せてくれるお友達  (^ ^)

 

投稿 :  紗和

 

子ども達の中にいろんなものが動き出します。

決して、カブトムシは子ども達の遊び道具ではありません。

子ども達は餌を挙げたり、掃除をしたり、

カブトムシのお世話をしています。

仲間なのです。

いのちに触れているのです。

友だちと命に触れる経験、これが社会の基盤です。

子ども達をいい環境で育てていきましょうね。

園長

2018.06.29

こどもまつり

こどもまつりのリーダーの久一さんに

投稿していただきました。お子さんの心の成長を願い、それに関わろうとしてくださるお母さん達の思いが伝えある文章です。

読んでみてください。


今年のこどもまつりのテーマについて

     こどもまつりリーダー 久一


まこと幼稚園の子ども達が毎年楽しみにしてくれている「こどもまつり」の準備が今年も始まりました。


今年のまつりは一つのテーマを決めました。

それは『絵本の世界』です。



まことの子どもたちは絵本が大好き。

先生や文庫のお母さん達に読み聞かせしてもらったり、思い思いの絵本を文庫で借りて帰ったり。


絵本を読んでもらっている時は、どの子も想像の中でその絵本の世界を味わっているのですが、その世界の中でほんとに遊べたらきっと楽しいよね!・・・

そんな発想からこの企画は始まりました。


まつりスタッフが担当する5つのコーナーのお部屋を、それぞれ1冊の絵本の世界に変身させ、子ども達にその中で遊んでもらおうというものです。


子ども達のためのまつりなのですが、

子ども達に負けないくらい絵本大好きなまことのお母さん達は、実は自分たちがこの絵本の世界で遊びたくてたまらないのです。

「絵本のこのシーン、私もやってみたいなあ!」

「これ、食べてみたいよね~」

そんなお母さん達のワクワクが少しずつ形になってきています。


また文庫のお母さん達がしてくださる文庫劇場とも協力して、今年らしい企画が進んでいます。

まことばんどさん、OGさん、パパボラさんも、今年のテーマに共感してくださいました。


 喜んでくれるかな

楽しんでくれるかな



まつりスタッフだけでなく、

サポートスタッフデーに来てくださるお母さん、

材料集めに協力してくださるお母さん、

パパボラで遅くまで作業してくださるお父さん、

幼稚園が終わった後に準備してくださる先生方、

我が子が卒園してもまつりのために時間をさいてくださるOGのお母さん、

みんなの思いはひとつです。


11月3日当日のみんなの笑顔と帰宅後のお話を楽しみにまだまだ頑張ってまいります。

2018.06.15

大型バス♬2 〜こぐまさん

大きな大きな模造紙が、教室に敷かれましたよ。



みんなのバス!走らせたいね〜、何を描いたらいーい?

「道路!」と大きな声が響きます。

好きなところに自分のバスをのりでペッタン



はしっこの四隅にしっかりとのりをつける作業は初め難しかったけれど、だんだん早く上手に塗れるようになっています。

さあ!道路を繋げていこう〜‼️

あら大変⁉︎繋がってないね

つながったよ (^ ^)

先生!ここまで繋がったーー‼︎

縦に、横に、斜めに、どんどん繋がっていく道路



上から見てみると、、

道路とバスだけじゃ、寂しいね。どうする?

「信号がいるよ」と言ったお友達から順番に、次々と出てくる言葉。

踏切、おうち、トンネル、電車、映画館…

ラーメン屋さん、ドーナツ屋さん、お弁当屋さん…笑、なんだか食べ物屋さんばっかり。

「いいね、いいね!

美味しい食べ物屋さんいっぱい描こう!」

先生と子ども達の夢は、広がります。

 

投稿:紗和

2018.06.14

大型バス♬ 1 〜こぐま組

大型バスに乗ってます♬



歌声が聞こえてきたのは、こぐまさんのお部屋でした。

「バスに乗ってどこに行こうか〜🎵」笑顔で話す先生に

「ヤッター‼︎」と盛り上がる子ども達。

配られた白い長方形の厚紙に、

青くて丸いタイヤを先生が出すと、タイヤはどこにつけるかな〜?

「うえ!」と大きな声で答えると

早速、のりでペッタン

ブーーン  🚗

タイヤがついたら、早速!バスを走らせていましたよ。

ブーーン  🚗

すごい速そうなバスだね、でもこのバス何か足りないね…

「ドア!」

そう、お客様さんが乗ってくるドアを描かなくっちゃね。

クレヨンを出してきた子ども達は、好きな色を手にバスに大きなドアを描きました。

さあ、他に何があったかな?

「窓!」

あ、丸い窓可愛いね。

夜になったらつけなあかんよな〜、なんやったかな?

「ライト!電気!」

そう、ライトはどこにつけたらいいかな。

「前!後ろ! 」

次々に子ども達の口から飛び出す言葉と共に、

子ども達がイメージしたバスが完成していきます!

ブーーン  🚗

楽しみながら先生が、子ども達に問いかけながら描いていく。

言葉を自分で受け止めて、

形に、このイメージを養う遊びが子ども達の心を養うのですね。

見えないところを育てるのは、

形にすること、

造形の素敵なところです。。

 

投稿:紗和

2018.06.14

こやぎ町を作ろう!

なーに?この茶色の細長い画用紙は⁈

まっすぐだったり、曲がっていたり、いろんな形がある画用紙に

丁寧にのりを塗る子ども達



「はしっこだけ塗るのよ〜、ベタベタに塗ったらダメよ」と先生。

好きなところに  ペッタン



茶色の画用紙は道路だったのね (^ ^)

ぼく、わたしのお家があって、

それぞれのおうちに遊びに行けるように道を繋げて行くんだね。

「どこ貼ろう?」と探すお友達



ひとりぼっちのおうちはないかな〜

 

じゃあ次はどうしよう?と先生が言うと、

車、信号、船、線路、お花畑、レーシングカー…

クレヨンを手に持った子ども達が、どんどん描いていきます!

みんなで描くって楽しいね〜

みんなが意見を出し合い、力を合わせて描く、一人では作れないような作品もみんなでなら作れるんですね。



こやぎ町…どんな街並みが出来上がるのでしょうか、楽しみです!

投稿:紗和

 

年中さんだから、できる共同作業です。

お友達と作る、お友達と描く、内から湧いてくる喜びと共に。

わたしの心を知り、お友だちを知り、皆で書く喜びを学んでいるのです。

子ども達は遊んでいるのです。

しかし、そこに保育者の環境設定があれば、

「遊び」という学びが生まれているのです。

楽しく学べることが小中学校でできればと願います。

園長

2018.06.14

中学生が幼稚園に(砂場で)

今回で、3クラス目です。

家庭科の授業の一環で、幼稚園に中学生が遊びに来てくれました。今日は晴天だったので、園庭や砂場で遊んでもらいました。



最初はどのように遊んだら良いのか分からなかった中学生も、子どもたちと上手に遊んでくれました。しばらくしたら、中学生の中にある「こども」が動き始めるのです。

これは、参観の時の保護者と同じです。

私たちの内にある「こども」幼稚園の創設者フレーベルのいう内なる子どもです。

いのちそのものです。

遊んでいるのですが、バカなことをやっているのではありません。自分の中のいのちの感触を思い出し、学んでいるのです。

遊びは、生きるための学びであり、人と人を繋げる生きる力です。

だから、少しの間でお姉ちゃんやお兄ちゃんとも、大事なお友だちになりました。

ハイ・タッチでお別れです。



子ども達にとっても、日頃は会えない。

大きなお兄ちゃんとお姉ちゃん、良い体験です。

こんな学びこそが、潤いある社会をつくり、愛される自分自身への肯定感を獲得していくのです。教育の場はそんな場でありたいですね。いい日でした。

園長

2018.06.08

勝山中学生、まこと幼稚園訪問記2

勝中の男の子、大きな体を折り畳み、子ども達と同じ視線で遊んでくれています。



まこと幼稚園を卒園されたというお兄さん達に少しお話を聞かせてもらえました。

「小さい子と遊べて楽しいです!」

「先生、全然変わってなくてビックリです!」

「僕らも、こんな感じだったのかなぁーって思います」

などなど。

子どもと同じ事をしながら、幼稚園時代の自分自身にかえります。

自分を愛おしむように、子どもを愛おしんでくれるのですね。それが園児にはよく分かる。

 

最後に、中学生の皆さんから子どもたちへサプライズ!



フェルトで作った手づくりの“おすし”をプレゼントされた子ども達は大喜び。

その場で、おすしを食べていましたよ。

私から見てもお寿司しか見えません。凄い!

 

投稿:紗和

2018.06.08

梅詰み 〜年長組

マナハウスに梅を取りに行きました!

下に落ちている梅や



木になっている梅などを



みんなで探して、こんなに取れました!



中には柿を拾っているお友達もいましたが。。。

それは秋のお楽しみ!!

 

そして次の日。。

梅ジャムを作りました。

銭坪先生が火にかけてあくぬきをしてくださり、梅の種を取る為にマッシャーで潰しました。



そして、味見してみました



すっぱ〜い!



種を全て先生にとってもらい更にグツグツ煮詰めると、梅ジャムの出来上がり!!

もちろんお砂糖も入れましたよ!

(子ども達が味見をして良い加減の砂糖をいれました)

 

一緒に、この前取ったあんずでジャム作りました。

いい  にお〜い!と匂いを嗅ぎ



梅、氷砂糖、梅、氷砂糖… と順番にみんなで入れていきました!



リンゴ酢を入れて、後は置いて待つだけ!



次の日には、もうできた?

と出来上がりを心待ちにしている子ども達でした。



投稿:大迫

 

遊んでばかりでごめんなさいと親に反省文を書かされた5歳の子がいったという新聞報道を読みました。

遊びは、子どもたちの学びです。

子どもたちは生き生きと梅を拾い、それが何になるかを身体で体験します。

神様が下さった自然の恵みを学んでいるのです。

大人の準備がいりますが、環境の整えがいりますが、これは紛れもない遊びです。学問とは、プラトンの昔から遊びなのです。今を楽しみ、未来に期待する子が作り出す社会は、子どもを虐待しない社会になります。

園長

2018.06.08

子どもフェスタ2018



今年も、こどもフェスタを開催します。

昨年と同じJR長岡京駅に隣接している

バンビオ3Fメインホールで行います。

未就園児対象です。親子で楽しめます。

7つの幼稚園の先生がいろいろな遊びを

教えてくれますよ。

毎年600の親子が来られています。

休みですから、お父様もどうぞ。

 

投稿:原田

2018.06.07

勝山中学生、まこと幼稚園訪問記1



ざくろの花が咲いているマナハウスの西側に勝山中学校があります。

ここの中学3年生のお兄さんとお姉さんが、家庭科の時間に幼稚園に遊びに来てくれました。

日頃、幼稚園では出会わない大きなお兄ちゃん、お姉ちゃん。

園児達は、どきどき、わくわく



最初は、どう接したらいいのかなあと思っていた男の子たちも、遊んでいるうちに、自分の中の子供が動き出します。

みんな、とても素敵な笑顔 になります。

中学生と園児が触れ合う様子は、自然体。

膝の上で絵本を読んでもらう姿、

一緒に列車の線路を繋げて遊ぶ姿、

ご馳走作って差し出すと、モグモグ美味しいと食べてもらう姿、

お着替えを手伝ってもらう姿、

窓の外に目をやると、砂場で一緒に遊んでいる姿。

みんな、とても素敵な笑顔になります。

 

投稿:紗和

2018.06.07

こりす組さん マナハウスへ ‼︎

雨上がりの一日、こりす組のお友達みんなでマナハウスへ行きました。

子ども達はまず、雨の後で落ちていた青い小っちゃな柿の実を見つけ…

「これなんやろ?」とたくさん拾い始めます。

上を見上げると、あー!  見つけました。

「いっぱいあるわ」と柿の木を発見‼️

さあ、今日の目的の一つ、

柿の葉茶の為の柿の葉摘みが始まります。



摘んだ柿の葉は、綺麗に水で洗います。



そして…葉っぱは天日干ししておきます。

 

みんなは、マナハウスの先生が前もって天日干ししておいてくれた柿の葉をビニール袋に入れて、揉みながら細かくします。



そして…

それを柿の葉茶にして、みんなでいただきまーす。



初めて味わう柿の葉茶、味はどうだったかな?

 

今日、みんなが大発見したのは、ざくろの花‼️

ざくろの花の硬いところは…

まるで、タコさんウインナー‼️



みんなで集め、並べたり、バケツいっぱいにしたり、ごっこ遊びに使ったり……

これは、こりす組のお部屋にたくさん持って帰りました。

月曜日からも、まだまだ続く遊びです。

 

この日は、柿の実やヘビイチゴ等、子ども達は目を輝かせて、たくさんの出会いをしました。

そうそう、マナハウスの小っちゃなライオンさんも、お友達からいっぱいタコさんウインナーをもらっていたそうですよ (^。^)

 

この日は日差しが強かったのでマナハウスのテラスで、

みんなでお弁当をいただきました。



とっても、楽しいマナハウスでのひと時でした。

秋にはタコさんウインナーの?美味しいざくろ、

食べようね♬

 

投稿:河村     撮影 : 矢冨

2018.06.07

マナハウス 〜年長組

3月頃 砂場の奥の木に、綺麗なお花が咲いていました。

「なんのお花?」「桜?」

とお話ししながら子ども達は眺めていました。

春休みに花が散り、小さな実が出来ました。

ゆっくり ゆっくり大きくなって綺麗な黄色のあんずがでてきました!!

高いところになっていたので、先生が脚立に登って取りました!



取れたあんずを見ては、

「みかん?」「いいにお〜い!」

と口々に楽しそうに話し興味津々の皆んなでした。



 

色んな実がなる季節。。

マナハウスの梅や、園で取れたあんずをジャムやジュースにして皆んなで頂く予定です ♪

自然の恵みに感謝して、子ども達とこの季節を目一杯楽しもうと思います!



投稿:大迫

 

五感で知識を獲得することが子どもにとって、大事です。これこそ、いのちの営み。

もうしばらく経ったら、味覚も使えます。

その上、期待を持ちつつ、待つ喜びも

子どもたちはこの体験から生まれるのです。

自然と関わると、いろんなことを子どもたちに伝えてくれますね。庭って、子どもにとって大事な環境。

園長

2018.06.01

理事さんの皆さんへの贈り物

庭師さんではありません。

理事の徳本さんです。

玄関の花を時期になると、植え替えて下さるのです。



今日もそのために、自主的に来てくださるのです。

子どもに、美しい花をと思ってくださいます。

花代はポケットマナーです。すべてヴォランティア。



この花々もそうです。

まこと幼稚園のメンバーは、理事も保護も、子どもたちの見えないところで子どもを育てるために、黙々と何かをなしてくださる方々の集まりです。

そんな人々に支えられて、子どもたちは育つのです。そんな人たちの思いに支えられて教諭はあなたのこどもを愛するのです。神がいるとはそういうことです。

園長

2018.06.01

総会で、今年のこどもまつりを語る

父母の会総会では、子どもまつりのスタッフ

全員が前にズラ〜と  (^ ^)



「子供達を楽しませる大人達も楽しいまつりになればいいな」と話すリーダーさん。

今年のまつりのテーマは「絵本の世界」ですって!

文庫さんとのコラボレーションが実現しそう、、

なんて話も。どんなまつりになるのか、どんな世界で子ども達が遊べるのか、

今からワクワク ‼︎

 

6月から始まるサポートスタッフディには是非ご参加くださいね。お母さん同士がお喋りしながら工作をするひと時は、とても有意義で楽しい時間ですよ。

投稿:紗和

2018.06.01

まつりさん 〜材料回収

おはようごさいます!

礼拝堂前でお母さんの元気な声が聞こえていました。



まつりのお母さんは、コーナーで色々なものを創ります。その為の材料が必要。

皆に協力してもらい、その材料を持ってきて貰う日です。11月3日への準備です。



続々と子どもたちが持ってきてくれます。

子どもたちも楽しみなのです。その為のご協力。自ずから期待も膨らみます。これが何になるんだろう…

子どもたちの心も、祭りの準備です。

明日から集まった材料を裁断するなどの準備がスタートするんですって

子どもまつりの皆さん、感謝です。

投稿:紗和

 

11月3日に向かって、楽しそうな子ども達の笑顔を想像しながら、皆さんで一緒にみんなのまつりを作り上げていきましょう!

まつりリーダー    久一

2018.06.01

テントウムシさん、バイバイ 〜こやぎ

庭の片隅で、なにやら集まっています。

近づいてみると…  こやぎさんです。



耳を澄ますと…

「こっちゃんが持ってきてくれたテントウムシ、

はなしてあげよっか。どこがいいと思う?」

と河村先生の声。



「このへんにする!」

バイバ〜イ   手を振ってお別れしていました。

子ども達の眼差しには、テントウムシを大切に想う気持ちがみて取れました。

 

投稿:紗和

2018.06.01

父母の会総会

本日は、2018年度の父母の会総会でした。

本文の運営の上手さ、各部の説明の見事さ、

クラブの充実、どれ一つとっても、見事でした。



議案もスムーズに承認されました。

今年は80周年を記念して、東屋をまこと幼稚園に寄贈しようと決まりました。

子どもたちの環境への配慮です。

いつもまこと幼稚園と同行二人で、子どもたちにして下さろうとする現れだと、感謝です。



このこいのぼりは、年長さんの力作です。

父母の会は、いつも子どもたちと一緒です。

子どもたちの見えないところで働くことも多いですが、その温かい雰囲気は子どもたちに自然と伝わっています。

幼稚園は、教諭と父母の会と子どもたちの三位一体で、初めてそこに存在できるのです。感謝。

園長

2018.05.30

泥団子作り 〜年中組

青い空の下で、まんなか組のお友達が、泥団子作り!



それぞれが自分の選んだ場所で、

土を水で濡らしてギュッ ギュッと握り、土台になる玉を作っていました。

固まるかな…

乾いた土をふりかけて、握りしめて、

ひたすら、丸〜く   丸〜く



 

矢冨先生のお団子、ツルツル〜  !

気持ちいい〜

 見せ合いっこ♡

先生やお友達と褒めあったり、喜びあったり、

お団子を完成させよう!

と頑張る子ども達

技術を高め合うように、お友達と気付いた事や工夫した事を話し、

自分が納得するお団子を作ろうとする姿が眩しく写りました。

 

先生が作った紙皿に、できたお団子が並んでいます。



「先生、できたよ〜 」

うーん、もう少し ツルツルッにしてきて〜  (^ ^)    と原田先生



まだ出来てないお友達は、こちらにどーぞ!

 

投稿:紗和

年中のお友だちは、今泥団子に夢中です。

土の感触を知ること、泥の感触、

球体を自分が創れる驚きと自信、

お友だちから教えられるコツ、教える喜び

その中で、手先の器用さを身に着け、ものへの

扱いを知り、友だちと同じものを作り、

競う会う嬉しさを、自分のものにしています。

これこそ、アクティブラーニング。幼稚園の子どもたちは、

教育改革を先取りです。この子たちは、

AIを使う子になります。園長

 

2018.05.24

秘伝ラーメン体操 〜年長組

今日は 新しい体操をしよう!

ヤェーイ❗️      ヤッター❗️

なになに?     と子ども達

ほそなが〜いたべもの!   ツルツルしてる…

と上田先生がヒントを言うと、、、

そう(^ ^)    それ !   いくよ〜

音楽スタート!

ラーメン 大好き〜  ラーメン 食べたい〜  ラーメン朝から晩まで   ずるっずるっずるっ♬



バラ組さんとゆり組さん  みーんなで一緒に  dance

はじめてなのに、先生を見て真似っ子上手!

先生のポーズを真似して動く、その観察力はたいしたものです。

弾む! ねじる!  回る!スキップ!

お友達みんなでリズムに乗って踊るって楽しいですよね。

みんなの心が動いて、一つになって、一体感が生まれる。

運動会のダンスが楽しみですね。

どんな姿が見れるのでしょう。

イキイキした姿から、パワーがみなぎっています ‼︎

 

投稿:紗和

2018.05.24

コーナーで思い思いの遊びを〜年少組

あ、楽しそうだね〜

赤チューリップのお部屋です。



お友だちが大きな積み木で電車を作りました。

電車を見て「乗せて~」やってくるお友達。

皆を乗せて「出発進行!」



電子レンジやキッチンを使って、ごはんやオヤツを作ってくれます。

「できました~」「どうぞ」

先生やお友達にご馳走してくれます。



お部屋の中で先生と一緒に絵本を楽しむお友達、

絵本を読み合いするお友達。

お店屋さんごっこしたり、汽車を走らせたり、いろんな遊びをやっています。



粘土コーナーでは、

手のひらでコロコロと転がして細長いものを作って

「へび」とお友達に見せています。

お皿にのせてケーキを作っているお友達。

思い思いのイメージで。

投稿者:木下



「やりたいお友達は、おいで〜」

グル グルグル〜  と声に出して、円を描く先生

それを子ども達も   真似っこします。

好きな色のクレヨンを握ると      グルグルグル〜

面白そうに、何度も  何度も  (^ ^)

投稿:紗和

 

子ども達は、自分の思いでいっぱいです。

お友達と一緒にしているようで、自分の遊びをめいめいがしています。それでいいのです。

緩やかな一体感が、お友達へとつながります。

年中への準備です。

年少さんでは、自分の好きなことに熱中できることが大事です。子ども達の内でわたしの好きな事が生まれれば、わたしが形作られる。生活の整えと共に、わたしの思いを育むことが、幼子たちの成長。まずは、わたしの好きなこと。ばらばらに遊んでいるように見えて、赤ちゅうりっぷさんとして、一つです。

真ん中に大好きな先生がいるから。

園長

2018.05.24

コーナーで思い思いの遊びを〜年少組

あ、楽しそうだね〜

赤チューリップのお部屋です。



お友だちが大きな積み木で電車を作りました。

電車を見て「乗せて~」やってくるお友達。

皆を乗せて「出発進行!」



電子レンジやキッチンを使って、ごはんやオヤツを作ってくれます。

「できました~」「どうぞ」

先生やお友達にご馳走してくれます。



お部屋の中で先生と一緒に絵本を楽しむお友達、

絵本を読み合いするお友達。

お店屋さんごっこしたり、汽車を走らせたり、いろんな遊びをやっています。



粘土コーナーでは、

手のひらでコロコロと転がして細長いものを作って

「へび」とお友達に見せています。

お皿にのせてケーキを作っているお友達。

思い思いのイメージで。

投稿者:木下



「やりたいお友達は、おいで〜」

グル グルグル〜  と声に出して、円を描く先生

それを子ども達も   真似っこします。

好きな色のクレヨンを握ると      グルグルグル〜

面白そうに、何度も  何度も  (^ ^)

投稿:紗和

 

子ども達は、自分の思いでいっぱいです。

お友達と一緒にしているようで、自分の遊びをめいめいがしています。それでいいのです。

緩やかな一体感が、お友達へとつながります。

年中への準備です。

年少さんでは、自分の好きなことに熱中できることが大事です。子ども達の内でわたしの好きな事が生まれれば、わたしが形作られる。生活の整えと共に、わたしの思いを育むことが、幼子たちの成長。まずは、わたしの好きなこと。ばらばらに遊んでいるように見えて、赤ちゅうりっぷさんとして、一つです。

真ん中に大好きな先生がいるから。

園長

2018.05.24

お着替え 〜赤チューリップ

朝、お部屋で先生やお友だちに  にっこり♡ご挨拶

おはよう !

さあ、お着替えが始まりました。



先生〜   と走り寄ってくるお友達が、  バンザーイのポーズ

先生は、脱がしてあげないで、

「自分で腕をここに通してみて、ほらね、脱げた 」と言うと

できた ♡  と笑顔のお友達。

 

「自分で!」と一人でお着替えを頑張るお友達は、



ボタンがなかなか…     真剣です。

がんばれ〜

その様子を見た先生が少しだけお手伝い。

 

「できた!みて、先生〜」

と嬉しそうに駆け寄るお友達だけど、前後ろが逆 (^ ^)

「凄いやん、頑張ったね 」

という先生の言葉が何より嬉しい子ども達。

「きちんと着る」というよりも「自分で着れた」の達成感



お着替えは、

袖を通す・下ろす、頭を入れる・抜く、

ボタンをつける・外す

といった子ども達には難しい作業がたくさん

やる気をサポートする先生と一緒に子ども達は少しずつ上手にお着替えができるようになります。

投稿:紗和

 

「自分でできた」という経験を積み上げることがお友だちの自信になるのです。年少さんには、自信はとても大事です。

自立できる事と自分でできる事は同じことです。

先生方は、一生懸命着替えているお友だちを優しい目で見守っていますからね。

園長

2018.05.24

一緒に食べる喜びは力になる

いただきます!



なんでも食べられる子ども達

好き嫌いのある子ども達

お友達みんなで食べると、、、あら!

苦手な食べ物を口に少し!



いろんなことを話し合いながら、子ども達は楽しく食べています。

幼い頃からいろんなものを食べると好き嫌いが減ります。



苦手なものでも、

友だちが食べていると食べてみようか…と思うようです。

そして「これ食べれる!」と大発見  (^ ^)

お友達と一緒に食べるから、楽しく食べれるんですね。



お友だちの力って凄い!

ブロッコリーも、パクリ。

子どもにとっては、形が代わっているので戸惑いがありますが、食べてから残すかどうか決める幼稚園のルールで、

えんやらこ〜と食べて

ブロッコリーと新しい出会い♡



我が子の偏食で悩む多くのお母さん達!

心配しないで、食べられます。

家でも、すこし頑張りましょう!否、友だちの力に期待するだけにしましょうか。

投稿:紗和

 

時々、お友だちの食事中に行くと、食べ終えたお子さんは皆食べたよ!と僕に報告。思わず褒めると、遠くからも僕に子ども達から声がかかります。

僕も、食べたよ!と。

もちろん、すごいねって。

まだ食べていない子も、その声につられて、こんなに食べた!と報告してくれて、さらに威勢を増します。

一緒に食べるって、食べる力を養いますね。

お友だちは食べることを楽しんでいます。

一緒に食べる事をお母さんも楽しんでくださいね。

園長

2018.05.24

文庫のお母さん 〜初読み聞かせ

今日は、月曜日…

文庫のお部屋に続々と子ども達が!



おはよう  (^ ^) !



わぁ ♡ たくさん   集まってます

「 こないだ幼稚園に沢山の動物さんが遊びにきたの覚えてる?

今日のお話にも動物さんが出てくるよ〜」



子ども達とお母さん達の元気なかけ声が 響きます。

「よいしょ!」

タコや!

にんじん🥕おおき〜い

うさぎ!

と、子ども達

  手遊び

グー  チョキ  パー  で、何ができるかな??

チョキ  と  チョキ  で、、、 、カニ?  ん?

ねこ!でした〜 というお母さんに…

子ども達は、

えぇぇぇ  ねこ⁈

ねこは、おひげ 3本ずつじゃな〜い、笑

思わず、子ども達の反応に  にっこり  ♡

大型絵本「にゃーご 」  が始まりました。

 

読み聞かせには、温もりがあります。

文庫のお母さん達と子ども達の優しい時間が流れます。

 

外では、文庫のお母さんがカード差し替えの返却作業をしてくれていました。



文庫のお母さん、ありがとうございます。

今年も、よろしくお願いします。

投稿:紗和

 

お母さんがしてくださる作業を、年長さんはします。絵本を読みお楽しみの前に、やるべきことがあると知るのです。

いろいろなことには、準備がいるや片づけがいるということも学ばなければならない大事なことです。そして、それが自分の喜びにつながらるという事を、絵本を読んでもらって知るのです。

お母さんの働きは、子どもたちの未来を創ります。必ず先生たちがそこへつなげます。

それが成長です。                      園長

2018.05.24

ボールと仲良し 〜バラ組

ホールに行くと、輪になっている子ども達

お隣さんへ、ボールを  ポン!



お友達がボールをキャッチできたり、できなかったり。

「もっと  優しく投げてあげないと  お友達がキャッチできないよー」と先生

どうしたら、お友達がボールをキャッチしてくれるか……

相手の事を考えて投げるボール

そう  そう   うまい !

 

次は、ワンバウンド一回で  パス!

 上手にキャッチ!

次は、2列になったら

   ヨーイドン!

ボールを  頭上で  後ろのお友達へ  ………🏐

  負けないぞ!

どっちのグループが勝つかな?

勝ったり、負けたりの 喜んだ顏と  悔しい顏。

本気で勝負、そして皆で勝つこと。

年長さんは、身体ごとで味わっています。

素敵です。            投稿:紗和

 

みんなの中のわたしをしっかりと味わう事。

そして自分の役割を果たして、自分の場所をしっかり作り、わたしたちを形成しているのです。

大事な成長です。これを学びに幼稚園に入ったのです。

自分が誰と知ること、お友だちをつくること、みんなの中の私を知ること、わたしたちになる事、これらが生きる力につながります。

遊びですが、遊びで大事な事を子どもは学んでいるのです。

いいですね。これこそ、主体的な学びです。

園長

2018.05.24

歯磨き教室 〜年長組

今日は、大きい組さんの歯磨き教室です。



虫バイキンが好きな子って、どんな子かな〜?

歯科衛生士さんのお話を、真剣に聞く子ども達

虫バイキンがいるかどうか、ピンクの魔法の水で確かめてみようね!

   あーん

お口  グチュグチュは、一回だけね



すごい ピンクや!

わらける



どう?  虫バイキンは  いた?  と聞く先生

ピンクが残ってるところに、虫バイキンがいるんだって〜



歯ブラシの上手な使い方を学んで、シュシュシュッ

 

歯磨きしない子!

ご飯を食べない子!

おさらいする衛生士さんにちゃんと答えられましたよ。

毎日の歯磨き、丁寧にしましょうね。

投稿:紗和

2018.05.24

春のお庭で…

嬉しいお話を聞きました。

先月のマナ・ハウスの「草つみあそび」で

 



よもぎ団子の作り方を学んだおかあさんが、

自宅で作ろうと、野原でよもぎを探していると…

「よもぎ見つけた!」

と一緒にいた年中組の息子さんがよもぎの葉を見分けてどんどん摘む姿を見て、「どうして分かるの?」と、とても驚かれたそうです。

実は、年中組さんも、クラスでマナ・ハウスで、よもぎ摘みと草団子作りを経験しています。



その時に、「葉っぱの裏が白いのがよもぎだよ」と教えてもらい、「この匂いがよもぎ」ということを体で覚えたのです。

その時においしい葉っぱは、先の柔らかいところというのも知り、手で触れてよもぎの中の柔らかい部分を選んで摘んでいました。

子どもたちが、自然の中で生き生きと過ごす姿をみていると、体中の力(五感)を使って

実際に経験は大事だなあと感じました。

お母さんと作った沢山のお団子!

「おいしい、おいしい」

と、あっと言う間に食べられたそうです。

親子で摘んで、共に作った草団子とても美味しかったでしょうね。

とってもあたたかな、優しい味でしょうね!



投稿:銭坪  麻理子

 

幼稚園の教育は遊ぶことです。

身体全体で、学ぶことです。その事で、五感が研ぎ澄まされていくのです。そして満足することを通して、生きる力を獲得します。学ぶことが喜びとなる事を知り、学校での学習の基礎を獲得するのです。

大事ですよ。

私を取り囲む自然へのかかわりを学ぶことは、生きる力を養うことです。良かったですね、お母さん。

園長

2018.05.17

インタビュー 〜こぐまさん

今日のインタビューは、好きなオヤツを聞きたいと思います!

マイクを持ち出した原田先生は、ニッコリ♡

お気に入りのオヤツは  なーに?

おさかなコース

電車コース

とんぼコース

ひよこコース&お迎えコース

おほしコース

チョコ、アイスクリーム、クッキー、おせんべい、グミ、もも、ネルネルネール…

「何味が好きなの?」  「一緒に何を飲むの?」

先生は子ども達と同じ目線で、展開を楽しむようにしていました。

へぇ〜、いちご味だって!

わあ〜おいしいよね〜♪

せんせいも 好きだわ〜

先生の質問に伝えたい事を言葉で表現する力と、

相手の話す言葉を聞こうとする意欲や態度を身につけています。

堂々と話す子や、恥ずかしそうに話す子、

迷いながら話す子、ドキドキしている子、

みんな  ちゃんと言えましたよ!                        投稿:紗和

 

大好きなお友だちができる年中さんは、

言葉で表現することを学び時期です。

自分の中から生まれる言葉。

そして、お友だちが聞いています。

大事ですよ。

これが2020年の新しい教育要領が臨んでいる主体的で、

対話的な、深い学びです。

幼稚園が従来してきたことです。                     園長

2018.05.17

絵本読み聞かせ 〜バラ組

お昼前の、バラ組さん

「かわいい実をつけたいちご。

そのいちごばたけの土の下に、小さなおばあさんは住んでいます」

絵本「いちごばたけのちいさなおばあさん」

ファンタジーの世界

先生の声に耳を傾けて、絵を見て、どんな事を想像しているのでしょうか  (^ ^)

科学のことを知る前の、夢のあるこの時期

子ども達の顏は  神妙です。

 

おばあちゃんのお仕事、素敵だなー

おばあちゃん、大丈夫?

おばあちゃん、頑張れ〜      良かったぁ

おばあちゃん、大変だな〜

おばあちゃん、なんで小さいのかな

 

小さな心で、感情移入

素敵な世界に吸い込まれてしまったようでしたよ!

 

私は今でも  いちごの季節になると、

ちいさなおばあさんを思い出してしまいます。

投稿:紗和

 

イメージを育むことは、大事です。誰が語っても、

同じ言葉で語る科学の言葉より、その人らしい言葉を

生み出す土台は、このイメージの世界にあります。

AIを使ってゆく人間になるための大事な一歩です。       園長

2018.05.17

絵本の返却 〜ゆり組

大きい組さんになると、絵本の返却を子ども達でします。



カードの差し替えが終わったお友達から順番に、

赤色は〜   緑は〜  黄色は〜   と返却場所を探す子ども達



大きい組さんになって    まだ二か月です。

わかったよ、ここや!

赤だから〜  あった  あった       と絵本を返す子ども達や、

これは  どこ?

見つからな〜い

とお部屋をグルグル回っている子ども達は、ちゃんと先生に聞きます。

絵本  返却完了‼️

 

うさぎの耳は  なんで長いんやと思う?…    先生が読み聞かせを始めます。

              投稿:紗和

 

読み聞かせてもらう前に返却です。

こんなことも、3年間でできるようになるのです。

何かをやるために、片付ける。生活の基本ですよね。

それから、楽しいことを。子どもの中で見通しができるのです。

担任の先生が、絵本を絵本を通して、世界が広がる。

それも大好きな先生から大好きなお母さんから、

聞く物語は、子どもたちの心の翼を養います。

この後、移動動物園でウサギにも出会います。

さらに豊かな出会いになるでしょう。

子どもたちの集中している真剣な顔をお見せできないのが残念。       園長

 

2018.05.17

マリアのお母さんたち

水曜日、礼拝堂から  美しい歌声が聞こえてきました!

覗いてみたら……



歌っていたのは、マリアコーラスのお母さん達

とっても、綺麗なハーモニー ♡   声が響き合っていました。

 

子ども達の前で歌う事もあるマリアのお母さん。

子ども達は、もちろん大喜び ! 実は、お母さん達も凄く楽しんでいます。

お仕事されているお母さん、

幼稚園、学校の役をしているお母さん、

小さいお子さんがいるお母さん、

忙しいお母さんですが、「自分の時間を ♡」ここで味わっておられました。

 

幼稚園の中で、お母さんの歌声が聞こえるって素敵ですよね〜

投稿:紗和



毎週水曜日に礼拝堂で練習しています!

いつでも見学に来てくださいね♡       とメンバーの皆さん

 

マリアのお母さんたちには、学期ごとに、

子ども達に美しい声を届けてもらっています。

子どもたちは、どんなに喜んでいるか。

大人たちも、クリスマスの時は、その恩恵に。

皆さんも歌いに来ませんか。        園長

2018.05.16

移動動物園 〜年長組

この日、いつもの幼稚園が動物園に様変わり‼︎

子ども達は、朝からワクワク ♡

 

うさぎさんの耳は、なんで長いんでしょう?     と飼育員さん。



うさぎさんはピョンピョン飛び跳ねるから  耳が長いと思う人は⁈

はーい!

ん…⁈   あれ

違いまーす。遠くの音や、小さい音をよく聞く為です!

動物さんと仲良くなる方法をいろいろ学んだ子ども達

まずは、豚さんへ

好奇心いっぱい !

ポニーさん、撫で撫で〜   よろしくネ



「かわいい」

教えてもらった仲良しになる魔法の言葉

 

可愛い顏のハリネズミさんの食べ物は…?

コオロギ !

子ども達は、恐る恐る  触ってみようとします

チクチクッ、痛

ヘビさんの感触は、、?

つめた〜い

「ヘビさん、首に 巻いてみる?」

(^ ^)⁈

わぁ!怖がってない

そして、 ヘビさんを首に巻いてもらおう!という子ども達の列が ズラッと

 

カピバラさん、ハイ  どうぞ ♡

パンの耳をムシャムシャ

暑い日差しの中で、

いろんな動物の体温や感触を感じることができ、子供にとって特別な時間が流れました。

投稿:紗和

 

年長さんは、これで3年目。

楽しみ方も堂に入っていますね。

蛇を首に巻いたことを報告してくれました。

怖かったのでしょうが、大人への信頼と

好奇心が怖さを乗り越えたのです。

こんな経験も大事です。いろいろな

命との交流こそが人が生きているということです。

ぶたが野菜を食べないで、パンばかり食べていた

と報告している友だちもいました。

いのちのいろいろに実際触れてみること

いい経験です。子どもたちには人工的でない

自然なものに触れる経験をさせていきたいです。

園長

2018.05.16

移動動物園 〜年少組、年中組

昨日の大雨も止み、朝から晴天です。

今日は、待ちに待った移動動物園の日 ♡

 

チューリップさんと、まんなか組さんが集まって

飼育員さんのお話を  よ〜く 聞いています。



動物さんに優しくしてあげてください!  大きい声を出してはダメですよ。

はーい   と大きなお返事をする子ども達

 

動物さんが嬉しいと思う事は、「かわいい!」と言ってもらう事です。

すぐに仲良しになれます!仲良くなってから餌をあげましょう。

うん うん   と頷く子ども達

 

動物さんのところへ!レッツゴー



ドキドキ、ワクワク

教えてもらった方法で、ニワトリさんを  抱っこ!

  わぁ♡

動物さんと仲良くなって、 上手に餌をあげる子ども達





いろんな動物さんと、たくさん触れ合えたね。

投稿:紗和

 

幼稚園が動物へに早変わり。毎年です。



こどもたちには、びっくりです。

が、心は、動きます。

うれしいそうに、またこわごわえさをやっていたり、

それぞれの思いで動物のかかわりを持とうとします。

ここでは、ポニーの触れ方を学んでいます。

好奇心の方が、怖さを乗り越えさせます。

上手なかかわりを学びます。人以外のいのちとの交流を学ぶのです。

感性が養われます。感性こそ、生きる力の大事な要素です。

楽しめ子どもたち。     園長

2018.05.16

バレーボール 〜まことママ

まこと幼稚園のバレーボール部🏐

現役9名、産休2名の11名在籍しています。

今日は、向日市民体育館で練習!



対戦相手は……、、どこかでお見かけしたような…

まこと幼稚園のOGママさん  だって。

 

プレーを見ていると、目が離せなくなります  (^ ^)!

気持ちがこもったボールを拾っては  繋ぐ

そして、得点を決めた時、決められてしまった時、

チームメートで、喜びと悔しさを分かち合う

そんな姿を見て、 いいいなぁと思いました♡



あ‼️

一つのボールを、最後まで諦めず、

チーム全員で追いかける姿は  カッコイイですね!

6月15日乙訓地区の府大会予選!ファイト

投稿:紗和

 

良かったら是非!いつでも見学にどうぞ  ♡

5月17日、21日、24日、28日 いずれも午前、

向日市民体育館で練習しています!

バレー部キャプテン  中久保

2018.05.11

年中さんのメモ帳づくり

5枚、数えられる?

1、2、3、4、5

子ども達の大きな声が響きます。

母の日のお母さんのプレゼントとは別に

5枚数えて綴った自分用のメモ帳。



簡単だった?

難しかった?

質問に手をあげる子ども達の表情は色々だけど、みんな  一生懸命頑張りました♡

 



小さい穴にリボンを通すのは、なかなか難しいですよ。

出来た時は、こどもたちは大喜び。

 



これは、ママとのお揃いです。

大切な人を喜ばせようとする子ども達の表情は、キラキラですよ!

 

投稿:紗和

 

コーナーで、メモ帳を創るのです。「お母さんのものも」

「秘密、秘密」と楽しそうに作っていました。

愛する者の気持ちを思うという年中さんになるとできてくる思いです。

内から湧いてくる自分の思いを形にしてゆく経験は、

あなたのお子さんに喜びを与え、

あなたがさらに喜ぶ事で自信につながります。

大事な人に、自分の思いを伝えられたのですから。

これが人生の基盤になります。

あなたも、貰った喜びをわが子に伝えてください。

控えめな方はオーバーなぐらいに表現してください。

自分のおそろいのメモ帳も、苦労して作ったのです。

リボンを通すのは、年中さんにはなかなか難しいのです。

この経験が指先の発達を促し、自信につながるのです。

心も体も、成長させてゆくのが幼稚園の役目です。     園長

2018.05.11

母の日のプレゼント…仕上げ 年中組

先日、10色の色から選んで和紙に染めて作った紙の中から、お母さんの好きそうなとびっきりの色を2枚選び、いよいよプレゼントの仕上げです‼️

 

お友達が選んだ和紙を…

先生が厚紙に貼り二穴パンチで、穴を開けて準備完了‼️

 

さあ、自分の選んだ和紙の模様や色にぴったりのマスキングテープを選び、フォルダー用ファスナーに、マスキングテープで飾って仕上げます。





二穴パンチで開けた穴に、ファスナーを自分で入れてプレゼントの出来上がりです‼️



自分の試してみたい気持ちと、お母さんに素敵なものが贈りたい気持ち、

そして…最後は、手先を一生懸命使って作った母の日のプレゼント‼️

いかがでしたか〜?

投稿:河村

 

創っている間にも、お友だちや先生と、子どもたちはお話しています。

「お母さん、こんな色好きなの?」とか

「喜んでくれるかな」と。

そこにいない、お母さんへ思いを馳せながら作っています。

贈る人を思って、作るプレゼントは子どもの心を豊かにしてくれているでしょうね。

お母さんも、貰った時の喜びを言葉で思いっきり伝えてくださいね。      園長

2018.05.11

ジャンボこいのぼり3

大きい組さんのジャンボこいのぼり、今日は仕上げ!

 

切り紙のウロコの周りを絵の具で飾っていきました。



「楽しそう!やりた〜い!」と、次々にスモックを着てお友達がやって来てくれました。



迷路のように筆を走らせるお友達、

じっくり塗り込むお友達、

外に上がっているこいのぼりを見ながら描くお友達、、、



一人一人が伸び伸びと描いていました。            投稿:上田

 

主体的に、こどもたちがコーナーになってきて、

集中するのです。自分自身の思いを解放するのです。

しかし、好き勝手ではありません。わたしたちの

こいのぼりを創っているのです。だから、

描きながら、全体を自然とみています。対話的ですね。

そして、皆のこいのぼりを完成しました。

誰も、つぶるれることなく、全体が出来上がるのです。

これが生きる力です。       園長

2018.05.09

おかあさん♡ 〜大きい組さん

白い紙粘土に絵の具を混ぜて  みんなで色付けをしました!

そして一人一人がお母さんの事を思い浮かべながら作り始めました!

 

「おかあさん  メガネかけてる!」

「おかあさん  髪の毛ながいしなぁ〜」

と、お母さんを思い出し、みんな一生懸命作った作品です!



年長のお友だちは、「まだ  おかあさんには内緒にしておく!」

と言っていました。

ですから、ここで見た事は内緒です♪

 

母の日まで  あと少しですね。

お楽しみに〜 !                      投稿:大迫

 

白い粘土に色を練りこんで、子どもたちが

創ったのです。それを使って、作っているのです。

ここにも、いろいろな技術が詰まっています。

これもすごいですが、それよりも大事なのは、

プレゼントする人の事を思えるようになっていることです

驚かせて、喜ぼうと思っているのです。

相手の心を考えて、自分の行動を考えているのです。

あなたのお子さんは確実に成長しています。            園長

2018.05.09

マナハウスの庭で、 かくれんぼ

先日、マナハウスでかくれんぼ。

なかなか、お友だちは、かくれ上手です。

「さぁ!みなさん、

どこにお友だちはかくれているでしょう!2人いますよ!」



あ! 頭が!



「ばぁ!みーつけた!!」と言う先生!

子ども達は、 「あー見つかった!!」とまた隠れに!

思い思いに隠れ場所を見つけ、身を潜めて楽しんでいました!

見つかるまでの間のワクワク……

お友達と一緒に味わいながら遊んでいました。





4月からもう1ヶ月…。

新しいクラス、新しい世界、新しいお友達にドキドキしていた年中組さん!

少しずつ年中組の生活に慣れ、お友達と出会っているところだなぁ〜

と感じる事ができました。

かくれんぼは嵐山遠足で楽しもうと思っているので

お楽しみに♡                                               投稿:原田

2018.05.05

よもぎ探し出発 〜こりすさん

こりすさんが  マナハウスに!



よもぎを摘んで  お団子を食べるんだって〜     いーね♡

 

よもぎの葉っぱ  知ってる?



よもぎの葉っぱはね、こんな形で   裏は  白っぽいよ

 

手で揉むと  こんな香りがするよ



わ、する  する

 

さあ!!よもぎ探し  出発!



これかな?

これ?         そうそう

あった!

こっちにも  いっぱい あるで〜



夢中で 探してる  (^ ^)

 

あ!ちょうちょ     せんせーい   ちょうちょ  みて  みて

白タンポポさんが 咲いてるよ

ダンゴムシ  みっけ

梅の実  落ちてるー   ほら

テントウムシがいるやん



いろんな春を見つけた 子ども達

 

ほーら  たくさん  集まったね



よもぎだんご  楽しみ  ♡

汗かいたね、、一息つこうね



お空の下で  いただきます!                  投稿:紗和

2018.05.05

ジャンボこいのぼり 1

先日、おうちに持って帰った自分だけのオリジナルのこいのぼり、いかがでしたか??

年長組は、自分だけのこいのぼりでおしまいではなく

『ジャンボこいのぼり』というものをみんなで作っています!

 

こいのぼりのウロコを作るために染め紙をして

その染め紙でジャンボこいのぼりにもウロコをつけました!

切り紙をして色々な形のウロコが出来上がりました!



なかには、切り紙がお気に入りになり何度も何度もコーナーに来る姿もありました!

 

その切り紙を大きなこいのぼりに貼り、切っては貼り切っては貼り……を繰り返し

おとうさんこいのぼりと、おかあさんこいのぼりの両面貼り終わりました!



これで完成ではなく、まだまだ大きい組さんのジャンボこいのぼりは続きます!

どんな風になるかは出来上がってからのお楽しみ!

総会の時までにホールに飾るので、是非楽しみにしてくださいね  ♪

投稿:大迫

 



皆で創る。とても大事なです。それも

自分の気に入った切り紙を張り付けて、

自分だけのものでない、自分たちのこいのぼりを

創るのです。私の思いを大事にしながら、皆で完成するのです。

ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために。

道徳でなくて、楽しさの中で、これをしたことは

社会性が身に付きます。就学してゆく年長さんが

身に着けることの大事なもののひとつです。

園長

2018.05.02

こりすさん、マナハウスへ(3)

5月1日は、暑い日でした。

が、こどもたちはおもいっきり動いて、

だんごをいっぱい食べました。

写真ではみえませんが、日焼けした顔に、

きなこで化粧しているお友だちもいます。



おかわりもなくなるほどです。きなこもおかわりしました。

夢中に食べているうちに、お帰りの時間が迫ってきました。

慌てて、園へ帰りました。



迎えてくれたこぐまさん、こやぎさんは、

日焼けした顔についている黄な粉に、うらやましそう。

しかし、きみたちは、もうたべたんだよ。

暑かったけれど、元気、いっぱいのお友だちでした。

まこと幼稚園の庭でもあるマナハウスは、

子どもたちが自分の中にあるものと出会う場所です。

その環境を作ってあげるのが大人たちです。先生、ご苦労様。

かたつむりも、ありがとう。

なによりも三日間、次から次へと、生えてきてくれたよもぎに感謝です。

自然って、人間を育ててやみません。

いのちの約束を思い出してくれる存在です。   園長

2018.05.02

こりすさん、マナハウスへ(2)

こりすさんのもうひとつの目的は、こぐまさんとこやぎさんが美味しく食べたよもぎだんごです。

こりすさんも、たべるぞう。

まずは、よもぎ摘みです。

こんなお友だちと集めました。



米粉に、銭坪先生が湯がいて混ぜこんでくださっているよ。

「みんなで頑張って摘んだヨモギを混ぜると

白い粉がみどりになるんだよ」

「すごい、こねこねしたい」



こりすさんのお友だちも興味津々。

よもぎが団子になってゆく

変化を体験しています。

お餅つきと同じですが、自分たちで摘んだものがこんなにかわってゆくのはさらに興味津々。

子どもたちの心が動きます。

 

今度はお友だちの番です。  こねこね。

みんなでこねこねします。

「耳たぶぐらいの柔らかさにしようね」と銭坪先生。



もみもみしながら、

おともだちは「きもちいい」と。

そして、こんなのできました。

一生懸命にもみもみしたから、こんな素敵な色の団子になりました。



「これを焼くの?」とお友だち。

いいえ、ゆでるのです。

銭坪先生と川端先生がこの団子をゆでて、

みんなで、パクパク。

摘んで、こねて、皆で食べる団子はとっても美味しい。おともだちはおもわず笑顔がこぼれます。

みんな一斉に「おかわり」

なくなると「きなこだけおかわり」。

カテゴリー

今日は暑かったので、ウッドデッキで、机に座って涼しいところで食べました。

気候に合わせて、どうするかも大事な経験です。

こどもたちは、的確な環境の中で、自分の心を動かします。それが、こどもたちの内にあるものを育てるのです。

命を頂き、いのちは育まれるのです。

楽しめ子どもたち。    園長

2018.05.02

こりすさん、マナハウスへ(1)

こりすさんも、こやぎさんやこぐまさんに

続いて、5月1日にマナハウスへ行きました。

強い日差しの中、暑い日でしたが、お友だちは

生き生きしていました。

同じ場所なのに、こやぎさんやこぐまさんの

お友だちとは別のものを発見。



そう「かたつむり」です。カンカン照りの日です。

さっそく、こりすのお友だちは、「かたつむり」くんに

お水のプレゼントです。

「雨ふってないのに、かたつむりだ」

「お水あげるとお顔だすかなあ」

「おみずあげてみよう」



かたつむりが雨を好むの知っているのです。

自分たちが感じている暑さをカタツムリも感じていると

相手の立場に立っているのです。

4年しかまだ生きていない子どもたちが、他の生き物の思いに自然と寄り添い、自分のできることをします。

それも、お友だちと大事なものが育っています。

心が育っています。そして知識も知恵も、そして道具の使い方も知っているのです。

自然との豊かな接触ですね。

いのちがいのちとつながる瞬間でした。

園長

2018.05.02

まつりのお母さん

毎年、11月3日はこどもまつり。

保護者たちが子どもたちのために、幼稚園を別の世界に変えてくださいます。

園児たちのお楽しみの一つですが、卒園児も大勢、まこと幼稚園に集まってきます。

600人から800人の子どもたちで溢れかえります。

その世界を作り出す責任者が「こどもまつり」というヴォランティア活動に参加してくださる保護者たちです。

本年度の最初の例会です。

それを紗和さんが取材してくれました。

 

まつりのお母さんが集まっています!



お母さんさん達が一人一人、まつりのアイデアを出し合っていました。

はらぺこあおむしができたり、

みんな  とっても アイデアマン!

聞いていると

イメージが膨らんで   わたしもそんな世界で遊びたい…

子どもたちがワクワクしながら、子ども祭りを楽しんでいるのが目に浮かびます。

(子ども達の声)



そう思ったら、窓の外から元気な声が聞こえてきました。

 

まつり10年分のアイデアストックが貯まった感じ!

と、まつりリーダーさん

今年度まつりのテーマが決まりました。

これは、内緒です。

どんな まつりになるのか楽しみにしていてください。

乞うご期待 です♡                           投稿:紗和

2018.04.28

母の日のプレゼント作り〜年中組

幼稚園では、時々コーナーを作ります。

今回は、母の日のプレゼント作りを

年中さん全員で創るためです。

廊下に並ばれた色水に子どもたちが関わって、

作品になっていたかをレポートでお伝えします。

(園長)

朝…二階の廊下に並んだ“10色”のえのぐたち!!

登園する子ども達は来るなり

「何これ?!」「いっぱい並んでる!」「虹色やーーー‼︎」と大喜び♡



このえのぐを使って今取り組んでいるのが…‼︎

母の日におくるプレゼント‼︎子ども達は  はりきって身支度を済ませると次々に

「やる!」「やりたい♡」と年中の子ども達がこぐまのお部屋へ集まります。





えのぐへ  ドボン‼︎‼︎

ここでは「どの色にしようかなぁ」「ママ  この色  すきやね〜ん♡」…

2枚目を楽しむお友達は  「次どれにしようかな!」…

お友達が染めたのを見て  「うわあ♡きれい♡」「ぼくも あの色にしてみようかな…」

といろいろ思いがあふれています‼︎





染めることができたら、その紙を  その〜と 広げると…‼︎

素敵な模様が ♡

「みて〜〜♡」 「キレ〜〜イ♡」「お花がここにある‼︎」

「リボンみたい!」「これ ママ 喜ぶわ♡」

と一人一人ができあがる素敵な和紙をみて喜び 心を動かしていました!!





子ども達が作る染め紙が並ぶと これまたキレイ♡

「もっとやる!!」と楽しみながら作っています‼︎‼︎



「やってみたい♡」と自ら主体的に参加し、指先をたくさん使って、折ったり、広げたり…

「おもしろい!」「たのしい!」「みてみて♡」と喜び、

会話がたくさんあふれ…と色々な場面で心を動かし取り組むことができました。

この活動で 子ども達の“知的好奇心”や“美的感性”を感じることができ、

ワクワクした楽しい ひととき となりました!

 

素敵なプレゼントになるのを お楽しみに♡

投稿:原田

2018.04.27

こぐまさん、マナハウスへ(3)

「こんなに集まりました。これを銭坪先生にお願いして、

湯がいてもらいます。そして、米粉に後でみんなで混ぜましょう」

と原田先生が言いました。



楽しみ。楽しみ。

よもぎだんごを銭坪先生、川端恵美先生が創ってくださる間

お弁当です。こどもたちは、先生が敷いてくださるシートに

めいめいの場所を見つけて、お弁当の用意です。

お家でもしていますか。大事ですよ、自分の言を自分ですることは、

これが生きる力です。必要な準備ということです。

まずは、リュックを持っていき、ランチョンマットとお弁当です。

そして、リュックをお片付けして、頂きますのお祈りです。

ただただ、食べるのでなく、お約束をして、食べるのです。

いのちを貰うためのお約束です。





 

2018.04.27

こぐまさん、マナハウスへ(2)

よもぎ摘みの合間も

こどもたちは、いろいろなものを発見しました。

まずは、わたげのたんぽぽです。

おともだちが、わたげが飛んでゆくのを助けます。





人も自然の一部です。人に助けられて、たんぽぽは次の世代へとつながります。

ここに池がある。池を発見です。みずすましを知っているお友だちに、

みずすましを教えてもらうお友だち、知っているお友だちは得意そうです。

教えられたお友だちも、新しい知識に嬉しくなっています。



昨日と違うくろテントウムシです。おともだちも

驚いています。いろいろな虫がいんですね。



こんなもの見つけたよと、お友だちが持ってきて、

見せてくれました。



いろんなことを発見できるので、おともだちがわくわくどきどきです。

自然ておもしろい。僕が下手だったので、写真は撮れませんでしたが、

アゲハ蝶を手で捕まえたお友だちがいました。みんなお騒ぎです。蝶も

お騒ぎで、とても楽しい瞬間でした。蝶のお騒ぎが功を奏し、蝶は

脱出できました。

小さな庭で、こんなに子どもは楽しみを発見します。磨けば、磨くほど、

子どもたちのアンテナは多くのものを察知してゆくでしょう。

刺激的な環境を与えながら、子どもたちの内にあるものを伸ばしてゆけたらと

思っています。園長

 

2018.04.27

こぐまさん、マナハウスへ(1)

さあ、昨日のこやぎさんに続いて、

こぐまさんがマナハウスへ行きました。

出発進行、幼稚園児専用通路から中へ



付きました。お迎えを受けて、お庭へ



よもぎをみんなで見つけますが、よもぎだんごは今日マナハウスに来た目的の一つです。

みんなで一生懸命探します。こやぎさんがとった後ですがあるかな。



「原田先生、これじゃない」「銭坪先生、これでしょう」ありました。ありました。

よもぎはいい匂い、先生、この匂い嗅いでみて



 

あった、あった、こんなにあった。

お友だちがこんどはざるを持ってくれました。



子どもたちは、先生が摘んでくれたよもぎを見て、

後ろのうぶげのような白い毛をあることを聞き、

見て、触れて、探し出します。そして、匂いを嗅いで

確認します。最後は、食べるのです。五感を使って、

自然に触れる。これが生きている実感です。

こうして、子どもたちは成長してゆくのです。

自然の恵みを受けながら、これが八瀬での体験を

さらに深めてゆけますよ。年長さんへの架け橋に

マナハウスのお庭はなっています。

五感を使って、自然に触れる時、内なるいのちが

自然に応答するのです。それで大事なものが育ちます。

園長

 

2018.04.27

みんなで一緒

ゆり組さんのお部屋の前を通ると

大きな円陣

お友達と手を繋いだまま  立つよ〜



1  2  の 3   ハイ!



できたね

次は  片足で  5秒  せーの!

投稿:沙和

 

全体がこころを一つにして、手をつないだまま

みんなで立つことができます。これなかなかむつかしい。

先生は優しく声をかけるだけ、できます。

こどもひとりひとりが相手の動きを

測れるからです。ゆり組さんは一つになっています。

おそらく、バラ組さんも。

主体性に目覚めているお友だちは、他のお友だちの

思いがよく分かるから、こんなことができるのです。

みんなの中のわたしを生き生き生きるコツをお子さんは

身に着けている証拠です。園長

 

 

 

 

 

2018.04.27

雨あがり

思いっきり  雨上がりの濡れた土の上を裸足で走る子ども達



あらら、先生も裸足で   (^ ^)

 

向こうの方で  何してるのかな?



わ!泥団子作り

雨上がりは  絶好の機会ですね。

先生も一緒に  思い思いの団子を 一生懸命作る女の子達

 

こちらは、白砂の横にある泥団子を作るために

ブレンドした土を入れてある庭です。

雨が降れば、そこに集まり子どもたちは泥団子づくりです。



みてみて  綺麗にできた   触ってみて

かたい!

ツルツルにしよ

お友達同士で 作ったお団子を見比べています

時に 気づいた事を伝え

時に  確かめあい

時に 競い合い

そんな年長さんの遊び込む姿が 眩しく写りました

 

投稿:紗和

遊びこむ力が集中力です。

これが学び力につながります。

幼児教育で獲得したいものは、

生きる力の基礎です。雨が止むと、泥団子が創れると

いそいで、相応しい場所へ迎えることも知恵です。

幼稚園は、子どもたちにとって、刺激に満ちた場所です。

その中で主体的に動ける子を育てること、これがわたしたちの

教育の狙いの一つです。楽しめ、お友だち。園長

 

2018.04.26

こやぎさん、マナハウスにゆく(3)

さてさて、マナハウスに来た

目的の一つは、いい天気の中で

カレーライスを食べることです。

紹介は前後していますが、カレーの後で

よもぎ団子を頂いたのです。

カレーは、芝生の上で、おいしくいただきました。

河村先生にカレーをかけてもらって、

自分の場所へ。みんなで楽しくむしゃむしょ



食の細い子も、今日は青空の下で、いっぱい食べました。

そして、皆で並んで、よもぎ団子です。



思いっきり遊んだ後で、甘いものはおいしいですね。

みんな感触、お替りまでありました。

銭坪先生、ありがとう。また来るねと、クラスにお帰りです。



八瀬への遠足の予行演習にもなりました。

自然からいろいろ教えてもらい、

しっかり食べて、自分自身も自然の仲間と

身体で知ることです。そして、その自然が

与えてくれた恵みを知ることです。愛されている

私をこどもはこんなことを通じて知るのです。

園長

2018.04.26

こやぎさん、マナハウスにゆく(2)

こやぎさんたちは、よもぎを摘みながらも

いろんなものと出会います。

「園長先生、てんとうむし」と

呼びさすとそこには、小さなかわいいてんとうむし。

みつけた、あれなあにと呼びさせば、鳥の取り分で

残された八朔。



梅を両手いっぱいに持ってくるお友だち。

ライオンが梅を取ったと

らいおんの置物のところに、僕を連れてきたお友だちもいました。

それがこの写真、分かりますか。口に梅の実です。



梅の実を取りかえしてというので、手を口に

突っ込んで、「痛い、痛い」というと

「そうじゃない、カラスの羽でこそばすとくしゃみして

こぼれる」教えてくれたので、口になかで手でこちょこちょ。

拍子に、ぽろりと落ちて、おともだちとほっとしました。

遊びの中で、お友だちは好奇心をフル回転。

ここから、自分が子どもたち自身には見えてくるのです。

心が動き始めて、わたしができるのです。

主体性の形成は、環境との接触から生まれる私の心です。

こやぎ組のおともだちは、いい経験をしました。

園長

 

2018.04.26

こやぎさん、マナハウスにゆく(1)

今日は、こやぎさんは

マナハウスで、昼食です。

そのまえに、河村先生とよもぎ摘みです。



河村先生によもぎを教えてもらって、

みんなで摘みました。

こんなに集まりました。



しろたんぽぽも摘んで、これは「しろたんぽぽさん」に

お土産です。このよもぎを米粉に混ぜて、

よもぎ団子へ。みんなでマナハウスの銭坪先生の

お手伝い。



白い米粉がよもぎで緑に染まってゆきます。

興味津々。そのお団子を耳たぶぐらいの柔らかさにするのです。

みんなで耳たぶ触って、いざ、こねるぞ。二人一組で、よいコラショ。

こんな優しい色になりました。



銭坪先生と川端先生がゆでて、黄な粉をまぶしてくださいました。

さあ、みんなで、緑だったね。草がこんなになったんだと楽しくおしゃべりして

食べました。



食べ物はスーパーにしかないんだよ、ではない世界は、

こどもたちを自由にします。自分で作った団子を食べる喜びもあるでしょう。

いい経験をしましたね。明日は、こぐまさんがマナハウスです。

 

 

2018.04.26

うんてい 〜バラさん

おさるさんみたいだねー  (^ ^)

カンタン  カンタン

 

頑張れ   頑張れ!



前へ  一つ   一つ    ゆっくり  ゆっくり

先生にお手伝いしてもらいながら

お友達に   勇気づけられながら

できた!って自信は  笑顔になるね

 

つぎは  ひとりで  できるよ!

がんばる!

ちょっと  こわいけどね

 

初夏を思わせるような春の午後でした

 

投稿:紗和

 

 

 

 

2018.04.26

綺麗な模様〜 年長さんの こいのぼり

五月の済んだ空の色のよう.....

とても綺麗で爽やかに染まった和紙

チョキチョキチョキ



どんな形にしようかな?



みんな  それぞれ  思い思いの形を 自由に  切って貼って

同じものはない  模様

こいのぼりが   美しく変身していきます

 

その模様  かわいい

あら  この形  なーに?



いいやん  素敵やん



もうすぐ  もうすぐ

みんなのこいのぼりは   風に泳ぐのを  待っています

 

投稿:紗和

今日は、持ち帰りの日でした。



あるお友だちは、綺麗なこいのぼりだねと

褒めると、だってずっと作ってたものと

大変だったと感想でした。それぞれ頑張ったんですよ。

頑張りと作り上げる喜び、そして、できた自信。

これらが子どもたちの財産になります。

天に宝をと聖書はいいますが、こどもたちは、

心と魂に宝を積んでいます。帰ったら、褒めてあげてくださいね。

園長

 

2018.04.26

まつりのお母さん

春の雨に濡れて、ツツジが美しく生き生きと見える朝

まつりのお母さんの初顔合わせがありました。

今年は何名のお母さんが集まるかな、ドキドキ



17名のお母さん!  お休みの方もいれたら20名になるかな

拍手  (^ ^)

 

リーダーも既に決まって、まつりの内容をお話

どんなものにしたいかな〜

やってみたい!ってアイデアを出し合って、

みんなで作るまつり

妄想が大好きで 膨らんじゃいます  笑  と話すリーダーさん

 

まつりのお母さん達、ありがとうございます

 

河村先生のお話〜

おかいものコーナー は、近年にお母さんのアイデアからできたコーナーで、

子ども達に思いっきり楽しんでお買い物してほしいという気持ちから

生まれたものでした。

ハンバーガーショップ“マコトナルド”、かき氷屋さん、焼きそば屋さん

ブッフェ風のお店、、、、などなど

子ども達自身が選んで楽しむスタイルは、人気のはずせないコーナーになりました。

 

歴代のお母さん達がつないでくれるバトンを握り、

今年も20名のお母さん達が  走ります!

 

投稿:紗和

2018.04.26

チューリップさん

ホールに可愛い姿が  ありました

今日は 雨だから  ホールで思いっきり遊ぼう!



 

お昼前 、お部屋をのぞいてみると行列

おてて  ピカピカにしてね〜

1、2、3       パッ  パッ  タオルでふいて



 

おてて  ぎゅー  できる?

〜お祈り      T 先生

だいすきな天の神様  こんにちは

今日は お外は雨がふっていて  木や草はとっても 喜んでいます

今日は ホールで元気いっぱい遊びました

とっても 楽しかったです

これから おうちの人が作ってくれた美味しいお弁当をいただきます

ごはんを食べて  またみんなのパワーがつきますように

みんなのことを  側で見ていてくださいね



小さな  優しいお祈りを捧げてから

お弁当をいただきます

 

投稿:紗和

2018.04.26

お昼ご飯を食べる

こぐまさんのお部屋では、

昼食前に、

♫  朝ごはんに  パン 食べてきた人 どこにいます?〜

🎶ここです、ここです  ここにいます〜

ごはん、ヨーグルト、みかん、おもち、牛乳、いちご、ぶどう、チーズ…

食べてきたよって 手を上にヒラヒラあげる 子ども達   (^ ^)

投稿:紗和

「これは、食べることへの誘いです。食べる楽しみを経験することは

人生にとって、大切なことです。これも祈りのお約束。」(園長)



 

〜祈り



食事前のお祈りです。

いのちを頂く、お弁当。

神様に感謝を捧げます。

食事は楽しく、うきうきと過ごします。

その前に静かな時間を持つことは

とても大事です。いのちは、目に見えないから

目に見えないものに支えられてあるのです。

わたしたちを愛してくださる神様に感謝です。

宗教教育ではなくて、いのちを頂く時の

お約束です。園長

 

2018.04.26

年中さんで

おや?おや、おやおや?    線路

見ると…     男の子達が、



こやぎさんの前の長い廊下 いっぱい!

自分の好きなルートにつなげたい

自分の作ったルートに電車を走らせてみたい

トンネルを作って電車をくぐらせたい

 

投稿:紗和

 

年中さんをどう過ごすかは、

幼稚園では大事です。

ここで、友だちとしっかりつながれることが

できるようにすればいいのです。

そのためには、共同作業は不可欠です。

こんな複雑な線路を共に広げながら、

同じ場を共有するのは、大事な成長の過程を

踏んでいるということです。    園長

2018.04.23

自然を味わう

 

春の野草摘みの取材に行って、

生えていたヤブカンゾウの芽を

講師の玉井さんから頂いたので、

わたしも、酢味噌和えを作ってみました。



クセがなく美味しかったです

季節を味わう、、ちょっと素敵で贅沢でした。

投稿:紗和

 

良かったですね。季節のものを頂くことは

身体には大事です。聞いて、見て、匂って

触れてみるだけでなく、食べて、五感で

季節を味わうことは大事です。身体全体で

学ぶのが幼稚園での教育の原則ですが

それは、あたしたち大人にも大事なのです。

五感が満足すると、段階に行けますからね。

季節を味わうのは、過行く季節と共に、

次に進むためです。いつまでも、子どもは

子どものままで輪ありませんからね。

これも、楽しみに。                  園長

2018.04.23

春の野草摘みでよもぎだんご

マナハウスで生えているよもぎを

みんなで摘んでました。



それをペーストにしたし、上新粉と混ぜて丸めて



お湯の中に入れて  出来上がり!

よもぎ団子の出来上がり。

あんこ、黒蜜、きな粉、何をつけて食べようかな〜

マナハウスで春の野草摘みをしていた親子が春を味わいました   (^ ^)



投稿:紗和

 

草花を見て、匂い、触れ、摘んでみる。

そして、最後は自然を味わう。

私の中に自然を入れる。

わたしのいのちは、おおくのものに養われている。

これに気づくのも、子育てを楽にし、楽しみコツ。

おかあさん、子どもも、多くのものに養われていますからね。

園長

2018.04.23

文庫のおかあさん

わあ、たくさんのおかあさん!

1、2、3、、、、数えると24名!

赤ちゃんを抱っこするお母さんや、小さいお子さん連れのお母さんも

少なくありません。

文庫がボランティア活動になって、4年目になります。

おかあさん達の心意気に感謝です!



〜園長先生のお話

言葉を獲得していく大切な幼児期に、言葉の触れかた

つまり、大好きなお母さんの声で  物語の世界を 与える

その環境の中で子ども達が  言葉に興味をもち、話すようになる

のです。

語り言葉である絵本の世界は、子ども達が自分の世界を作る第一歩です

 

約40年も前から代々続く「まこと電車文庫」

今年も  発車オーライ!                        投稿:紗和

2018.04.23

きいろチューリップさん

チューリップさんのお部屋に入ると



子ども達は それぞれ自分の好きな遊びをしています

その一角で



コロコロ〜   コロコロ〜

箱の中のビー玉を 目で追って 楽しむ子ども達

 

投稿:紗和

 

自分で、遊びを見つけれるために

自分の好きなことと出会うために

関わろうとすることは子どもの成長にとって

不可欠なことです。私の中から湧いてくる興味に

目覚めてこそ、私が立つ位置が見えてくる。

年少さんは思いっきり自分を出し切ることが大切です。

何かができるのでなく、まず自分がなにものかを

園児は発見するのです。

そこからでしか、友だちはできません。

おもいっきり、遊べ、愛おしいこどもたち。         園長

2018.04.23

春を摘みましょう〜マナハウス

春風の心地よい日、



春を探して  草摘み

からすのえんどう   西洋たんぽぽ  ははこぐさ   ふき   みつば   よもぎ  よめな



ライラックのお花は、水に浮かべると優しい甘い香りがします。

心を和らげ、リラックスさせてくれる一時



玉井さんの野草のお話を聞きながら、春の楽しみ方を教えてもらいましたよ

 

からすのえんどうとタンポポは、天ぷらがいいかな

フキは  あげと炊こうかな

みつばは  お吸い物に浮かべよ

よもぎは  パン、クッキー、なんでもいいね

ペーストにして離乳食にいれてみよう!

 

春の野草は、デトックス効果抜群なんですって    (^ ^)

天気の良い日、子どもとお散歩してみてはいかがでしょう

 

投稿:紗和

 

本当に、一挙に春の庭らしくなりましたね。

園児たちにとってもこの春の庭はすてきな遊び場になります

からすのえんどうは、ままごとの食材に、

「かえる」さんやかめさんを作る材料になります。

自然はこどもたちを創造の世界へ誘ってくれます。

春はいのちの成長するとき、

子どもたちのいのちも成長させてくれます。

爽やかな風の中で。           園長

2018.04.23

きいろたんぽぽさんのお昼

きいろたんぽぽさんのお部屋に入ると、

お給食!の時間



今日がはじめてのお給食なんだって〜

お利口さんですね

みんな、上手にお座りして

モグモグ  モグモグ

 

せんせーい  みて



ピカピカのお皿をもってきましたよ

先生は 最高の笑顔で  抱きしめました

お友達や先生と ともに応援しあい、喜び合うことで

食べる意欲は自然と生まれてくるのでしょうね。

 

投稿:紗和

 

そうです。

共に食べることで、食べることが楽しくなる。

お友だちの食欲が自分の食欲を刺激する。

お話しながら食べることは人間の喜びの一つです。

そしてこの落ち着きは、食事前におしっこへ行って、

ランチマットを自分で引いてカバンから弁当を出したり、

給食のようにをしながら先生と子どもたちが創ったものです。

命の約束の一つです。                    園長

2018.04.19

バラ組さん

もうすぐ「こどもの日」ですね。

西の館に入ると



こいのぼりが、お出迎え!  (^ ^)

 

コレ  なんていうか知ってる?



どんな形に見えるかな?

どこについてるか  よくみてね



自分で考えて、形に切って、のりで貼る

先生が教えてくれた通りにできたけど、

おもしろいね

一つ一つ  ぜんぶ  違う

子ども達の自由で豊かな表現

こいのぼりが できあがってくるのが楽しみです

(紗和)

本当に、楽しみです。

心が動かされてから、作ると、主体性が養われます。

年少さんや年中で創ったことも大きな、こどもたちの

財産。みんなと一緒に自分のこいのぼりを作ります。

個性的な表現とは、友だちがいてこそ、生まれるものです。

楽しみ、楽しみ。(園長)

2018.04.19

あさ

幼稚園のはじまり

おはよう〜  ◯◯ちゃん



子どもと同じ目線で  挨拶をする園長先生



おかあさんと手を繋いで歩く

その時間は、あっという間に過ぎ去ります。

子どもと話しながら歩く今を大切にしてくださいね

(紗和)

2018.04.19

こおりおに

遊びはじめた子ども達

 

あれれ?じゃんけんした?

ルール、知ってる?



ちゃんとルール守らないと、遊べないよ

じゃんけんして、負けたら白帽ね

逃げるお友達と、追いかけるお友達を決めてから!だね

 

んん?今度は



足の間をくぐりぬけたら、また逃げられるっていうルール

守れてる?



みんなが楽しく遊ぶ為のルールは大事だね

お友達のズルから学ぶ事もたくさんあったでしょうね

(紗和)

2018.04.19

ゆり組さん

さわってみて

紙がザラザラが上ね



今日は、こいのぼりを作るよ

 

みてください



みんな、先生のお話をよ〜く聞いています

子ども達は、耳だけで聞いてませんね。

話してる先生の方に目を向けています。

あと、心も。

先生が何を言おうとしているのかって考えながら聞いています。

 

聞く事の裏側には、集中力、一生懸命、意欲があって

それを引き出してくれる先生がいます。



目がついたから、ヒレをつけましょう!

投稿:紗和

2018.04.19

役員決め

おかあさん達の役員を決める日



まこと幼稚園のおかあさん達は、役やボランティアを一緒にする事で

とても仲良くなります。

一年間を共に集い、有意義な時間を過ごしたおかあさん同士の繋がりは財産です。

お友達ができてよかった (^ ^)

その繋がりは、卒園してもずっと続いているようですよ。

 

本部さん、文庫さん、まつりさん、

それぞれの活動が、子ども達が過ごす幼稚園をよりよく豊かにしてくれます。

 

「やります!」という声をいただきましたよ。

素晴らしいですね。

子ども達の為に園と一緒になって尽力を注いでくれる皆さん、ありがとうございます!

 

そして、前年度本部役員だった皆さん、お疲れ様でした!感謝です。(紗和)

子どもたちの環境は、子どもを愛している大人たちが、子どもたちの知らないところで

作られています。僕らの社会もそうです。そして、子どもたちも、僕たちも、無意識で

そのことを感じています。だから、安心して生きている。お母さんがしてくださることは

子どもの心を知らず知らずのうちに育てているのです。よろしくお願いします。園長

2018.04.19

砂場

砂場にお山がありました

長い筒を てっぺんに突き刺して

ここから  お水 流そ!

いくで〜 (紗和)



 

年中さんの時に、お兄ちゃんやお姉ちゃんの

やっていたことにあこがれて、自分たちの

してみる。共にやらなければ、こんな

大がかりなことはできません。

だから、対話しながらやるのです。そこから

みんなの意見がでて、工夫がなされる。

これこそが、2020年度からなされる

教育改革で言われている

「主体的で、対話的で、深い学び」

です。子どもたちのいのちを育む環境をつくるのが

幼稚園の使命です。 (園長)

 

 

 

 

 

 

2018.04.19

降園練習したよ

まんなか組さんをのぞくと



いまから、お帰りの練習をします!

一つお兄さん、お姉さんになった子ども達は、小さいお友達を気遣う気持ちを

先生からお話してもらいます。

年上が年下をみてあげることは、責任感が養われ成長に繋がっていきますね。

 

チューリップさんの子ども達は、ドキドキ

くつ、はいてね〜



お兄さん、お姉さんの手をつないでね〜



前のお友達にしっかりついてきてね〜

ピーッピ

しっかり歩いて帰りましょ、みなさん  おねがいします!



チューリップさん降園デビューは、16日月曜日!

歩いて手をつないで帰ってくる子ども達の立派な姿は感動を覚えます。

2018.04.19

こやぎさん

ポンポンポンポン

ドーナツの周りをポンポンしてね

ポンポンポンポン



こいのぼりのウロコスタンプ

やりたい!

順番を待ちながら輪になるお友達

 

めがいっぱい!



ちがうねん (^ ^)  これはね、ウロコ



 

先生が一つ一つ指差して教えてくれます

ウロコ、せびれ、おめめ、おくち、おっぽ

 



青い空の下で、元気いっぱい!

どんなこいのぼりが できるか 楽しみだね

 



こやぎさん、またお邪魔しま〜す

投稿:紗和

2018.04.12

マナ・ハウスの池

こんな素敵な池ができました。



3月に保護者が手伝ってくださり、共に作った

池です。水が澄み、草が根付けば、メダカを

放流します。水がある庭は、良いですね。心なごみます。

お母さんやお父さんの思いが詰まった池になりました。

嬉しいです。

 

2018.04.12

入園式

花冷えの曇り空の下、入園式がありました。



おとうさん、おかあさんの手を繋ぎながら幼稚園の門をくぐる子ども達の姿がありました。

回想

ママの膝の上に座っていた重み。

不安そうな横顔。

ドキドキした様子。

楽しい気持ちも不安な気持ちも

いろんな気持ちが交差したね

おかあさんにくっついて離れなかった姿を

この季節が来る度に思い出しますね。

 

あしたから、子ども達の育ちを心に刻みましょうね。

ご入園、おめでとうございます。

 

 

2018.04.12

プチキッズ 初日

マナハウス2年目の春、

プチキッズの11人の親子が集まりました。



はじまるよ  はじまるよったら  はじまるよ♪

おかあさんのお膝の上で 手遊び

 

あなたのおなまえは  あなたのおなまえは〜❓



おかあさんが子どものお名前と自分のお名前を自己紹介!

◯◯くん

あら  素敵な  おなまえね〜♪

◯◯ちゃん!って、おかあさん達が呼びかけてもらったら嬉しいね

 

ここがいーね、笑



お庭の気に入った場所で写真撮影をしたよ!

お庭には、ピンクのライラックや、木蓮、どうだんの花がさきほこっています。

 

ほーら  くっつくよ〜

春を探してた先生が、



小さな体にヤエムグラ草をピタッと!

 

マナハウスのお庭に、可愛い親子の声が響いていました。

おかあさんの繋がりの輪の中で、子どもと過ごす時間が楽しくなるような暖かい場所です。

 

2018.04.12

きいろチューリップさん

一学期が始まってすぐのチューリップさんは、



「おかあさんと離れたくない」と泣きながらしがみつきます。

おかあさんは、先生にバトンタッチ



今までずっと一緒にいたんだから、不安なのは当たり前。

それにおかあさんだって、辛いですよね。

でも大丈夫

先生がちゃんと抱きしめてくれます。

そして

お部屋に入って数分、、、あら、笑ってる



新しい玩具に夢中、みんな楽しく遊んでいました。

 

せんせい!おしっこ

せんせい!みて

せんせい、これ

子ども達は、先生にちゃんと伝えていましたよ。

この時期子ども達にとって、先生が側にいてくれるから大丈夫!

という信頼関係ができる事がとても大切です。

 

 

2018.04.12

始園式

4月6日

今日はまんなか組さんと大きい組さんの始園式。

桜が舞い、ハナミズキが満開の今春、

久しぶりに幼稚園に登園した子ども達は、ソワソワ、ドキドキ。



一つ大きくなった子ども達がホールに集まりました。

一年前、お母さんのお膝に座っていた小さい組の子ども達も、しっかり一人で座っています。

新しい先生、新しいお部屋、新しいお友達に、

ドキドキ緊張している子も

嬉しくてにっこりしている子も

これから育って

子どもが持っている力を共に信じて見守っていきたいですね。

子ども達の成長が楽しみです。



おとうさん、おかあさん、今年度もよろしくお願いします。

2018.03.14

年少組さんとマナ・ハウス(ピンクちゅうりっぷ)

マナ・ハウスのお庭につくと、早速「春」を探していました。



担任の先生と小さな博士たちは一生懸命です。

「これは、何のお花やろ?」

「スミレだね」

「ほら、梅の花がキレイだね」と花を見つけます。そして、木の上の方にある実を見つけます。

「あれは、何?」「八朔だよ」というと、お友達は八朔にまつわるエピソードも聞かせてくれました。

落ちている枯れ木を見つけて

「これ、ヘビやで」

「水道〜」と見立てて遊ぶ姿、そして、自分で見つけた「春」を先生に「あげるね!」とプレゼントしてくれるお友達も。



最後にみんなで「かくれんぼ」をしました。

そしてデッキに座って先生から「ラムネ」をもらいました。

またマナ・ハウスに遊びに来てくださいね!

 

これからどんどん草花の芽がでて、花が咲き、マナ・ハウスのお庭が春色に、染まっていきます。

楽しみですね(o^^o)



2018.03.14

年少組さんとマナ・ハウス(赤ちゅうりっぷ)

初めてのマナ・ハウスで、ちょっぴり緊張していたみんな。「何しようかなぁ〜」という声も…。

「こんなんあるよ〜」と声を掛けるといつもの元気いっぱいのみんなの姿に!!

空高く、ボールを投げて遊んだり、トンネルで遊んだり…。遊んでいると、「私の名前は〇〇」「僕の名前は…」と自己紹介がはじまりました。

「お名前教えてくれてありがとう。先生の名前は分かる?」お友達は顔を見合わせ「…?」そうです。

マナ・ハウスの先生とは「はじめまして!」です。なので、お互い自己紹介を…。それから、たくさんお話してくれました。



最後に青空の下、柔らかな芝生の上で体操をして、マナ・ハウスの春の庭を楽しみました。そして先生から「ラムネ」をもらい食べました。

またマナ・ハウスに遊びに来てくださいね!

2018.03.14

年少組さんとマナ・ハウス (黄色ちゅうりっぷ)かし

2月、3月に年少組さんがマナ・ハウスに遊びに来てくれました。

まずは黄色ちゅうりっぷさん。

とっても良い天気でポカポカとした日。マナ・ハウスに到着したら早速、それぞれ遊びを見つけます。

元気に走ったりボールで遊んだり…。

『手作り凧揚げ』を出すと興味津々!!

「何、それ!?」「貸して、貸して〜」と(^-^)手を伸ばして一生懸命走ります。



デッキを見てみると、

「今日は暖かくて気持ちが良いなぁ」「お弁当持ってきたら良かったなぁ」と担任の先生と日向ぼっこをするお友達の姿も。また、芝生の上に寝っころがり洋服が芝だらけになりながらも元気いっぱい遊ぶ子どもたち。マナ・ハウスの自然を満喫!!していました。



しばらくすると、小さいお友達、もも組さんも登場!年少組さんのお兄さん、お姉さんはとっても優しくしてくれました。最後に、先生から「ラムネ」をもらってデッキで座って食べました。

また遊びに来てくださいね♪

2018.02.28

文庫を終えて

2017年度の文庫のリーダーである澤さんに、「さよなら文庫」という

今年最後の活動を終えての文章を投稿していただきました。

さよなら文庫をキラキラした目で見ていた子どもたちの顔が今年も

そこにありました。お母さん、ありがとうございました。園長



さよなら文庫

「今日で最後になるね」
文庫のお母さんは、それぞれ色んな気持ちを胸に文庫劇場の「くれよんのくろくん」を
もう一度子供達の前で披露しました。

「どんないろがすき♪~」という
お母さんの歌声でクレヨンの帽子を被ったお母さんが登場します。
未就園児連れのお母さんと仕事で忙しいお母さんで構成される前説と手遊びは、
小さい子供を抱っこしているお母さんや、子供と手を繋いで登場するお母さんと様々です。
「子供達との掛け合いって楽しいですね」
文庫のお母さんだからこそ知る子供達と過ごす楽しい時間は格別です。

10色のくれよんに扮したお母さんと、シャープペンシルのお兄さんに扮したお母さんが
繰り広げた「くれよんのくろくん」は、子供達にとても楽しんでもらえました。
「ええ!恥ずかしい!」
お母さん達も最初は、くれよん帽子にビックリでした(笑)
お母さんのアイデアが詰まった帽子は、牛乳パックで形作る段階で試行錯誤でした。
そんな一学期の楽しい思い出が蘇ります。
「帽子被るの、慣れたよね~」
今日で最後になった帽子は、文庫劇場、クリスマス文庫、さよなら文庫と活躍し、
お母さんの楽しい思い出となりました。
「黒子にならない文庫って経験ないけど、子供達の顔を見ながらできるのが良かったね」「子供もお母さんの顔が見られて良かったって言ってましたよ」などなど。
文庫のお母さんが子供達の表情を見て楽しみながら演じられるのが今年の文庫でした。

宮西達也さんの絵本「ちゅーちゅー」をプロジェクターで上映しました。
「文庫のお母さんは、みんなの事がちゅーちゅーだよ!」
お母さんの最後の声が、子供達の心に届けたもの、それはお母さんの愛情です。
ほんわかした気持ちで終わったさよなら文庫を、卒園まじかなお母さんは涙ぐみました。

まこと文庫2017年はこうして幕を閉じました。
これからも子供達の為に、お母さんが自ら楽しんで、時間を作って、文庫活動を存続していってくれることでしょう。
小さい子供がいるお母さんも、仕事をしているお母さんも、役を兼任しているお母さんも
是非、文庫ボランディアにご参加くださいね。

澤 良子

2018.02.26

年中組さんと金柑ホットケーキ♪

2月22日(木)に、幼稚園の年中組さんがマナ・ハウスに遊びに来てくれました。



秋に獲った金柑をハチミツ漬けにし、ホットケーキのタネに混ぜて、ウッドデッキでグループごとに焼きました。



 



 

「いい匂いがする〜!」と、焼き上がるのをジッと待つ子どもたち、「おいしくな〜れ、おいしくな〜れ!」の魔法をかける子どもたちが、とっても、かわいかったです♡

焼き上がったホットケーキを食べたみんなは、

「おいしいなぁ❤︎」

「大人の味がする〜!」

「甘くて〜苦くて〜」など…(^-^)

みんなで、金柑入りのホットケーキを堪能しました♪







食べたあとは、マナ・ハウスのお庭で元気いっぱい遊びました(o^^o)



2018.01.22

粘土が引き出す子どもの成長

1月20日、作品展がありました。(z)


「すごいね!」「頑張ったね!」と、おうちの方に、自分の作品をみてもらい、とても嬉しそうな子供たちの笑顔でいっぱいでした。

今年のテーマは、『粘土でつくろう』でした。粘土を通して、年齢ごとの、子どもの発達が、よくわかる、素敵な作品が、並びました。

 





たんぽぽぐみさん(二歳児)は、粘土で遊ぶことが大好き!粘土を握ったり、ちぎったり、指でついたり、さしたり…。遊びの中から、かわいい作品ができました。

 



小さな手のひらで、コロコロ丸めることが楽しい、ちゅうりっぷ組さん(三歳児)。同じものを沢山丸めて作ったり、色を混ぜるために、指先を使って、伸ばしてこねたりが、出来るようになりました。

 



粘土を使って、大好きな猫を作った年中組さん(四歳児)。しっかりと指先を使ってボトルに粘土を付けていき、それぞれ自分の思う猫を作りました。



色々な表情のかわいいねこたは、大きな船に乗り、大海原へと出発!『11ぴきのねこ』の世界が広がっていきました。

 



年長さん(五歳児)は、テーマに合わせ、自分のイメージを形にし、みんなで一つの作品を作り上げました。人形の、細かい動きを表現したり、必要な道具を作ったり。みんなで話し合い作りました。人形達から、元気に遊ぶ声が聞こえてくるようでした。

それぞれ、子ども達が、一生懸命作った素晴らしい作品ばかり!来られた方も、皆さん笑顔で、作品に心動かされ、楽しんでおられました。

2018.01.22

作品展と自己肯定感

作品展の見方を知っていただくために、18日(木)には、教諭たちの指導をお願いしている大阪成蹊短期大学の塩見知利教授に講演をお願いしています。塩見先生は、展示されている絵を示しながら、その年齢の特徴を語り、内から出てくるものを表出したり、表現したりしている子どもたちの想いへとわたしたちを促してくださるのです。大事なことは、見えるものから見えない内なる成長を感じる目を示してくれます。そのこどもの心の成長を受け止め、さらなる段階に導くために、褒める言葉は、「上手だね」では、なくて、「あなたの書いたこれ大好き」です。他者からの評価でなって、心が震えたということを伝えることです。。



僕の言葉に直すと、第三者的な評価でなくて、共感の言葉です。この好きという言葉で、こどもたちは自分の中にあるものが人の心とつなげるのだと自信を持つのです。これが自己肯定感へと育ていきます。自己肯定感はおだてではできないのです。子どもの中にあるものが、他者の心を動かすときに、できるのです。運動会ですごかったねと、褒められた時の笑顔がそれです。そして、この自己肯定感は、その子の財産になります。これからの生きる力の基礎になります。まこと幼稚園は子どもの自己肯定感をあなたと共に育てたいのです。作品展もその一つの手段です。園長 宮地健一

2017.12.10

もう一人の子どもを考える会

もう一人の子どもたちを考える会のメンバーです。



「難民の子どもたちに捧げる」バザーのために

集まってくださったメンバーです。

皆さんの善意に呼びかけ、寄贈品を集めて下さり、

バザーで販売して、4万円を超える献金を

集めてくださいました。バザーも、大盛況でした。



多くの人々と共に、やってこれるのも、このような

優しいお母さんがまこと幼稚園には多いからでしょう。

神は、子どもを想う心から他者を愛する心を産んでくださるのでしょう。

感謝です。園長

2017.12.10

クリスマス文庫を終えて



12.4 クリスマス文庫🎄礼拝堂にて

今日はクリスマス文庫の日。
一足早い文庫のお母さんからのクリスマスのプレゼント!
クレヨンに扮したお母さんはキラキラの首飾りをつけて

クリスマス仕様に変身。サンタさん、トナカイさんに

扮したお母さんと一緒に盛り上がりました。

出産や臨月で文庫活動を休止したお母さん

二人も子供達と一緒にクリスマス文庫を楽しみました。

今年もあとひと月となりましたね。
今日で、文庫の読み聞かせは今年最後となりました。
お母さんから子供達へのクリスマスプレゼント!って書きましたが、

少し違うかもしれませんね。読み聞かせを通じて、

文庫のお母さん達は子供達と同じ世界を共有できるんです。
子供達と一緒に楽しむ絵本の世界、もし良かったらのぞいて見ませんか。
また来年も文庫のお部屋で楽しい読み聞かせをします。(文庫リーダー)

2017.12.10

今年も捧げる優しいお心

小学生6年生になった栗川響くんが

献金箱を持ってきてくれました。



手作りの綺麗な献金箱です。



これは、幼稚園の3年間の習慣です。

それを覚えてくれたのです。



まこと幼稚園では、献金箱を各自で創ります。

クリスマス時に、園児たち全員が献金箱を神様に捧げます。

こどもたちが、困っている見えないお友だちのために

自分の小遣いをそこに入れて、持ってくるのです。

それも、お手伝いして、貰った小遣いです。

これを幼稚園は、その時に困って人々に捧げています。

放射能汚染で苦しみ福島であったり、地震の被害にあった人々

などです。今年は、難民や飢餓に苦しんでいる世界の子どもたちに

捧げます。子どもたちのうちに、見えないお友だちに対する

優しいお心を育てるのが教育の狙いです。



そのことを覚えて、栗川響くんは卒園しても、6年間捧げてくれています。

彼だけでなく、20歳になった、もう一人の青年も、燭火礼拝に献金箱を

捧げてくれます。優しいお心が育っているのです。

こんな心のつながりが、世界を良くしていくのです。

それは、子どもたちがこれから住んでいくだろう未来の社会を

より良くしてゆくでしょう。園長

2017.12.04

クリスマス文庫です。

12月4日です。今年も、クリスマス文庫の日を迎えました。

文庫おかあさんの劇あり、朗読あり、歌あり

の楽しい時でした。子どもたちも、大喜び。



クレヨンが登場したり



サンタが来たり、

いろんな物語が子どもたちの心をとらえました。

お母さんたちが何度も練習を重ねて、

伝えてくるクリスマスは子どもたちの心に残るでしょう。

感謝です。園長

 

2017.12.04

もう一人の子どもたちを考える会

12月4日、もう一人の子どもたちを考える会の

お母さんたちと共に、お話会を開きました。

バザーを手伝ってくださったお母さんたちと

この一年を振り返る会を持ったのです。



バザーはお陰で、こんなに盛況でした。

(全体で、21万6、795円でした。このうち、

もう一人の子どもたちを考える会が売ってくださった

寄贈品は、4万2620円でした。難民のために

使われます。



今日の会では、各自に2017年を振り返って頂きました。

会や園の行事に参加されて、忙しかったけれど、充実した

一年であったこと。また、

子どもたちを通して、自分の子どもだけでなく、

いのちを愛おしく思った経験や仲間との交流の

中で、新たね自分自身に出会う経験を語ってくださいました。

子どもと共に、自分自身が育ってゆく面白さを

感じられた一年であったという意見が多くありました。

愛するものを通して、成長してゆかれるのを頼もしく思いました。

あなたも、「もう一人の子どもたちを考える会」に入りませんか。

見えないものが見える経験ができますよ。園長

2017.12.03

クリスマスのイルミネーション

毎年、まこと幼稚園を支える向日町教会の教会員が

まこと幼稚園にイルミネーションを

飾ってくださいました。



寒い冬に、光が灯されるのは、うれしくなります。

今日は、アドベントの最初の主日です。

神の子の誕生を待つ時期です。

世界の希望の光が生まれることを待ちましょう。

お子さんの健やかな成長を楽しみに待ちましょう。

待つことを思い出す日です。

イルミネーションの光は、本当の光を指し示すしるし。

夜、見に来てください。 園長

2017.11.27

バザー、収穫感謝祭その2

バザーの起源は収穫感謝祭です。

収穫感謝祭は、七面鳥を食べます。

いのちを頂いて、いのちが生きるのです。

まこと幼稚園は、このいのちのことをいつも思っています。



一緒にバザーをしてくださった方々へのお伝えしたことの

ひとつは、このことです。このバザーは難民支援のために

行いますが、わたしたちのために十字架を背負ってくださっている

方々を忘れないためです。世界のどこかで、誰からが涙を

流している。その涙とわたしたちの幸せは関連している。

そのことを想い、今の自分を生きることの大事さがバザーの

メッセージです。  園長

2017.11.27

まこと幼稚園で11月23日、教会バザー

11月23日は、収穫感謝祭。

まこと幼稚園の園庭・保育室と向日町教会の礼拝堂で

教会主催のバザーが行われました。

この収益は、難民の子どもたちにために捧げます。晴天に恵まれたいい日でした。



まずは、音楽会も、バザーでは、伏見で活躍しているウィンドウサンブル響(ひび)輝(き)が

来てくれました。



20名を超えるグループで迫力がありました。こどもたちも大喜び。



休み暇なく、焼きそばづくりです。

おお忙しい。



寄贈品コーナーもこの賑わい。

売り上げも、18万円以上ありました。

 

2017.10.27

マナ・ハウス 11月の予定プログラム

マナ・ハウス 11月のイベントのお知らせです。
【お母さんのこころとからだの準備講座 妊婦さん、産後のお母さんあつまれ~ 】

ベビーマッサージと、助産師さん、看護師さん、を交えての交流会 要予約

◾️日時:11月16日(木)

◾️対象:生後2か月~たっちまでの赤ちゃんとその保護者12組

妊婦さん5名 (定員になり次第締切、 10月30日(月)より受付)

◾️内容:10時~ベビーマッサージ(産後のお母さんと赤ちゃん。妊婦さんも参加できます♡)

10時半~ 妊婦さんと、産後のお母さんと、
助産師さん、看護師さんとの交流会

11時30分頃終了予定

◾️持ち物: ベビーマッサージに参加の方は、バスタオル1枚

*受付を9:55までに済ませてください。

【みんなであそぼう!!】

予約不要

◾️日時:11月20日(月) 11:15~11:30

みんなで、手あそびや、ふれあいあそびをして遊んだり、絵本を見たりして、楽しく過ごしましょう!

【クリスマスのお話会】

クリスマスってなあに? 要予約

◾️日時: 第1回 クリスマスのお話を聞こう。11月28日(火)10:00~11:00

第2回 クリスマス会12月14日(木)10:00~11:00

◾️対象: 妊婦さん、未就園児と保護者(親子参加)

*第1回、第2回ともに参加できる方。

◾️材料費:各回100円

【わらべ歌産後ダンスをしよう!】

要予約

◾️内容:赤ちゃんを抱っこしながら、ダンスでリフレッシュしましょう。

◾️日時: 11月30日(木)10時~11時

◾️受付: マナ・ハウスのももの部屋

10時までに受付を済ませてください。

◾️場所: まこと幼稚園 保育室

◾️対象: 5か月以上の赤ちゃんとその保護者15組(定員になり次第締め切り)

◾️持ち物:抱っこ紐、汗拭きタオル、水分補給用飲み物

◾️服装: 動きやすいもの
【仮題「砂場から子どもたち自身が培う心と学び」】
まこと幼稚園で講演会があります。

要予約 申し込み受付は、11月1日(水)より

砂場や遊びを通して「まことのこどもたち」が

身に着けている力が、幼児教育においてどのような意味があるのか、

同志社女子大学の教授で、砂場のあそびを通して幼児教育を研究されている

笠間浩幸教授に、お話をお聞きします。

マナ・ハウスの皆さんも参加できます。

◾️日時:11月18日(土)

第一部 講演 9時半~11時(定員なし)

第二部 大人たちの砂遊び(砂場体験)11時~11時45分

(第二部の希望者は、先着35名、見学は自由です。)

◾️講師:同志社女子大学 笠間浩幸教授

◾️場所:まこと幼稚園 礼拝堂、砂場

*お子様連れでの講演会の参加はできませんが、母子室にて、スピーカーで聞いていただくことができます。

この日は、預かり保育はありません。

講演会に参加されない保護者の方は、マナ・ハウスが利用できますので、

講演会の間、お子さんと遊んで待っていただくことができます。

お問い合わせ・イベント申し込み
子育て支援センター まこと幼稚園 マナ・ハウス(向日市鶏冠井町山畑25)

☎075-921-2202(9:30~14:30)
☆詳しくはお尋ねください。

 

2017.10.15

運動会

まことの皆んなが、待ちに待った運動会♪



夏休みが明けてから、

年少さんはダンスや普段の遊びの楽しい様子を

お家の人に見てもらう日を心待ちにする日々、



年中さんは、お友達と一緒に体を動かすことの喜びを存分に楽しみながら

年長さんの練習に憧れ、魅入り、

そしてお家の人が来てくれるのがとっても待ち遠しい日々、



年長さんは「運動会、する?しない?」

の問いかけからはじまり、

自分たちで構成を考え、

衣装や小道具を作り、

組み立てやリレーも、かっこいい姿を見てもらおうと

少しずつ少しずつ想いを膨らませる日々を過ごして来ました。



この日、子どもたちの成長の

花ひらき、実る姿を見ることが出来ました。

喜びと不安の中で迎えた春から、

確かに子どもたちは成長したのです。

子どもたちの内から出てくる

「こうしたい!こうなりたい!」という

キラキラした真っ直ぐな思いを、

先生たちがしっかり受け止めて伸ばしてくれて、

連日頑張る子どもたちをお家の方があたたかく支えてくれて、

そしてこの運動会は素晴らしい日になりました。



年長さんのリレーでは、

全力で走る皆んなの姿に、

園庭を取り囲む保護者の皆さんのあたたかく

パワフルな声援に、

感動で胸がいっぱいになりました。

お家の方と先生、

皆んなで皆んなの子どもを見守る。

素敵な園ですね。



運動会の最後、メダルやトロフィーをもらった子どもたちのお顔が晴れやかで、

これからも真っ直ぐに成長していく未来が見えたようで

幸せな気持ちになりました。

可愛い姿、一生懸命な姿を見せてくれた子どもたち、

お家の皆さん、先生方、

良い運動会をありがとうこざいました!

投稿:N

2017.10.10

マナ・ハウス 秋の夕暮れガーデンカフェ

6日に、マナ・ハウスで秋の夕暮れガーデンカフェがありました。



マナ・ハウスのお庭造りをしてくださった

実政さんと玉井さんが

この時間の為に、竹の灯りやススキ、栗、柿などで

素敵に飾り付けもしてくださり、

いつものマナ・ハウスとはまた少し違った

素敵な空間となりました。



雨が降り、思っていた庭の虫探しは出来ませんでしたが、

玉井さんの用意してくださったプロジェクターによる

実りの庭の写真のスライドショーを見たり、

虫の声の音声を聞いたり、

秋らしさを感じながら、

山下豆腐さんのドーナツや飲み物をいただいて

近隣の方々との交流が出来ました。



いつも「庭の草つみ遊び」をしてくださっている玉井さんによる

「虫のききなし遊び」

もありました。

虫の声の音を聞いて、なんて鳴いているかな?

みんなで音を言葉に変換して遊びましたよ。



お庭のザクロはちいさな子たちに大人気。



雨の中ではありましたが、

たくさんの地域の皆さんと

風情のある秋の夜を愉しむことが出来ました。

ご協力くださった実政園芸さん、

玉井さん、山下豆腐さん、

ありがとうこざいました。

投稿:N

2017.10.06

「こどもの運動会」

運動会の本番を来週に控え、

まこと幼稚園の運動会総練習とも言える

「こどもの運動会」

がありました。



2歳児たんぽぽ組さんから

年少、年中、年長、

み〜んな外へ出てきて、

ほぼ全部の種目を一緒に見て楽しみました。



大きいお兄さんお姉さんの種目は

どれも素敵で、かっこよくて、

小さい子たちは圧倒されていました。

もも組さんやマナ・ハウスからのお友達も

やって来て、よーいどん!をしましたよ。

自分よりも小さな子の姿に

みんなから優しい笑顔がこぼれます。



まこと幼稚園の運動会は、

「こどもの運動会」と運動会本番に、

毎年、父母の会本部のお母さん方が

お手伝いをしてくださいます。



お手伝いをすると、頑張るこどもたちの姿を

間近でじっくり見ることが出来ます(^^)

毎年、本部さんは、どの子にも熱い声援を送ってくださっています。

その、「こどもたちみんなを、我が子のように応援する」という、

まことならではの応援の形を

近隣の小学校、中学校の運動会でも、

まことを卒園したお母さんたちから感じます。

 

本部さん、皆さんがお手伝いをしてくださるお陰で

こどもたちは、先生とともにしっかり運動会に気持ちが向けられます。

皆さん、ありがとうございます。

運動会当日もお世話になります。

 



楽しかった「こどもの運動会」は終わりましたが、

おうちの方が見に来てくれる

特別な特別な運動会本番に向けて、

こどもたちは更に胸を膨らませていきます。

年長さんは組み立て、ダンス、リレーの総仕上げに入ります。

投稿:N

2017.09.30

マナ・ハウス 秋の夕暮れガーデンカフェ

旧吉田邸後にできた、子育て支援施設「マナ・ハウス」で夕暮れ時に園庭開放です!

山下とうふ店さんのドーナツ(3個300円)とコーヒーの販売や、ちょっとささやかな秋の鳴く虫の聞きなし会も予定しています。
秋の夜、みんなで園庭でおしゃべりを楽しみましょう!
ご近所ご家族お誘い合わせいただき、ご来場いただけること、楽しみにしています!

「秋の夕暮れガーデンカフェ」
とき:2017年10月6日(金)18時〜20時
ところ:マナハウス園庭「みのりの庭」

2017.09.28

マナ・ハウス 10月の予定プログラム


  • 10月の予定プログラムのお知らせです。


 

【秋の夕暮れgarden cafe】

◼︎日時:10月6日(金)

詳しくは明日お知らせします。

 

【みんなであそぼう!!】
◼︎日時:10月16日(月)
◼︎11:15〜11:30予約不要
みんなで、手あそびや、ふれあいあそびをして遊んだり、絵本を見たりして、楽しく過ごしましょう!

 

【庭の草つみあそび】
◼︎日時:10月17日(水)雨天決行
◼︎10:30~11:00要予約
マナ・ハウスの庭で草花のことを教えてもらいながら、庭の草つみあそびを楽しみましょう。
今月はモイストポプリ作りです。容器代¥150です。参加希望の方は申し込みをしてください。

 

【お母さんのこころとからだの準備講座 妊婦さん、産後のお母さんあつまれ~
ベビーマッサージと、わらべうた胎教マッサージと、助産師さん、看護師さん、を交えての交流会】
◼︎日時:10月19日(木)要予約
◼︎対象:生後2か月~たっちまでの赤ちゃんとその保護者12組
妊婦さん5名(定員になり次第締切)
◼︎10:00~ベビーマッサージ(産後のお母さんと赤ちゃん。妊婦さんも参加できます♡)
10:30~ 妊婦さんと、産後のお母さんと、
助産師さん、看護師さんとの交流会
11:45頃終了予定
◼︎持ち物: ベビーマッサージに参加の方は、バスタオル1枚

 

【わらべ歌産後ダンスをしよう!】
◼︎日時:2017年10月26日(木)
◼︎10:00〜11:00
◼︎受付: マナ・ハウスのももの部屋
10時までに受付を済ませてください。
◼︎場所: まこと幼稚園 保育室
◼︎対象: 5か月以上の赤ちゃんとその保護者8組(定員になり次第締め切り)
◼︎持ち物:抱っこ紐、汗拭きタオル、水分補給用飲み物
◼︎服装: 動きやすいもの
赤ちゃんを抱っこしながら、ダンスでリフレッシュしましょう。

お問い合わせ・イベント申し込み
子育て支援センター まこと幼稚園 マナ・ハウス(向日市鶏冠井町山畑25)
☎075-921-2202(9:30~14:30)
☆詳しくはお尋ねください。

投稿:N

2017.09.21

お帰りコース

まこと幼稚園の降園は

「お帰りコース」と言って、

お家のある地区のコース別に帰ります。



大きい組の子が小さい組の子の手を繋いで歩きます。

車が多い通りや、横断歩道では、

先生がしっかり歩き方を教えてくれます。

大人にしたら、短い距離だったりしますが、

この毎日の徒歩の積み重ねが

小学校へ上がった時に

大きな自信になります。

「自分の力で歩ける」

当たり前のようですが、

この基本を教えてくれたまこと幼稚園に

卒園してから感謝するお母さんがとても多いです。

子どもは、いつまでも手を繋いで一緒に歩いてあげられません。

常に何事も起こらないように付いてなんて歩けません。

子どもが、自ら歩いて行けるように

今、この時期に毎日積み重ねる

徒歩通園、お帰りコースは

大切な意味があり、

それと同時に、子どもとの繋がりやお母さん同士の繋がりをも豊かにしてくれる

素晴らしいものです。

投稿:N

2017.09.21

運動会リレーの練習

10月にある運動会本番に向けて、

年長さんは毎日リレーをしています。



夏休み明けのリレーでは

にこにこ笑いながら

「リレー楽しい♪」

と言っていたみんなが、

回を重ねる毎に表情が真剣に変わっていきます。

まだ小さな体で

真剣に取り組む姿に、心が揺さぶられ

「頑張れー!」

見ているこちらも熱くなります。

毎年、「運動会やる?やらない?」

という先生の問いかけからはじまるまこと幼稚園の運動会。

「やりたい!」

一人一人が意思を持ち、全員一致で決める運動会です。

これから運動会までの数日に、

年長さんたちはぐっと成長します。

運動会当日が楽しみですね!

投稿:N

 

2017.09.15

風を愉しむ

お昼。

大階段の上から、賑やかな声が聞こえました。

「おーい」



こりす組さんが廊下へ出て来て

お弁当を食べていました。

上まで上がると、

窓からすぅっと涼しい風が。

「ここ、気持ちいいんですよ」と先生。

季節ごとに、「あ!ここ、ここ!」という

心地のいい場所ってありますね。

風を愉しむ。

気持ちいいねってみんなで感じながらのお弁当。

いいですね。

なんだか秋らしさを感じました。

身体が感じる五感の喜び。

ささやかだけど、

当たり前であることが

本当は幸せなんですよね。

マリアコーラスさんが

綺麗なピアノと綺麗な声で練習している

「見上げてごらん夜の星を」を聞きながら

しみじみ思いました。

投稿:N

2017.09.13

manna house 「9月の庭の草つみあそび」

manna houseの実りの庭で

お庭の専門家の玉井さんによる、

9月の「庭の草つみあそび」がありました。

紹介してもらったのは、「キンミズヒキ(金水引)」と「エノコログサ」。

エノコログサは別名ネコジャラシ。

道端のあちこちでよく見かけるエノコログサで

うさぎさんの作り方を聞きました。

お子さんと歩く道で、楽しい道草が出来そうですね。



キンミズヒキの別名はひっつきグサです。

可憐で愛らしい小さな黄色い花の下には、ポツポツと、トゲトゲの実。

生薬としての薬効も教えてもらいました。

煎じたお茶は、喉の風邪や下痢止めに。

乾燥させたものをお風呂に入れるとあせもにもよいそうで、

「不思議なことに、

夏に育つ草は、夏に使える作用があるんですね」

と玉井さんが仰しゃっていました。

前回の露草も、夏に育つ草で、

虫刺されに効くことを教えていただきました。

ちょうどいい具合に蚊に刺されたので、

露草を揉んで塗ったら

痒くなくなりました。

もちろん、人によっては合う合わないはあるでしょうし、

お薬が必要なこともあると思いますが、

薬品を使わなくても、

こうして自然のもので効果があることを知れるのはありがたいことです。



次回の玉井さんによる庭の草つみあそびは

10月17日(火)10時30分〜11時です。

お楽しみに。

 

マナ・ハウスの最新情報は

まこと幼稚園マナ・ハウスFacebookページでも更新しています。

ご覧ください。

https://m.facebook.com/makoto.mannahouse/

投稿:N

 

2017.09.09

こどもと歩く園までの道



うちの息子が

まこと幼稚園に通っていた頃、

よくこの道を通って園に行っていました。

入園したばかりで幼かった息子は、

この木を見て

「ブロッコ」

と言いました。

ブロッコリーに見えたんですね。

歩くたびにブロッコリーだなぁと思い出します。

この木の横には白い壁が続きます。

「お母ちゃん、今日は幼稚園には行かないよ」

と言う息子に、

どうしたものか…と思案しながら、

「先生に、今日は幼稚園行かないよって言いに行こうか」

と答え、

白い壁で休んでいる虫を数え、数え、

てんとう虫の幼虫を先生へのお土産に、

手を繋いで歩きました。

園に着いて、お部屋の前まで行って、

先生とお友達が見えると

「母ちゃん、ばいばい」

振り返らずに中へ。

息子が「幼稚園の僕」に変身する瞬間でした。

 

息子はもう小学生になって、手は繋いでくれなくなりました。

この道を一人歩く時、いつも園までの

彼と歩いた一歩一歩が

鮮やかに蘇ります。

ブロッコに虫さがし、

靴下履かないって困った日、

スキップした日に、

水溜りにわざと入って渡り歩いた日。

穏やかな日も、そうでない日も、

柔らかく小さな手を繋ぎ、

一緒に歩いた毎日は、

今でも私を豊かにしてくれます。

「共に歩く」

という時間、いいものです。

 

 

来年度の入園案内及び願書、2歳児たんぽぽ組入室案内及び願書を、9月1日(金)より発行しています。
必要な方は、事務所までお越しください。
入園説明会は9月9日(土)10時から11時30分、9月21日(木)2時から3時30分です。
2回とも内容は同じです。
自転車で来られる方は、勝山中学校前駐輪場に止めて下さい。
駐車場は、駐車できる台数が限られているため、
停められないこともありますのでご了承ください。
たんぽぽ組入室説明会は、9月16(土)MAKOTO KIDS終了後11時30分ごろから予定しています。

投稿:N

2017.09.08

2018年度入園案内及び願書

来年度の入園案内及び願書、2歳児たんぽぽ組入室案内及び願書を、9月1日(金)より発行しています。

必要な方は、事務所までお越しください。

入園説明会は9月9日(土)10時から11時30分、9月21日(木)2時から3時30分です。
2回とも内容は同じです。

自転車で来られる方は、勝山中学校前駐輪場に止めて下さい。

駐車場は、駐車できる台数が限られているため、
停められないこともありますのでご了承ください。
たんぽぽ組入室説明会は、9月16(土)MAKOTO KIDS終了後11時30分ごろから予定しています。

 

2017.08.29

年長 造形保育がありました

毎年、夏季保育中に年長さんの造形保育があります。

今年も、まこと幼稚園の絵画造形をみていただいている

大阪成蹊大学の塩見先生と一緒に

楽しい造形の時間を過ごしました。



つち粘土をたこ糸で薄く切って



粘土の道を作りました。



みんなで踏み固めた道に

思い思いの造形をして行きます。



トンネルを作って、

蛇や雪だるまやロボットなど、

色んなものを粘土の道の上に歩かせました。

 

電車が大好きなお友達が、指で線路を描きます。

すると、同じく電車が大好きなお友達が次々とやって来て

「電車作るわ」

「ぼくは電車が通れるトンネルにする」

「駅作るけど、何処がいいかな」

「このへんちゃう?」



自分の中から出てきた閃き、

興味を持ったお友達とのやりとり、

そしてまた新しいものが生まれ、

どんどん遊びが広がります。

 

楽しく遊んで、まだまだ遊んでいたいけれど、

終わりの時間が来ました。



「え〜、もう終わり〜?」

と、残念そうにしていたみんなでしたが、

片付けはじめると、今度は粘土をまとめるのが楽しくなりました(^^)

楽しい、楽しい造形の時間、

塩見先生、ありがとうございました!

投稿:N

2017.08.27

マナ・ハウス 9月の予定プログラム

9月の予定プログラムのお知らせです。

 

【みんなであそぼう!!】

◼︎日時:9月11日(月)

◼︎11:15〜11:30予約不要

みんなで、手あそびや、ふれあいあそびをして遊んだり、絵本を見たりして、楽しく過ごしましょう!

 

【庭の草つみあそび】

◼︎日時:9月13日(水)雨天決行

◼︎10:30~11:00予約不要

マナ・ハウスの庭で草花のことを教えてもらいながら、庭の草つみあそびを楽しみましょう。

 

【お母さんのこころとからだの準備講座 妊婦さん、産後のお母さんあつまれ~

ベビーマッサージと、わらべうた胎教マッサージと、助産師さん、看護師さん、を交えての交流会】

◼︎日時:9月14日(木)要予約

◼︎対象:生後2か月~ハイハイしだすまでの赤ちゃんとその保護者12組

妊婦さん5名(定員になり次第締切)

◼︎10:00~ベビーマッサージ(産後のお母さんと赤ちゃん。妊婦さんも参加できます♡)

10:30~ 妊婦さんと、産後のお母さんと、
助産師さん、看護師さんとの交流会

11:45頃~ 交流会の後、妊婦さんは、わらべうた胎教マッサージ

◼︎持ち物: ベビーマッサージに参加の方は、バスタオル1枚

 

【お母さんのこころとからだの準備講座 産後のお母さんあつまれ~

ベビーマッサージと、助産師さん、看護師さん、を交えての交流会】

◼︎日時:9月21日(木)

◼︎10:00~11:45分頃まで 要予約

◼︎対象:ハイハイの頃~たっちまでの赤ちゃんとその保護者12組(定員になり次第締切)

◼︎持ち物:バスタオル1枚(ベビーマッサージで使います

 

【マナ・ハウススペシャル企画 2歳児さんあつまれ~まこと祭りを楽しもう】

◼︎日時: 9月27日(水)

◼︎14:00〜15:30頃まで 要予約

◼︎場所:まこと幼稚園 回廊(まこと幼稚園にて受付)

◼︎対象: 2歳児さん(2014年4月2日〜2015年4月1日生まれ)とその保護者

◼︎持ち物:水分補給用にお茶など、各自ご用意ください。

まこと幼稚園のお庭で、おまつりを開催!

色々な屋台(コーナーあそび)も出ています♡

わくわくのひと時を、みんなで楽しみましょう!

 

【わらべ歌産後ダンスをしよう!】

◼︎日時:2017年9月28日(木)

◼︎10:00〜11:00

◼︎受付: マナ・ハウスのももの部屋

10時までに受付を済ませてください。

◼︎場所: まこと幼稚園 保育室

◼︎対象: 5か月以上の赤ちゃんとその保護者15組(定員になり次第締め切り)

◼︎持ち物:抱っこ紐、汗拭きタオル、水分補給用飲み物

◼︎服装: 動きやすいもの

赤ちゃんを抱っこしながら、ダンスでリフレッシュしましょう。

 

お問い合わせ・イベント申し込み
子育て支援センター まこと幼稚園 マナ・ハウス(向日市鶏冠井町山畑25)
☎075-921-2202(9:30~14:30)
☆詳しくはお尋ねください。


 

投稿:N

2017.08.25

夏季保育が始まりました

夏季保育が始まりました。



「おはよう!」

「元気だったかい」

「大きくなったね」

門で園長先生に声をかけてもらってにっこり。

夏季保育が始まりました。



久しぶりの幼稚園。

お友達や先生に会えるワクワクした気持ちと、

長い夏休みの間、お母さんとずっと一緒だったから、

お母さんと離れてちょっと寂しいような気持ち。

少し緊張した面持ちでお部屋にはいります。



そこには大好きなお友達と

大好きな先生が。

大好きなお母さんに手を振って、

「わたし」の世界に行って来ます。

投稿:N

2017.08.21

マナ・ハウス 「みんなであそぼう!」

今日はマナ・ハウスの

「みんなであそぼう」でした。



みんなで絵本の読み聞かせを聞いたり、

機関車ガタンゴトンのペープサートを見たり、

お魚さんにお花紙のごはんをあげて遊びました。



お魚さんにどうぞ♡



お魚さんが意外と大きくて、活きがいいので、

ちょっとびっくりしたお友達もいましたが、

お魚さんと遊んで、

最後には折り紙の小さなお魚さんをもらいました。

お家でスイスイ泳がせて遊んでね。

次の「みんなであそぼう」は

*9月11日(月)11時15分〜11時30分

です。

みんなで手遊びやふれあいあそびをしたり、

絵本を見たりして、楽しく過ごしましょう!

 

投稿:N

2017.08.03

manna house イオンモール京都桂川で。

今日の、イオンモール京都桂川での

「小さなおともだち あつまれ!いっぱいあそぼう!」

には、たくさんのお友達が集まってくれました。



お家のひとと一緒に、色のついた粘土をコネコネ。

遊びながら、スタッフとちょっとした子育てのお話も。



 

こちらでは、ペットボトルに自分で選んだマカロニや、綺麗な色のフィルムを入れて

音の鳴るマラカスを作ります。



子どものおもちゃは、お金をかけた立派なものじゃなくても、

お家にある簡単なものでも結構楽しめるものです。

カラカラ♪カラカラ♪

いい音がして、身体を揺らしてフリフリ(^^)



上手にマラカスを鳴らしている、何度かマナ・ハウスに来てくれているお友達と出会いました。

はじめは、いつもよりたくさんの人に圧倒されて、じっとしていたそうですが、

慣れてくるとしっかり遊びを楽しんでいました。

幼稚園や保育園に通うようになるまでは、

なかなかたくさんのお友達が集まる場所に行く機会がないかと思います。

たくさんのお友達と出会って、今日は刺激がいっぱいだったことでしょうね(^^)

マナ・ハウスは、

妊婦さんと、0歳〜3歳までのお子さんと

その保護者の方がいつでも集まれる場所です。

今日、初めてマナ・ハウスを知った皆さん、

遊びに来て、お子さんにお友達との出会いの場を作ってあげてください。

また、保護者の方が、子育てをしていて、わからないことがあったり、

ちょっと不安になることがあったりした時に

気軽に相談出来る場所でもあります。

相談がなくても、ふらりと立ち寄ってくださってもいいのです。



お母さんの為の講座や、同じ年齢のお子さんが集まって遊べるイベントもしています。

是非遊びにいらしてください。



芝生やお庭の自然が心地良いですよ。

京都府内産の杉と檜をふんだんに使っている

建物からは、木のいい香りがただよい、

足から伝わる木のぬくもりは癒しをくれます。

自然の中にある自分に気づいた時、

ギュッとかたくなっていた心が

ほどけるような気がします。

マナ・ハウスは、子どもと、

子どもを中心に成長しようとする皆さんの為の場所です。

ここに集って、みんなで子育てをして行きましょう。

 

マナ・ハウス 075-921-2202

月曜〜金曜 9:30〜14:30 オープン

※8月10日〜16日はお休みです。

(祝日、まこと幼稚園の休園日はお休み)

まこと幼稚園マナハウスFacebookページもチェックしてみてくださいね。

https://m.facebook.com/makoto.mannahouse/

投稿:N

2017.08.03

本日、イオンモール京都桂川に出張中です♪

本日は、マナ・ハウスが

イオンモール京都桂川に出張していますよ♪



15時までです。

皆さん遊びにいらしてくださいね(^^)

 

*「小さなおともだち あつまれ!いっぱいあそぼう!」*

日時:8月3日(木)10時〜15時

場所:イオンモール京都桂川 1階竹の広場

対象:0歳〜満3歳までのお子さんとその保護者の方

子供さんだけでの参加はできません。必ず、保護者の方と一緒にご参加ください。

予約は不要です。

※この日、マナ・ハウスはお休みです。

投稿:N

2017.07.26

manna house 8月の予定プログラム

manna house 8月の予定プログラムのお知らせです。

 

*「小さなおともだち あつまれ!いっぱいあそぼう!」

日時:8月3日(木)10時〜15時

場所:イオンモール京都桂川 1階竹の広場

対象:0歳〜満3歳までのお子さんとその保護者の方

子供さんだけでの参加はできません。必ず、保護者の方と一緒にご参加ください。

予約は不要です。

※この日、マナ・ハウスはお休みです。

 

*手作りアロマ虫よけミスト講座

日時:8月9日(水)10時〜11時、11時〜12時

材料費:500円

対象:妊婦さん〜満3歳までのお子さんを持つお母さん 各回6名 ※定員となりました。

 

*みんなであそぼう!

日時:8月21日(月)11時15分〜11時35分

みんなで、手遊びや、ふれあい遊びをしたり、絵本を見て、楽しく過ごしましょう!

予約は不要です。

 

イベントの日(8月9日、21日)も、遊びのスペースは解放していますので、イベントに参加されない方も遊びに来てくださいね!

お問い合わせ、お申し込みは
子育て支援センター まこと稚園園マナ・ハウス(向日市鶏冠井町山畑25)
☎︎075-921-2202 (9:30〜14:30)
投稿:N

 

2017.07.26

manna house 7月 2歳児さん集まれ

今日はマナ・ハウス スペシャル企画!

2歳児さん集まれ 2回目

まこと幼稚園の「プールで遊ぼう!」でした。



まこと幼稚園のプールは屋上にあります。

太陽燦々、見晴らしのいい屋上で、

冷たいお水の感触を楽しみながら

元気いっぱい遊びました♪



プールで遊んだら、今度は涼しいたんぽぽ組のお部屋に移動です。

今日は、ほっこりタイムに

みんなで冷たいオレンジゼリーを食べました。



暑い夏ならではの「集まれ」でした(^^)

次のマナ・ハウススペシャル企画 2歳児さんあつまれ〜は

「まことまつりを楽しもう!」です。

まこと幼稚園のお庭で、おまつりを開催!

いろんな屋台(コーナーあそび)もでています。

わくわくのひと時を、みんなで楽しみましょう!

9月27日(水)14時〜15時30分頃まで。

水分補給にお茶など、各自ご用意ください。

★参加希望の方は、事前に申し込んでください。

お問い合わせ、お申し込みは

子育て支援センター  まこと稚園園マナ・ハウス(向日市鶏冠井町山畑25)

☎︎075-921-2202 (9:30〜14:30)

投稿:N

2017.07.21

manna house7月 1歳児さん集まれ

マナ・ハウススペシャル企画!の

1歳児さん集まれ 2回目

「手作りおもちゃであそぼう!」

がありました。



たくさんの1歳児さんと保護者の方が集まってくださり、

短い時間ではありましたが、

楽しい時間となりました。



マナ・ハウスでは、イモムシさんのお散歩のおもちゃが人気です。

そのおもちゃとよく似た、虫さんのお散歩が出来る紙のおもちゃを作りました。



広いホールに、手づくりのおもちゃがたくさん♪

この日の為にスタッフが用意しました。

プチプチの上を歩くのも楽しいですよ(^^)



段ボールや、ゴム、布など

生活の中にある身近な物を使った簡単なおもちゃなので、

お子さんが気に入ったものは

お家で作ってみてもいいですね♪

作り方は、マナ・ハウスに来た時に、スタッフに聞いてみてくださいね。

たくさん遊んだら、手づくりパンケーキとお茶でほっこりタイムです。



身体を動かしてから、みんなで食べるおやつ、

美味しいね(^^)

「集まれ」に集って、

はじめましての出会いがあったり、

こどもを遊ばせながら、お母さんたちでたわいもないお喋りを楽しんだり、

スタッフに育児で困っていることを話したり。

皆さん、これからも集まって、

一緒に子育てを楽しんでいきましょうね(^^)

 

7月26日には2歳児さんの「集まれ」もあります。

2歳児さん、保護者の皆さん、お楽しみに♪

また、8月3日にはイオンモール京都桂川にて

0歳〜満3歳までのお子さんとその保護者の方を対象にしたイベントをします。(この日はマナ・ハウスはお休みです)

遊びに来てくださいね。

マナ・ハウスは、8月も、お盆とその前後10日〜16日を除く夏休み中も開いています。

妊婦さん、0〜満3歳までのお子さんとその保護者の方は、いつでもいらしてくださいね。

マナ・ハウス 075-921-2202

月曜〜金曜 9:30〜14:30 オープン

(祝日、まこと幼稚園の休園日はお休み)

まこと幼稚園マナハウスFacebookページもチェックしてみてください。

https://m.facebook.com/makoto.mannahouse/

投稿:N

2017.07.19

manna house 7月の庭の草つみあそび

今月も、玉井さんによる「庭の草つみあそび」がありました。



今月は露草のお話を聞きました。



みんなで露草を探して摘みます。



虫や汚れを落として干します。



露草を浮かべたお風呂に入れば、汗疹に良いそうです。

摘んだ露草は持ち帰っていただきました。

いつもとはちょっと違う、葉っぱ入りのお風呂、

きっとお子さんは楽しいでしょうね(^^)

前回のよもぎといい、今回の露草も、

身近なところに、身体にいいものがあるのですね。

玉井さん、ありがとうございました。

投稿:N

2017.07.12

manna house アロマ虫除けミスト講座

アロマアドバイザーの木原先生にお越しいただいて、

妊婦さん〜3歳までのお子さんをもつお母さんを対象とした

アロマ虫除けミストの講座がありました。



今回は、お母さん方のリフレッシュの為の講座ということで、

お子さんはマナ・ハウススタッフの預かりがありました。



アロマオイルの優しい いい香りがハウス全体に広がる中、

アロマオイルって何?どんな種類があるの?

どうやって使うといいの?子どもと楽しむには?

など、木原さんから教えていただきました。



そして、自分の好みの香りをいざ調合♪

「これが好きかも」

「このオイルの効能は欲しいから入れよう」

「わぁ、全種類入れようかな!」

と、お喋りしながら

とても楽しそうにしていらっしゃいました(^^)

同じ一つのことをすることで、お母さん同士の交流が自然と生まれます。

完成したミストは、天然の材料のものなので、

小さなお子さんにも安心して使えます。(直接お肌にかけるときは希釈する必要がありますが、お洋服にはそのまま使えるそうです)

虫除けができて、同時に癒やし効果のあるアロマの香りをまとえるのは嬉しいですね。



一時間ほどのミスト作りを終え、

別室でスタッフと遊んで待っていたお子さんを迎えに。

ふだん、ずっとずっと一緒にいるお母さんとお子さん、

時々、それぞれに自分の時間を持ち、リフレッシュ。

皆さん、とても明るい表情で帰って行かれました(^^)

わかりやすく、楽しい講座をしてくださった木原先生、ありがとうございました。

投稿:N

 

2017.07.06

manna house 7月の予定プログラム



お庭でたくさん採れる よもぎはお茶にもなります。

古来から飲まれてきたよもぎ茶には、

女性に嬉しい成分が入っているそうですよ。

カフェインが含まれていないので、妊婦さんや授乳中のお母さんも飲めて、

冷え性や、美肌にも良いのだそうです。

 

さて、7月のマナ・ハウスの予定プログラムをお知らせします。
*7/6(木) 妊婦さん・産後のお母さん集まれ
*7/10(月) 手作りアロマ虫除けミストを作ろう

10時〜11時

対象:妊婦さん〜満3歳までのお子さんをもつお母さん10名(お子さんの保育有り)

材料費:500円
*7/12(水) 庭の草つみあそび

10時30〜11時

対象:妊婦さん〜満3歳までのお子さんとその保護者

 

*7/13(木) わらべうた産後ダンスをしよう

10時〜11時

対象:生後5ヶ月以上の子とその保護者6組

持ち物:動きやすい服装、抱っこ紐、汗拭きタオル、水分補給用飲み物


*7/19(水) 1歳児さん集まれ


10時〜11時30分

対象:1歳児さん(2015年4月2日〜2016年4月1日生まれ)


*7/26(水) 2歳児さん集まれ


14時〜15時

対象:2歳児さん(2014年4月2日〜2015年4月1日生まれ)

 

また、8月3日(木)には

マナ・ハウススタッフがイオンモール京都桂川に行きますよ。

読み聞かせやものづくりコーナー等を用意する予定です。

0〜満3歳までのお子さんとお母さん、是非そちらにも遊びに来てくださいね。
マナ・ハウス 075-921-2202
月曜〜金曜 9:30〜14:30 オープン
(祝日、まこと幼稚園の休園日はお休み)

夏休み中も同じ時間に開所しています。

 

まこと幼稚園マナハウスFacebookページもチェックしてみてくださいね。
https://m.facebook.com/makoto.mannahouse/

投稿:N

2017.07.06

manna house 庭の草つみ遊び

先日、manna houseのお庭を監修してくださっている玉井さんにお越しいただいて

「庭の草つみ遊び」

をしました。



玉井さんのお庭のお話を

皆さん真剣に聞いていらっしゃいました。



今回は、お庭にたくさん生えているヨモギを摘みました。

摘んだヨモギを束ねて、汚れをきれいに落とします。



きれいになったら

こんな風に吊るして乾燥させます。



乾燥させたよもぎは、よもぎ風呂に。

よもぎと言えばよもぎ餅ですが、

マナ・ハウスではよもぎ茶にして飲んでいただいたりもしています。

よもぎは、食べたり飲んだりしても体に良く、

お風呂で使っても効能がある、

昔から愛されてきた万能な植物なのですね。

参加された皆さん、

お家のお風呂でお子さんと楽しまれましたか?(^^)

初めての「庭の草つみあそび」、

玉井さんにお庭の草の素敵な親しみ方をおしえていただけました。

玉井さん、ありがとうございました。

次回の「庭の草つみあそび」は

7月12日(水)10時30分〜11時、

対象は妊婦さん〜満3歳までのお子さんとその保護者です。

是非ご参加くださいね。

投稿:N

2017.06.29

manna house 産後のお母さんあつまれ

今日はハイハイの頃からたっちまでの赤ちゃんと

その保護者の集まりがありました。

今日も講師として助産師の窪さんと

看護師の富士原さんが来てくださいました。



お母さんも赤ちゃんと一緒にハイハイ。

赤ちゃんがハイハイする時に

足の指でしっかり踏ん張れているかを見て、

ちょっぴり補助してあげると

上手に歩く力がつく、いいハイハイが出来ることなど教えてもらいました。

また、お母さんは肩甲骨を意識しながらハイハイをすると、

代謝が上がってシェイプアップにも良いそうですよ〜(^^)

おなじみになってきました、うたあそび、ベビーマッサージもしました。



ベビーマッサージをすることによって、

お母さんもお子さんも、オキシトシンというホルモンが出るそうです。

人はオキシトシンが出ることで、

幸せを感じ、優しい気持ちになります。

日常で忙しくしていると、

ついついイライラしてしまったり、

スキンシップも忘れてしまいますが、

こうして時々講座に参加して、

だんだんベビーマッサージが当たり前のことになって、

母子ともにおおらかな気持ちでいられるといいですね(^^)

7月の「産後のお母さんあつまれ」でも

皆さん、是非ベビーマッサージに参加してくださいね。

 

7月の「産後のお母さんあつまれ」

*7/6(木) 妊婦さん・産後のお母さん集まれ

10時〜 ベビーマッサージ

10時半〜妊婦さん、産後のお母さん、助産師さん、看護師さんの交流会

対象:生後2カ月からハイハイしだすまでの赤ちゃんとその保護者
*7/13(木) わらべうた産後ダンスをしよう

10時〜11時45分頃まで

対象:ハイハイからたっちまでの赤ちゃんとその保護者

 

申し込み・お問い合わせは、マナ・ハウスで直接か、お電話でもお受けしていましさ。

まこと幼稚園マナ・ハウス

075-921-2202

月曜から金曜の午前9時30分〜午後2時30分まで。

定員になり次第締め切りとなります。

 

お申し込み、お待ちしています♪

投稿:N

2017.06.29

manna house こりす組さんお弁当を食べに

こりす組さんが、

マナ・ハウスの芝生にお弁当を食べにきてくれました。



すぐお隣りではありますが、

シートを敷いてお外でいただくお弁当はまた美味しいことでしょう(^^)



お弁当を食べていると、

何度も蝶がやって来ました。

園にも蝶々は居ますが、

園で見る蝶々は、移動中の蝶々のようで、

直ぐに別の場所へ飛んで行くのだそうです。

「マナ・ハウスにいる蝶々は

お弁当中にみんなのところに何度もやって来て、

葉っぱの上でじっとしたり、

お友達の頭にとまってじっとしたり、

ゆっくりと休んでいるかのようです。

マナ・ハウスならではですね、きっと。」

こりす組の先生がおしえてくれました。

先生方は園庭に出て、こどもたちと同じように毎日蝶々と出会っているから、

こんな違いにも気がつくのでしょうね。

投稿:N

 

2017.06.28

manna houseに小さなお砂場が出来ました。

manna houseのお庭の隅に

小さなお砂場が出来ましたよ。



さっそく遊んでもらいました。



以前、まこと幼稚園の砂場で

お母さん方の砂場体験をしたことがありましたが、

土いじりって、してみると

大人でもハマるんです。

土に触れていると、

「なんだか癒される〜」と

その時のお母さん方が口々に仰っていました(^^)

マナ・ハウスのお友達は、まだ年齢的に一人遊びの時期です。

まだまだ「自分はこうしたい!」という気持ちを膨らませ

「自分」をしっかり確立する時期なので、

砂場で「お友達と一緒に遊ぶ」

ということはほとんどないかと思いますが、

隣のお友達がしている事を見て

お互いに刺激を受け、

また、お友達がそこにいて一緒に何かをした時に

「楽しいな」

と感じる断片が集まって、

次の、幼児期のお友達との関わりに発展していくように思います。

この砂場を是非経験させてあげてください。

保護者の皆さんも、お子さんと一緒に砂に触れて

一緒に楽しんでくださいね(^^)

 

もも組さんのも、このお砂場で遊びました。

もも組さんの遊んでいる様子の写真は

まこと幼稚園ホームページ内の左下にある

「1、2歳児クラス」のところからか、

下記リンクからご覧ください。

http://www.makotokids.jp/1-2-year-olds/archives/1196

投稿:N

2017.06.22

マナ・ハウス 妊婦さん、産後のお母さんあつまれ

今日は「妊婦さん、産後のお母さんあつまれ」

がありました。

まずは赤ちゃんのベビーマッサージ。



お母さんが優しく触れると、

赤ちゃんたちはニコニコ笑ったり、

気持ちよさそうにしたり。



いつもと違う緊張もあってか、泣いている赤ちゃんもいましたが、

赤ちゃんは泣くのも仕事のひとつです。

ご機嫌な時ばかりではありません。

そんな時も受け入れながら行くのが

子育てですね。

この「妊婦さん、産後のお母さんあつまれ」では、

これから赤ちゃんを出産する妊婦さんに、

笑っている赤ちゃん、泣いている赤ちゃんを実際に見て感じてもらうことが出来ます。

「もうすぐ迎える出産が、怖いだけのものではなくなったり、

赤ちゃんが泣き止まない時に

「あの時の赤ちゃんもそうだったな。

うちだけじゃないんだ」

と思い出して落ち着けたらいいな」と

マナ・ハウスのセンター長が話していました。



ベビーマッサージの後は、妊婦さん、産後のお母さん、助産師さん、看護師さんで

交流会をしました。

女性が「お母さん」になる時、なろうとする時、

強くたくましい気持ちは高まりますが、

同時に、不安になる気持ちもみんな持ちます。

不安な時に支えになるのは

同じく子育てをしているお母さんたち。

「私もそうだったよ。」

「なんとかなるものよ。」

「あの時は大変だったけど、今はこんなだよ。」

語り合うことで、心は楽になります。

母親としての道のりは、赤ちゃんを産んで終わりではなく、

ずっと、ずっと続いていくもの。

皆さんどうぞ、マナ・ハウスに集い、交流してください。

お母さん同士の繋がりが、子育てを楽にし、楽しくしてくれることでしょう。

 

6月29日(木)10時〜は「産後のお母さんあつまれ(ハイハイの頃からたっちまでの赤ちゃんとその保護者)」があります。

定員まであと数組です。

ご興味のある方はマナ・ハウスまでお越しいただくか、お電話でお問い合わせくださいね。

マナ・ハウス  075-921-2202

月曜〜金曜 9:30〜14:30

 

投稿:N

 

2017.06.22

manna house スペシャル企画!1歳児さん集まれ

21日は「マナ・ハウス スペシャル企画!1歳児さん集まれ」がありました。

先週にあった「2歳児さん集まれ」と同じく、

こじんまりとしたmanna houseから飛び出して、

お隣りのまこと幼稚園の広〜いホールへ。



ボールプールや段ボールの迷路も楽しんで、

元気いっぱい身体を動かして遊びました。



たくさん遊んだ後のおやつタイムでは、

米粉の生地にさつま芋がゴロゴロ入った

手づくりのおにまんじゅうを食べましたよ。

大人もそうですが、

「一緒に同じものを食べる」ということで

仲が深まることがありますね(^^)



 

次のマナ・ハウス スペシャル企画!第二弾は、

2歳児さんあつまれ

まこと幼稚園の屋上で、大きなプールや小さなプールに入って楽しみましょう!

あそんだ後はみんなでおやつタイム!

日時:2017年7月26日(水)14時〜15時30分頃

対象:2歳児さん(2014年4月2日〜2015年4月1日生まれ)とその保護者の方

場所:まこと幼稚園

持ち物:水着、タオル、水分補給用飲み物、保護者の方も水に濡れてもよい服装でお越しください。(更衣室を用意しています)

☆雨天の場合は、プログラムを変更して行います。

屋根のある西門で、小さいプールに入ったり、泡あそびやキャップすくいあそびなどの色々な水遊びを楽しみましょう。

【1歳児さんあつまれ】

日時:2017年7月19日(水)10時〜11時半

対象:1歳児さん(2015年4月2日〜2016年41日生まれ)とその保護者の方。

場所:まこと幼稚園

 

お問い合わせ、お申し込みは

まこと幼稚園マナ・ハウス(月〜金曜日9:30〜14:30)

☎︎ 075-9212-2202

投稿:N

2017.06.15

6月15日はお休みです

本日6月15日は

まこと幼稚園創立記念日でお休みです。

manna houseもお休みをいただいています。

また明日からは月曜〜金曜までの

9:30〜14:30(祝日とまこと幼稚園休園日をのぞく)

に開所していますので、

遊びにいらしてくださいね。

-まこと幼稚園・manna house-

2017.06.15

manna house スペシャル企画!2歳児さん集まれ

「マナ・ハウス スペシャル企画!2歳児さん集まれ」がありました。



こじんまりとしたmanna houseのお部屋から出て、

広〜いまこと幼稚園のホールに

2歳児さんが集合です。

manna houseの中では、小さな赤ちゃんがハイハイしていることもあるので、

あまり大胆には遊べませんが、

ホールなら、思い切り走り回ったり、室内遊具でダイナミックに遊んだりができます。



楽しく体操もしましたよ。

みんな、身体をいっぱい動かして

元気いっぱい遊びました(^^)

遊んだ後には

ほっこり、おやつタイムです。



今日は、米粉を使った、バナナとイチゴのフルーツオムレット。

小学校や保育園、幼稚園に行くまでは、

お友達とたくさんで、いただきますをして食べる経験は、意外と無いものです。

みんなで一緒に「美味しいね」って食べるのは

嬉しいことですね(^^)

2歳児さん集まれは7月と9月にもありますので、

是非遊びにいらしてくださいね。

「マナ・ハウス スペシャル企画!2歳児さん集まれ」

*7月26日(水)14:00〜15:30頃

プールであそぼう!

*9月27日(水)14:00〜15:30頃

“まことまつり”を楽しもう!

 

来週は、「1歳児さん集まれ」もありますよ。

*6月21日(水)10:00〜11:30頃

からだをつかってあそぼう!

*7月19日(水)10:00〜11:30頃

手作りおもちゃであそぼう!

1歳児さん、お待たせしました(^^)ご参加お待ちしていますね。

 

manna houseの各プログラムのお問い合わせ

マナ・ハウス 075-921-2202

月曜〜金曜 9:30〜14:30

(祝日・まこと幼稚園休園日はお休み、6月15日は創立記念日でお休みです)

投稿:N

2017.06.12

manna house 赤ちゃんのスタイ作り

manna houseでスタイ作りの簡単な講座がありました。



ぴんく色か水色からお好きな色を選んでいただいて、

おしゃべりをしながらチクチクと縫いました。



お子さんは、一階の保育室で預かりがありました。

お母さん方からは

「またこんな風に集まりたいです」

「また作りたい!」

と言っていただきました。

 

可愛い、愛しい我が子です、

それでも、ほんの短い時間でも、

自分の時間を持つことは

お母さんのリフレッシュになります。

皆さん、とても手際よく作っていかれました。

講師の先生から型紙も配布されたので、

お家でも作れますね(^^)



お母さんが作ってくれたスタイを早速付けていただいて、写真撮影しました。

よく似合っています❤︎

ガーゼなのでふわふわ優しいです。

お集まりいただいたお母さん方、

講師の先生方、

今日はありがとうございました。

manna houseの今後の予定プログラムです。

*6/14(水) 2歳児さん集まれ
*6/21(水) 1歳児さん集まれ
*6/22(木) 妊婦さん・産後のお母さん集まれ
*6/28(水) 庭の草つみあそび
*6/29(木)ベビーマッサージと交流会
*7/6(木) 妊婦さん・産後のお母さん集まれ
*7/10(月) 手作りアロマ虫除けミストを作ろう
*7/12(水) 庭の草つみあそび
*7/13(木) わらべうた産後ダンスをしよう
*7/19(水) 1歳児さん集まれ
*7/26(水) 2歳児さん集まれ



まこと幼稚園マナハウスFacebookページもチェックしてみてくださいね。
https://m.facebook.com/makoto.mannahouse/


マナ・ハウス 075-921-2202
月曜〜金曜 9:30〜14:30 オープン
(祝日、まこと幼稚園の休園日はお休み※6月15日はまこと幼稚園創立記念日の為お休みです)


投稿:N

 

2017.06.09

manna house から



7日に「みんなであそぼう」をしました。

雨のなか、沢山来ていただきました。

かえるのうたが〜〜♪

と手袋で遊んだ後

ママ達と輪唱をしました(^^)



お庭のザクロの木には

綺麗な朱色のお花がたくさん咲いていますよ。



木の下に落ちたお花を見てみてください。

逆さにするとタコさんウインナーみたいですよ♪



来週は、

12日が「赤ちゃんのスタイを作ろう」。

14日は「2歳児さんあつまれ〜」。

15日はまこと幼稚園の創立記念日の為、お休みです。

6月からの予定はこちら↓をご覧ください。

マナ・ハウス6、7月の予定プログラム

マナ・ハウスの様子は

Facebookページでもお伝えしています。

こちら↓もご覧くださいね。

まこと幼稚園マナ・ハウスFacebookページ

投稿:N

2017.06.09

花の日礼拝

今日は毎年6月にする「花の日礼拝」でした。

園児が一人一本、

お家からお花を持って来ます。

たくさん集まったお花を、

本部のお母さん方が

綺麗な花束にまとめてくださいます。



お母さん方が大事に束ねてくれたお花をホールの真ん中に飾り、



その周りを子どもたちが囲んで

園長先生のお話を聞いて礼拝をします。



園長先生から、

「この綺麗なお花たちは

みんな一つの種から育って

こんな綺麗なお花になったんだよ。

みんなの心の中にも同じように種があって

お家の人や、周りの人がいつも守っていてくれるから

綺麗に咲くことが出来るんだよ。」

とおしえてもらいました。



みんながどんな花を咲かせるのか、

とても楽しみです(^^)

お花を持たせてくださったお家の皆さん、

お手伝いをして、この時を共にしてくださった本部の皆さん、

皆さんのおかげで、今年も子どもたちは

自分の中の美しい花の種の存在、

それぞれに違う美しさがあり、

その違うものたちが集まる美しさを

感じることが出来ました。

ありがとうございました。

集まったお花は

いつも子どもたちを見守ってくれている

警察署の皆さん、消防署の皆さん、

近隣の皆さんなどにお渡しします。

投稿:N

2017.06.06

manna house 芝生解放の初日

昨日から、マナ・ハウスの芝生が解放になりました!

まだかな?まだかな?と

スタッフも、お母さんと子どもたちも、

マナ・ハウスオープンからずっと待っていたこの日です。



裸足で踏みしめ、

座ったり、

寝転がったり。

皆さん、とても気持ち良さそうにしていらっしゃいました(^^)



遊んでいると、

ぴょーんっ

バッタを見つけました!

バッタのマネをしてぴょんっぴょんっ。

可愛いおともだちの姿にスタッフは幸せを感じます。



つぶしてしまわないように、そ〜っと捕まえます。



ぴょん!

おともだちの腕に飛びました(^^)

初めてバッタを触れたそうですよ。

お外は楽しいね!

バッタさんに会いに

マナ・ハウスの芝生に遊びに来てね。

投稿:N

2017.06.06

manna house 6、7月の予定プログラム一覧



先日、「リビング」に入っていたマナ・ハウスのお知らせは見ていただけましたか?(^^)

たくさんのプログラムが決まりました。

もう既に予約が埋まっているものもありますが、

お問い合わせがたくさんあるプログラムは、

今後、2回目、3回目の企画も検討中ですよ。

気になるプログラムがあれば、

スタッフに気軽に尋ねてみてくださいね。

 

*6/7 (水) みんなであそぼう

*6/12(月) スタイ作り※定員に達しました

*6/14(水) 2歳児さん集まれ

*6/21(水) 1歳児さん集まれ

*6/22(木) 妊婦さん・産後のお母さん集まれ

*6/28(水) 庭の草つみあそび

*6/29(木)ベビーマッサージと交流会

*7/6(木) 妊婦さん・産後のお母さん集まれ

*7/10(月) 手作りアロマ虫除けミストを作ろう

*7/12(水) 庭の草つみあそび

*7/13(木) わらべうた産後ダンスをしよう

*7/19(水) 1歳児さん集まれ

*7/26(水) 2歳児さん集まれ



待ちに待った芝生が解放になりましたよ(^^)

まこと幼稚園マナハウスFacebookページもチェックしてみてくださいね。

https://m.facebook.com/makoto.mannahouse/

 

マナ・ハウス  075-921-2202

月曜〜金曜  9:30〜14:30 オープン

(祝日、まこと幼稚園の休園日はお休み※6月15日はまこと幼稚園創立記念日の為お休みです)

2017.05.30

manna house 梅のシロップ

manna houseのスタッフが

梅の実の

おヘソを取っていたら、

「やりたい!」と年長さんが集まってきました。

自分がやる!と両手にたくさん梅の実を持った子もいましたが、

梅の実はそんなにたくさんは無いので、

少〜しづつみんなで分けました。

瓶に、梅の実、氷砂糖、梅の実、氷砂糖と

順番にサンドしていきます。

「冷たくない」

氷砂糖は「氷」だから冷たいのかと思ったようです(^^)

殺菌の為のりんご酢も瓶に入れて、

「3日経ったら上と下をひっくり返すんだよ」

とスタッフが言うと、

園に戻った年長さんが

「3日でできるんやって!」と園の先生に報告したそうです(笑)

3日ではまだ出来ません。

年長さんたちは

気長に待つことで美味しくなる不思議を

この梅が浸かる頃に知ることになりますね(^^)



投稿:N

 

http://www.makotokids.jp/blog/archives/4688

2017.05.30

まこと幼稚園 父母の会総会

今日はまこと幼稚園 父母の会総会でした。



まこと幼稚園の総会は、

毎年とても和やか。

役を引き受けてくださっている方だけでなく、

たくさんの保護者の皆さんが集まります。



役員紹介はこの一年の活動案や会計報告はもちろんですが、

幼稚園の中で色んな活動をされているお母さん方の

活動の発表があります。



絵本の読み聞かせ等の活動をする「文庫さん」、

園の一年に一度の園と父母の会共催の子どもの為のおまつりを準備する「こどもまつりさん」、

わが子以外の 世界のこどもや、日本のこどもの為の活動をする、「もう一人のこどもを考える会さん」、

こどもまつりを盛り上げる「まことバンドさん」、

コーラスサークルの「マリアコーラスさん」、

スモック作りの「まことGardenさん」、

バレーボールの「MKTさん」、

どの活動をしているお母さんも、

みんな輝いていました。

もちろん、お仕事をしながらや、子育てをしながら、

出来る時に出来る範囲の活動ではありますが、

皆さん、自分の楽しむ時間を持っていらっしゃるからこそ

とても楽しそうです。

まこと幼稚園はお母さん方の関係、

お母さん方と幼稚園の関係が密です。

お互いがお互いを支え合い、

思いやり、そして一緒に楽しむ関係が

しっかり構築されています。

今日も素晴らしい、素敵な総会でした。

投稿:N

 

2017.05.30

manna house-年長さんがやって来ました

manna houseに年長さんが遊びに来ました。



manna houseに遊びに来ている未就園児さんと一緒に

梅の実を集めて

見つめたり、触ってみたり。

「わ!べたべたする」

梅の実ってべたべたするんだ〜

そんな発見がありました。



梅の実を集めているうちに、

「あ!ダンゴムシ」



虫探しに夢中になる男の子たち。

マナ・ハウスにいる虫さんたちは

栄養たっぷりな土壌で

丸々としています。

自然に触れ、

自分よりも小さな子に触れ、

豊かな時間を持てた年長組さんでした。

投稿:N

 

manna houseの6月のイベント情報はこちらです。

http://www.makotokids.jp/blog/archives/4688

2017.05.29

manna house 6月のイベント一覧

マナ・ハウス6月のイベント情報をお知らせします。
【みんなであそぼう!!】
日時: 6月7日(水)11:15〜11:30予約不要
みんなで、手あそびや、ふれあいあそびをして遊んだり、絵本を見たりして、
楽しく過ごしましょう!

【赤ちゃんのスタイを一緒に作りましょう!】
日時: 6月12日(月)10:00〜11:00要予約 保育有
対象: 2歳までのこどもを持つ母親6組(定員になり次第締切)
内容: ガーゼの素材のかわいいスタイを作りましょう。
材料、道具はこちらで用意します。

【マナ・ハウススペシャル企画 2歳児さんあつまれ~】
からだを いっぱい 動かそう
日時: 6月14日(水) 14:00~15:3014:00〜15頃まで 要予約
場所: まこと幼稚園 ホール
対象: 2歳児さん(2014年4月2日~2015年4月1日生まれ)とその保護者
持ち物:お茶
内容: 幼稚園のホールに作ったアスレチックに挑戦したり
体操やダンスをして沢山からだを使って楽しもう!
あそんだ後は手作りのフルーツオムレットを食べよう!

【マナ・ハウススペシャル企画 1歳児さんあつまれ~】

からだを つかって あそぼう
日時: 6月21日(水)10:00〜11:30頃まで 要予約
場所: まこと幼稚園 ホール
対象: 1歳児さん(2015年4月2日〜2016年4月1日生まれ)とその保護者
持ち物:お茶
内容: 幼稚園のホールで、すべり台を滑ったり、マットのお山を登ったり、
ボールやフープを追いかけたり…からだを使って元気いっぱい
遊びましょう!
体操やふれあいあそびも楽しもう!
あそんだ後はみんなでおやつタイム♡

【お母さんのこころとからだの準備講座 妊婦さん、産後のお母さんあつまれ~】
ベビーマッサージと、わらべうた胎教マッサージと、助産師さん、看護師さん、を交えての交流会
日時: 6月22日(水)要予約
対象: 生後2か月~ハイハイしだすまでの赤ちゃんとその保護者12組
妊婦さん5名(定員になり次第締切)
10時~  ベビーマッサージ(産後のお母さんと赤ちゃん。
妊婦さんも参加できます♡)
10時半~ 妊婦さんと、産後のお母さんと、助産師さん、看護師さんとの交流会
11時45分頃~ 交流会の後、妊婦さんは、わらべうた胎教マッサージ
持ち物: ベビーマッサージに参加の方は、バスタオル1枚

【庭の草つみあそび】
日時: 6月28日(水)雨天中止
10時30分~11時 予約不要
内容: マナ・ハウスの庭で草花のことを教えてもらいながら、庭の草つみあそびを楽しみましょう

【お母さんのこころとからだの準備講座 産後のお母さんあつまれ~】
ベビーマッサージと、助産師さん、看護師さんを交えての交流会
日時: 6月29日(木)
10時~11時45分頃まで 要予約
対象: ハイハイの頃~たっちまでの赤ちゃんとその保護者12組(定員になり次第締切)
持ち物:バスタオル1枚(ベビーマッサージで使います)

★お問い合わせ・イベント申し込み★
子育て支援センター まこと幼稚園 マナ・ハウス(向日市鶏冠井町山畑25)
☎075-921-2202(9:30~14:30)
☆詳しくはお尋ねください。


投稿:N

2017.05.24

manna house 年中さんが遊びに来ました♪

manna houseに年中さんが遊びに来ました♪



みんなで自然に触れる機会は

遠足やお芋掘りもありますが、

この程よい広さの、自然があり、守られている空間で、

先生とお友達と過ごせる時間は

子どもたちにはとても新鮮で、発見のある時間だったようです。



先生に「草笛」もおしえてもらいましたよ。

 



梅の実が成っていました。

マナ・ハウスに遊びに来ていた小さなお友達にも

「梅の実があったよ」と見せてあげました。



小さなお友達はお兄さんお姉さんが大好きです。

「こっち、こっち、

こっちにこんなんあるよ」

年中さんにお庭に連れ出してもらっていました(^^)

異年齢と交流することで

お兄さんお姉さんにも、

小さなお友達にも、

内に、外に、育ってゆく力があることでしょう。

投稿:N

2017.05.22

マナ・ハウス スペシャル企画が始まります!

マナ・ハウスのオープンから


もうすぐ1か月になります。

毎日、0〜3歳児さんとそのお母さん、

お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんも、

たくさんの方が来所してくださり、

明るく和やかな交流の場となっています(^^)



6月から、たくさんのプログラムの企画が

決定しています。

これから順次紹介していきますね。

たくさんのプログラムの中でも「マナ・ハウススペシャル企画!」と題しまして、

母子で思いきり遊べる企画をご用意しました。



manna houseに来所してくださる皆さんに

manna houseだけでなく、

ホールや園庭、屋上、保育室など、まこと幼稚園の施設も

フル活用していただける企画になっています。

1歳児さんと2歳児さんとで

開催日と内容が分かれています。

それぞれの年齢ならではの遊びと交流が期待出来ますね(^^)

遊んだ後はみんなでほっこり「おやつタイム」もありますよ。



 

【マナ・ハウススペシャル企画 日程】

★1歳児さん集まれ

・6/21(水)10:00〜11:30頃

ホールで滑り台で遊んだり、マットのお山を作ったり、ボールやフープを追いかけたりと盛りだくさん。体操やふれあい遊びも楽しみましょう!

からだをつかってあそぼう!

・7/19(水)10:00〜11:30頃

手作りおもちゃであそぼう!

身近にあるものを使って何か作ってみよう!

そして作ったもので遊びましょう。

作ることの楽しさ、自由な遊び方を体験しよう!

 

★2歳児さん集まれ

・6/14(水)14:00〜15:30頃

からだをいっぱい動かそう!

ホールに作ったアスレチックに挑戦したり、体操やダンスをして、体を使って思いっきり楽しもう!おやつは手作りのフルーツオムレット。

・7/26(水)14:00〜15:30頃

プールであそぼう!

まこと幼稚園の屋上で、大きなプールや小さなプールに入って楽しみましょう!

遊びの後のおやつもお楽しみに。

・9/27(水)14:00〜15:30頃

"まことまつり"を楽しもう!

まこと幼稚園のお庭で、お祭りを開催!

いろんな屋台も出ています。

わくわくのひとときを楽しみましょう。

 

それぞれの詳しい案内は、この「窓をあければ」のページと、まこと幼稚園マナ・ハウスFacebookページにて随時発表していきます。

まこと幼稚園マナ・ハウスFacebookページ

https://m.facebook.com/makoto.mannahouse/

こちらはFacebookに登録していなくても見ることが出来ますよ。

 

manna houseにも案内の用紙を用意していますので、遊びにいらした時にもらってくださいね。

お楽しみに♪

投稿:N

2017.05.18

5月ベビー講座後の茶話会

ベビーマッサージの後は、

そのまま窪助産師さんと富士原看護師さんに残っていただいて、

お母さんたちみんなで茶話会をしました。



簡単な自己紹介と

ゴールデンウィークはどう過ごしたかを一言。

皆さん、まだ赤ちゃんが小さいので、

赤ちゃんに配慮したお出かけだったようです。

お母さんになると、行動範囲が大きく変わりますよね。

今までは行けたところに

一時的にですが、気軽には行けなくなったりもしますが、

皆さん、今、赤ちゃんと一緒に出来ることを楽しんでいらっしゃるようでした。

「赤ちゃんの真夏の服はどんな?」

「骨盤矯正はどうしてる?」

「ここのお店は赤ちゃんグッズが安いよ」

「今、離乳食がはじまって、頑張っているところです」

そんな、産後ママならではの会話が弾みました。

妊婦さんも、もうすぐ生まれてくる赤ちゃんがどんな感じなのかに触れられたかと思います。

ご自身が出産してからも

この講座でまた皆さんに会えるので

決して一人ではありません。

子どもを育てる者同士の繋がりを持ち、

悩みや喜びを分かち合いながら、

みんなでお互いの子を育てて行きましょうね。



ベビー講座では

今、不安に思っていることを助産師さん看護師さんに尋ねる事も出来ます。

次回の開催もお楽しみに♪

赤ちゃんみんなで記念撮影をしました(^^)

大きくなってから振り返るのが楽しみですね(^^)

投稿:N

2017.05.18

manna house 5月ベビー講座を開催しました。

昨年からプレ開催していた


助産師さん、看護師さんによるベビーマッサージ講座、

今日はmanna houseで開催する第一回目でした。



たくさんの可愛い可愛い赤ちゃんとそのお母さん、

妊娠期のお母さんにもお集まりいただきました。

始まりは、赤ちゃん同士であんよタッチ♡

お母さん同士で「何ヶ月ですか?」「一緒ですね」という会話もして、

簡単にご挨拶。



まだ0歳の赤ちゃんですから、

大人の思い通りにならなくて当たり前、

「途中で泣いても、眠っても、授乳してもいいんですよ」

と助産師の窪さんが優しくお話してくださり、

ベビーマッサージが始まります。



日本に昔からある わらべ歌を歌いながら

赤ちゃんのマッサージをします。

赤ちゃんはドレミの「ラ」の音が心地いいのだそうですよ。

少し高めの音で歌いながら

胸を開いたり、リンパを流したり、腸の「の」の字マッサージ、

免疫を高めるマッサージ。



看護師の富士原さんの説明を聞きながら

お母さんたちが赤ちゃんをマッサージをすると、

うっとり気持ち良さそうな赤ちゃん(^^)

中にはそのままねんねの赤ちゃんも。

もちろん、泣いている赤ちゃんもいますが、それが赤ちゃん、気にしなくていいのです。

窪さんと富士原さんが歌詞カードを配ってくださったので、

またお家でも出来ますね。

自分だけの、またそれぞれのご家庭だけでのアレンジをしても楽しいですね(^^)

ベビーマッサージは6月もあります。

☆妊婦さん、産後のお母さんあつまれ(妊婦さんと、生後2か月〜ハイハイし出すまでの赤ちゃんとその保護者)

☆産後のお母さんあつまれ(ハイハイの頃〜たっちまでの赤ちゃんたその保護者)

2日に分けてします。

詳しい告知はまた別でしますね。

投稿:N

2017.05.13

大好きなお母さんに♡

たんぽぽ組さんのお迎え時間の少し前、


先生がそれぞれの子に持ち帰る物を渡しています。



今日は少し前に作った

母の日のプレゼントも持ち帰りました。



大好きな大好きなお母さんへのプレゼント。



先生がプレゼントを大事にかばんに入れてくれたら、

お母さんのお顔が思い浮かんだかな?

みんな誇らし気にかばんを受け取っていましたよ(^^)

3歳から5歳のお友達も、

それぞれにお母さんへの思いを込めたプレゼントを

持ち帰りました。

お母さんが喜んでくれると嬉しいね。

 

2歳児たんぽぽ組さんの様子や、6月にはじまる1歳児もも組さんの様子は、

まこと幼稚園ホームページの下の方、

「1、2歳児クラス」で更新して行きます。

ご覧ください。

投稿:N

2017.05.13

5月 『MAKOTO KIDS』

今日は、未就園児さんの子育て支援プログラム

『MAKOTO KIDS』でした。



ホールで身体を動かしてたくさん遊んだり、

少しだけおやつタイムをしたり。



文庫のお部屋で絵本や手遊びも楽しみました。



MAKOTO KIDSの様子やお知らせは、

まこと幼稚園ホームページの下の方、

MAKOTO KIDS」をクリックすると

見ることが出来ますよ。

投稿:N

2017.05.12

manna house てんとう虫の幼虫みつけた

今日もmanna houseには

母子の穏やかで優しい空気が流れています。



みんな、室内でおもちゃで遊ぶのも大好きですが、

ウッドデッキを行ったり来たりするのも大好き。

お母さんがウッドデッキで、小さな虫さんを発見しました。



なんだかわかりますか?

小さい時はちょっとグロテスク、

大きくなると真っ赤に黒ポチ模様が愛おしい、

そう、てんとう虫さんです(^^)



男の子三人のお母さん、

手のひらにてんとう虫の幼虫を乗せて

ぼくに渡しました。

さすが、男の子のお母さん!

逞しいです(^^)

 

manna houseのお庭の土はとても肥よくなようで

アリさんもミミズさんもビックサイズ。

てんとう虫の幼虫もたくさんいます。

虫好きさんはお庭に出て探して見てね。

 

manna houseのFacebookページがあります。

そちらも見てみてくださいね。⬇︎

まこと幼稚園 manna house Facebookページ

https://m.facebook.com/makoto.mannahouse/

投稿:N

2017.05.10

年少さん ホール遊び

ゴールデンウィークが明けて、

まこと幼稚園からは色んな音が聞こえています。

子どもたちが嬉しそうに遊ぶ声や、

お母さんたちのコーラスグループ、マリアコーラスの美しく楽しげな歌声も。

2階のホールのほうから、

元気な「鯉のぼり」の歌が聞こえてきました。



「今日は元気に泳いではるな〜」

ホールの前で、

自分たちより先にホール遊びの順番だった赤ちゅうりっぷさんたちが出るのを、

黄色ちゅうりっぷさんたちは鯉のぼりを見ながら

のんびり待っていました。



赤ちゅうりっぷさんと黄色ちゅうりっぷさん交代。

横では文庫さんのお母さんたちが作業をしていて、

みんなで「ばいば〜い」と見送りました。

「可愛いなぁ〜❤︎」

と小さい組さんたちを見つめる

大きい組のお母さんたちです。

 



雨の日も、

ホールでなら、身体をいっぱい動かして

思い切り遊べます(^^)



みんな元気いっぱい、

たくさん遊びました。

投稿:N

2017.05.01

できたね♪-manna house

「出来たね〜(^^)」

「すごいなぁ〜」

manna houseの扉を開くと

中からお母さんやスタッフの嬉しそうな声が聞こえてきました。

聞くと、今、生まれて初めて自分からお手洗いに行けたのだそうです(^^)

嬉しい瞬間に立ち会えました。

「お家ではなかなかしなかった事を

幼稚園、保育園なら出来た」

そんなことがあります。

manna houseでも同じようです。

環境を変えて、

周りに一緒に喜んでくれる人がいて、

自分とはちょっと違うことをするお友達に出会って、

「自分」を意識するのかもしれません。

もちろん、一回出来てもまた次はしなかったり、

思い通りにはいかないこともある、

行きつ戻りつ、

それが子育てです(^^)



育児のことを話すお母さんとスタッフ。

育児をしていると、

「うちの子はまだこれが出来ないなぁ」

なんて、周りと比べて不安になってしまう時があります。

そんな時は気軽にスタッフに声をかけてくださいね。

一緒に子どもの育ちを見守りましょう(^^)



マナ・ハウスの看板が完成したので

スタッフで記念撮影をしました(^^)

0〜3歳のお子さんを持つお母さん、

妊娠期のお母さん、

スタッフ一同お待ちしています。

投稿:N

2017.04.27

猫さん猫さん♪

「猫さん、猫さん、何がすき?」

園庭では年長さんたちが大きな声で歌っていました。



壁に立った「猫さん」の子が

「ねずみ」と答えるまで、

「ねずみさんたち」は歌う度に「猫さん」に近づいていきます。



「ねずみ!」



一斉に走って逃げるねずみさんたち(^^)

園庭の奥では、虫探しが大好きな子たちが

ダンゴムシを真剣に捜索中です。

 

まことの子たちは、

制作などの簡単な課題や、大きなイベント以外の自由時間には、

その時々にやりたい遊びに集まって、

クラスの垣根なくそれぞれ自由に遊びます。

「猫さん猫さん」の他にも、虫探し、お砂場、お部屋での遊び、

それぞれに仲間と寄り合って遊んでいます。

「自由」とは簡単なようで簡単ではありません。

「これがしたい!」と

自分をしっかり持ち、お友達とバランスを取り、

自分たちでルールを持って遊ぶのです。

先生方はその様子をよ〜く見ていらっしゃいます。

先生の間での情報共有も密にしていらっしゃいます。

何にでも口を出すのではなく、

ここぞ!という時を見極めて、

子どもたちの真の成長を思って声をかけています。

自由であるという事は

とても深いです。

投稿:N

2017.04.27

manna house(マナ・ハウス)5月のイベント情報

manna houseの5月のイベント情報をお知らせします。



【みんなであそぼう!!】

日時:5月10日(水)11時15分〜11時30分

みんなで、手あそびや、ふれあいあそびをしてあそんだり、絵本をみたりして、楽しくすごしましょう!

予約は不要です。



 

【お母さんのこころとからだの準備講座

〜妊婦さん、産後のお母さんあつまれ〜

★ベビーマッサージと交流会】

対象:妊婦さんと生後2ヶ月〜たっちの頃までのお子さんとお母さん12組

日時:5月18日(木)

・10時〜 産後のお母さんと赤ちゃん(ベビーマッサージ)

・10時30分〜 妊婦さんと産後のお母さんと、助産師さんとの交流会(妊婦さんも10時〜のベビーマッサージをご覧いただいても構いません。)

日頃、おなかの赤ちゃんや、生まれた赤ちゃんのことで、知りたいこと、教えてほしいことなどを、助産師さんや看護師さんに訊いてみませんか?集まって交流しましょう!!

集まって交流しましょう!!

赤ちゃんには、ベビーマッサージがあります。

持ち物:バスタオル1枚(ベビーマッサージをされる方)


申し込み受付はマナ・ハウスへ

075-921-2202

受付時間 9:30〜14:30

 

2017.04.26

「1歳児さんあつまれ」がありました

「1歳児さん集まれ」は

今回からmanna houseで開催です。



予約してくださった10組の1歳児さんとそのお母さんが集まりました。

一階で遊んでから、

二階へ移動して

スタッフと一緒に手あそび。

今日は新聞紙を使って

ビリビリ〜っという音や、

細かくなったものを紙吹雪みたいにして

ヒラヒラ舞うのを楽しみました(^^)



ビリビリ〜、ヒラヒラ〜

それだけでも十分に楽しそうでした。

また、みんなですると、

自分だけでは思いつかなかった

「ちょっと違う遊び」を別のお母さんがはじめて、

それが周りにも広まって、

みんなで笑い合いました(^^)



たくさん遊んだ後は、

ふかしたさつまいものおやつを食べました。

わが子に、市販のお菓子ばかりではなく、手作りおやつをあげたいなと思っても、

手が込み過ぎては、後から疲れてしまいます。

ふかしただけのお芋でも、

お母さんの笑顔と一緒なら

子どもはきっと嬉しさのでしょうね(^^)

みんな、またmanna houseに遊びに来てくださいね。

 

次の1歳児さん集まれは、日程が決まりましたら

このブログと「まこと幼稚園マナハウスFacebookページ」でお知らせしますね。

https://m.facebook.com/makoto.mannahouse/

 

投稿:N

2017.04.24

こどもの見つめる先に

ホールで遊んでいる2歳児のたんぽぽ組さん。


なにやらお外を見つめています。



なに?なに?


見に行ってみました。


指差しして、教えてくれます。



青い、広い空に、


春の風に吹かれて


気持ちよさそうに元気に泳ぐ鯉のぼり。



忙しくしていたり、


自分の見たいところしか見ていないと


知ることのない景色があることを


こどもたちは、ふと教えてくれます。


今日もありがとう、可愛い天使さんたち。


投稿:N

2017.04.24

manna house オープンしました!

本日、manna house オープン致しました♪

9時半の開所から、たくさんのお母さんとお子さんで賑わっています。


わが子は何にも代え難く、

誰より愛おしい存在です。

けれど、子育ては楽しいばかりではありません。

一人だけの子育ては、時々しんどさも感じてしまうものですが、

そんな時はmanna houseへお越しください。

自分とこどもだけの世界から、

一歩外へ出て、子育てをする仲間と出会う時、

きっとしんどさは軽くなることでしょう。

共感し合ったり、支え合ったり、

それが人というものです。

お子さんにも、そうやって人と人が共に生きる社会の良さを伝えてゆきたいですね。



manna houseは 月曜から金曜、

9時半から14時半に開所しています。(祝日とまこと幼稚園の休園日はお休みです。)

お車は駐車場がありません。最寄りの交通機関をご利用ください。

自転車でお越しの方は、manna house横のまこと幼稚園駐輪場をご利用くださいね。

0歳〜3歳を迎えるまでのお子さんとその保護者の方はいつでもおいでください。

投稿:N

2017.04.22

マナ・ハウス 一般向け内覧会は今日12時までです

20日からのマナ・ハウス内覧会には

たくさんの方が見に来てくださっています。



「小さなお子さんがいる人に、

いいところだよと伝えますね」

皆さんにそう言っていただけて感謝しています。

24日からは

小さなお子さんとお母さんが集まる場所になります。

毎日、たくさんのお母さんやお子さんで賑やかになることでしょう。



一般向けの内覧会は今日の12時までです。

是非この機会においでください。

2階の美しいステンドグラスも

今日までなら見ることが出来ますよ。

24日9時30分から、

マナ・ハウスは毎週月曜から金曜(まこと幼稚園の休園日と祝日を除く)14時30分まで開所しています。

0歳から2歳(3歳を迎える年まで)のお子さんとその保護者の方、妊娠期の方はいつでも遊びにいらしてくださいね。

また、今後平常の来所対応が落ち着いて来ましたら、

地域の方に向けた講座等も考えていく予定でいます。

楽しみにお待ちください。

投稿:N

2017.04.19

マナ・ハウス 卒園児保護者向け内覧会


今日は24日からスタートするマナ・ハウスの


卒園児保護者向け内覧会。


明日20日から22日の3日間は一般向け内覧会となります。


朝からたくさんの卒園されたお子さんのお母さん方が来られています。



お母さんとお庭をお散歩♪


お庭はこれから初夏に向けて茂ってくるでしょう。



「わぁ〜、素敵〜」

「ずっと居たくなるなぁ」

とお母さんたち。

「自分が子育て中、こんな講座があったら嬉しかったなぁ」

なんてアイデアもいただきました(^^)


小さなお友達も、ウッドデッキから足へ伝わる感触に


ちょっと違うものを感じるようで、


ウッドデッキで足踏みしたり、


お部屋とウッドデッキを往復したりしていましたよ。


今日は3時まで内覧会をしています。


明日から3日間の一般向け内覧会は9時30分〜15時です。


オープンからは主に0〜3歳のお子さんとその保護者の方が利用対象になります。


お住まいの場所は関係なくご利用いただける施設です。


まこと幼稚園の保護者の皆さんも、


園関係者ではない方も、


この機会に是非見学においでくださいね。


投稿:N

2017.04.17

マナ・ハウス オープン一週間前

マナ・ハウスのスタッフは

オープンに向けて日々準備を続けています。

あっと言う間にオープン一週間前ですね。



本棚やおもちゃが届きました。

触れると温もりが伝わって来る

木の棚やおもちゃです。



到着して、使う前に、全体にオイルを塗るのだそうです。

心地よい、優しい春の風が吹き抜けるウッドデッキで作業中です。

ウッドデッキの向こうには

もうすぐ芝生が入るそうですよ。



芝生は、しっかり生え揃うまでは

もう少しの間は

入れないのだそうですが、

芝生が茂ってゆく様子も

一緒に楽しみましょうね。

 

【マナ・ハウス オープン】
4月24日(月)〜
開所時間 月曜〜金曜 9時30分から14時30分
祝日、まこと幼稚園休園日はお休みです
【オープン前内覧会】
・まこと幼稚園卒園児保護者対象
4月19日 (水)9時30分から14時30分
・一般の方対象
4月20日(木)〜22日(金)9時30分から14時30分


投稿:N

2017.04.12

小さい子と手を繋いで

今日は、年少さんのお帰りコースに並ぶ練習の日でした。



園庭のいつも決まったコースの場所に

先に並んだ大きい組さんと真ん中組さん。

後から小さい組さんたちがやって来ます。

これから一緒に歩くことになるお兄さんお姉さんと

手を繋いで並ぶ練習です。

「小さい組さんはまだお帰りのことがわからへんし、

しっかり手を繋いでおいてあげような」

そう先生が言うと

「うん!」とジャンプして元気に答えていた年長のお姉さん、

小さい組さんが隣に来て

手を繋ぐと

身体を動かすのをやめ、

小さい子をじっと見つめていました。

年長になり、嬉しい気持ちがいっぱいだったお姉さん、

この瞬間に、大きくなるということを身を以て感じているようでした。

年長さんたち、これから一年、小さい子と手を繋いで帰るお帰りコース、

よろしくお願いしますね(^^)

投稿:N

2017.04.11

年少さん 少しずつ

年少さんは、

たんぽぽ組から上がった子もいれば、

お兄ちゃんお姉ちゃんの登園にいつもついて来ていた子、

まこと幼稚園は全く初めてという子もいます。

みんな「ちゅうりっぷ組」ははじめて。

今は慣らし保育中、少しずつ保育の時間を伸ばして行っているところです。

朝、お母さんと離れるのがさびしくて涙が出たり、

保育中のふとした瞬間に

お家を思い出して泣いてしまったりもします。

そんなわが子の様子、

お母さん方は今とても気にかけていらっしゃることと思います。

幼稚園でどうしてるかな?

泣いていないかな?

先生のお話、聞けているかな?

お友達と仲良く出来るかな?

自分が子どもを預けていた時もそうだったので、

よくわかります。

私はこれまで、園の様子を見て来て

日々変わってゆくお子さんの姿を目の当たりにして来ました。

大丈夫ですよ。

年少さんたちは

はじめは緊張していたり、泣いたりもするけれど、

1日、1日と、担任の先生に慣れ、

お部屋に慣れ、

園に慣れ、

自分の居場所にしていきます。

お友達との関わりを心から楽しむようになります。

母と子、離れないでいればその時は子の心配はしなくていいかもしれません、

でも、子どもがこれからお友達を求めて行く、

言わば社会への一歩を踏み出して行くこの時期に、

あえて離れる時間を持ち、

成長して行けるわが子を信じましょう。



お迎えを待つ年少さんたち。

しっかり椅子に座って、

先生が一人一人にお便りを配るのを待っていましたよ。

もうすぐ大好きなお家の人に会える

お迎えの時間です(^^)

投稿:N

2017.04.10

マナ・ハウス 開所まで二週間

マナ・ハウスの開所日の24日まで

あと二週間になりました。



フローリングや扉、窓ガラスも入り、中はすっかり完成していますよ!

とても素敵な空間になっています。

外では庭師さんや外構工事の方々が頑張ってくださっています。

今日はもも組さんの荷物の移動もしました。



マナ・ハウスのスタッフは

たくさんの来所してくれる皆さんを思いながら

研修をしたり、来所者用バッヂを作ったりしています。



開所に向けて、一歩一歩、準備を整えています。

 

【マナ・ハウス オープン】
4月24日(月)〜
開所時間 月曜〜金曜 9時30分から14時30分
祝日、まこと幼稚園休園日はお休みです
【オープン前内覧会】
・まこと幼稚園卒園児保護者対象
4月19日 (水)9時30分から14時30分
・一般の方対象
4月20日(木)〜22日(金)9時30分から14時30分

投稿:N

2017.04.10

今日から集団降園

まこと幼稚園の特色の一つが

徒歩通園です。

朝はお家の方が園まで、または電車の駅まで

送ってくださいます。

帰りは、大きい組さん、真ん中組さんがが小さい組さんの手を繋いで

同じ降園コースのお友達みんなで

先生と一緒に帰ります。



園庭にコース毎に集まって並んだら

「しっかり歩いて帰りましょ。

皆さん、よろしくお願いします。」

そうみんなで言って、心をしっかりお帰りに向けてから帰ります。



毎日、毎日、歩くことで体力がつき、身体が丈夫になるのはもちろん、

交通ルールも身に付きます。

小学生になって、お母さんとの世界から離れ、お友達と外で活発に活動するようになった時に

今積み重ねていることが生かされます。

また、年上が年下をみてあげることで生まれる労わりの気持ちや責任感、自己有用感が養われ、

年下は年上に憧れ、自分もそうなりたいという思いが成長に繋がります。

歩く道の道端に、植木に、道行く人に季節を感じ、

お家の方や先生と心を通わせ、

それぞれの中に本当の豊かさを蓄積して行きます。



園から見えている大極殿公園は、今、桜の見頃。

お帰りコースのあちこちでも

それぞれに春を感じながら歩いていることでしょう。

投稿:N

2017.04.09

桜が咲きました



始園式、入園式がありました。

ご入園、ご進級おめでとうございます。



園長先生から

桜のお話がありました。

4月、一斉に美しく咲く桜、

この桜が咲くのは、

春までの一年にしっかりと幹に栄養を蓄えたから。

今、準備が整って、みんなは一つ大きくなって新しい花を咲かせました。

また次の年に咲くまでに、

たくさん遊んで

自分の中にいっぱい栄養を蓄えましょうね。

まこと幼稚園の先生たちは

これからの一年、みんなの成長を見られることがとても嬉しいです。

投稿:N

2017.04.05

2017年度 マナ・ハウスもも組(1歳児クラス)

今年度の1歳児クラスもも組のご案内です。

※お申し込み開始日は2017年5月1日(月)からになります。



*募集人員 6名程度(2015年4月2日〜2016年4月1日生まれ)歩き始めたお子さんを対象にします。

*保育開始 6月2日(金)

*保育時間

1学期 9時〜11時30分(ならし保育期間あり)

2学期 9時〜12時30分(お弁当持参)

3学期 9時〜13時(お弁当持参)

幼稚園が休みの時は保育はありません。(夏休み、冬休み、春休み、代休の日)

*保育内容  歩き始めた子どもたちは、楽しく、安全な環境の中で、のびのびと遊びます。木のおもちゃで遊び、感触遊びなども経験します。絵本や庭、これらの環境が子どもたちの身体と心を育てます。マナ・ハウスで生きる力を獲得する第一歩を踏み出します。まこと幼稚園の砂場やホールを利用するときもあるかもしれません。

*申し込み 2017年5月1日(月)からです。マナ・ハウス、まこと幼稚園事務所に申込用紙があります。

投稿:N

2017.04.03

マナ・ハウス 80年前の青年の夢を引き継いで

ついにマナ・ハウスの玄関の扉が入りました。


十字架が入っているのは


真善美三一学園まこと幼稚園の母体が向日町教会であるからです。



80年前に、同志社大学の学生さんたちが

ここ向日町で子どもたちを集めて教会学校をしていました。

子どもたちはこの学生たちを慕い、彼らが来るのを鈴なりになって待っていたといいます。

その学生さんたちが卒業するにあたり、

このような子どもたちを守るためにと作ったのが

向日町教会とまこと幼稚園です。

向日町教会・まこと幼稚園は、80年前の青年たちの夢を

今も引き継ぐものとしてありたいのです。

マナ・ハウスを通して、まこと幼稚園に通う子どもだけではなく、

0歳から2歳までの母子や、地域にも

共にいのちを育む輪を広げていきたいと考えています。

 

【マナ・ハウス オープン】
4月24日(月)〜
開所時間 月曜〜金曜 9時30分から14時30分
まこと幼稚園休園日はお休みです


【オープン前内覧会】
・まこと幼稚園卒園児保護者対象
4月19日 (水)9時30分から14時30分
・一般の方対象
4月20日(木)〜22日(金)9時30分から14時30分


投稿:N

2017.04.03

新年度のはじまりに向けて

新年度のはじまりに向けて、

お子さんをお持ちのご家庭では

色々と準備に忙しくされていることと思います。

まこと幼稚園の先生方も、

もうすぐはじまる新しい年度に

気持ち良くお友達を迎えるために

お部屋を整えたり、用品を用意したり、

色々準備をしていますよ(^^)



先生みんなで力を合わせて園の中を綺麗にお掃除。

新しいはじまりの日、お友達と会える日を

ワクワク楽しみに待っています(^^)



投稿:N

 

2017.04.01

マナ・ハウス お庭整備中

マナ・ハウスの隣は勝山中学校、

春休み中ですが、部活をしている運動部の中学生の爽やかで元気な声が響いています。

完成へ向けて工事も大詰めを迎える中、

マナ・ハウスの大きな特徴の一つである

広いお庭の整備も始まっています。



少し前までは歩くのも大変だった庭が、

こんなに綺麗に整えられていました。



表面的にはわかりませんが、

これから植物が豊かに成長してゆけるよう

この地面の下の 土の部分から手を加えてくださっています。

「子どもが豊かなに生きる為には

まずは環境を整える」

それが真善美三一学園まこと幼稚園の大きな教育の柱です。

自然も人も、土台に栄養をしっかり蓄えられる場があってこそ、

健やかに育つことが出来ます。



マナ・ハウスのお庭「実りの庭」を手がけてくださっている

実政園芸の皆さんです。

完成に向けて日々着々と仕事を進めてくださっています。

ありがとうございます。

マナ・ハウスオープンの日のお庭と、

またその日から日一日と変化してゆく実りの庭のこれからが楽しみです。

 

【マナ・ハウス オープン】

4月24日(月)〜

開所時間 月曜〜金曜 9時30分から14時30分

まこと幼稚園休園日はお休みです

 

【オープン前内覧会】

・まこと幼稚園卒園児保護者対象

4月19日 (水)9時30分から14時30分

・一般の方対象

4月20日(木)〜22日(金)9時30分から14時30分

投稿:N

 

2017.03.29

マナ・ハウスの木材

4月24日のマナ・ハウス オープンに向けて

たくさんの職人さんや業者の方が

作業を進めてくださっています。



先日、足場が取れ、優しい薄緑色の外観が

よく見えるようになりました。

マナ・ハウスの建築には、

京都産の木を使って木であふれるまちづくりをしていこうという

「公募型京都府木のまちづくり推進事業」

という制度を利用しています。



昨日は、京都府の職員の方が府内産の木材の使用状況を見に来られ、

地産地消で、運搬によるCO2が大幅に削減されると喜んでおられました。



京都府内産の杉と檜の天然の美しさ、強さと、

職人さんの確かな技が、

このマナ・ハウスに集う人々を迎え入れ、

その活動を支えてくれます。

 

*マナ・ハウス オープン

4月24日(月)〜

開所時間  月曜〜金曜 9時30分から14時30分

まこと幼稚園休園日はお休みです

*オープン前内覧会

4月19日 (水)9時30分から14時30分

まこと幼稚園卒園児保護者対象

4月20日(木)〜22日(金)9時30分から14時30分

一般の方対象

 

投稿:N

2017.03.28

マナ・ハウス オープンの日程が決まりました

待ちに待った、マナ・ハウスのオープンの日程が決まりました。

4月24日(月)オープンです!

オープンに先駆けて

4月19日にはまこと幼稚園卒園児保護者に向けての内覧会をします。

まこと幼稚園卒園児の保護者の皆様は、是非、この機会にお誘い合わせの上、完成したマナ・ハウスを見にいらしてください。

また、4月20日〜22日には一般の方に向けての内覧会をします。

この3日間には、まこと幼稚園保護者の皆様も、まこと幼稚園関係者以外の方も、どなたでも中の様子を見ていただけます。

0歳から2歳の小さなお子さんを育てているお父さん、お母さん、

地域の子どもの成長を共に支えてゆきたいと思う皆さん、

共に子育てを考えてゆく素晴らしい環境が整いましたので、見にいらしてください。

マナ・ハウスの開所時間は

月曜から金曜の9時30分〜14時30分。

土日祝日とまこと幼稚園休園日はお休みとなります(内覧会のみ22日土曜日も開けています)。

お待ちしております。



投稿:N

 

 

2017.03.21

三学期終業式

今日は三学期の終業式でした。




一年の締めくくりである終業式には、保護者の皆さんも出席してくださいます。

一年を振り返り、子どもたちの一年の成長を改めて思い、

次のステップへと踏み出す喜びを

みんなで分かち合いました。

学期ごとの終業式では、

マリヤコーラスの皆さんが歌を歌ってくださいます。



お母さんたちの綺麗な歌声にみんなで聴き入り、

知っている歌では一緒に振り付けも楽しんでいました。

まことのみんなは歌が大好きです(^^)

三学期の終業式のマリヤコーラスは、

卒園でマリヤコーラスも卒業するお母さん方にとっては最後の発表の場、

特別な時間でした。

本部さんからは、

お世話になった先生方ひとりひとりに

感謝のメッセージと花束のプレゼント。

各クラスでのそのクラス最後の集まりでは

先生からお母さんたちへの感謝の言葉、

お母さんたちから先生への感謝の言葉が溢れていました。



それぞれが、それぞれのことを大切にし、

感謝を伝え合い、成長を喜び合う

とても優しく、あたたかな

まことの終業式です。

投稿:N

 

2017.03.21

「まことのお母さんありがとう」

小学校の役を一緒にしたお母さんが

「くじ引いてしまって、

一年、大変やと思うことがいっぱいあってん。

けど、しんどい時に

優しい言葉をかけてくれたんは

みんなみんな、まことのお母さんやってん。

大丈夫よとか、いつもありがとうとか。

まことのお母さんたちに

ほんまにありがとう!って言いたい。」

そう言ってくれました。

まこと卒園児の保護者の皆さん、

まこと在園の小学生の保護者の皆さん、

皆さんが、お子さんが小学生になってからも

見えないところで

小さな愛をもって

地域を支え、子どもたちを支えているのを

日々感じています。

この場をおかりして、感謝を伝えたいと思います。

皆さん、ありがとうございます。

皆さんは本当に素敵です。

投稿:N

2017.03.17

昨日は卒園式でした。

2017年3月16日(木)、天気は晴れ。

前日の「狐の嫁入り」とは違い、

本当にいい青空の中で、卒園式を

迎えられ、感謝でした。



園児たちは、名前を呼ぶと大きな声で返事して

しっかりとした足取りで、卒園証書を受け取りに来ます。

緊張した様子ですが、一人ひとりお辞儀して、

一歩前に進んで、私から証書を受け取ります。

「おめでとう」

「ありがとう」と大きな声で言って、受け取ります。

本当に成長しました。入園式では、お母さんから離れならなかった

子どもたちが、今は一人で座り、自分の受け取る順番を待ち、

友だちが受け取るのを見守っています。心も成長しているのです。

いろいろな力を秘めた子に、卒園生は育ちました。

しっかりと、友達と遊んだからです。もちろん、絵もかきました、作品を作りました、折り紙も、お手紙すら書きました、かるたも、踊りも覚え、歌もしっかりと歌えます。すべてが心の底からわいてきた思いでしたことです。これが遊びなのです。自分の本当にしたいことをやるから、まこと幼稚園の子は、1回の練習だけで、卒園式ができるのです。心構えが内からできています。

こんな子に成長したのは、お母さんやお父さんが、一緒に歩いてきてくれらからです。幼稚園とともに、子どもを育てられたからです。

あなたのいのちそのものがこんなに育ったのです。

卒園式での園長の喜びは、子どもたちを共に見守ってくださる

同志を保護者になかで見出せるからです。

子どもの環境を整えてくださる皆さんとともに、歩んで3年間を思い起こせる喜びの中で、昨日は過ごしました。

卒園おめでとう。

2017.03.15

さよならダンス

春を感じさせる

キラキラな太陽のもと

園庭に輝くみんなの笑顔。

かっこいいダンスを見せてくれる年長さんを

年中、年少の子たちが

一緒に踊りながら見つめています。



もうすぐまこと幼稚園を卒園していく年長さんたちと、

お別れの前に

一緒にダンスを楽しみました。



歩いて帰るお帰りコース、

お母さんの待っているところまで

危なくないように手を繋いで歩いてくれた

年長さん。

わからなくて困っていたら

助けてくれた

年長さん。

運動会で一生懸命なカッコイイ姿を見せてくれた

年長さん。

中さんも、小さんも、年長のお兄ちゃんお姉ちゃんが大好きです。



「さよなら」の前に

一緒にいっぱい踊って

みんなの胸には楽しい思い出が溢れていることでしょう。

投稿:N

 

 

2017.03.04

こっちゃんの登園

おおきい組のこっちゃんは

毎朝、川を渡って幼稚園に行きます。



道端のお花や実、虫さん、

毎日に発見があります。

季節の移り変わりを肌で感じながら、

お母さんとお話ししながら。

寄り道、回り道、秘密の道。



影も「一本橋」に見立てておっとっと。



3年の徒歩通園で

体力も、忍耐力も、感性も、発想力も、

色んなことが こっちゃんの中にたっぷり溜まりました。

歩く姿は小さい組だった頃から

すっかり変わり、

しっかりした足取りで、

自分で決めた道を選んでずんずん歩きます。



3年間、

晴れの日も雨の日も

お母さんと一緒に歩きました。

この3年が

お母さんの中にもしっかり刻まれています。

卒園して終わりではありません。

たっぷり溜めた、何にも代えがたい経験という肥やしで、

こっちゃんも、お母さんも

これからぐんぐん伸びてゆけるのです。

投稿:N

2017.02.27

庭詩

「雨や風の音、

虫の声、

土や草花の香り、

暮らしのリズムを

大切に伝えていくことが

庭詩の仕事です。」

そうおっしゃるのは庭詩の実政秀行さん。

「庭師」ではなく、

「庭詩」と名乗っていらっしゃいます。

向日市でお生れになったこと、

また、師匠はまこと幼稚園の建物を寄贈した川島甚兵衛の

御宅のお庭に関わっておられたこと、

先日お伝えしたステンドグラスの黒田さんもそうでしたが、

ご縁を感じずにはいられませんね。

きっと素敵なお庭に作ってくださることでしょう。

マナ・ハウス完成が少しずつ少しずつ

近づいて来ました。



投稿:N

2017.02.27

みのりの庭

先日、マナ・ハウスの庭を整えてくださる

実政園芸の実政秀行さんが

打ち合わせに来て下さいました。



図面のグレーのところがマナ・ハウスの建物です。

マナ・ハウスの縁側から庭に出ると

芝生が広がります。

庭の下には豊かな水を運ぶ暗渠パイプを配置し、

土から、内側から、生き生きとした庭となります。

柿、梅、ゆず、サンシュユなど

この敷地に元からある、

実のなる木々の間を縫うように

描かれた小道。

木になった実りを皆さんといただきたいと

思っています。

この小道は、道として整備するのではなく、

訪れた人が歩くことによって

作られてゆくものになるのだそうです。

「庭」

と言っても、人が手を入れすぎるのではなく、

自然に任せながら、

植物がのびのびと成長出来るように

しっかり見極めながら手をいれてゆく、

そんな庭になります。

その様子は、

きっと、「すくすくと、真っ直ぐに育ちますように」

という我が子の成長を願う親の姿と重なり、

訪れた人は何かを感じることでしょう。

自然に生きること、自然とともに生きることを

思い出させてくれるはずです。

投稿:N

2017.02.25

寒い日にはあたたかいものを

寒いこの時だからこそ

あたたかいものが最高に嬉しいのです。

炭火で焼いた

おみかん入りのお餅。



はふはふ。



みかんのにおいがするよ。

冬ならではの幸せ❤︎

投稿:N

2017.02.23

マナ・ハウスのステンドグラス

マナ・ハウスの、2階の窓ガラスに入る予定の

黒田智子さん作のステンドグラスの現物が届きました。

天使、

一年の仕事-10月(収穫)、

聖人ベネディクト

の3点です。

この3つのステンドグラスは

注文して作っていただいたものではないのだそう。

「いつか、教会に設置してもらいたい」

黒田さんはそう考えながら制作し、

なかなかその機会はなく、

ずっと長い間工房に眠っていたものだそうです。

それが、ご縁がつながり、

まこと幼稚園向日町教会のマナ・ハウスに

設置していただけることとなりました。

「物は、-とりわけ心を込めて作った一点物は、

本当に必要としている人が来るのを

待っていることがある」

私は個人的にものづくりに携わっていてそう感じることがありますが、

このステンドグラスがまさにそれなように思います。

こちらの作品は幼稚園側の2階の窓に入る「一年の仕事-10月の仕事」。



「キリスト教での10月とは、

来るべき実りの11月の前、

準備の月。

この実りを待つ10月は

子育てと似ています。

まだ目に見えない実りを

環境を整えて、

きっと実ると信じて待つからです。

その意味で、このステンドグラスが

マナ・ハウスの正面に付くということは

ぴったりなのです。」

園長先生が仰っていました。

これから、みなさんがマナ・ハウスを訪れる時、

このステンドグラスを見上げ、

子育てにおいても、人生においても、

「来るべき実りの時」を思い、

今日出来る実りの為の準備を、

一度に完璧にしようと気負うのではなく

軽やかに淡々と 成してゆけばよいと

思っていただけたらと思います。

投稿:N

 

2017.02.19

とびだせこどもたち③年長さんが得る経験

とびだせこどもたちで


年長さんが向き合うものがあります。



「自分は何をしたいのか」


「同じクラスの仲間と


一つのものを作り上げるにはどうするか」


「人に伝える為に超えていかなければならない緊張と恥ずかしさの壁」


これらと真に向き合うのは、大人でも難しい時があります。



春からそれぞれのクラスで一緒に過ごして来て、


運動会のダンスや組み立て、リレーを経て、


「仲間」を意識し成長してきたみんな。


もうすぐ卒園し、一年生となる


今だからこそ、


この向き合うべき壁にしっかり向き合う力を持っているのです。


お友達を認め、自分を認め、一つの集団の中の自分を知る。


年長さんたちは


とびだせこどもたちを終え、


また大きく成長しました。


人が生きていく上で大切な力、


意欲、協調性、粘り強さ、忍耐力、計画性、


そういった目には見えにくい能力を


自分の肥やしとして、しっかりと増やし、


もうすぐ来る春に備えています。



とびだせこどもたちを終えたみんなは


自信に満ち、晴れ晴れとした清々しい顔をしていました。


投稿:N

2017.02.19

とびだせこどもたち②日々の生活から劇へ

年中さんの劇の中で、

折り紙で作ったお花を売る役がありました。

お花屋さんと、お花屋さんに来たお友達で、

お花を手に持ち、鼻を近づけ、

くんくん

「い〜いにおい❤︎」



6月の園行事、みんなの持ち寄ったお花が

優しく香る

花の日礼拝を思い出します。

 

「困っている人を助ける警察の人の役をしたい!」

警察の人の役は年中さんも年長さんもありました。


本部のお母さん方が開いてくれる交通安全教室で、


警察の方が来てくださったり、


年長さんは花の日礼拝で警察署訪問をしたりして、


警察の方のかっこいい姿に憧れたのでしょうね。


また、「困っている人の支えになりたい」という思いは、


世界のこどもたちの為に活動するお母さんの姿、


福島からのお友達と過ごした日々、


クリスマス礼拝でしたお心の献金、


そんな中で育ってきた思いのようです。


毎日のお友達との楽しい遊びも劇に登場します。



「しっぽとり」遊びが大好きなみんなは、


それぞれ好きな動物になりきって、


劇の中でもしっぽが登場します。



1月の作品展で作ったのは


絵本「てぶくろ」に出てくる


動物たちがぎゅうぎゅうに入る手袋。


「この手袋に入りたいなぁ」


実際には小さくてみんなでは入れませんが、


ブロックで周りを囲んで


ごっこ遊びを楽しみました。


作品展で膨らんだ思いを、


遊びで更に膨らませ、


とびだせこどもたちでもてぶくろが出て来ました。


とびだせこどもたちの全てを見て、


園行事、遊び、絵本、


それぞれからこどもたちは本当に多くを得て、


それがみんなの中に深く、深く


刻まれていることを


改めて感じました。


投稿:N

2017.02.19

とびだせこどもたち①

「とびだせこどもたち」は

毎年3学期にある、各クラス毎の生活発表会のようなものです。



年少さんは、いつも保育室で先生と一緒に遊んでいる大好きな遊びそのままを見てもらいます。

 



年中さんは、

ふだんの遊びを先生と一緒にお話にして膨らませ、

簡単なセリフを言って

一つの劇をします。



年長さんにもなると、クラスのお友達と力を合わせて、劇の全てをゼロから作るんですよ。

自分がやりたい役は何なのかな?

お友達がしたい役はどんなかな?

違う役同士が同じ劇で繋がるには、どんなお話にしたらいい?

衣装は?大道具、小道具は?

セリフは何て言えばいいかな?

全部考えます。



こどもたちの内側から溢れ出る想いを

担任の先生はくみ取りながら、

お家の人に見てもらうその日まで

じっくり寄り添って応援してくれます。

投稿:N

2017.02.10

2017年度 「もも組さん」

2016年5月に始まった

1歳児「もも組さん」、

2017年度は、園の隣りに只今建設中のマナ・ハウスで

新しいスタイルの「もも組さん」として

5月開始予定です。

詳しい内容は決まり次第お知らせしていきます。

ご期待ください。



投稿:N

2017.02.10

3学期の年長さん

3学期、年長さんは大忙しです。

先生は次々とお題をくれます。



縄跳び



マフラー編み



折り紙。



どんなことにも

「やってみたい!」と自分から取り組んでいます。

中には苦手なこともあります。

それでも頑張っている姿は

もうすぐ一年生になる力、もうすぐ花開く力を

どんどん蓄えているようです。

投稿:N

2017.02.08

冬の室内遊び

3学期になると、各お部屋には

1学期、2学期には無かった遊び道具が登場します。

先生はこうして、時々遊び道具を変えてくれています。



コマ、羽子板、カルタに

カードゲーム、パズル



カードゲームには必ずルールがあります。

ルールを守って勝負がつくから面白い。



でも、

「◯◯ちゃん、ここ!ここ!」

「◯◯くん、取っていいで!」

なんて、教えあって、優しい真ん中組さん(^^)



小さい組さんも立派に絵合わせで遊んでいます。

この1年に培って来たお友達同士の関係や

それぞれの子の成長があるからこそ

楽しめる遊びかもしれませんね。

投稿:N

2017.02.08

氷みつけた

キーンと冷えた日、

園庭に小さな氷を見つけました。

みんなの足跡さえもカチコチ。



氷をスコップですくって

カップに入れて、

ザクザクザク。



この日は、ほとんどのお友達がお部屋の中で

マフラー編みやコマ遊びをしていたから、

この氷を見つけたのは

ばら組の2人のお友達だけでした。



お部屋に持って行って、

みんなに見せてあげました。

「わぁ、冷たい」

先生が氷の絵本を読んでくれました。



その日、その日の子どもの発見を、

先生はしっかり見つけて

大きく膨らませてくれます。

「なんで氷ができたんやろ?」

「寒すぎてちゃう?」

「寒すぎて口からけむりが出た!」

「そのけむりな、湯気っていうんやで」

「湯気!」

ただただ単語を覚えるのではなく、

経験を通して、

お友達との会話を通して、

先生が教えてくれた言葉を

子どもたちは自分に刻んでいるようです。

投稿:N

2017.02.02

1月1歳児さん集まれ!②

文庫のお部屋を少し探索してから

先生とお母さんと手遊びを楽しんだり、

パネルシアターのお話を聞いたりしました。

IMG_6407

「ゾウさんがマスクした♪」

「コンコンクシャン」のお話、

「じゃがいも♪玉ねぎ♪」

「カレーライスの歌」のお話、

次々パネルに出てくるものを

「なんだなんだ?」と見ていました(^^)

パネルシアターが終わると、

せいろで出来立ての蒸しパンで おやつタイムです。

出来立てでとっても熱いので、

お母さんにふうふうしてもらって食べました。

IMG_6399

材料は国産うるち米の米粉の生地に

さつまいもと林檎が入っています。

この日は、たまたま園児さんたちの一年に一度の「蒸しパンクッキング」の日だったのですよ。

園児さんたちの蒸しパンは小麦でしたが、

こちらは米粉。

お母さん方も一口食べて「美味しいね」と話していらっしゃいました。

IMG_6409

美味しいものがあると会話も弾みます。

お家で、特にこの寒い季節、

お母さん一人で一日中お子さんと向き合っていると

ちょっと煮詰まった気持ちになりがちですが、

こうして、同じく子を持つお母さん同士が集まれば

楽しいひと時になりますね。

マナ・ハウスが完成したら、

今度はマナ・ハウスでこんな風に気軽に集いましょう。

可愛い小さな命が、

あなたと誰かを繋いでくれます。

「まこと幼稚園マナ・ハウスFacebookページ」はこちらです

https://m.facebook.com/makoto.mannahouse/

投稿:N

 

2017.02.02

1月の1歳児さん集まれ!①

今年最初の


マナ・ハウス開設前記念講座


「1歳児さん集まれ!みんなで茶話会」が開催されました。


寒い1月でも、たくさんの1歳児さんとお母さんが集まってくださいました。


IMG_6398

初めましての方もいるけれど、

わが子が興味を持ってハイハイして行く先で、

同じことに興味を持った子も居て、

そこでお母さん同士の会話も生まれます。

まるで、子どもがお母さん同士を引き合わせてくれているかのようでした(^^)

IMG_6400

この日は、まこと幼稚園の子たちが

ふだん使っている「文庫(ぶんこ)」のお部屋に

みんなで行ってみました。

初めての場所に、ちょっと困惑気味な子、

あちこち探索する子、

次々、絵本をお母さんに運ぶ子と

さまざまです(^^)

IMG_6401

少し読んだら、はい、次!

「え〜、もう読まないの?」

とお母さん(笑)

一緒に絵本を読もうと思ったのに〜ですね。

子育てには

なかなか思い通りにはいかないことも

「あるある」です(^^)

IMG_6402

みんなでお外を眺めて、

まだ1歳児さんなので、はっきり言葉はないけれど、

何だか通じ合っているみたい。

可愛い背中ですね(^^)

 

「まこと幼稚園マナ・ハウスFacebookページ」はこちらです

→ https://m.facebook.com/makoto.mannahouse/

投稿:N

 

2017.02.02

蒸しパンクッキング

寒い寒い真冬に

毎年、蒸しパンクッキングをしています。

IMG_6408

園舎からも園庭からもよく見える

礼拝堂横の回廊の隅で、

先生が用意してくれたせいろから

ほわほわ湯気と

あま〜い香り。

IMG_6404

出来立てあつあつを

先生が運んでくれます。

せいろのすぐ横の

お日様が一番あたる場所で

みんな一例に椅子に腰かけて

はふはふ

ほおばる蒸しパン。

IMG_6403

中には

冬の代表、林檎と

春の代表、苺。

美味しいね(^^)

投稿:N

2017.01.30

マナ・ハウス 工事の様子

まこと幼稚園のすぐお隣に

今春に完成予定の、

子育てをする人が集う場所

manna houseマナ・ハウス。

内装工事の様子を見せていただきました。

IMG_6133

ここはキッチンになる場所。

窓が入りましたね。

ここで、時には食育の講座を、

時には季節の食べ物を簡単にお料理してみたり、

来所してくださる皆さんと楽しめたらと

考えています(^^)

 

IMG_6132

建物のまこと幼稚園側、

玄関になる部分です。

こちらも窓が入りました。

 

IMG_6131

室内の太陽光発電の配管の工事中。

内装工事、順調に進んでいます。

「まこと幼稚園マナ・ハウスFacebookページ」はこちらです

https://m.facebook.com/makoto.mannahouse/

投稿:N

2017.01.28

お餅つき②

まこと幼稚園のお隣には

さくらキッズ保育園があります。

近頃ではなかなか間近で見ることの出来なくなった

お餅つきを

是非一緒に見てもらおうと

毎年さくらキッズ保育園のお友達に来てもらっています。

IMG_6086

さくらキッズのお友達も、

珍しいようで

じーっと見つめていました(^^)

お餅は保育園に持ち帰って食べてもらいました。

大人が力を合わせて作る様子、

お米からお餅に変わる様子を

自分の目で見たお餅は

きっと今まで食べたお餅と一味違ったことと思います。

 

IMG_6088

昨年までは、まことの子たちは

つきたてを直ぐにお部屋で味わっていましたが、

今年は近畿各地で流行しているノロウィルスの感染に留意して、

おうちに持ち帰って熱を入れて食べてもらうことにしました。

美味しい美味しいつきたてのやわらか〜いお餅が食べられないのはとても残念ですが、

袋にいれたお餅を

「おうちでみんなで食べる!」と

みんな嬉しそうに持ち帰ったそうです(^^)

それぞれのお家で

お家の人とお餅つきの話をしながら味わえるという

またいつもとは違う喜びを発見したようです。

何かマイナスに思えるようなことがあっても、

出来ることを出来るようにやり、

発想を変えることで

プラスになる。

これこそ知恵ですね。

投稿:N

2017.01.28

お餅つき①

お餅つきがありました。

朝、回廊にフリーの先生が用意してくれたせいろからは

ふわふわ湯気が。

IMG_6078

蒸し上がったあつあつの餅米を、

毎年お手伝いしてくれている父母の会本部のお母さん方が

よいしょよいしょと

臼の中に運んでくれると

子どもたちの心は一気に高鳴ります。

IMG_6085

湯気と一緒にたちのぼる餅米の香りにうっとり。

DSCF9336

お手伝いに来てくれたお父さんが

力強く杵を振り下ろすと

「よいしょ!」

「がんばれ!」

とかけ声をかけるみんな。

お米がつぶれ

だんだんと粘りが出て

お餅に変わっていく不思議に

見入っていました。

IMG_6087

年長さんは一人10回づつ

自分でつくことが出来ます。

杵の重さ、

つくとつるんと滑ったり、ぐにゃりとしたりする感覚、

用意して見守ってくれる

お母さんや先生の細やかな心くばりや温かさ、

お父さんの力強さや安心感、

お友達の大きな歓声。

また一つ、

子どもたちの中に

大切な思い出が出来たことでしょう。

投稿:N

2017.01.25

1歳児さん集まれとベビーマッサージ

ご好評いただいています、

「1歳児さん集まれ!」が1月31日(火)にあります。

この日は既に申し込みが定員に達しました。

気になるなぁという方は

是非2月の「1歳児さん集まれ!」の発表をお待ちくださいね。

IMG_1219

そして、2月3日(金)には、こちらもご好評いただいている

「助産師によるベビーマッサージ」があります。

こちらはまだお申し込み受付中です。

赤ちゃんの体をさすりながら、

歌いながらのベビーマッサージを

ぜひ覚えて帰ってください。

育児についての質問の時間もありますよ。

講師は助産師の窪さん。

窪さんに直接お話を聞くことができます。

IMG_0066

参加費は無料です。

お気軽にご参加ください。

向日市以外の方でもご参加いただけます。

時間は10時〜11時。

場所はまこと幼稚園内のもも組さんのお部屋です。

参加されたい方は

まこと幼稚園事務所まで直接お越しいただくか、

お電話をください。

まこと幼稚園 075-921-2229

 

「まこと幼稚園マナ・ハウスFacebookページ」はこちらです

https://m.facebook.com/makoto.mannahouse/

投稿:N

 

2017.01.23

1月21日の作品展を終えて

子どもたちが作った「さくひんてん」の看板で、

保護者を迎えながら、作品展は始まりました。

IMG_5845

Nさんが作品の詳細をブログにアップしてるから、作品は

そこで見てください。どれも、子どもの内から湧いてくるものが

作品や絵になっています。その子らしい「いのち」の形ですね。

まこと幼稚園は、コンクールで賞をもらうことを目標に

作品を作りません。また、作品展も上手なものを展示するのでは

ありません。その子のうちから湧いてくるものを、その子が意図した形で表現できたものを、作品展に展示するのです。もちろん、その製作の過程は

ほったらかしではなく、上から指示させて、やらすのでもありません。

その子の意図をしっかり把握して、その過程でその子が大人の手を借りたいと願うことを手伝うのが先生の役目です。子どもたちの成長を形に表し、成長がさらに進むようという狙いをもって「いのち」の表現を、園児たちがしてゆくのに教諭たちは寄り添うのです。

IMG_5872

だから、褒める言葉は、「あなたの絵、あなたの作品、ママ大好きです」。

その作品が上手なことをほめるのでなく、あなたが好きなのです。

あなたのここにいることが好きなのです。上手なものを作ったり、描いたり

するあなたが良いのではなく、あなたの心で思ったことを一生懸命作った

あなたが好きなのです。

そこから自己肯定感が育ちます。子どもたちは私自身に自信が持てます。

IMG_5866

2020年大学入試改革があります。

その時に問われるのは、やる気、根気、そして、何よりも、

コミュニケーション能力です。その3つを支えるのが、この自信です。

内から湧いてくるものに自信を持つとき、やる気や根気、人とつながろう

とする力はでてきます。幼稚園しか培うことのできないことはないですが、

初めての社会と出会っている園児の時にするのがいいのです。

あなたのお子さんは豊かに育っています。安心してください。

園長 宮地健一

2017.01.22

作品展がありました*造形

作品展では、絵画の他にも

こどもたちの作ったたくさんの造形作品が並びます。

その中の

「冬」をテーマにしたお部屋を紹介します。

IMG_5862

年少組さんが作った氷柱と氷のブロックが

キラキラと作り出す氷の世界。

IMG_5856

壁には、年長さん作の、竹ひごと毛糸で作った

ふわふわ美しい色のタペストリーが並びます。

IMG_5860

お部屋の中央には

年中さんたちがみんなで一緒に作った、

絵本「てぶくろ」に出てくる

たくさんの動物たちが暖をとる、あの手袋。

IMG_5859

そして「てぶくろ」のお話しに出てくる色んな動物の中から

自分の好きな動物を作りました。

同じ「ふゆ」をテーマに

それぞれに作ったものを持ち寄ったら

こんなに素敵なお部屋が出来ました♪

どの年齢でも、

先生が用意してくれたたくさんの材料の中から、自分で

「ぼく、わたしは、これ!」と

自分で選んだ材料で作っています。

同じものは一つもありません。

自分で決めて

自分の中から出て来たものを表現する。

人と違う自分を認めてもらい、

また、自分のように、お友達も一人ひとりが違うこと、

違っていいんだということを知っていく。

絵を描いたり、物を作ったりする中で

それがみんなにとって当たり前になっているのが

素晴らしいなと思います。

それぞれの子がそれぞれの自分らしさを

素直に出せるよう

手助けし、見守る先生の素晴らしさにも気づく

まこと幼稚園の作品展です。

投稿:N

 

2017.01.22

作品展がありました*絵画

おうちの人に

自分の作品を見てもらえる

嬉しい嬉しい作品展。

ホールでは、絵画の展示。

みんなが描いた、可愛い可愛い絵がずらりと並びます。

年齢ごとに見てみましょう♪

2歳児さんは、自分が感じたものを自由に描いています。

「うさぎがぴょんぴょんしながらとんでるの」

「お母さんがしゃぼん玉いっぱいしてるの」

「まるがいっぱい まん中はけんたろうくん」

等など、題名を見ると、「なるほど〜」と思います。

IMG_5846

 

3歳児さんの絵は、2歳児さんより形がはっきり。

目鼻口に手足。

絵の具の色も使い分けています。

IMG_5852

 

4歳児さんになると、ぐっとまた成長が見えますね。

細かい描写にも挑んでいます。

IMG_5853

 

そして5歳児さん。

表現力がとても豊かになっていて驚きます。

IMG_5855

どの年齢の絵も、

画面いっぱい使って思い切り、

それぞれの年齢らしく、

無理がなくて、のびのび楽しく描いているのが伝わって来ますね。

投稿:N

 

2017.01.22

塩見先生 絵画講演会

作品展の前日、20日に

長年まこと幼稚園の絵画、造形を見てくださっている

塩見先生の講演会がありました。

DSCF9192

幼児期のお子さんの成長に“寄り添う”形の絵画の大切さを話してくださいました。

2歳には2歳らしい絵、

3歳には3歳らしい絵、

4歳には4歳、

5歳には5歳と、

それぞれの年齢の成長に合った、

楽しんで取り組める絵画、造形。

まこと幼稚園では、塩見先生のご指導のもと、

そのことをとても大事にしています。

IMG_0323

また、塩見先生からは、「非認知能力」のお話がありました。

非認知能力とはテストでは測れない、

コミュニケーション能力、やる気、集中力、協力、忍耐力、自己表現力のような能力のこと。

「上手な絵」を描くことが大事なのではなく、

絵画造形を通して、それぞれに自分の中にあるものを表現することが大事。

そして、そうやって自分の内にあるものを表現したら、

先生やお友達、おうちの人にほめてもらえたことでまた次に向かえます。

この褒める時は

「上手やな」という評価をするのではなく、

「大好き」、「きれいやね」という

「共感」をしてあげましょうと教えていただきました。

皆さん、どうぞ

「この絵、大好きやわ」と

たくさんほめてあげてくださいね。

かく言う、「上手ね」と言ってしまった私も、

きっと遅くはありません、これから

「◯◯ちゃんの描いた絵、お母さんは大好き」

と言います!(^^)

投稿:N

2017.01.20

「マナ・ハウス」 名前の由来

新しいまこと幼稚園の建物の名前です。

ハウスは、家で、居場所ですが、

マナとは、日本では、聞きなれない単語ですね。

でも、欧米では、多くの人々が知っている単語です。

紀元前千数百年前に、エジプトで奴隷にされていたイスラエル人が、

自由になるために、荒れ野に逃れたのです。

もちろん、荒れ野には食べ物もなりません。

飢えて、彷徨っている民に、

天から与えられた「いのち」の糧がマナなのです。

IMG_5697

マナは「いのちのパン」と呼ばれます。

この意味を踏まえて、この建物をマナ・ハウスと、

まこと幼稚園は名付けたのです。

マナ・ハウスはいのちを育むところという意味です。
いのちを育む人が集う場所がマナ・ハウスです。

特に、神から与えられたいのちを大事に育てようとしているお母さんやお父さんは大歓迎です。

だから、子育て支援センターでもあります。

マナ・ハウスは育児で悩んでいる親御さんに寄り添い、

ともにいのちの成長を見守っていく場所にもなります。

親として、自分自身もさらに成長したいと願っている人には

学んだり、話し合ったりする場所にもなります。

IMG_5703

もちろん、神から贈られた自分のいのちを健やかに育てようとする人も、集ってください。

自分が本来の自分へと成長してゆくことを願い、学んでゆけます。

そのための講座や集まりがあります。

また、現代人の憩いの場でもあります。

現代人は、日々ストレスにさらされています。

ストレスから解放される場にも、マナ・ハウスはなりたいのです。

IMG_5700

だから、いのちを育もうとしている人なら、どなたでも来てください。

年齢不問。

いろいろな世代が交流する場になるでしょう。

そのために、各種の催しが考えられています。

愛する者のいのちや自分自身のいのちを育もうとする人が集う場こそがマナ・ハウスです。

荒れ野で、神がイスラエルの民を育んでくださったように、

この場で、本当の「いのち」と向き合いましょう。

園長

2017.01.20

ステンドグラス

マナ・ハウスの窓に入る

ステンドグラスが出来たのだそうで、

写真を見せていただきました。

IMG_5666

それぞれ、

天使、ベネディクト、10月の仕事

の絵です。

ベネディクトとは、キリスト教の修道院の基礎を築いた聖人です。


10月の仕事は、収穫の前を描いたもの。


この三つにうちの一つは

マナ・ハウスの入り口側の2階部分、

今、ブルーシートがかかっているところに入る予定です。

IMG_5667

あとの2つは2階の室内の窓に入ります。

ステンドグラスの作家さん、黒田智子さんが作ってくださいました。

来週辺りには実物が到着する予定だそうですよ。

ステンドグラスはその時々の光によって

見え方が変わりますよね。

色んな光を見せてくれるであろうステンドグラスの表情、

楽しみですね!

投稿:N

2017.01.11

それぞれの遊び

3学期がはじまりました。

「大きくなったね」

「冬休みはこんなだった」

「◯◯が出来るようになった」

そんな会話が嬉しいです。

子どもたちは

寒くても元気いっぱいです。

IMG_5388

にぎやかな園庭を

上から見てみると、

大縄跳び、羽子板、しっぽ取り、ドッジボール、逆上がり、うんてい、登り棒、砂場遊び、こま、

色んな遊びをしています。

同じ遊びが好きなお友だち同士が集まって、

それぞれに遊んでいます。

この、一見バラバラなようで、

実はすごく秩序を保って遊んでいるみんなの姿を見るたびに、

まことらしいなぁ、すごいなぁと感心します。

小さな園庭で、

別の遊びをしているお友だちと揉めることなく、

別の遊びも尊重しながら遊んでいます。

3学期の園庭は、一年の遊びで養われた

みんななバランス感覚の集大成のようにさえも思えます。

日々の遊びの最中の小さな揉め事の度に

思いを伝えたり、

話し合ったり、

きっと色々あっての今です。

 

IMG_5373

「ゆうびんやさん、お入んなさい♪」

歌いながら大縄跳び。

「わぁ、もうすぐや、ドキドキする」

と言いながら待つお友だち。

そのすぐ横では羽子板としっぽ取り。

 

IMG_5381

陽だまりでコマ回し。

上手に回せたコマが

台から落ちないように、紐でつんつん。

同じにぎやかな園庭なのに、

まったりコマ回しを楽しめるのも

邪魔が入らないから。

 

自分で「これをして遊ぶ」と決めた遊びを、

同じ遊びをするお友だちと一緒に

ルールを守りながら、

別の遊びをしているお友だちも気にかけながら、

全力で楽しんでいるみんなの姿は

生きる力溢れています。

投稿:N

2017.01.06

「まこと幼稚園 マナハウス 」Facebookページ

始業式は10日ですが、

今日は預かり保育とMAKOTO KIDSがありました。

IMG_5118

園には久しぶりに可愛い声が。

寒い中ですが、たくさんのお友達が集まってくれて、

元気いっぱい遊びました。

 

MAKOTO KIDSのお友達をホールに迎えながら、

先生方が、ホール前からよく見えるマナ・ハウスの屋根を見つめながら

「マナ・ハウスの中、見たいなぁ〜」

とおっしゃっていました(^^)

マナ・ハウスの建築中の様子は、

この「窓を開ければ」にも時々書いていますが、

マナ・ハウス専用のFacebookページがあり、

そちらも少しずつ更新中です。

Facebookを利用されている方は、ページ自体に「いいね」をしてくだされば

更新される度に、自分のページからマナ・ハウスのページを見ることが出来ます。

もちろん、ページにいいねしなくても、毎回検索していただいても見られます。

ページの名前は「まこと幼稚園 マナハウス(manma house)」です。

アドレスは

https://m.facebook.com/makoto.mannahouse/

です。

まこと幼稚園ホームページの右上の

「f  manma house」のアイコンからもご覧になれます。

どうぞご覧ください。

投稿:N

2017.01.06

締めくくりの三学期が始まる

2017年がやって来ました。

昨年も、神様に守られて歩めたことを嬉しく思っています。

IMG_5110

締めくくりの3学期です。

一年の成長が、お子さんの中に見えるときです。

「作品展」、「飛び出せ子どもたち」

などの行事の中で、

子どもたちの成長がはっきり現れます。

IMG_5111

作品展では絵画や制作で表現される筆遣いや色彩感覚も、もちろんですが、

思いっきり自分の思いを表現できる力、

集中力もはっきり分かります。

作品を熱心に見てくださり、話題にしてくだされば、また、子どもの成長へとつながります。

IMG_5113

「飛び出せ」もそうです。

日頃は見えないものが、「見える化」されるのが幼稚園の行事です。

お子さんの中に、成長してきた魂の姿を味わう3学期にしてくだされば嬉しいです。

年長さんの保護者にとっては、

お子さんの3年間を振り返り、

その成長を味わう学期になります。

あの膝に抱かれて、入園した子が、

自分で劇の筋を考え、歌を選び、踊り、衣装を作る「飛び出せ」が

できるようになるのです。

いのちの成長を見ていると、うれしくなってきます。

親御さんの温かい見守りが、

生み出した成長の姿です。

しっかりと味わってください。

園長

2016.12.22

屋根

園の2階からは、

manna houseの屋根の工事がよ〜く見えます。

IMG_4836

ホールの前の踊り場から。

 

IMG_4837

真ん中組さんのお部屋前の廊下の手洗い場から。

 

先生と子どもたちは

「あ、今日はこんなしてはる」

「断熱材やな、丁寧にしてはるなぁ」

「わぁー、この職人さん、1人でここまでしはった!」

「寒くても頑張ってはるな」

「すごいなぁ〜」

と、通りかかるたびに見て感心しているそうです。

屋根の工事をこんな近くから、

しかも毎日工程を見られる、

子どもたちは

レアな体験をさせていただいていますよ(^^)

投稿:N

2016.12.22

柚子のジャム

園庭に

ほんわり柚子の

い~いにおい。

お隣りのmanna houseのお庭のめぐみをいただきました。

柚子写真

コトコトコト。

先生が園庭の隅で柚子ジャムを作っています。

DSCF9164

いい香りに誘われて、

遊んでいた子たちが

なんだなんだ?と集まってきます。

苦みが出ないように、

先生はしっかりわたを取り、

ゆでこぼしをしてくれました。

先生が、いい匂いをさせながら丁寧につくってくれた柚子ジャム。

小さなホットケーキにのせて

ひとりひとつ 食べました。

DSCF9169

「美味し~い❤」

「あま~い❤」

「おかわりした~い❤」

とみんな(^^)

自然のものを、

自分を思ってくれる人に調理してもらって、

冷たい風は吹くけれど、そこにのぼる湯気を見て、

優しく漂う香りをかいで、

ひなたの温かさの中で食べた

美味しい美味しい柚子ジャムホットケーキ。

隣りには大好きなおともだち。

最高に幸せな冬の思い出になることでしょう。

おおきくなって、柚子の香りをかいだら

思い出してね。

投稿:N

 

2016.12.21

2学期 終業式

運動会に、遠足、お芋掘り、

こどもまつり、クリスマス。

たくさんの楽しい行事がいっぱいだった2学期も

今日で終了。

幼稚園では終業式と先生たちによるお楽しみ会がありました。

IMG_4810

楽器の演奏、歌にダンス、サンタさんの劇、

盛りだくさんな、先生たちの愛溢れる出し物に、

みんなのお顔がキラキラ輝いていました。

 

1学期、

はじめての幼稚園、はじめての保育室、はじめてのお友達や先生、

たくさんのはじめてに慣れ、

みんな自分の好きな遊びを探していましたね。

夏休みにぐんと成長し、

2学期は、

「自分の居場所」となったまことで、

お友達や先生と一緒になって

思いきり毎日を楽しむみんなの姿を

たくさん見られました。

クリスマス礼拝では、自分のことだけではなく、

知らないところにいるお友達のことにも

思いを寄せました。

この2学期で、まことのみんなは

体も心も、

またいっぱい成長しました。

3学期にまた会える日まで、

クリスマスにお正月と

家族で迎える楽しい日がありますね。

みんなのクリスマスとお正月がよいものでありますように。

3学期、みんなが元気に登園してくるのを

楽しみに待っています!

クリスマスおめでとう!よいお年をお迎えください。

IMG_4809

投稿:N

 

 

 

2016.12.14

クリスマス礼拝

昨日と今日は、星組さんと雪組さんに分かれて

クリスマス礼拝でした。

子どもたちは今日までに

先生からクリスマスのお話を聞いて

クリスマスを楽しみにし、

クリスマス礼拝で披露する、

歌によるキリスト降誕劇の練習をしてきました。

年中さんはマリア、ヨセフ、羊飼い、

年長さんは天使、星、博士、宿屋、

と、まこと幼稚園では

それぞれ子どもたちが自分で決めた

自分がなりたい役になるんですよ。

そして、年少さんはみーんな可愛い羊さんです(^^)

IMG_4532

クリスマス礼拝は

真っ暗な礼拝堂の中央の通路に

ただ ろうそくの灯りだけを灯し、

そこへ向かい合って子どもたちが座ります。

そして更にその周りを囲んで、お父さんお母さんが座ります。

まるでお腹の中にいた頃のような

まっ暗な礼拝堂で

ろうそくの灯りを見つめ

お父さんお母さんの歌声に包まれる幸せ、

子どもたちは

言葉にならない喜びを感じていたことでしょう。

 

「クリスマスとは、

たった一人の小さな小さな赤ちゃんである

キリストが生まれたことをお祝いする日。

キリストと同じように、

この世に生まれたこどもみんなが

神さまの子であることを思い出す日。」

みんなが神さまの子で幸せなはずなのに、

そうでないお友達がいる。

苦しんでいる人、

困っている人、

さびしい思いをしている人、

家族がバラバラになってしまっている人。

そんなお友達に

子どもたちは、自分のお心を献金箱に入れて

捧げてくれました。

IMG_4531

誰かに優しくできた時、

何か出来るようになった時、

楽しい気持ちや嬉しい気持ちと一緒に

献金を貯めてきました。

この献金は、

ヨーロッパへ難民として行かなければならなくなった人たちのため、

福島の子どもたちの母子留学のため、

熊本地震で被災した子どもたちのために

使っていただきます。

子どもと共にこの献金にご協力くださったお家の皆さん、ありがとうございました。

 

IMG_4420

子どもたちの温かく優しいお心が

暗い闇の中に灯りを灯し、

その灯りが世界を変えてゆけますように。

皆さん、クリスマスおめでとうございます。

投稿:N

 

2016.12.12

卒園児の献金箱

まこと幼稚園のクリスマス礼拝は、12月13日14日です。

それに間に合うように、卒園児がこんな献金箱を持ってきてくれました。

DSCF9161 DSCF9160

幼稚園の時に、思い思いの献金箱を作り、家のお手伝いをして貰ったお小遣いを

そこに入れて、世界の恵まれない子にサンタさんに持っていてもらうために、礼拝で神さまに

捧げるのです。温かいお心が詰まった献金箱と幼稚園では子どもたちに伝えます。

小5になった卒園児が自ら作って持ってきてくれたのです。嬉しい限りです。

今年は、難民の子たち、放射能に不安を覚える福島のお母さんと子ども、そして

熊本地震で被災した子どもたちのために使います。みんなの温かい心をサンタさんが届けてくれると

礼拝では伝えているのです。それを覚えてくれていたのです。こんな心が育っていけば、社会は

よくなります。自分のものを割いて、他者に与える精神は世界を豊かにしてゆきます。

今年、就職した卒園児も、毎年、教会の燭火礼拝に献金箱を持ってきてくれます。

優しい卒園児に触れるたびに、まこと幼稚園の園長でよかったと思うのです。

みんなで、子供たちの心が育つのをしっかりと見守ってゆきましょう。

園長 宮地健一

2016.12.08

実りを見る幸せ

年長の先生が

「子どもたちに柚子を描いてもらおうと思って(^^)」と、

manna houseのお庭に柚子をもらいに行きました。

IMG_4298

只今、工事の真っ最中、

お庭はまだ整備されていませんが、

秋の実りがたくさんでした。

柚子、はっさく、きんかん。

IMG_4300

たくさんの実りに

先生と「わぁ〜、夢みたい〜」と喜び合いました。

写真ではうまく伝わりませんが、

本当に、夢のようにたくさんの実が、

青く高い空と美しい緑の葉の中に点々と実っている姿は

ただそれだけで心が清々しくなります。

園長先生も

「幸せな気分ですね。

来年manna houseが完成してからが またもっと楽しみです。

来てくれた人たちと共に楽しみましょうね」

と微笑まれていました。

IMG_4301

この素晴らしい実りを見せてくれる木も

もとは一つの種から育った苗木だったなんて、

考えて見ると不思議です。

大地の栄養とお日様、手入れしてくれる人がいて、

必ず実りはある。

子育ても同じですと、園長先生はいつもおっしゃいます。

環境を整え用意し、子どもという芽をみんなで育てていきましょう。

いつか実りを見せてくれる日を思い、

また、時々、これまでの成長を振り返り 喜び合いながら。

投稿:N

2016.12.05

manna house 屋根が出来ました

建設中のmanna houseに屋根が出来ました。

屋根が出来ると

ぐんと完成に近づいて来たような気がして

嬉しいですね。

DSCF9130DSCF9122

京都府内産の木材を使用しています。(内部に入るとひのきのいい香りです。)

雨風をしのぎ、

このmanna houseに集う人々を

しっかりと守ってくれることでしょう。

投稿:N

 

2016.12.05

manna house の香り

建設中のmanna house

IMG_4139

建物の横を通ると、

ふんわりと

木のいい香りが漂います。

「公募型京都府木のまちづくり推進事業」という制度を利用し、

京都府内産の杉や檜を使用しています。

道行く人が足を止めて

建物を見上げて行きます。

皆さん、ここはmanna house(マナ・ハウス)です。

木の香りが包む中、

子育てをする母子を支える場所、

地域の人が集う場所、

優しさと笑顔の溢れる場所になりますよ。

楽しみにしていてくださいね。

投稿:N

2016.12.03

卒園児さんたち また来てね❤︎

「砂場、入っていいの⁉︎」

卒園児さんが幼稚園に入るなり、先生に聞きに来てくれました。

「もちろん、いいよ」

IMG_4135

みんな夢中で遊んでいます。

IMG_4131

まこと幼稚園の砂場は

本当に魅力がいっぱい。

掘っても掘っても砂、

シャベルも とゆも 水もある。

小学校になると

習い事があったり、

遊べる日でも、公園には色んな制約があったりで、

思う存分遊べることは少なくなるのかもしれません。

こんなに自由に、安全に遊べるって

嬉しいでしょうね。

IMG_4136

幼稚園の頃は苦手だったドッジボール、

だいぶ上手になっています。

先生も感心していました。

 

楽しかった卒園児クリスマス、

もっともっと遊びたいけれど、今日はもうおしまい。

卒園児さんたち、

また遊びに来てね。

また先生たちにいっぱいお話聞かせてね。

IMG_4137

投稿:N

2016.12.03

卒園児クリスマス3年生

3年生は全員ホールへ。

3年生も1人1人自分の名前と好きな教科を発表しました。

IMG_4038

ちがう小学校に行って離れていたお友達のことも思い出した後、

みんなでチーム対抗のゲームをしました。

IMG_4068

新聞をちぎって、どこのチームが一番長く出来るかのゲームです。

向陽小男子チーム、向陽小女子チーム、

3向チーム、5向チーム、

ミックス1チーム、ミックス2チームで競います。

はじめは女の子がてきぱき動き、

男の子は遠巻きに見ている子もいましたが、

だんだんと要領を得て、

IMG_4089

「俺ちぎるわ!」

「貼って来る!」

と、それぞれ自分の出来ることをして

力を合わせはじめたら、

それはもう真剣です。

こんなにひとつの遊びに真剣になれる

まことの子たち。

真っ直ぐで素敵です。

IMG_4146

どのチームも長〜く繋げることが出来、

ホールの外まで行くほどです。

それでも、途中でちぎれてしまったらそこまで。

結果は向陽小男子が1位。

ちぎれてしまったチームの悔しそうなこと、悔しそうなこと。

真剣にやったから悔しいんですよね。

1位になれなかったお友達、またお家でもやってみてね(^^)

最後に、先生たちが

「3年生は、元気な学年だったから、

もしかしたら、お話聞きや!とか、怒らなあかんこともあるのかなぁ〜なんて

話していたの(笑)

けど、今日はみんな、人のお話をしっかり聞いて、

ゲームもいいチームワークで協力して出来て、

先生、とっても良いクリスマスでした!

みんな、小学校でも立派な3年生をしているんだなってわかったよ(^^)」

と感想を話してくれました。

元気いっぱいだけど、やる時はやる3年生、

立派に成長しているみんなの姿が見られて

本当に嬉しい先生たちです。

投稿:N

2016.12.03

卒園児クリスマス1年生

礼拝が終わったら、

1年生は年長さんだった時のお部屋へ。

久しぶりに集まる懐かしいお部屋。

1人づつ、小学校でのことを話していきます。

IMG_4145

「カレーが好き!」

「中間休みが好き!」

「担任の先生は優しいけど、怒ると怖いで!」

お友達の話を聞いたり、

小学校ではこんなやで!と先生とお話したり、

とっても楽しそうです。

IMG_4144

すみれ組さんでは、

「前に出て話そうか」

先生がそう言うと、

前に出てきてストン。

先生の膝に座るみんな。

IMG_4142

「座りって言ったわけじゃないんですよ(*^^*)」

と嬉しそうに笑う先生。

幼稚園に居た頃、月のお誕生会の特別な時には

みんな、1人ひとり先生のお膝に乗って

お母さんからのお手紙を

読んでもらいました。

その時と同じく、

今日は

「大きくなった自分」を発表する日

だったのでしょうね。

先生、とっても幸せなお顔でした(^^)

そしてみんなはとっても誇らしそうなお顔でした。

子どもの成長を見れる幸せ、

成長を喜んでもらえる幸せ、

今日は素敵な卒園児クリスマス。

投稿:N

2016.12.03

卒園児クリスマス

今日はまこと幼稚園を卒園して行った

今年1年生と3年生のお友達が集まる

卒園児クリスマスでした。

「大きくなったね」

「また会えて嬉しいよ」

先生に声をかけてもらって

みんなくすぐったそうに笑っていました(^^)

礼拝堂ではクリスマスの礼拝。

IMG_4143

「クリスマスはキリストが生まれた日やなぁ」

園長先生の語りかけに

「うん!」

大きく返事をしてうなずくみんな。

「神様はみんなを守ってくれているよ。

正しいことは正しいと言おう。

まちがっていることはまちがっていると言おう。

人に優しくしよう。

みんながそのことをして行けば、世界は良くなるよ。

それがクリスマスです。」

園長先生が話してくださいました。

IMG_4141

先生たちからのクリスマス劇のプレゼントも見せてもらいました。

マリアさん、ヨセフさん、羊飼いさん、お星さん、宿屋さん、博士さん、

幼稚園の時のクリスマス礼拝で

自分がやっていた役の部分が来ると

みんなすらすらと歌を歌います。

卒園してもクリスマス礼拝のこと、覚えているんですね(^^)

投稿:N

2016.11.20

芸術の秋

運動会にお芋掘りに、たくさんの行事がある秋、

楽しかった思い出を

絵に描いています

IMG_3740

行事の後に

こども達の中に残ったものを

先生が引き出してくれます。

芋掘りの絵本を

みんなで見て

お芋掘りの日をおもい出したり

IMG_3742

お芋掘りの時にもらって来た

さつま芋のツルで

長さ比べをして遊んでみたり

IMG_3743

実際にお芋を見て、

どんな色?

どんな形?

あ、おヒゲがあるねと

観察もしました。

芋掘りのこと、さつま芋のこと、

思いが膨らんできて、

それをこども達は夢中で紙に描いていきます。

さてさて、

どんな絵が出来上がっているでしょうね!

3学期の作品展で見られるのが

今から楽しみですね!

投稿:N

2016.11.12

秋の遠足

秋、こども達は遠足やお芋掘りをたのしんでいます。


IMG_3734

丹波自然公園の遠足、

「12月初旬の気温、寒いです。と天気予報で言われ続けていましたが…
行ってみたら、晴れ間も多く、更に貸し切り状態で、大きい滑り台の遊具に、年少さんも遊びに行けました。

どんぐりもいっぱいあり、ほんとに楽しい遠足でした。」

とK先生がおしえてくださいました。

IMG_3736

まことの子たちは

春には春を、夏には夏を、秋には秋を

その時々の季節を

思う存分楽しんでいます。

投稿:N

 

2016.11.11

たわわに実った柘榴(ざくろ)

上棟式を終えて、

庭を見てみると

DSCF9027

ザクロの実がなっていました。

早速、子どもたちにと収穫です。

見てくれは悪いですが、割れば鮮やかな赤です。

DSCF9028

預かりの子どもたちと一粒でしたが、食べてみると

甘酸っぱさが口に広がりました。

マナハウスができたら、みんなで収穫できれば

うれしいですね。

神様が人のために作られた木々の実を秋に

楽しむ贅沢を味わいたいですね。

園長

2016.11.10

manna house 上棟式

マナ・ハウス(manna house )に

待ちに待っていたヒノキの柱が立ちました。

牧師である園長先生と共に

神様に 工事の無事を祈り、

ここに集う人々が愛ある交流ができることを祈り、

無事に上棟式を行うことが出来ました。

IMG_3497

棟の中には

木のいい香りが漂います。

京都府産の杉と檜を使っています。

IMG_3493

木であふれるまちづくりを京都産の木を使ってやっていこうという「公募型京都府木のまちづくり推進事業」という制度を利用しました。

西山の自然と親子が触れる場所というマナハウスのひとつのコンセプトにも、ふさわしいので、この趣旨に共感して、応募したのです。ヒノキの香り豊かな場所での上棟式になって嬉しかったです。

IMG_3494

まこと幼稚園と、勝山中学校の間に姿を表したこの建物を

道行く人が見上げて立ちどまります。

小学生も中学生も興味津々です(^^)

この場所が、地域の皆さんに親しまれる

素晴らしい場所となりますように。

来春の完成がとても待ち遠しいですね!

投稿:N

2016.11.09

絵本のこぐま社 吉井さん講演会

マナ・ハウス開設前記念講演会

「絵本の力・言葉の力 子どもの心を育むもの」

の講演会を開催しました。

IMG_3471

マナ・ハウス開設前記念講演会

「絵本の力・言葉の力  子どもの心を育むもの」

の講演会を開催しました。

たくさんの素晴らしい絵本を発行していらっしゃる

「こぐま社」の吉井さんに来ていただきました。

絵本が大好きなお母さんや

子どもにはどんな絵本を読んであげだらいいのかな?

というお母さんが集まってくださいました。

IMG_3502

活字離れが進んでいる昨今、

テレビやネットから得られる知識は実にたくさんあります。

しかし、絵本には、そう言ったものからは生まれないものがたくさん詰まっていると

吉井さんは教えてくださいました。

スキンシップやアイコンタクト、

心が動き、人の気持ちや痛みがわかるということ、

コミュニケーション能力や想像力が豊かになるということ、

目には見えにくいけれど

子どもの発達に必要なものが

絵本の読み聞かせに

たくさんたくさん詰まっているのですね。

IMG_3501

講演会終了後も、絵本について、読み聞かせについて、

皆さん熱心に吉井さんからお話を聞いていらっしゃいました。

集まってくださった皆さん、吉井さんのお話、とてもいいお話でしたね(^^)

私も絵本の読み聞かせの力を

改めて知る、いい機会になりました。

吉井さん、ありがとうございました!

マナ・ハウスでは、

お母さん方の子育てが楽しくなる講座を

これからも企画して行きます。

どうぞお楽しみに!

投稿:N

2016.11.04

11月11日は「0歳児遊ぼう!」

manna・house 開設前記念連続講座 第7回。

好評な1歳児さん集まれ、

その0歳児さん向けのお集まりが11日にありますよ。
0歳児さんたち、広いお部屋をハイハイしましょう!

楽しく手遊び、絵本の読み聞かせ。

お母さんもお子さんも、交流の場にしてくださいね。
子育ての専門家もいますよ。

参加費無料です。

0歳児の保護者の方、どなた様もお気軽にお申込みください(^^)

また、0歳児のお友達がいる方は

0歳児さんの保護者の方にこの情報をおしえてあげてくださいね
お申込みは、まこと幼稚園へ 075-921-2229

IMG_2459

11月11日・25日チラシ

投稿:N

2016.11.03

こどもまつり とは

「幼稚園のブログ、見てます」と

来春入園予定のお母さんにお声かけいただきました。

在園児さん以外の方にとって、

「こどもまつり」は謎のイベント。

私も、息子が入園するまでは、11月3日に盛り上がっているまこと幼稚園を

西門から見ては

「なんだか楽しそうだけど、

なんだ?」

と思っていました。

今日も西門前を通る中学生がなんだ?なんだ?と見ていました(^^)

ちょっと紹介します。

IMG_3337

まこと幼稚園のこどもまつりは

まことのお父さん、お母さん、先生が

在園時さんの為に作る

一日限りのおまつりです。

各保育室が、色んなコーナーに大変身します。

遊びコーナーに、制作コーナー、釣りごっこコーナー、お買い物ごっこコーナー。

こども達は特別な一日を楽しみます。

IMG_3209

礼拝堂では、絵本大好きなみんなの為に、

「文庫」の皆さんが劇を。

 

IMG_3327

園庭では、「バンド」さんが、園児が大好きな歌やダンスを。

 

IMG_3258

「パパボラ」コーナーには巨大な迷路やロッククライミング、的当ても。

園の大階段は、前夜から まるまる滑り台に大変身!!

 

IMG_3281

先生が用意してくれる「木工」コーナー、

普段はなかなかお家で出来ない釘打ち体験です。

木工が大好きで、一日、ここに居るお子さんも。

他も見てよと、親は思ってしまいますが、

「どんなことでも、こどもがコレ!と決めて楽しめれば、こどもまつりはそれでOKなんですよ(^^)」と主任の先生は言います。

そうですね、真に楽しめることがその子に与える影響の大きさは計り知れません。

 

この、お父さん、お母さん、先生の集大成は

この日のうちに跡形もなく無くなります。

「すごくよく出来てるから、しばらくそのままにしては?」

とおっしゃってくださる保護者の方もいらっしゃいますが、

この、突如として現れ、跡形もなく消える、

その事にも意味があるのだと園長先生はおっしゃっいます。

「人生の一瞬一瞬を、その時を

しっかり味わうこと、

昨日とは違う自分になれること、

変わっていく、変わっていける自分がいるということ、

それが人間の幸せかもしれませんね」

このおまつりに携わった人は

その幸せを味わうことでしょう。

投稿:N

2016.11.03

11月3日 こどもまつり

IMG_3365

今日は11月3日。

11月3日と言えば、まこと幼稚園は「こどもまつり」

在園児はもちろん、卒園児も、この日を楽しみにしています。

IMG_3322

今日もたくさんの卒園児さん達が遊びに来てくれました。

IMG_3321

「こどもまつりって卒園してからも行っていいんですよね?」

「11月3日の10時からであってる?」

卒園児のお母さんが言っていました。

はい、こどもまつりは日曜日に当たる年以外は必ず11月3日です。

時間は10時から。

卒園児さんはいくつになっても入ってOKです。

まこと幼稚園はもうすぐ80歳。

時々、大人になった卒園児さんや、中学生になった卒園児さんも、懐かしいなぁ〜とやって来るそうですよ(^^)

卒園児のお母さんがこどもを連れて来て、お母さん同士、手を取り合って再開を喜んでいる姿も見かけます。

在園時さん、在園時さんのお母さん、ずっと覚えていてくださいね、まことのこどもまつりは毎年11月3日です。

先生たちもみんなに会えるのを楽しみに待っています。

IMG_3247

投稿:N

2016.11.02

明日は「こどもまつり」

まこと幼稚園は毎年11月3日は

「こどもまつり」。

まことのお父さんお母さん、先生方が、

ただただ「まことのこども達の喜び」のために

みんなで作る一日。

IMG_1902(撮影 2015年)

この日の為に、今年も春に

お母さんお父さんの有志がたくさん集まりました。

まつりの運営やコーナーの準備をする「こどもまつり」、

こども達が大好きな、絵本を題材に劇をする「文庫」、

運動会や普段の園活動で馴染みのある歌やダンスを演奏する「まことバンド」、

パパが集まって一つの遊びのお部屋を作る「パパボラ」、

それぞれ準備を進めてくださいました。

当日、各コーナーにお手伝いとして入ってくださる保護者の皆さんもたくさんです。

ありがとうございます!

IMG_1969(撮影 2015年)

このまつりでは、お父さん、お母さん、先生の「作品」が見られます。

小物を作ったり、絵を描いたり、演劇に歌やダンス、大掛かりなセットや大滑り台!

まるで「文化祭」です(^^)

「学生に返って文化祭をしたみたい!楽しかった!」

こどもまつりを作る側を経験したお母さんが言っていました。

IMG_1975(撮影 2015年)

こどもが楽しむことはもちろん、

お父さんお母さんもきっと自分を出し切って楽しんでくれています。

そんなお父さん、お母さん、先生の姿を

こども達はよ〜く見ていますよ。

誰かの為に一生懸命になると言うこと、

今を楽しむと言うこと、

ことばは無くても

感じていることでしょう。

皆さんが心を込めて作り上げた明日のこどもまつり本番、楽しみです!(^^)

投稿:N

 

2016.10.29

11月の講演会は「絵本の力」です

子育て支援センター「マナ・ハウス manna house」開設前記念連続講座の11月の講演会は

「絵本の力・ことばの力  子どもの心を育むもの」

と題しまして、

こぐま社専務取締役の吉井 康文さんに講演をしていただきます。

絵本を通して、子どもの興味や心がどんな風に動くのか、

その上で、子どもの成長を支えるとは何かを教えていただきましょう。

絵本好きの方にもたまらないお話の数々!

お誘い合わせの上、是非お越しください。

1歳6ヵ月以上のお子さんの無料託児もあります。

保育人数に限りがありますので、保育をご希望の方はまこと幼稚園までお問い合わせください。

保育ご希望ではない方はお申し込みの必要はございません。当日、直接おいでください。

まこと幼稚園 075-921-2229

IMG_3064

11月講座・絵本の力

〈吉井康文さん プロフィール〉

1958年大阪に生まれる。中学時代より絵本に興味を持ち、関西学院大学卒業後、書籍取次店を経て現在こぐま社専務取締役。その傍、講演会や絵本研究会の講師も務める。また、幼稚園でも、子どもたちに絵本の読み聞かせを行なっている。東京在住。

 

2016.10.29

10月 1歳児集まれ!「みんなで茶話会2」

まこと幼稚園・向日町教会 の創立80周年記念事業である、

子育て支援センター「マナ・ハウス manna house」解説前記念連続講座の

1歳児集まれ!「みんなで茶話会No.2」。

28日、たくさんの1歳児さんとお母さんが集まりました。

IMG_3058

お休みで空いているもも組さんのお部屋や

幼稚園のホールで

室内遊具を使って元気いっぱい遊んだり、

IMG_3057

みんなで一緒に

先生が手作りしてくれたお菓子を食べて

ゆったりと過ごしました。

IMG_3056

こどもを遊ばせながら、

お母さん同士でこどもの話をしたり、

先生と育児の話をしたり。

お家でたった一人でお子さんと向き合う時間とは

また違った時間を過ごせたのではないでしょうか。

マナ・ハウスmanna house が出来上がったら、

こんな風に、子育て中のお母さんとお子さんが

気軽に集い、気持ちを共有できる場となること、

ほっこりしたり、

気持ちが軽くなったり、

元気をあげたりもらったりできる場となることを、

園長先生並びにmanna houseのスタッフは願っています。

こどもは宝物。

こどもの命を健全に育もうと思う全ての人の願いもまた宝物です。

次回の「1歳児集まれ!」は11月25日です。

11月11日には「0歳児遊ぼう!」もあります。

予約制ですので、参加ご希望の方は

まこと幼稚園の事務所 075-921-2229

までご連絡ください。

お待ちしています。

IMG_2454

11月11日・25日チラシ

 

投稿:N

 

2016.10.18

今月の「ベビーマッサージ」と「1歳児さん集まれ」のお知らせ

先月、ご好評いただきました

マナ・ハウス(manna house )開設前記念連続講座の

「ベビーマッサージ」と「1歳児さん集まれ!」

10月の講座がもうすぐあります。

どちらも予約制です。

参加ご希望の方は、まこと幼稚園事務所までご連絡ください。

まこと幼稚園 075-921-2229

お問い合わせいただいた時点で、既に定員に達している場合はご了承ください。

IMG_2456

ベビーマッサージ10月チラシ

 

IMG_2453

10月28日 1才児さん集まれ

 

また、11月の0歳児さん遊ぼうと1歳児さん集まれも下記の通り日程が決ま決まっていますので、

合わせてご予約をお待ちしております。

IMG_2459

IMG_2458

11月11日・25日チラシ

それぞれの写真の下の青い文字を選択すると拡大したチラシの画像が見られます。

投稿:N

 

2016.10.14

この小さな宝箱

主任の先生が

「まことの運動会でいつも思うのは、

来てくれたお家の皆さん、

先生方、

お友達、

みんながぐるりと園庭を囲んで

今、晴れ舞台に立つ子どもたちを

あたたかく包んでいるということです。

なんとも言えない優しいあたたかい雰囲気が大好きです。」

とおっしゃいました。

IMG_2079

二階から見ると

それはさながら宝石箱です。

子どもたちのパワーが

愛と優しさに包まれて

キラキラ輝いています。

IMG_2178

運動会の当日にも、主任の先生が何度もお話されていたように、

まこと幼稚園の園庭は

そんなに広くありません。

どちらかというと狭いかもしれません。

入場も退場も、観客席のすぐ横から。

リレーをすると、撮影しているお父さんお母さんが足を引っ込めてくれるくらいに

すぐ間近を子どもたちが駆け抜けます。

しかし、幼稚園を卒園してわかることがあるんです、

この、まこと幼稚園での運動会が、かけがえのない心の宝箱だと。

小学校、中学校と、運動会はまだまだありますが、

子どものパワーを間近にこんなにも感じることができ、

また、我が子はもちろん、我が子以外のお友達にも声援を送る、園全体を囲んだ保護者の皆さんのあたたかさを

こんなにも感じることは

きっとまこと幼稚園の運動会だけなのです。

この小さな宝箱が、

いつまでも皆さんの胸の中で輝きますように。

投稿:N

2016.10.12

今日は運動会

爽やかに晴れた今日は運動会。


IMG_2067

みんなこの日をドキドキワクワク待っていました。

真ん中組さんでは

本番でしっかり出来るように!と

直前も体力づくりです(^^)

IMG_2102

お家の方に、かっこいい自分を見てもらえるのが嬉しくて嬉しくてしょうがないです。

IMG_2144

みんな、ドキドキするけど、

「見てもらいたい!」

ドキドキに勝って頑張りました。

たくさん褒めてあげてくださいね(^^)

投稿:N

2016.10.11

長岡京と共に 3

マナハウスの西壁の発掘の際に、その土台の処に

埋められた甕(かめ)を発見したという話を以前に書きました。

DSCN0270

が、今回の中塚良さん(向日市埋蔵文化財サンター)が持って帰って

調べた結果、甕ではなく、鍋でした。

それも、長岡京時代に大量に作られた厚手で、壊れやすい鍋でなく、古代の卑弥呼時代に使われた方法で作られた薄手の強度のものだったようです。

卑弥呼の時代の方が古いのに良いものがあるということ自身、興味深いですが、それよりも面白かったのは、探していたものでなく、偶然発見されたことです。

そして、それも中塚さんに発見されたことです。

DSCF8639

中塚さんは、薄手で熱に強い古代土師器が

どのように方法で作られたかを実験して、

扇形たたき技法という方法を提案した方なのです。

その人にその土器が自ら姿を現したということが

僕には興味深かったです。偶然のように、見えますが本当は必然なのかもしれません。

意味ある偶然ということです。

土器も、中塚さんに発見されたかったのかもしれません。

人生とは、呼び寄せあうということがあるものです。

求め合えば、出会える。

子育てを一生懸命している友達がほしいとお母さんが求め合えば、

マナハウスもそんな場所になれるかもしれません。その意味では、

マナハウスの場所で、こんな発見があったことはとてもうれしいことです。

神様の励ましなのかもしれません。中塚さんとの出会いも感謝でした。

園長

 

2016.10.07

長岡京と共に 2

わたしの知っている知識によると長岡京は、8世紀に

藤原種継が計画し、結局彼の暗殺とともに終わった幻の都

というものでしたが、中塚良さんの話によると、実は平安京と対に考えらた

、その当時の道教や陰陽道の知識に支えられた都だったといいます。

交野山、愛宕山、寺戸川、大地の隆起など、多くの自然との対話の中で

祈りをもって支えられた都のようです。完成したら面白かったでしょうね。

日本のランドスケープも変わっていたか知れません。

さて、マナハウスに、あった朝堂院の西の壁。幅は、4メートルあったそうです。

DSCF8632

朝堂院の西側の壁があったそうです。幅4メートルの壁。

これは、ただ土を積んだものでなく、前も書きましたが、

木組みで枠を作り、そこへ土を入れて、上から叩いて

固めるのです。それも、湿気を調整するために、水分の含み方の

違う土で層ができるように石ながらするのです。機械はありません。

ただ、ただ、人力でやるのです。幅4メートルです。この壁が朝堂院を

囲むのです。その当時の最高の技術です。

その西壁の構造が今回の検査で分かったのです。今回の検査は、この

壁の構造を発掘するためですが、その際に見つかったものを前回書きました。この話を次に書きましょう。       園長

2016.10.07

たんぽぽ組入室説明会は

10月22日に たんぽぽ組さんの入室説明会があります。10時から開催します。

2歳児さんを持つお母さん、お待ちしています。

また、たんぽぽ組、もも組の日ごろの様子は

まこと幼稚園ホームページ内のホーム画面にある

「1、2歳児クラス」

のページにまとめています。

ご覧ください。

IMG_2003

投稿:N

2016.10.06

運動会の総仕上げ

今日は「こどもの運動会」の予定でしたが、

台風の影響もあり、前日に雨が降っていたので

明日に延期となりました。

「こどもの運動会」とは

お家の方に見てもらう本番の運動会の前に、

総練習も兼ねて、こどもたちが他の学年のお友達の種目を1日通しでじっくり見る日です。

 

今日はこどもの運動会は出来ませんでしたが、

本番さながらの練習でした。

IMG_1999

大きい組さんのリレーの練習も

気合いが入っています。

小さい組さんも、真ん中組さんも、

たんぽぽ組さんも

自分の学年のダンスはもちろん、他の学年のダンスも一緒に踊ったり、

一生懸命に応援したり、

今、幼稚園は運動会一色です。

IMG_2001

明日のこどもの運動会がとても待ち遠しいみんなです。

投稿:N

2016.10.05

ネパールの子どもたちを思って 2

ネパールの子どちに可愛がってもらおうと

園児たちがこんなにぬいぐるみを持ってくれました。

DSCF8624

213ものぬいぐるみです。MKK(もう一人の子供たちを考える会)のメールには、

その他にも

☆    まこと幼稚園のTシャツ(10)・トレーナー(25)・ポロシャツ(15)・セーター(11)

カラー帽子(39)・紺パンツ(2)☆    新品タオル (48) もありました。

2日でこんなに持ってきてくださったのです。お母さん方は本当に温かい。

お母さんたちは、子どもたちと、ぬいぐるみなど持つことのできない

ネパールの子ども達のことをお子さんに語ってくださるから、子どもたちが

持ってきてくれるに違いないとMKKのメンバーは語っていました。あなたの

思い出があるものだけれど、今は使っていないでしょう。ぬいぐるみさんも、可愛がってあげないと可哀そうよ。ネパールの子なら可愛がってくださるよと言ってくれたのです。ネパールでは、震災後、子どもたちは眠れないといいます。これで、ぬいぐるみを抱きかかえて、ぐっすり眠ることができるでしょう。本当に感謝です。遠くの日本の子どもがわたしを思ってくれる幸せを抱えながら。心の良きつながりが、見えないところでできました。こんな絆を作ってゆきましょう。持参してくださったお母さん、そして、この企画をしてくださったMKKのお母さん方、本当に感謝です。世界をこのように、優しくしてゆきましょう。そんな世界を創って、子どもに譲りましょう。一人ではできませんが、協力し合えばできます。子どものために、そして、いのちのために。  園長

 

 

2016.10.05

長岡京と共に(1)

平安京の前にあった都と言われている長岡京は、

向日市にありました。そして、天皇が祭儀をした

大極殿が西向日駅の近くにあったのです。その南側に

あったのが、その当時の高級官僚たちが会議した場所である

朝堂院です。この跡地の中に、まこと幼稚園が立っています。

8つあった議事堂の西側にあった、第一堂の上に立っているのが

まこと幼稚園です。国の事柄を決める会議を開いていた場所です。

8世紀のことですが、そう考えるとなんだから長岡京時代が近く感じます。

DSCF8637

今回、マナハウスを建てるにあたって、遺跡調査をしてくださったのが、

中塚良さんです。発掘はする、土器は作る、子どもに標本や模型の指導はする

などのマルチな方です。

本日は発掘の結果、報告をしてくださいました。

すこし、この話を続けましょう。

2016.10.04

三日月だよ

保育室の扉には

丸い窓が付いています。

「見て見て!満月!ほら三日月!」

IMG_1541

引き戸の両方にある丸を移動させて

月の満ち欠けに見立てていました。

こどもの毎日は発見に溢れ、

それは学びでもあり、

毎日が輝いています。

こどもと一緒にいる事で気付かせてもらうことが

たくさんあります。

投稿:N

2016.10.04

運動会 自分で決める②

9月後半の朝、

いつもなら園庭で元気に走り回る大きい組さんの姿が見えません。

みんなお部屋の中にいて、真剣な表情をしていました。

IMG_1531

自分たちで考えた、運動会の衣装を

自分たちの手で作っています。

IMG_1529

自分で「これがやりたい!」と決めて動き出したことだから、

みんな、動きが違います。

表情も違います。

堂々として、真剣で、

それでいて楽しそうです。

IMG_1532

自分で「やる!」と決めて、

自分で衣装を作って。

大きい組さんたちの中には

もう運動会でかっこよく踊る自分の姿が

出来上がっているようです。

その、思い描くかっこいい自分を目指して

練習を重ねていきます。

投稿:N

2016.10.04

運動会 自分で決める①

毎年、「運動会、したい?する?しない?」

から始まるまこと幼稚園の大きい組さんの運動会。

全員一致でやる事に決めました。

今年の大きい組さんのテーマは「オリンピック」。

どんなことをしたい?

IMG_1543

ほとんどの子が「これがしたい!」という種目がありました。

「アーチェリー!」

「アーチェリーってどんなだろう?」

「こんな!」

IMG_1542

かっこいいポーズを決めてくれました。

サッカー、卓球、水泳、

次々にやりたい種目が出て来て、みんな自分のやりたいものになりきります

女の子はシンクロナイズドスイミングや

新体操、

「綺麗、可愛い」を選ぶ子がたくさん。

IMG_1538

種目別に分かれたら、今度は

どんな衣装にするかを相談します。

IMG_1539

先生が持って来てくれた、オリンピックの雑誌や

新聞の記事を見たり、

みんなで話し合ったりして

これから始まる運動会の練習への想いを膨らませていた9月でした。

投稿:N

2016.10.03

しっぽとり

IMG_1547

しっぽをつけた子が

「猫さんだよ〜。◯◯ちゃんはネズミやねん」

どうやら、しっぽとり遊びの最中なようです。

IMG_1548

小さい組さんだった頃から、しっぽとりも動物になりきるのも大好きな真ん中組さんたち、

大好きな遊びは今も続いています。

しっぽを付けたら、追いかける猫さんが10数えてから

猛ダッシュ!

IMG_1537

遊びながら、日に日に体力が付いていることでしょうね。

 

まこと幼稚園の園庭では、違う色の帽子の皆んながいつも仲良く遊んでいます。

先生方も、自分の担任しているクラスの枠を超えて

子どもたちをしっかり見てくれていて、

先生方同士も仲良く情報交換されているのをよく見かけます。

「みんなで見る」子育ての大事なことの一つだなぁと思います。

投稿:N

 

2016.10.03

秋のお砂場 色々

お砂場にいると、

真ん中組の男の子が収穫してきた実を見せてくれました。

大事そうに大事そうに持っています。

IMG_1522

女の子が砂場の横の樹木を静かに見つめていました。

IMG_1523

いそがしそうに飛ぶ蝶々です。

IMG_1524

運動会前だから、「リレーがしやすいように」と

先生方が園庭から砂場へ

えっちらおっちら運んでくれた遊具。

IMG_1525

遊具の周りには ぐるりとお堀が出来ていました(^^)

投稿:N

2016.10.03

お孫さんの電車通園

まこと幼稚園は徒歩通園ですが、電車に乗って、

くる子どもたちがいます。年長さん、年中さん、

年少さんと異学年で登園です。先生に見守られて

駅までお母さんと一緒に来て、みんなで、賢く

電車に乗って、まこと幼稚園まで来るのです。

それを三年間続けたお孫さんの写真を撮ろうと

一緒に来られたおじいちゃん(ご祖父)がおられました。

思わず、ブログに載せましょうかとお声をかけました。

これがそれです。

DCIM0014

楽しく、しかし、並んで、賢くプラットファームに

向かいます。

DCIM0012

プラットフォームで待つ間は、おともだちとたのしい

おしゃべりです。おともだちに楽しそうに話しかけられています。

話しかけられているお孫さんはおじいちゃんのカメラが気になるようです。

公共交通機関を使うときの約束をこのように

身を着けるのです。電車の中でも、子どもたちはいきいきと

しかし、礼儀は守っています。お友だちと一緒というのは、

すごいですね。    園長

 

2016.10.03

ネパールの子どもたちを想って

ネパールはヒマラヤの山々で有名ですが、最貧国のひとつです。

特に、山村の子どもたちは一年中、同じ服で生活しています。

わたしが二週間暮らした山村で仲良くなった男の子は、その間中、

「中山」と書いてあった体操服を着ていました。

それは、日本のヴォランティアが持って来てくれた体操服だと

山村の先生が言っていました。

そんな山村はネパールの至る所にあるそうです。そこに、

服やぬいぐるみを自らの手で届けているNPO団体の代表を

知って、園のお母さんたちのグループMKK(もう一人の子どもを考える会)

は、園で集めて、この団体に持っていてもらおうと、本日から

集め始めました。本日の10月3日は初日。

DSCF86224DSCF8620

かわいいぬいぐるみが、こんなに集まりました。あるご家族は、家族会議を開いて、

ネパールのお友たちにプレゼントするぬいぐるみを選んだそうです。あるお子さんは

受付に差し出しながら、別れがたくしていたので、MKKのメンバーが「いいの?」

と訊くと、「お友達にあげるの」と言ってくれたそうです。年少さんです。

こんなお心が詰まった贈り物は、わたしたちの心を温かくします。

子どもたちが大人になるころには、こんなに相手を思いやる社会ができていれば

うれしいですね。こんな保護者たちとともに、子育てできているのはうれしい限りです。そして、人のやさしさを引き出すために、労してくださる方がいるのは、とても

うれしい。人は優しくありたいのです。そのような場所を作ってくだされば、そこに

参加してくださる方がいるのです。その方々と共に、優しい社会をつくってゆきましょう。そうすれば、あなたのお子様が社会に出たとき、生きやすいですよ。その意味では、MKKの存在は感謝です。そして、それに応えてくださる保護者がいるまこと幼稚園は、僕には誇りです。いい時でした。      園長

2016.09.30

ベビーマッサージ

9月30日(金)朝10時からベビーマッサージの講座が

ありました。一歳児のくらすもも組さんの部屋を使っての講座です。

あかちゃんをお母さんが優しくマッサージ。赤ちゃんは大喜びです。

赤ちゃんとお母さんの笑顔あふれるいい講座になりました。

指導の先生の話では、赤ちゃんに触れるとお母さんは、オキシトシンというホルモンが

出るのだそうです。このホルモンで赤ちゃんへの愛情が溢れてくるのです。

そして、優しい気持ちになるそうです。赤ちゃんも触れてもらえると、同時に

オキシトシンが出て、あかちゃんも攻撃性が抑えられ、優しい気持ちになる

そうです。触れるものと触れられるものが一体になる時間となりました。

愛はひとつになることと聖書では言いますが、まさに、愛の世界がここに生まれた

ということでしょうか。そんな赤ちゃんを見ている自分も幸せな気持ちになりました。

園長

2016.09.28

真ん中組さん リレーごっこ

朝、登園してきた真ん中組さん、

荷物を片付けて帽子をかぶって

次々と園庭へ出て行きます。

先生が行きなさいと言ったわけではなく、

みんな自分から出て行きます。

IMG_1053

お砂場へ直行する子もいれば、虫探しを始める子もいますが、

今は、見よう見まねで始めたリレーごっこが旬。

IMG_1065

自分たちでコーンを置いて、リレーのコースを作りました。

あれあれ?小さな瓢箪型(^^)

でも、みんなには立派なコースなのです。

IMG_1082

大きい組さんの本番のリレーは

3クラスで、バトンを繋いで行きます。

真似っこでやってみたリレー、

おやおや?真ん中組さんたちは全員でスタートするようです(^^)

先生方は始めから「リレーはこういうもの」なんてことは言いません。

要所要所で声をかけてくれます。

さぁ、この状態のリレーから、

今後どうなっていくでしょうね。

きっとこれから、本格的にリレーの練習をする大きい組さんを見て

自分たちで「リレーはこうするとかっこい いんだ!」って

気付いていくのでしょうね。

色んなことに気付きながら改良を重ね、

来年の本番には

「かっこいい年長さんのリレー」が完成します。

楽しみですね(^^)

投稿:N

 

2016.09.28

花火に成りきって

「しゅるしゅるしゅるしゅるー

どーん!」

「しゅるしゅるー

どーん!」

そう言いながら、小さい組さんたちが絵の具遊びをしました。

IMG_1402

夏休みの間に家族と見に行ったり

テレビで見た花火大会を思い出しながら、

黒い夜空に

下から上へ

綺麗な色の絵の具の花火を打ち上げました。

「小さい組さんの絵画で必要なことは

成りきって、思いっきり大胆に描くこと」

まこと幼稚園の造形を見てくださっている

塩見先生がよくお話してくださる事です。

花火に成り切ることで

こんなに大胆に筆が使えるんですね。

黒い紙と絵の具の色は小さい組の先生が用意します。

先生が選んだ材料と、子どもたちの自由な線が

唯一無二の美しいアート作品になりました(^^)

投稿:N

 

2016.09.25

1歳児さん、集まれ

本日は、1歳児さんとおかあさんが集まれと呼びかけで

来ていただきました。待っていただいた方もいるぐらい

応募してくださいました。

IMG_1219

昨今、遊ばせる場所がなく、昔のように、公園でということも

少なくなっています。こうして、多くの子どもがともに遊ぶのは

子どもにとっても、いいこうとです。お母さんという安全基地がいて

同じ年の子どもがいる環境は子どもにとって、成長を促す刺激に

満ちています。集うことによって、子どもは成長してゆくのです。

そこに、相談できる人がいるのは安心です。まこと幼稚園は、次年度

できるマナハウスをそんな場所にします。こんな雰囲気になりますよという

ご紹介です。おかあさんたち、ともに集え、あなたの子も大事にしたいと

いえる関係を作ってください。園長の願いです。

2016.09.24

年少さん参観②遊びながら練習

年少さんがホールを広く使って何かしています。

障害物をクリアして

スタートからゴールまで、

一人づつチャレンジしています。

IMG_1327

これは、遊びの様でいて、

実は運動会の練習なんですよ。

小さい組さんにとって、たくさんのお客さんが見ている前で

たった一人で歩くことは

なかなか勇気の要ることだったりします。

ドキドキしながら、自分の番。

やってみたら出来た!

これを繰り返して自信を付けて、

たくさんのお客さんが見ている運動会でも

一人で種目がこなせるようになります。

この日は少人数参観があったので、

最後は特別に、お父さんお母さんのスペシャルアーチ☆

IMG_1326

みんな、嬉しそうにアーチから出て来ました(^^)

投稿:N

2016.09.24

年少さん参観①

年少さんは、数人ずつの交代で参観があります。

この日も、お父さんお母さんが参観に来てくれていました。

IMG_1323

お父さんも

IMG_1324

未就園児の妹ちゃんも

IMG_1325

みんな大人気♪

「◯◯ちゃんのお母さん」

「◯◯ちゃんのお父さん」

「◯◯ちゃんの妹」

みんな、お友達が大好きで、

お友達の家族も大好きです(^^)

「妹ちゃん、お人形さんみたいに可愛いね〜」

と私が言うと、

「お人形さんとちがうで、

◯◯ちゃんの妹!」

すかさず女の子が教えてくれました(笑)

そうですね、大事なお友達の妹です(^^)

投稿:N

 

2016.09.24

マナ・ハウス連続講座「ベビーマッサージ講座」の先生

9月30日に開催する

マナ・ハウス開設前記念連続講座3回目は

助産師による「ベビーマッサージ講座」です。

教えてくださる窪京子さんです。

IMG_0066

看護師で、助産婦さんです。

多くのお母さんや赤ちゃんと接していく中で、

母子ともに緊張している状況が分かり、

すこしでも、リラックスできる状況ができないかと

いろいろなお母さんの相談に乗っておられます。
今度の講習は、赤ちゃんにもとってもとても心地よい時となりますが

お母さんにとっても、赤ちゃんの笑顔が見られるので、

喜びあふれるときとなると思います。

あまりむつかしく考えないで、楽しい時を過ごせるつもりで来てくださいということでした。

人数は数られていますが、赤ちゃんとともにいい時を持ちましょう。
窪京子

赤ちゃんにどう触れてあげれば喜んでくれるの?

私自身産後分からなくてベビー・マッサージを始めました。
お風呂上りや、寝る前にマッサージで赤ちゃんがにこにこしているとわたしも幸せな気持ちになれました。

子どもたちは今や10歳と6歳です。大きくなっても『マッサージして』とリクエストされます。

姉妹でも楽しみながらしています。

赤ちゃんや子どもたちはママに触れられるのが大好きなのですね。

今回はみなさんの知っているわたべうたやオリジナルの歌に合わせてマッサージをしてゆきます。

赤ちゃんの気持ちの良い姿勢を探しながら

抱っこや遊びも取り入れて…

でもむつかしいことは考えずに、子どもの○○どうしている?

わいわいとみなさんで話せる楽しい時になればと思っています。
富士原千絵
皆さんの中で、ベビーマッサージ

園長

2016.09.23

1歳児さん茶話会ーみんなでおやつ

みんなで一緒に手作りおやつをたべました。

これから旬のさつまいもを使った

芋ようかんとさつまいもクッキーです❤︎

IMG_1163

パクパクパク。

みんなどんどん食べます。

IMG_1215

「ふだんはあまりさつまいもは食べないんですよ。どうやって作ったんですか?」

とお母さん。

作ってくれた先生が、レシピを教えてくれました。

不思議ですね、

小さな子って

ちょっと作り方を変えたり、

みんなで食べたりすると

いつもは食べないものも食べれたりするんですよね(^^)

IMG_1216

一緒に食べる、

同じことを共有すると

あら不思議、

みんな会話が弾みます。

 

1歳児さん集まれ!「みんなで茶話会」は

これから毎月開催します。

次は10月28日(金)10時からです。

皆さん、また遊びにいらしてくださいね。

投稿:N

 

2016.09.23

1歳児さん茶話会ーホール遊び

もも組のお部屋で遊んだら、

次はみんなで幼稚園のホールに遊びに行ってみました。

こんな広くて安全な場所で、

思い切り遊べるって

なかなか無いですよね!

IMG_1218

たくさん遊んだら、ちょっとお片付けして

先生とお母さんとお友達、

みんなでダンスもしました。

IMG_1213

お母さんの膝の上で身を委ねての手遊び、

簡単な手遊びだけども

お母さんに優しく触れてもらったり、

ぎゅーっとしたり、

お子さんもお母さんも

みんなとってもいいお顔をしていました。

IMG_1214

お家でもしていることかもしれませんが、

こうして場所を変えて、気分を変えて

お子さんと触れ合うのも

いいものですね(^^)

投稿:N

2016.09.23

1歳児さん集まれ!「みんなで茶話会」がありました

地域の1歳児さんとお母さんが


園のもも組のお部屋に集まって

交流会をしました。

IMG_1208

幼稚園や小学校に行くようになると、

何かとこども同士、お母さん同士で交流があるものですが、

未就園児のお子さんとお母さんはなかなか交流の場がないものですよね。

IMG_1209

こうして同じお部屋に集えば

自然と交流が生まれます。

同じ遊具で遊ぶお子さんの傍らで、

子育てのことを話すお母さん。

こどもとお母さん、ずっとずっと二人きりでいると

不安になることもありますね。

わが子は可愛くて可愛くてしょうがないのに、

怒ってしまうこと、ありますね。

些細なことでも、

同じ年齢の子を持つ者同士で話すだけで

スッと気持ちが楽になったりするものです。

皆さん、楽しく会話されていました。

投稿:N

 

2016.09.23

運動会する?しない?

これは、運動会の練習を自由遊びの時間にやっているのです。

年中さんが年長さんのやっているリレーを真似して

走っているのです。この憧れが来年は、彼らのものになるのです。

DSCF8555

まこと幼稚園では、「運動会する、しない?」こんな話し合いから、

運動会の準備を始めます。子どもたちに、そんな話し合いをさせます。

邪魔臭いということも、一人ぐらいはいつもいるのです。それを

ほかの子が説得して、みんなで一丸となって、運動会をするのです。

リレーはもちろん、組体操、そして、踊り。踊りは、テーマも、音楽も

衣装も子どもたちが決めます。子どもたちがやりたいと思うことを先生の前でしゃべりながら、

先生とともに形作っていくのです。先生も、子どもにとっては大きな環境です。

この枠組みなしには、子どもたちは自由に、のびのびとじぶんらしさを

発揮できません。主体性とは、自分自身だけでは生まれないのです。

あこがれがそれを産み、おとなたちが配慮し、子どもの自主性を大切にしながら

人としての約束を子どもたちに伝えてゆくときに生まれるのです。

運動会という子どもたちの一生懸命を支える枠組みこそが、子どもたちの

思いを引きだすのです。運動会での成長を見てくださいね。園長

2016.09.17

2歳児たんぽぽさん、絵の具で

幼稚園の良さの一つは、ご自宅では

できないことを子どもにさせて上げられることです。

これも、その一つ、ご家庭ではできませんよね。後が大変です。

DSCF8539DSCF8545

しかし、大胆に色を塗ることで、身につき、心が育ち、たましいが描く喜びを知るのです。

もちろん、筆を使いこなす第一歩です。

DSCF8549

おぼつかない手が、しっかりした手に、4年間でなるのです。

道具を使いこなせることは、人間の成長には欠かせません。

もちろん、2歳児では、使いこなせないので、絵の具まみれです。

そして、自分の身体にも塗り付けます。それも自慢。園長先生に

こんなになったよと見せてくれます。

DSCF8546

腕に塗ってる子もいました。この手で手形をつけます。

これも感触遊び、感覚が目覚めます。身体全体で

学ぶのが幼児です。色彩感覚も身に着けていきます。

幼児の学びを大人の勝手な思い込みで、壊してはいけません。

数字を覚えたり、文字をかけたり、楽器が弾けたり、

そんなことは、この土台を作ってからです。今、あなたの子は

二歳で土台作りです。楽しみにしてください。園長

 

2016.09.17

敬老の日のお願い

年長さんが、おじいちゃんとおばあちゃんの

敬老の日のプレゼントに筆立てを作りました。おじいちゃんの顔を

描き、筆入れを作り、二十枚の紙を自分で数えて終えます。

(数の習得につながります。愛していることが学ぶ原動力です)

これらをワンセットにして贈り物。下の写真がそれです。

DSCF8531 DSCF8529

一斉で作ったのではありません。コーナーを作って、

子どもたちが自由にそこに来て作るのです。

主体性が大事、それこそがおじいちゃんやおばあちゃんへの愛です。

心が動き、体が動く、そして、それを受け取って、喜んでくれる祖父母の顔が

何よりも、子どもの魂を育てる。愛とは愛し愛されることで完成します。

金曜日に、自宅に持って帰りましたが、受け取るときには、おもっきりの笑顔を

おばあちゃん、おじいちゃんお願いします。 園長

 

2016.09.15

折り紙に励む

折り紙の本を見ながら、自分で折るものを決めます。

DSCF8524

正座して、選んでいます。年長さんは、本当に幼稚園園児の模範です。

選んだら、折り始めました。しっかりと角を合わせて、丁寧に、

DSCF8521 DSCF8522ry

みんな手先がしっかり使えます。三年の成長です。

自分が折ろうとするものを選び、それを手順通りやり、一つ一つの過程を

疎かにしない。これで身に着けるものは、自分の好みのありようを知っていること、

見通す力があること、そして、集中力を切らさないこと、そして、完成させることの

できる自分自身の力の発見。教育の狙いを持っている遊びは、子どもたちからそれぞれの

力を引き出します。今度の教育要領の改訂は非認知能力の獲得を掲げるそうですが、

幼稚園はずっと遊びを通して、その能力を養ってきたのです。この力こそが、子どもたちに

生きる力を与えるのです。たかが、遊びですが、この遊びこそが、人をはぐくみ、その子の将来を作るのです。

まこと幼稚園では、そんな遊びを子どもたちは楽しんでいます。 園長

 

2016.09.13

9月の子育て広場にて

今日は月に一度の子育て広場でした。

申し込みも強制も何もありません。

ただ、子育てのことを話したい、聞きたい、

そんなお母さんがふらりと集まって

園長先生と語り合います。

私がまこと幼稚園現役母だった頃は、

ほんの数人のお母さんが

主に園長先生のお話を聞いて

「いいこと聞いたな〜。しばらく子どもに優しくなれそうだわ〜(^^)」

なんて話していました。

今日の子育て広場には

たくさんのお母さんが集まりました。

少し前から、子育て広場は、園長先生が語る場というより、

子育て中のお母さんが自分のこと、子どものことを

話す場になっています。

今日、集まった皆さんのお話を聞き、

心が大きく動いているのを感じています。

私だけでなく、皆さんも同じなようです。

心は目に見えないです。

形が無いです。

けれども、どうしようもなく動いているのを感じるのは不思議なことですね。

見えないけれど、確かにあって、

その心が、

自分という形ある存在を

目に見える形で行動させる。

うまく言葉にはなりませんが、

今日、この心の動きを感じた皆さんは

これから何かが変わっていくのだろうなと思います。

どんな偉い人の本を読むよりも、

一人のお母さんのお話はには

とてつもなく価値がありますね。

特別である必要はなく、

ただただ、毎日を精一杯に生きている皆さん全てが素晴らしいですね。

とても深く、豊かな時間でした。

次の子育て広場も楽しみです。

興味のあるお母さん、気負わずふらりとお越しくださいね(^^)

image

投稿:N

 

2016.09.08

雨の日も

今朝は、登園の時間に大雨が降りましたね。

小さな子を連れての

大雨の中の登園、

皆さん大変だったことでしょう。

挫けそうになっちゃいますよね。

それでも、

雨は無しに出来ません。

子どもの頭上の雨雲を、一つ残らず取り去ってあげることは私たちには出来ません。

ただ、まことの子どもたちには

一緒に歩いてくれるお母さんがいます。

そして、同じ思いを共感出来るお母さん同士、

お互いを労わることが出来ます。

 

辛いこと、めんどうなことが無い人生などありません。

人生に雨が降った時、自分には一緒に歩いてくれる人がいること、

自分も誰かと一緒に歩けること、

きっと、みんなの中に刻まれていると思うのです。

子どもたちの中にも

お母さんたちの中にも。

image

どんな雨もいつか上がります。

雨が上がったら、

世界はいつもよりみずみずしく輝きます。

その輝きを、我が子とゆっくり歩みながら見られる幸せがあります。

投稿:N

 

【お知らせ】

●来年度の入園案内および願書、2歳児たんぽぽ組入室案内および願書を、9月1日(木)より発行しています。必要な方は事務所までお越しください。
●入園説明会は
9月16日(金)2時〜3時30分
3日にあった説明会と内容は同じです。自転車で来られる方は、勝山中学校前駐車場にとめてください。駐車場は、駐車出来る台数が限られているため、とめられないこともありますのでご了承ください。

●たんぽぽ組入室説明会は、9月24日(土)MAKOTO KIDS終了後9月14日(水)2時〜3時を予定しています。14日は礼拝堂で今年度のたんぽぽ組の写真を見ながらの説明会とお部屋見学会、24日はたんぽぽ組のお部屋での説明会と見学です。

 

2016.09.07

9月 講座のお知らせ

9月23日、30日講座

まこと幼稚園と向日町教会の

創立80周年記念事業である

子育て支援センター「マナ・ハウスmanna house」の

開設前記念 連続講座のお知らせです。

 

◎1歳児集まれ!「みんなで茶話会」

1歳児を持つ親子で楽しく交流しましょう!

・日時 9月23日(金) 10時〜11時半

・場所 まこと幼稚園もも組のお部屋

・定員 15名(事前申込み必要、締め切りは9月20日)

・参加無料

 

◎助産師による「ベビーマッサージ講座」

親子の触れ合いを楽しみましょう!

・講師   窪 京子 助産師

・日時 9月30日(金)

・場所  まこと幼稚園もも組のお部屋

・定員 15名(事前申込み必要、締め切りは9月20日)

・持ち物 バスタオル

・参加無料

どちらもお申し込み、お問い合わせは まこと幼稚園までどうぞ。まこと幼稚園に通われている方も、そうでない方も、向日市でも向日市外の方も、どなたでもご参加いただけます。

まこと幼稚園事務所  075-921-2229

お待ちしております(^^)

投稿:N

2016.09.07

歩く

まこと幼稚園と言えば


「徒歩通園」

ですね(^^)

朝はお家の方と手を繋いで登園し、

帰りは各コースに分かれて、先生と一緒に帰ります。

image

全員、園庭に並んだら、

先生が笛を吹くと、みんながこう宣言します。

「しっかり歩いて帰ります。

みなさん、お願いします。」

image

大きい組さんが、小さい組さんの手を繋いであげます。

雨の日と行事の時以外は毎日です。

image

毎日、毎日、

自分の足で歩きます。

大きい子は小さい子を気遣いながら、

小さい子は大きい子に憧れ、慕いながら、

先生と一緒にその時々の季節を感じながら。

この毎日の当たり前のことが

小学生になってからも、その先も、

必ずこのこども達の力になります。

投稿:N

2016.09.06

まこと幼稚園で一緒に歩む3年間

9月3日は第一回目の入園説明会でした。

多くの保護者が来て下さました。

image

神様から、自分たちに託された子どもたちを

愛しみながら、育んでいこうとしている方々と一緒に、この3年間を歩みたいとお伝えしました。

主任は、子どもの成長には、必要な三つのもの、
環境と言語、創造を語っていました。

image

幼児たちを育むのは、

彼らのうちにあるものを湧きあがらせ、

内にあるものを表現させてあげることです。

自分自身から人やものに働きかけてこそ、その子どもはいろいろなことを身に着けるのです。学ぶのです。

それは、「遊ぶ」からです。幼稚園の「遊び」は、いつも教育の狙いがあるのです。

習い事と違い、一つのものを身に着けることに主眼がありません。

image

大事なことは、子どもたちが心の底から面白いと思いながら、全体を動かしてゆくと

体と心、頭が育つように、

教育の狙いを先生は定めながら、準備し、

子どもたちを「遊び」に導きます。

年長さんになると、子どもたちは自分たちで話し合って、物語を作り、歌う歌を決め、衣装を作り、劇を保護者に見せられるようになるのです。

image

これがまこと幼稚園の教育です。

コミュニケーションの力が付きます。

みんなで作るからです。

論理的に語ることができるようになります。

自分の思いをみんなにわかってほしいからです。

自分の作りたいものがはっきりとわかっています。それを衣装にするからです。

そんなお子さんに成長してほしい人と、まこと幼稚園は、この3年間を歩みたいと思っているとお伝えしました。

いい保護者との出会いがあって、いい日でした。

園長

2016.09.06

非認知能力

最近、評判になっている

『幼児教育の経済学』という本、

作者は、ジェームズ・ヘックマンという人です。

ノーベル経済学賞を貰った人です。

この人が40年間、3つのグループを追跡して、得たデータをもとに書いたものがこれです。

幼稚園教育を受けた子どもたちは、「受けなかった子たちよりも学力調査の結果がよく、学歴が高く、収入が多く、持ち家率が高」いと彼はデーターからいうのです。

だから、アメリカ合衆国のある州では、スラムで暮らす子どもたちに、幼稚園教育を受けさせているそうです。やはり効果があったようです。

わたしが興味深かったのは、次の結果でした。

「遊び」を中心とした幼児教育を受けたグループと

教え込みを中心にした幼児教育を受けたグループでは、差異があったそうです。

「遊び」を中心にしたグループは、年収が高い職に就く割合が高かったといいます。それは、集中力、コミュニケーション力、見通す力という非認知能力が身についていたのだというのです。

「遊び」といっても、幼稚園での遊びはだらだらと遊んでいるのではありません。

先生方は、教育の狙いを持って、それをなしています。

image

例えば、スライムを作るという遊びも、細かい力の入れ方で、ものを扱えるようになること、

色彩の感覚が身につくように、ホウ酸の入れ具合や水や色の付き方など、

多彩なことが分かります。

その中で、量の概念が身につくのです。

保育者のかかわりで遊びは学びになるのです。

それも、子どもたちが心から喜びながら。

いいでしょう。

お母さん方も、笑顔で過ごすうちに、子どもたちが生きる力を身に着ければ。

まこと幼稚園はそんな教育をしていると思ってくださればうれしいです。

非認知教育の研究が東京大学の秋田教授の下で始められたといいますから、これから、幼児教育の大事さがはっきりしてゆくでしょう。うれしいことです。

image

投稿:園長

2016.09.02

入園願書配布開始と入園説明会のお知らせ

【お知らせ】


image

●来年度の入園案内および願書、2歳児たんぽぽ組入室案内および願書を、9月1日(木)より発行しています。必要な方は事務所までお越しください。

●入園説明会は
・9月3日(土)10時〜11時30分
・9月16日(金)2時〜3時30分

2回とも、内容は同じです。自転車で来られる方は、勝山中学校前駐車場にとめてください。駐車場は、駐車出来る台数が限られているため、とめられないこともありますのでご了承ください。

 
●たんぽぽ組入室説明会は、9月24日(土)MAKOTO KIDS終了後と9月14日(水)2時〜3時を予定しています。14日は礼拝堂で今年度のたんぽぽ組の写真を見ながらの説明会とお部屋見学会、24日はたんぽぽ組のお部屋での説明会と見学です。

 

2016.09.02

二学期が始まった。

9月1日、本日から二学期です。

こどもたちの楽しいそうな声がいたるところから

聞こえてきます。

花壇の前では、ひまわりのたねをみんなであつめています。

image

こんなにあつまったよと見せてくれました。

image

まだ、暑いですが、ひまわりは夏の終わりを教えて

くれています。

子どもたちは、いのちの移り変わりを

このように身体で感じてい行くのです。

二学期の中心の季節は秋です。

秋はいのちの季節です。

いのちそのものであるお子さんの いのちの輝きを

保護者の皆さんは見つめてあげてください。

さらに、子どもたちはいのちを輝かせます。

楽しみに。

宮地園長

2016.08.31

9月20日塩見先生の講演会

造形教室に来てくださった

塩見先生のお話が聞ける講演会を

9月20日に企画しました。

題して

「描いたり 作ったりで 子どもは育つ」

幼児教育の造形教育がご専門の塩見先生に、

絵を上手く描かせる為のお話ではなく、

造形あそびからの子どもの育ちについて

お話してくださいます。

image

塩見先生講演会の詳しい内容はこちらです。

image

画像を選択すると新しいページが開きますので、もう一度画像を選択してください。

拡大したものが見られます。

投稿:N

 

 




 

 

【お知らせ】
●来年度の入園案内および願書、2歳児たんぽぽ組入室案内および願書を、9月1日(木)より発行します。必要な方は、9月1日(木)以降に事務所までお越しください。
●入園説明会は
・9月3日(土)10時〜11時30分
・9月16日(金)2時〜3時30分
2回とも、内容は同じです。自転車で来られる方は、勝山中学校前駐車場にとめてください。駐車場は、駐車出来る台数が限られているため、とめられないこともありますのでご了承ください。
●たんぽぽ組入室説明会は、9月24日(土)MAKOTO KIDS終了後と9月14日(水)2時〜3時を予定しています。14日は礼拝堂で今年度のたんぽぽ組の写真を見ながらの説明会とお部屋見学会、24日はたんぽぽ組のお部屋での説明会と見学です。
●マナ・ハウスの事を主にお知らせしていく、「まこと幼稚園マナ・ハウス(manna house)」のFacebookページを開設しました。
↓どうぞご覧ください。
「まこと幼稚園マナ・ハウス(manna house)Facebookページ」

 

2016.08.31

年長 造形教室⑤

そうですよね、

こうなりますよね(笑)

image

「えへへ」と嬉しそうなみんな(^^)

image

「河童や!河童や!」

image

こ〜んなに美しく手が色づいたのなんて、

今まで見たこと無いですよね!

お母さん方の「きゃー」って声が聞こえてきそうです(笑)

パステルの粉でゴシゴシゴシ。

こんなに綺麗なクモさんたちが出来ました!

image

素敵!!

最後は塩見先生に

「楽しかったよ!ありがとう!」

を伝えて、楽しい楽しい造形教室は終わりました。

造形、絵画が楽しいものであることは

ずっとずっと、みんなの中に。

投稿:N
【お知らせ】

●来年度の入園案内および願書、2歳児たんぽぽ組入室案内および願書を、9月1日(木)より発行します。必要な方は、9月1日(木)以降に事務所までお越しください。

●入園説明会は
・9月3日(土)10時〜11時30分
・9月16日(金)2時〜3時30分

2回とも、内容は同じです。自転車で来られる方は、勝山中学校前駐車場にとめてください。駐車場は、駐車出来る台数が限られているため、とめられないこともありますのでご了承ください。

●たんぽぽ組入室説明会は、9月24日(土)MAKOTO KIDS終了後と9月14日(水)2時〜3時を予定しています。14日は礼拝堂で今年度のたんぽぽ組の写真を見ながらの説明会とお部屋見学会、24日はたんぽぽ組のお部屋での説明会と見学です。

●マナ・ハウスの事を主にお知らせしていく、「まこと幼稚園マナ・ハウス(manna house)」のFacebookページを開設しています。

↓どうぞご覧ください。

「まこと幼稚園マナ・ハウス(manna house)Facebookページ」

2016.08.31

年長 造形教室④

クモさんの絵が描けたら、

また、塩見先生が何か道具を出して来て

「クモさん描けたらこっちにおいでー」

image

網です。

網の上からパステルを擦って粉をかけます。

「手で擦ってみてや。好きな色でしたらええよ」

新しい道具の登場に、

それまでゆっくり描いていた子も

早くやってみたくでペースを上げます(^^)

image

ごしごしごし。

「うわー!見て!こんななった!」

みんな夢中でパステルの色を付けます。

image

手でのばしたパステルの色、

ほんわり優しい色。

先に描いたクモの巣の線の色が

パステルの色とまざって

不思議な世界が広がります。

手でのばしたら、さて手はどうなる?

投稿:N

2016.08.31

造形教室③

作っている時

みんなのお顔は真剣で

かっこいいです。

image

絵のクモを見ながら

足の具合をよ〜く見比べています。

なるほど、先が曲がっているんだね。

 

絵を描いている時のピリッとした空気、

伝わるでしょうか。

image

目の前にある画用紙としっかり向き合い

描いています。

みんなが描いている様子を見ていて感じたのが

「絵を描く」という事に

全く臆していないなという事です。

堂々と、「自分はこう!」と

表現できる事に感動しました。

年少から、塩見先生のご指導のもと、

先生方が導いてきた

子どもたちの中に育った力を

見させてもらいました。

素晴らしいです。

投稿:N

 

2016.08.31

年長 造形教室②

見てください。

とってもリアルなクモさんです!

image

彼はみんなが一目置く「虫博士」。

虫が大好き!クモも大好き!

「好き」の力はすごいですね。

 

粘土のクモさんが出来たら、

塩見先生が何やら色テープの貼ってある画用紙を持って来ました。

「粘土のクモさんが落ちんように、

クモの巣はってあげてや」

みんなはクモさんが落ちないようにと、

念入りに巣を描いてあげます。

虫博士のクモの巣、見事です。

image

「粘土のクモさんだと、絵を飾った時に落ちてしまうから、クレパスでクモさん描いとこう」

粘土のクモはちょっと置いておいて

絵を描くのですが、

絵が苦手な子も、粘土で先にクモを作っているから

クモがどんなものか もう知っているし

迷いなく描きます。

image

投稿:N

2016.08.31

年長 造形教室①

毎年、夏季保育の間に

年長の造形教室があります。

園の造形、絵画の指導をしてくださっている

大阪成蹊大学の塩見先生が来てくれます。

みんな、面白い塩見先生が大好きです(^^)

 

塩見先生は、まず絵本を読んでくれました。

クモさんのお話です。

image

お話を読んでもらって、

クモさんに興味が湧いたところで、

粘土でクモさんを作ってみました。

image

クモってどんなだっけ?絵本の絵も見ながら作ってみました。

「足は難しいから、モールを使ったらいいよ」

塩見先生がホールの真ん中にモールを置いて言います。

クモの顔と胴が出来た子たちが

モールを選んで持って行きます。

image

塩見先生の造形教室では、

はじめから「これを使いましょう」と準備されている物はありません。

興味を持って作業している間に、

次々と、「こんなのあったらいいのになー」と思う物が

ぽん、ぽん、と出てきます(^^)

投稿:N

 

 

2016.08.27

夏季保育 大きい組さん②

スライムです。

「気持ちいーい」とみんな。

image

スライムが完成したら、

西門のスライムジャンピング台で

スライムを滑らせて遊びます。

ツルン!

ビュンッ!

image

とゆから助走を付けて滑ったスライム、

机の端でジャンプ!!

たらいのプールに勢いよく入ります。

「おー!!」っと感動したら

もちろんもう一回!

何度してもツルンッ!

スライムのツルツル、ムニムニ、ひんやり感。

他には無い感触遊びを思い切り楽しみました。

投稿:N

2016.08.27

夏季保育 大きい組さん①

大きい組さんがワイワイと色水を作っています。

image

色水作りは1学期にもしました。

「自分だけの色」をお家に持って帰りました。

お家の皆さん、わが子の作った色はどんな色でしたか?(^^)

この時期は、夏の強い陽射しに色水を照らして見るととっても綺麗です。

夏季保育では、

色水作りからちょっと発展。

image

先生に、魔法の粉をもらって、色水の中で混ぜ混ぜ混ぜ。

よーく混ぜないと色が付かないので

よーく混ぜます。

image

さて、どうなるでしょう。

投稿:N

2016.08.27

夏季保育 真ん中組さん

「カレー作った!」と声をかけてくれた真ん中組さん。


「どれ、どれ?」と行ってみると、

変身コーナーのところのおままごとが出来るスペースに

たくさんのご馳走が並んでいました。

「ご注文は何にしますか?」

「ケーキもあるよ!美味しそうでしょ〜。どのケーキがすき?」

とっても親切に接客してくれます(^^)

image

おままごとチームの他のお友達が

お部屋にいません。

「みんなどこかな?」

「こっち!」

おままごとをしていた男の子に連れて行ってもらうと、

みんなは正門の遊具のところで水遊びをしていました。

image

遊具にとゆを渡して

水が流れるのを楽しみます。

低いところから流したらどうかな?

高いところから流したらどうかな?

image

何回も何回も

ペットボトルに汲んだお水を

とゆから流してはみんなで盛り上がります。

時々とゆから溢れたお水が自分にかかるのも

ひんやり気持ちが良くて、

正門辺りにはキャッキャとみんなの楽しい声。

投稿:N

2016.08.26

まこと幼稚園広報誌「Gabe」発行

園の広報誌Gabeを発行しました。


image

今号は、夏休み中から幼稚園のお隣で建設が始まった

母子センター「マナ・ハウス」の

来春開設に向けての開設予告号です。

もう読んでいただけましたか?

マナ・ハウスは

地域の皆様はもちろんのこと、

まこと幼稚園の保護者の皆さんにも是非活用していただきたい施設となります。

来春開設に先駆けての開設前記念講演会や講座も始まります。

オープンはまだ先になりますが、

皆さんどうぞ楽しみにしていてくださいね。

Gabeについてのご感想などは、

事務所前のからし色のGabeボックスまでお気軽にどうぞ(^^)

先日、まこと幼稚園マナ・ハウス(manna house)のFacebookページも開設しました。最新情報を更新していきます、ご覧ください。

投稿:N

2016.08.25

夏季保育 小さい組さん

「先生!見て!

リュックがみんなばっちり入ってる!」

先生同士で感動の声(^^)

image

長かった夏休みが明けても、

みんな朝にリュックを自分のロッカーに入れることを忘れなかったんですね。

1学期のはじめには

なかなかこうはいかなかった事を思い出し、

1学期と夏休みで

みんながしっかり成長していることを感じます。

image

久しぶりに会う先生に、

色んなことを見てもらいたいみんな。

ブロックで作ったヒーローの道具を持って

キメポーズを披露してくれましたよ(^^)

image

ちゅうりっぷのO先生が

「1学期はぜんぜん遊ばなかった子同士が遊んでいたり、

これまで泣かなかった子が涙を流して甘えてくれたり、

夏休みが終わると

ちょっと様子が変わって面白いです(^^)」

と話してくださいました。

image

どんな2学期になるでしょうね(^^)

これから変わっていくみんなの姿が

また楽しみです。

投稿:N

 

2016.08.25

おおきくなった

夏季保育1日目、

ちゅうりっぷ組のおともだちが

朝一番にO先生のところへ近づいて来て、

「おおきくなった」

そう報告してくれました。

その報告が、とってもとっても嬉しかったO先生、

私におしえてくださいました(^^)

image

夏休みの間にほんとにおおきくなったね!

「花火した」

夏休みにした嬉しかったことを

先生に話してくれます。

先生方は久しぶりに会ったみんなが

ぐんと成長している姿が本当に嬉しいようです(^^)

自分の成長を喜んでくれる人がいること、

それは本当に幸せなことですね。

投稿:N

2016.08.25

夏季保育はじまり

今日から夏季保育のはじまりです。

始業式の前に5日間の夏季保育があります。

image

お預かりで来ていた子以外は

久しぶりの幼稚園。

ちょっぴりドキドキしながら登園したおともだちもたくさんいましたね。

「楽しみでしょうがなかった!」と

元気いっぱい登園する子もいれば、

「おうちがいい」って

泣いてしまう子も。

そうだよね、おうちはみんな大好きだよね(^^)

それでも、先生と一緒にお母さんにバイバイをして少しすると、

園にはたくさんの笑顔が溢れていました。

楽しそうなみんなを見ていると、

ついつい長居してしまいます(^^)

夏季保育の様子、少しずつお伝えしていきますね。

投稿:N

2016.08.24

マナハウスを建築していたら、歴史と出会った。3

この二人が組んで、長岡京の発掘をされています。

image

image

文化庁の委託です。

今回も重要な発見をされました。

まず、長岡京の築地の構造も調べるのも、史上初めてです。

そのうえ、その時の祭儀の様子が出てきました。

image

これがその発見です。甕(かめ)があったのです。

築地を作る際になされた祭儀です。

築地の土台に埋められていたものです。

image

二人に無理なポーズをとっていただきました。

甕が壊されて、埋められたことは分かりましたが

甕がどのような形でここに持ってこられたか、

専門家お二人の意見は分かれました。

しかし、祭儀をなしてから、築地を作ったようです。

建築する際に、祭儀をした場所が、マナハウスの入口の

足元に埋められているのは、神に祈るものとして

共感できます。すべての営みは、神への祈りなしにはないからです。

この甕をマナハウスで展示しようと思っています。

園長

2016.08.24

マナハウスを建築していたら、歴史と出会った。その2

マナハウスを建てる土地に

朝堂院の西側築地、すなわち城壁があったそうです。

その講堂を知ることが、今回の埋蔵物調査のメインだそうです。

調査現場1
この穴がその現場。

深さ、1M50センチ位でしょうか。

この穴の底にあるのは12万年前の地層です。

この穴の東側面に築地の構造がよく表れているそうです。

昔の国会議事堂である朝堂院を守るために作った城壁です。

水分の含みをこの硬い基盤を土台に、家を建てたのです。

穴の側面にあるのが築地(城壁の構造が見える側面)。

いろいろな土が積み上げられたのがよくわかります。

これは、強度を守るための技法だそうです。

遺跡の調査

この方が調査員です。

ひげとめがねですが、園長先生ではありません。

中塚良さんという長岡京発掘の専門家です。

30年以上関わっておられます。

このように、築地の構造がわかるのは珍しいそうです。

この石が目印

中塚さんがこの石を指して、

この石は工事の目印になったものだとさし占めてくださいました。

この築地(城壁)は厚さは2メートルあり、

それが当時の長安(現在の西安)のものと同じなのだそうです。

8世紀の島国の日本が

中国の技術に負けないものということなのでしょう。

8世紀の貴重な遺跡に支えられて、

マナハウスが立つことになるというのも、

心強い気がします。



園長

2016.08.23

もうすぐ夏季保育

お盆休みが明けて

幼稚園では預かり保育が始まっています。

暑さが急に増したようなお盆明け、

思わず「暑〜」と声がでますね。

園庭はかんかん照りですが、

屋根のある場所でお預かりのみんなはプールを楽しんでいます。

暑い日には水遊びが一番ですね(^^)

暑いからこその、とびきりの水の心地よさです。

image

奥に見えている園庭、

夏休み中に土をしっかり固めてもらいました。

夏休み明けからはじまる

運動会の練習の為に、

園庭もベストコンディションで

みんなを待っていますよ。

みんなももうすぐ夏季保育、

久しぶりの幼稚園を楽しむ為に

しっかり食べて、しっかり遊んで、しっかり眠って、

元気いっぱい幼稚園に来てね☆

投稿:N

2016.08.23

マナ・ハウスを建築していたら、歴史と出会った。その1

image
この公園は、まこと幼稚園のすぐそばにあります。

長岡京は、8世紀にあった都です。

桓武が天皇の時代です。

image

朝堂院は、その当時の国会議事堂。

大極殿の南にあったそうです。

この小さな茶色の塊たちが、御堂です。

ここで、高級官僚たちがミーティングをしたと
いいます。

その西側の第一御堂と第二御堂跡がまこと幼稚園にあります。

image
勝山中学の東にあるのがまこと幼稚園。

ちょうど、朝堂院の中に位置しますね。

今度の、マナ・ハウスが立つ場所が、

朝堂院の西壁があった場所。

2メートルの厚さがある壁です。

今回建築するために、

埋蔵文化財の調査をしていますが、

面白いものが見つかりました。

その紹介をしつつ、今度のマナ・ハウスができるまでを追ってみます。

次は、調査してくださった方とその結果報告です。

園長

2016.08.16

マナ・ハウス 地鎮祭

マナ・ハウス建築に際して、園長からひとこと。

image

この写真は、キリスト教の地鎮祭です。

建築祝福式でした。

image

工事の無事を神様にお願いし、この建物が、この地域の人々のいのちをはぐくむことができますようにと、みんなで祈りあいました。

80年前に、幼稚園と教会とをこの地域の子どもたちの成長を願って、作った青年たちの夢が、現在のまこと幼稚園・向日町教会の土台です。

時代の変化とともに、子供への成長へのかかわりが変わってきたのです。

0歳から、いや胎児から子供たちの環境を守る必要がある時代になってきたのかもしれません。

若いご夫婦を支える地域のきずながなくなっています。

このマナ・ハウスは、生まれて来たいのちを育む若い世代を支え、地域のいのちとして、その子を大事にしていこうとする場所です。

そして、小さないのちを囲んで、この地域の人々が集う場所にしたい。

庭に生息するのは、西山の自然です。

いのちをはぐくむのはいのちです。

自然を含めた、生き生きとしたいのちが集う場所にこの場所をしたいのです。

神様が愛を持って、創造してくださったいのちが、助け合いながら、愛し合いながら、集う場所にしましょう。

その中心にいるのが 幼きいのちです。

赤ちゃんを、幼児たちを、大事にしながら、大人たち自身も成長して行ける場所にしてゆきたいのです。

集ってください。そして協力してください。

image

園長

2016.08.16

子育て支援センター、マナ・ハウス

image

園の隣に開設予定の子育て支援センター、

マナ・ハウス(manna house)の完成図です。

二階建てのひのきが香る建物になります。

庭は130坪もある場所です。

母と子、もちろん、父と子も、

近所の人も出入りしてください。

すべてのいのちを育む場所として、

まこと幼稚園・向日町教会が80周年記念として

建築します。

image

広々とした室内でしょう。

ここで、母と子が憩うことができる場所にしたいのです。

核家族が多くなり、近所付き合いも少なくなった社会の中で、

一人で子育てをしているという思いをお持ちのお母さんが多くおられるのではないかと思います。

ここに来れば、専門のスタッフがいて、いろいろな話ができる場所になります。

もちろん、子育て相談もでき、子育ての参考になる講演会や講習会もあります。

ふらっと立ち寄って、コーヒーを飲んで一休みも可能です。

近所の方もどうぞ。

投稿:園長

2016.08.15

向日葵

お盆を迎え、皆さん忙しくされている頃でしょうか。

幼稚園のみんな、元気にしているかな?(^^)

夏のはじめ、元気いっぱい泣いていた蝉も

少し静かになって、

まだまだ暑いけれども、だんだんと秋へ向かっているのを感じますね。

 

一学期、園の滑り台横の花壇には

向日葵が元気に咲いていました。

先生が昨年の園児大会でもらった種を植えてみたのだそうです。

そうしたら、

伸びる伸びる、ぐんぐん伸びる。

image

「また大きくなったなぁ!」

「何処まで大きくなるんやろ?」

「向日葵はいっつもお日様のほう向いてるなぁ」

と先生と子どもたち。

image

そんな、ビシッと上を向いてぐんぐん伸びていた向日葵も

種がたくさん付いたら、だんだんと下を向いて来ました。

葉は虫に食われ、茎は硬くなり、

花びらはしおれ、

少し前の向日葵とは

だいぶ様子が違います。

image

それでもこうしてうなだれて、

しっかり種を落とすのです。

葉は、次に育つ種の養分になる事でしょう。

花が咲き、枯れる。

そしてまた種が育ち花を咲かせる。

自然の繰り返しは素晴らしいですね。

枯れる事さえも、次への養分。

 

暑い暑い夏、

皆さんはどんな花を咲かせましたか?

夏休み、ただただ明るいほうを向いて頑張ったのでは無いでしょうか

自分の葉を、子の為に差し出したのでは無いでしょうか。

 

ボロボロになったかのようでいて、

それは次へと繋げる養分です。

お子さんもお母さんも、

この夏にしっかり実り、

また成長していることでしょう。

夏季保育の始まりまで10日を切りました。

夏季保育の日に、少し大きくなったみんなに会えるのを

先生たちは楽しみに待っていますよ(^^)

お母さん、また園でお会いしたら

夏休みの様子を聞かせてくださいね。

投稿:N

2016.08.10

花を育てる

毎年、一学期には

大きい組さんがお花を育てます。

image

雨の日以外は自分で水やりをします。

水やりを忘れちゃった子の鉢は

土がカラカラ、葉っぱも悲しげ。

あわててお水をたっぷりあげていました。

みんなで水やりをしていると、

「いくつ芽が出たかな?」

「私のは二つ!」

「オレ、三つ!」

一人の男の子が

「ぼくのは一つだけ…」

と、ちょっとしょんぼり。

先生が

「◯◯くんの、ほんまや、一つやなぁ。

種はいくつ蒔いたたっけ?

み〜んな違うなぁ。

◯◯くんの、一つ芽が出たんやなぁ。

良かったなぁ(^^)」

にこにこ明るく話します。

そうしたら、一つだけ芽が出た男の子も

にっこり。

一つだけの芽に愛おしそうに水をあげていました。

image

みんな同じように、同じような種を蒔いたのに、

たくさん芽が出る子もいれば、

一つだけの子もいます。

たくさんが立派なわけでなく、一つがダメなわけでなく、

それぞれの花の育っていく様を

みんなで観察して喜び合っている、

みんなの姿が素敵でした。

image

大きい組さんたちはこの一学期に自分で育てた花を、

夏休みに入る前にお家に持ち帰りました。

朝顔、るこう草、

お家でどんな風に育ったかな?

お花はいくつ咲いたかな?

そろそろ種がとれる頃かな?(^^)

夏休みが終わったら、先生におしえてね。

投稿:N

 

2016.08.08

郡山の先生をお招きしました

今年も、福島県郡山市の幼稚園の先生方をお招きしました。


image
原発事故のせいで、外遊びできない状況で、幼児教育している先生方に

リフレッシュしてもらうために始めた企画でした。

image

もう事故から5年経ちますが、放射能への心配は取れません。

しかし、

もはや前に戻ったと思いたいという心情の中で心揺れておられる

先生方の様子はよくわかりました。

福島の現状は、福井の原発銀座を近くに持つ京都も他人事ではありません。

みんなで福島のこどもたちを見つめてゆきましょう。

京都も思いを福島の先生方に伝えることのできた

いい会になりました。

しっかりと連帯してゆきたいと思っています。

園長

2016.07.26

天使の寝顔

先生方に、お泊まり保育のお話しをあれこれ聞いていて、

先生方みんな、

あれもこれも楽しいし、

こどもたちがとにかくみんな可愛い!

だけれども、

何より一番幸せなのが

夜、眠っているみんなの寝顔を見つめられること!

だそうです(^^)

母親の子育てとおんなじですね(^^)

どんなわが子も可愛いけれど、

眠っているわが子の可愛いこと、可愛いこと。

先生たちにたくさんの幸せな気持ちをくれたみんな、ありがとう❤︎


そして、こどもたちにたくさんの幸せな時間を用意してくれた先生方、


本当にありがとうございました❤︎


お母さん方、今宵、また少しお兄さん、お姉さんに成長した

1日ぶりのわが子の天使の寝顔を

心ゆくまでお楽しみください(^^)

投稿:N

2016.07.26

経験が自信に

お泊まり保育が終わり、


年長さんの担任の先生にどうでしたか?と聞いてみました。


「はじめはちょっと不安だなぁって思っていたお友達も何人かいましたが、


一つ一つの日程をみんなでして行くうちに、


あ、楽しい。あ、楽しい。


って、だんだんと楽しくなってきて、


最後には「次はこれをするよ」と言うと


「ヤッター!!」って言う声も聞けるほど


不安がなくなって行きました。


他の先生に


「待ってたんやで!」「今日来れて良かったなぁ!」


と声をかけて歓迎して貰えたのも大きな力になったと思います。


朝起きて、みんなで集まって、


「みんな、


お家の人が居ないのに、


みんなだけでお泊まりできたなぁ。


これって凄いことやねんで」


とお話しすると、


みんなちょっと照れくさそうにしながらも


自信のある顔をしていました。


今まで経験したことのなかったことを


みんなで経験することが出来て、


それがしっかりそれぞれのお友達の自信になったことと思います。」


そう話してくださいました。



すみれ組のお部屋の蝶々の幼虫が


蛹になりました。


image


蛹になるということは、


もうすぐ蝶々になるということですね。


投稿:N

2016.07.26

お泊まり保育-お迎え

楽しかったお泊まり保育が終わり、

もうすぐお迎えの時間です。

今日、さよならをしたらもう夏休み、

しばらく会わないお友達も居るから、

みんなで集まってちゃんとさようならをしました。

image

1学期の間だけ一緒にばら組に通った

オーストラリアのお友達とも

今日でお別れです。

一人一人、握手をしてさようならしました。

image

教室を出てから

「うちの子、どうでしたか?」

なんてお家の方と先生のお話も(^^)

image

わが子の居ない一夜、

兄弟姉妹の居ない一夜、

お家のみなさん、どんな一夜でしたか?

今日はお泊まりしたみんなも

お家に居たみんなも

話が尽きなそうですね。

投稿:N

2016.07.25

お泊まり保育-オリエンテーリング②

オリエンテーリングの最後の砦は

園長先生。

一番乗りで来たのは男の子たちのチーム。

「今から言葉を言ってはいけません。

何も言わないで、

先生の口の形をよ〜く見て

何て言っているか当ててください」

image

「何も言わないで」

と言われていたので、

少しの間

正解が分かってもみんな園長先生と一緒になって

口を開けて声は出さずに答えを言っていました(^^)

約束したものね。

「バナナ」

正解!

全部のお部屋のシールをもらったらホールへ。

制作で作ったキラキラカッコイイコマで遊びます。

image

次々と別のチームのお友達も園長先生のところへ。

image

「全部出来たよ」

と誇らしげにカードを見せてくれました(^^)

K先生に聞いてみたら、

チーム分けは数わけゲームで偶然に出来たチームなのだそうですよ。

「出来るだけ、いつも一緒にならないお友達ともチームになってもらいたいなと思って」と先生。

偶然一緒になったお友達とも

みんなとっても楽しそうに活動しています。

ふと、気が着くと、

朝は「お泊まり行かない」って言っていたお友達も

ニコニコ笑顔で元気に楽しんでいました(^^)

お母さん、ご安心くださいね。

これからみんなでカレーを食べて、

みんなでキャンプファイアーもして、

みーんなでホールに並んだお布団で眠ります。

楽しい楽しい特別な夜です。

投稿:N

2016.07.25

お泊まり保育-オリエンテーリング

3人グループに分かれたお友達同士が

園の二階を右へ左へ。

色んな教室を回って

オリエンテーリングをしました。

image

各お部屋には先生が居て

それぞれにお題があります。

image

お友達と協力しながら

お題をクリアしたらシールがもらえます。

そして最後は〜?

image

投稿:N

2016.07.25

お泊まり保育-制作

今からお泊まり保育。


どんなことをするのかなぁ?


先生とこれからすることの予定表を見ながら


想像してみました。


image


楽しみ〜(^^)とみんな。



この時間のすみれ組さんは


こぐま組の先生による制作の時間を楽しんでいましたよ。


image


先生が「じゃん♪」と出した


キラキラがついたコマに


「わぁー!」


「キラキラやー!」


と歓声が上がります。


先生が作ったカッコイイコマのように


自分もカッコイイコマを作るべく、


みんな真剣に制作中です。


image


色ぬりが済んだら、こんな素敵なキラキラを貼ります。


image


さすが、お泊まり保育


ちょっといつもと違う〜☆


投稿:N

2016.07.25

お泊まり保育-行って来ます

今日は大きい組さんのお泊まり保育。


家族に見送ってもらって、みんな元気に登園しました。


上がっていた熱が下がって来られるようになって嬉しい子がいたり、


逆に昨日まで元気だったけれど、今日は来られなくなってしまった子がいたり。


来られなくなってしまった子は残念でしたね。


みんなが先生と一緒に君を想ってお祈りをしていますよ。


「早く元気になりますように」



中には行くのが嫌になっちゃった子もいました。


image


でも、幼稚園まできょうだいみんなに背中を押してもらってやって来ました。


「◯◯、絶対楽しいって!」


まこと幼稚園を卒園したお姉ちゃんが言います。


「もっかい泊まりたいわ」


と同じく卒園したお兄ちゃん。


一度お泊まり保育を味わえば


きっとぼくもそう言えるようになるね(^^)



調理室では先生方が晩ご飯のカレーの準備をしてくださっています。


image


投稿:N

2016.07.23

夕涼み会 盆踊り

先生たちが用意してくれた色んなコーナーを回ったら

次は広いホールで盆踊り♪

image

薄っすら暗くなってきた中での明るいホール、

特別感がみんなをわくわくさせます。

image

浴衣や甚平さん姿で踊るのは

とっても楽しいね(^^)

image

踊っているうちに、

辺りはだんだんと夜へ。

真ん中組さんはこの後みんなで花火を楽しみましたよ。

夏の日の特別な幼稚園、

またみんなの心に光が灯ったことでしょう。

投稿:N

2016.07.23

夕涼み会

終業式のあった日、

たんぽぽ組さん、小さい組さん、真ん中組さんは

夕方から、楽しい夕涼み会をしました。

大きい組さんは別の日にお泊り保育をします。

ヨーヨー釣り、何色のヨーヨーが取れたかな?

image

チャレンジコーナーには、サッカーゴールが。

先生の動かすゴールキーパーに当たらずにゴールイン出来るかな?

image

みんな大好き、制作コーナーは

ゴムの力でぴょんと飛ぶ紙コップのおもちゃ作りです。

どれにしようかな〜。

image

いつもと違う、お祭りムードな幼稚園、


みんなとっても嬉しそうでした。


投稿:N

2016.07.23

年長木工 乗り越えた壁は

次々と、


自分の木工作品が完成した子が


通る先生みんなに


「見て見て♪」と作品を見せては


目を輝かせていました。


そんな中、木工最後の日までかかって


自分の作品と向きあっている子たちも。


image


I先生が


「木工には、みんなそれぞれに課題があります。


苦手な事を後回ししてしまったり、


なかなか自分だけの形を決められなくてお友達と同じになってしまったり、


先生に言いに行くのが苦手だったり、


みんなその苦手なこととしっかり向き合うんですよ。


最後まで残っている子たちほど


得られるものが大きいでしょうね。


完成した子は本当に嬉しそうです。」


そう話してくださいました。


夏休み前に大きい組さんは木工作品を持ち帰りました。


あ、よく見ていなかったな、というお家があれば


是非じっくり見てみてください。


そして、作品作りでのお子さんの思いを聞いてみてくださいね。


image


毎年、この時期、トントン、カンカン。


大きい組さんたちみんなの中に


大きな育ちがあります。


投稿:N

2016.07.19

年長木工 自由制作

こちらは輪ゴムをかけて遊ぶ用の木工作品。

image

釘にカラー輪ゴムをひっかけて

思い思いの形を創造します。

この遊びが済むと、

次は木工の自由制作です。

木片を積み木のように自分の好きな形に組み立てます。

image

お部屋、車、うさぎ、

用意された材料を指示通りに組み立てるのではなく、

ある材料を使って、想像力を発揮して。

image

「これだ!」というオリジナルな形が出来たら

先生に見せてから

釘で繋げて行きます。

投稿:N

2016.07.14

こども達から生まれる造形遊び

こちらはこぐま組さんのお部屋の壁です。

綺麗な色で塗られたお池にいるのは?

image

みんなが大好きなおたまじゃくしさん。

春にみんなで観察しながらお部屋で育てていたおたまじゃくしさん、

足が生えてしっぽがなくなり、

蛙に育ったことが

とっても嬉しかったこぐま組のみんな。

クラスのみんなで共有した喜びが

壁一面に。

そして、そして、

おたまじゃくしから、蛙に。

image

立派に育った蛙さんも作りました。

一匹、一匹、みーんな違う蛙さん。

どれもとっても可愛いです。

 

こんな風に、まこと幼稚園では

それぞれのクラスのこども達から生まれた喜びを

担任の先生がよく見つめ、

材料を用意し、

更に大きな喜びにしてくれています。

投稿:N

2016.07.14

広がる造形遊び

ぐるぐる、ぐるぐる、


クレパスで力強く描く。


image


真ん中組さんが毎年はじめにするのが、このぐるぐるです。


ぐるぐるぐるぐる、


しっかり指先に力を入れて、思い切り描きます。


描いているうちに、なんだか楽しくなってきます。


そしたら、


「◯◯みたい」


描いたものが身近な何かに見えてきます。


image


こやぎ組では


先生が用意してくれたブルーの大きな大きな紙に


白いクレパスでぐるぐるを描いたら?


わぁ、お空の雲!


黄色い飛行機も飛ばしました。


とっても大胆に、紙一面に世界が広がって


紙の端の、そのまた先にも広がる世界を感じますね。


絵を‘描かされる’のではなく、もうこれはみんなでする‘遊び’なのです。


遊びながらも、


絵を描く楽しさ、


みんなですることの楽しさを


こども達は感じています。


そして、一つの遊びから


また次の遊びへと繋がります。


image


お顔を描いて、口にストローを付けて、


お空に綺麗なシャボン玉が現れました。


綺麗だね。素敵だね(^^)


ここからまた更に


遊びは広がって行きます。


投稿:N

2016.07.07

七夕

6月から少しずつ少しずつ

こども達は七夕飾りを作って来ました。

こちらは真ん中組さんのもの。

image

小さい組、真ん中組、大きい組、

各年齢で違う飾りを作ります。

それぞれの年齢で、今できる力を発揮して

一生懸命作りました。

紙を選んだり、先生の指示通りに切ったり貼ったり、

自分らしさもプラスして♪

きっと、みんな自信をもってお家に持ち帰ったことでしょう。

どんなお願い事が書いてありましたか?(^^)

こどもたちが、先生のお話をよ〜く聞いて

一生懸命作った飾りも

じっくり見てみてくださいね。

お家の人に褒めてもらったら

きっとこどもたちの自信が更に膨らむことでしょう。

image

自分の七夕飾りを作り終えて、

今度は自分の好きなものを作ってみました。

丸や四角を貼り合わせたら面白い形が見つかりました(^^)

image

右の飾りのお友達は

「お顔」

左の飾りのお友達は

「旗」

だそうです。

事務所前の笹に飾ってあります。

他の学年やMAKOTO KIDSさんの飾りも飾ってあります。

是非見てみてくださいね。

投稿:N

2016.07.07

七夕飾りをつくる

真ん中組さんが輪になって、


先生のお話をよ〜く聞いています。

今日は七夕飾りの一つを作るようです。

一度にたくさんの飾りを作るのではなく、

日々、少しずつ進めていきます。

image

「二枚に切った紙を、こうやって上と下で糊で貼って繋ぎます」

image

みんな上手に出来ました♪

image

「この白いの、なんて名前やったかな?

実は先生、昨日も言ってたんやけどね、

覚えてるかな?はじめが『こ』で、おしまいは『り』。何だったかな?(^^)」

「こー、こー、

こやり!」

おしい!(笑)

「こより!」

思い出したお友達が教えてくれて、

みんなで一緒に言ってみました。

「こより!」

また一つ、新しい言葉を覚えました(^^)

投稿:N

 

2016.07.06

明日は子育て広場

明日は園長先生と保護者が


子育てのことを話す場、

「子育て広場」の日です。

園長先生のお話が聞いてみたいな、

同じ子育て中のお母さんのお話が聞いてみたいな、

自分の子育てのことを話してみたいな、

そんなお母さん方が気軽に集まっています。

6月の子育て広場も

とてもいい時間でした。

 

image

参加していたお母さん方の感想を聞いてみました。

●自分以外のお母さんの考えを聞けるいい場です。

●子育て広場は普段には無いとても濃い時間です。

●人生を振り返る大切な時間になっています。

●園長先生のお考えを聞こうと参加しましたが、自分の今までの人生の気持ちの整理をする時間になりました。

●毎回参加することで、園や先生方を信頼する気持ちが深まりました。

●異年齢のお子さんを持つお母さん方のお話を聞けました。思春期や反抗期のお話が新鮮でした。

明日は一学期最後の子育て広場、

気になる方はお気軽に会議室へお入りくださいね。

9時半からです。

投稿:N

2016.07.06

ちゅうりっぷ組さん 今

真ん中組さんの階から

小さい組さんの階へ降りる階段です。

ブロックで戦隊物の道具を作って

小さい組さんの男の子グループがやって来ました。

image

壁で四角く切り取られた世界が

テレビの中のようです。

上にいる私を見つけて

「あ!今だ!」と言わんばかりに

「うあー!」「うー!」と負けたマネを何度も披露してくれました(^^)

image

入園当時は緊張していたみんなも、

自分たちの居場所にだいぶ慣れて来た様子が伝わって来ます。

「見て見てー、こんなん作った!」

image

みんなが見せにやって来てくれます。

嬉しいことは、共感してもらうと

もっと嬉しいことになりますね。

投稿:N

2016.07.02

こむぎここねこね

ちゅうりっぷ組の先生が小麦粉をこねています。

image

お料理?

いいえ違います。

image

子どもたちの感触遊びの為です。

まこと幼稚園では、

普通の粘土以外の素材も色々と使って遊びます。

今日は小麦粉粘土。

「お団子❤︎」

「パンだよ」

と、みんな色んなものをつくります。

image

「のびる〜」

いつもの粘土とは違う素材の持ち味を楽しんでいました。

投稿:N

2016.07.01

交通教室がありました

向日町警察署の方に来ていただいて

交通教室がありました。

image

父母の会本部の皆さんが

車の役になってくれて、

道路の安全な歩き方、

横断歩道の渡り方を

お母さんと一緒に実際にしてみました。

image

しっかり警察の方のお話を聞いて、

車の動きを右も左も確認出来ていました。

子どもたちの教室が終わってからは

残ったお母さんたちでお話を聞きました。

image

「外を歩く時は、お子さんの手を必ず繋ぐ。

繋ぐ手は、普通の繋ぎ方ではとっさに動くお子さんがお母さんの手からすり抜けてしまいます、

お子さんの手首を持ちましょう。」

日頃から安全を想うプロのお話は

なるほど!ということがたくさんです。

また、自転車の安全な乗り方、子どものこれから乗る自転車の事、

お母さんにとても身近な自転車の事を中心にお話いただいて

たいへん勉強になりました。

向日町警察署の皆さん、

父母の会本部の皆さん、

ありがとうございました。

投稿:N

2016.06.28

おかえりなさい

先日の未就園児プログラム「MAKOTO KIDS」に

キッズのお子さん連れで

まこと幼稚園の卒園生さんがいらっしゃいました。

image

20年以上の時が過ぎて

園児だった時の記憶は正直なところ曖昧だそう。

それでも、礼拝堂の事はすごく記憶に残っていて、

「そのままです」とおっしゃっていました。

image

せっかくだからと

当時の卒園児名簿を出して来て

「担任の先生は◯◯先生やったよ」

とK先生。

◯◯先生?◯◯年度卒園?

ん?

もしかして、事務所のT先生の息子さんの同級生ちゃう?

という事になり、ご対面です。

image

「わぁー!◯◯くんやん!」

「◯◯くんのお母さんや!」

一気に記憶が蘇ります。

お友達のお母さんのことを覚えていることが

なんだかとってもまこと幼稚園らしいなと思いました。

送迎で毎日顔を合わせ、

園の役をして園児と多く関わって、

自分の子ではない子にも

我が子のように接してくれるまこと幼稚園のお母さんたち。

その存在は、お母さんたちお互いにとってもかけがえがなく、

卒園していく子どもたちにとっても大切な存在として心に刻み込まれるのでしょうね。

卒園生あらため、MAKOTO KIDSのお父さん。

おかえりなさい、そしてようこそまこと幼稚園へ。

 

MAKOTO KIDSの様子は

まこと幼稚園ホームページトップ画面の

「MAKOTO KIDS」からブログが見られます。

この「窓を開ければ」のブログと

1、2歳児クラスのブログと合わせてご覧くださいね。

投稿:N

2016.06.27

木工の壁

image

「年長になったら木工があるで!」

我が子が真ん中組の時に

大きい組のお母さんが

「木工は一大事やで」

と教えてくれたことがありました(笑)

 

釘が抜けないようにしっかりと打つということは

大きい組さんにとっては

まだ意外と難しいことです。

一生懸命に打っても

先生に見てもらったら

グラグラだったり、抜けてしまったり。

image

しっかり打てるまで何度もやり直します。

お家に帰ってから

「もう嫌だ」と言うお子さんもいるかもしれませんが、

まこと幼稚園で毎年毎年、続けているこの木工で、

出来なかった子はいないのです。

みんな、壁があっても見事に乗り越えて

自分だけの作品を仕上げます。

大きい組さんには

今これを出来る力がある、

そう信じて、先生方はいつも応援してくれています。

木工の時期、ちょっと心配になるお母さんもいらっしゃるかもしれませんが、

大丈夫ですよ、

お子さんは必ずやり遂げられます。

やり遂げた時の喜びを

是非一緒に喜んでくださいね(^^)

image

投稿:N

2016.06.27

木工

トントントン

トントントン。

新館前ではまこと幼稚園の この季節の風物詩、

年長さんの 木工の音が聞こえています。

image

まずは自分の木の角全てにヤスリをかけます。

うまく角が滑らかになっているか、

先生が見てくれます。

image

ヤスリがけが済んだら

自分の好きなところに釘を打っていきます。

 

大きい組さんが熱心に木工をしている姿を

真ん中組さんたちが見に来ています。

image

こうやって、

「大きい組になったら

私もあれが出来るんだなぁ。

かっこいいなぁ。

楽しみだなぁ。」

と、次の年齢を想い描いていることでしょうね。

投稿:N

2016.06.27

どうしたの?

ちゅうりっぷ組のお友達

箱に入って

なんだか悲しそうなお顔。

横でその様子を心配そうに見守るお友達がいます。

image

一緒に箱に入っていたお友達も

どうしたのかな?と

お顔をのぞきこんでいます。

image

「◯◯くん、気にかけてくれてるんやなぁ」

と先生。

かなしい気持ちでも

ぼくは一人ではありません。

気にかけてくれるお友達が出来ました。

お友達がいるっていいね(^^)

投稿:N

2016.06.27

つながる

小さい組さんたちは

カラー積み木を組み合わせて遊ぶのが

大好きです。

image

はじめは、

お部屋の奥と手前で

別々のグループでカラー積み木で遊んでいました。

image

しばらくすると、

その二つが繋がって

一つの道が出来ました。

image

みんなで楽しそうに

この道を行ったり来たり(^^)

お友達と遊ぶと

遊びが豊かに広がっていきます。

投稿:N

 

2016.06.27

お父さんに

「お店やさん」で真ん中組のみんながしていたのは、

真ん中がハートや星などの形に抜けている型紙に

スポンジでポンポンとしてインクの色を付ける制作でした。

image

型紙が動かないように、

左手でしっかり固定します。

自分の好きな形の模様が出来たら、

みんなと並べて乾かします。

image

完成した模様は、

先生が用意しておいてくれた

牛乳パックの入れ物に貼りました。

下にもフェルトで飾りを付けて

はい、完成♪

image

大好きなパパに、

父の日のプレゼントです❤︎

パパは喜んでくれるかな〜

何を入れるのかなぁ〜

お父さんのことを思い浮かべながら作りましたよ(^^)

投稿:N

2016.06.26

「お店やさん」で

回廊に「お店やさん」が出ています。

園庭や回廊、教室などに先生が用意する

制作コーナーのことを

「お店やさん」

と呼んでいるんですよ。

image

先生のところに並んで、

まずは自分の名前を書いてもらった色紙をもらいます。

「全部で3回出来るねん。

◯◯ちゃんは何回した?」

先生が尋ねると

「1回」と女の子。

image

「3回のうちー、1回したんやんな。

じゃあ あと何回できるかな?」

3本出した指の1本を隠して先生が聞きます。

「あとー、2回(^^)」

何気ないやり取りでしっかり引き算をしています。

こういう些細な場面での数字のやり取りが

子ども達の中に積もっていって、

小学生になった時に

スムーズに算数が出来るようになるのでしょうね。

「勉強」ではなく

生きる知恵としての計算です。

投稿:N

2016.06.18

白い砂って?

まこと幼稚園には普通の砂場とは別に

「白いお砂場」

と言う砂場があります。

文字通り、真っ白。

image

乾くとサラサラ、

湿らせるとしっとりとして

普通の砂場の砂よりも形が作りやすいです。

image

「肉」(笑)

大きい組さんが得意げに書いてくれました。

上手ですね(^^)

こんな風にヘラの跡がクッキリと残るのです。

写真右側では、男の子が筒に砂と水を入れています。

白い砂は混ぜずに砂と水を入れると

泥にならずにクッキリと分かれます。

ところが、

白い砂と水をグルグル混ぜてから流すと…

image

トロトロトロ〜

不思議、不思議、

クリームみたいになるんですよ!

子どもたちは何度も何度も繰り返しながら

砂の特徴を体で感じています。

投稿:N

2016.06.16

白い砂場の季節です

秋からしばらくの間

閉まっていた白い砂場。

お日さまが元気に輝く季節に

オープンします。

image

白い砂場は普通の砂場とは全く違います。

普通の砂と混ぜたり、砂場横の排水口に砂を流してしまったりしてはいけません。

お約束をしっかり守れる年齢の年長さんだけが使えます。

そして、白い砂場の砂は裸足で入ってみるとよくわかるのですが、

とても冷たいです。

寒い季節には身体が冷えてしまうので入れません。

5月から10月の気候のいい時だけのお楽しみなのです。

「大きい組になったから入れるねん♪」

と大きい組さん。

年長になるまで、ずっと楽しみにしていました。

たくさん待ったからこそ

やってみたい事がたくさんあるようです(^^)

image

2016.06.13

赤い土発見

雨でドロドロになった園庭の真ん中。

そこに足しげく通う子たちを発見しました。

「赤い土取ってる」

image

不思議なことに、そこだけに赤い土が集まっています。

子ども達は園庭の中で

「ここの土はこういう時に使う」

という素敵な土ポイントを本当によく知っています。

 

泥で作ったケーキに赤い土を乗せて

「苺(^^)」

本当、ストロベリーソースみたい。

image

赤い土は粘土質が高い土なんだそうですよ。

うーん、臆せず触ってみれば良かった!

 

雨が上がって数分で、

園庭にはみんなの足跡がいっぱいです(^^)

image

投稿:N

 

2016.06.13

雨あがりの園庭

雨が上がるとすぐ

ルンルンお友達が園庭に出て来ます。

image

雨あがりの園庭はドロドロ!

お母さんならギャーっと叫びたくなるところでしょうか?(^^)

子ども達にとっては、

雨あがりにしか体験出来ないこの世界が

とても嬉しいようです。

image

水気の少ない泥、

トロトロの泥、

水たまり、

色々使い分けて遊んでいます。

image

指先を使って、細かい作業も。

真剣です。

投稿:N

2016.06.08

お外でお弁当

カラッと晴れて、風も心地いい日、

大きい組さんたちが

お外でお弁当を食べていました。

image

奥の方では、小さい組さんたちがお部屋の前で遊んでいるのが見えます。

「◯◯ちゃんやぁ。おーい」

小さい組さんに手を振ります。

「◯◯ちゃん泣いてるで。どうしたんかな?」

大きい組の特に女の子たちは

小さい子たちのことがとっても気になる様子。

園庭では園庭ならではの異年齢の関わりがあります。

「お外で食べるお弁当はどーう?」

と尋ねてみると

「おーいしーいっ♪」

とニッコニコです(^^)

image

「お部屋遊びが大好きで、なかなかお外には出ないお友達に

お外の良さを感じてもらえたらなと思います」

と担任のK先生。

外に出る事を強制するのではなく、

自分で感じて

自分から出てみて欲しい。

先生の願いが込められたお外のお弁当です。

投稿:N

2016.06.03

どこでも線路

ちゅうりっぷ組の扉のレールは


電車のおもちゃが走るのにぴったりなんだって

気がついたお友達。

image

「ぴったりやな〜」

「あ、◯◯くんの電車も来たで。

繋がったら凄く長い電車になるんちゃう?」

一人づつで遊んでいたお友達、

先生の言葉にハッとして

お友達の電車と繋げてみました。

「わー!長い電車が出来たー!」

すごい、すごいとみんなが集まって来ます。

image

一人で遊ぶのも楽しいけれど、

お友達も一緒だと

遊びが更にふくらんでもっと楽しい!!

扉のレールだけではなく、

マットの溝でも電車が走っていました(^^)

そしてこちらも連結♪

image

小さい組さん、お友達と遊ぶ楽しさを覚えてきました(^^)

投稿:N

2016.06.03

ちゅうりっぷさん、少しずつ

朝のちゅうりっぷ組さん。

今は「お部屋の中で」

とお約束中なので、扉は開けません。

image

扉の隙間から覗いては

「きゃっきゃ」

っと楽しそう(^^)

お弁当を食べ終えたら、

好きなおもちゃをよいしょよいしょと持って来て

お部屋の入り口にゴザを敷いて遊ぶのが

最近のスタイル。

image

園に慣れるまでは

安全の為に活動場所を限っています。

今は、小さい組のお部屋の前までだけで遊ぼうねとお約束をしています。

同じクラスのお友達を覚え、

安心出来る担任の先生が居ることを覚えます。

先生は子どもたちが安全に遊べることを

しっかり見極めながら

だんだんと活動場所を広げていっているのです。


image

大好きな先生と一緒に大好きな段ボール箱に入って

「満員や〜(^^)」

とってもとっても楽しそう。

投稿:N

2016.06.03

花束を届けました

花の日礼拝の後は

いつも子どもたちがお世話になっている

たくさんの場所に

花束を届けます。

image

年長さんは分かれて消防署と警察署に

花束を持っておじゃましました。

いつも安全を守ってくださっている皆さんに

感謝の言葉を伝え、花束を渡しました。

警察署では白バイに機動隊まで出て来て見せてもらい、

消防署では消防車に乗せてもらったり、

棒を降りる消防士さんの姿を間近で見させてもらったそうですよ。

警察署、消防署の皆さん、ありがとうございました。

image

お帰りコースの電車コースでは、

いつもお世話になっている

それぞれの駅の駅員さんにも花束を届けました。

駅員の皆さん、ありがとうございます。

 

地域のたくさんの方にお世話になり、

見守っていただきながら、

まことの子たちはすくすくと育っています。

いつも感謝の気持ちを忘れずにいましょうね。

投稿:N

2016.06.03

花の日礼拝

本部さん達が美しく飾ってくださったお花を囲んで

みんなで花の日礼拝をしました。

花の日礼拝は、

お手伝いしてくださったお母さん方も

参加出来ます。

今年は、昨年度新しく開設されたたんぽぽ組から進級したちゅうりっぷ組のお子さんが多く、

ちゅうりっぷさん達は例年よりも落ち着いていました。

image

先生方が色んなお花の紹介をしてくれました。

みんな、今日はお花の名前、いくつ覚えられたかな?(^^)

花には色んな種類があります。

向日葵は向日葵として、

桔梗は桔梗として、

かすみ草はかすみ草として、

他の花になろうとはせず、

ただただ自分らしく

美しく咲いて

「綺麗だなぁ」と人を喜ばせる。

みんなも、お花と同じように

一人一人に違う名前があり、

違う一人一人が大切であり、

一生懸命に生きる姿が美しい。

綺麗な綺麗なお花たちを見て、

子どもたちの心も今、満開なことでしょう。

綺麗なお花を持たせてくださったお家の皆様、

花束を作ってくださった本部の皆さん、

ありがとうございました。

投稿:N

2016.06.03

予習して来たの

子どもたちが持って来てくれたお花は

本部さんが花束にしてくださいます。

image

皆さん、それぞれのお花の性質や色をよく見ながら、

上手にまとめてくださっていました。

image

手際よくお花をまとめながら

「アルミホイルはね、こうするといいよ。

予習して来たの(^^)」

と本部のお母さん。

今までの、歴代の本部のお母さん達の知恵が

しっかり受け継がれています。

image

投稿:N

2016.06.03

お花を持って来たよ

今日は年に一度の「花の日礼拝」。

みんながそれぞれにお花を持って登園しました。

image

「僕のお花、枯れてる?」

とお友達。

「枯れてないよ。

下を向いてるお花もあるんやなぁ。

ホタルブクロって言うお花やで。

膨らんでて可愛いなぁ(^^)」

と、先生が言ってくれたら

お友達は安心してにっこり。

上を向いたお花、下を向いたお花、

大きな花びらのお花、小さな小さな花がいっぱい集まったお花、

色んなお花があるね。

 

通りすがりに女の子が

「お花持って来たよ〜」

と教えてくれたので、

「何のお花かな?」

と聞いてみたら

「べ…べ…」「べ…ガ…」

「もしかして〜、ガーベラかな?」と言うと、

「そう!ベーガラ!(^^)」

そう言って嬉しそうに通り過ぎて行きました。

お花の名前、ちょっぴり難しいね(^^)

投稿:N

2016.06.03

お片づけやて

オレンジ帽子の女の子が、

園庭から階段を登ってお部屋に伝言に来ました。

「こやぎさん、お片づけやて」

先生からの伝言をみんなに伝えに来たのです。

image

真ん中組さん、大きい組さんは

朝の遊び時間が終わると、

いつもこんな風に誰かがお部屋に伝言に来ます。

この使者が来ると、みんなお片づけ開始なのです。

「えー、もうお片づけー?」

と言いながらもお片づけ。

「今日は花の日礼拝やから」

とお友達。

「あ!そうや!花の日礼拝やった♪」

みんな、花の日礼拝が楽しみなんですね(^^)

投稿:N

2016.05.30

八瀬遠足②

とっても気持ちのいい自然の中

image

みんなでお弁当を食べました。

image

お母さんの作ってくれた美味しいお弁当を

もりもり食べて

また八瀬の野山を駆け巡り、

自然を体で感じながら

元気に遊びました(^^)

投稿:N

2016.05.27

八瀬遠足 春①

大きい組になると

年に2回、春と秋に八瀬に遠足に行きます。

春と秋では

全く違う自然が楽しめます。

先日の遠足は、いいお天気に恵まれ、

園のあたりは暑いぐらいでしたが、

八瀬には爽やかな風が吹き

とても清々しい日でした。

image

どこもかしこも

緑が鮮やかです。

八瀬のセンターの方に

自然の事を色々おしえてもらいました。

image

自然には、素敵なこと、楽しいことがいっぱい。

そして、気をつけないと危険なこともいっぱい。

みんな、しっかりお話を聞いてお約束を守りながら

思いっきり自然を楽しみました。

image

持って来た袋には

お土産を入れて帰りました。

みんな、どんなお土産を持って帰ったかな?

投稿:N

2016.05.26

小さな子を連れて

総会で、

サークル活動をしているお母さんが

話していました。

「私はこの子(未就園児さん)を連れてサークル活動をしています。

メンバーがあやしてくれたり、抱っこしてくれたり、

時には他の園のお母さんが抱っこしてくれることもあります。」

 

お母さんの子育てという仕事は

とても素晴らしいことであり、

また一人でしていかなければならないとなると

本当に大変なものです。

園長先生もそう話していらっしゃいました。

 

「大変だよね、でも子どもって可愛いよね」

そんな風に話せる仲間が居て、

自分のしたい事も少し楽しめる。

それはお母さんにとって

とってもとっても幸せなこと。

そして、たくさんの人によって

愛され守られている子ども、

お母さんが仲間と共に楽しんで生きている姿を見られる子どもも、

やはりお母さんと同じく幸せでしょう。

image

投稿:N

2016.05.26

総会では

総会では、

今年度 役員やボランティア活動をしてくださる

お母さん方の紹介があります。

image

皆さんの表情は

緊張した面持ちながらも、

一年務めさせていただきますという謙虚さや、

頑張りますという前向きな意思を感じさせました。

皆さん、一年お世話になります。

役やボランティアを引き受けてくださり

本当にありがとうございます。

image

真剣にお話を聞く場面あり、

歌あり、

ショートコント?(笑)あり、

お母さん方が真に楽しんでいる様子が

伝わってくる素晴らしい会でした。

今年度も一年が楽しみです。

投稿:N

2016.05.26

父母の会総会

今日は園の保護者が集まって、

父母の会総会が行われました。

image

本部のお母さん方が

手際よく受付、進行をしてくださいました。

総会に出席して、流れるように進行していくと

ふと忘れてしまいますが、

下準備がしっかりしていてこその

スムーズさです。

本部のお母さん方、準備から片付けまで

丁寧にしていただきありがとうございました。

とってもいい会でした。

投稿:N

 

2016.05.24

ぷにぷにちゃん

今はまだお休み期間の白い砂場。

もう少ししたらお休み明けです(^^)

白い砂場の横には小山があります。

この小山、

一見すると「ただの盛り上がっている土」。

すみません、私が保護者時代はそう思っていました(笑)

「まこと幼稚園の広告に出ている

3つの砂場って、

広いところと、白い砂場と、

あと1つは何処ですか?」

と、尋ねていただいたことがあります。

この小山が、実はもう1つの砂場なんですよ(^^)

image

ここ、外遊びをする子たちの人気スポットの一つなんです。

ダンゴムシ探しや、サラサラの砂集めをしているお友達をよく見かけます。

この日は小山の奥で熱心に土を混ぜている大きい組さん達を見つけました。

image

「何してるところですか?」と尋ねてみると

「ぷにぷにちゃんを作ってるねん」と女の子達。

触らせてもらうと、確かにぷにぷに!

image

小山の上から水を流して、

流れてきた土を集めて、

山の下にある、乾燥してパリパリになった土とよく混ぜてぷにぷにちゃんを作っています。

何か根拠があってその手順なのか、

おまじない的にその手順なのか?

謎ではありますが(笑)、

こどもたちは大人の知らない何かを

知っているんですね。

お誕生日参観で外遊びができるお母さん、

是非ぷにぷにちゃんを体験してみてください(^^)

投稿:N

2016.05.24

暑いから

連日、夏のように暑かったですね。

女の子たちはお砂場で

冷たいスイーツ作りです。

「アイスクリーム❤︎」

「かき氷❤︎」

「今日は暑いからね(^^)」だそう。

image

湿らせた砂、普通の砂、サラサラの細かい砂、

使いわけて上手に作ります。

こんな暑い日だから、

きっとお客さんが喜ぶね。

こちらにはパティシエさんも。

image

デコレーションが素敵です。

投稿:N

2016.05.24

実験中

大きい組の男の子達が真剣な表情で何かしています。

image

「これ入れてみる?」

「おう!入れよ、入れよ!」

砂に倒れないようにしっかり固定した透明のパイプには

水がたっぷり入っています。

image

「実験中♪」と言って

ニヤリ。

「これも入れよー!」

葉っぱを入れ、

石を入れ、

その度に

「うおー!」っと歓声を上げています。

男の子の世界、

なんだか楽しそうです(^^)

すぐ隣には…!

image

大きい組さんのを見て、

真ん中組さん達が

実験装置をたくさん作っていました!

砂からにょきにょきはえたパイプ

面白いです(^^)

投稿:N

2016.05.20

5月の砂場で

 

五月晴れです。

チュリップ組さんは、お砂場にでました。

DSCF8244

みんなで、大きな池を作ります。協力作業です。みんなでワイワイガヤガヤ

DSCF8243 DSCF8242

年長さんも、作っていたのを見ていたのです。今日は年長さんは、八瀬の遠足。

五月晴れなので、楽しんでいることでしょう。   園長

 

2016.05.17

移動動物園⑤

移動動物園名物、蛇巻きです(^^)

image

我こそは!と言う子達が巻いてもらいます。

お約束を守って、巻いてもらっている時はジッとしていれば平気です。

首の後ろをスルスル動く蛇さんに

「くすぐった〜い」

とみんな。

こちらの本部のお母さんは、

この蛇巻きがずっとしたかったのだそうです。

みてください、この笑顔(^^)

image

夢が叶った瞬間です。

お母さん、良かったですね!(^^)

本部さんのお子さんは、お母さんが居てくれるのがとっても嬉しい様子でした。

本部さん以外のお子さんも、

「◯◯くんのお母さんや」と嬉しそう。

子どもたちの直ぐ近くで活動出来る事が

まことの役員の特権です(^^)

みんなの為にと

当たり前に手をかしている大人の姿を見て過ごす子どもたち。

この子どもたちの中に、育つものがあるだろうなと思います。

image

雨上がりの移動動物園、

子どもたちは移動動物園をめいっぱい楽しめました。

泥んこ靴がその証し。

お母さん方、靴洗い、大変かと思いますが、よろしくお願いします。

そして、今日のお話を子どもたちからいっぱい聞いてくださいね。

移動動物園の皆さん、ご協力いただいた本部のお母さん方、

皆さんのおかげで、また子どもたちが楽しい時間を過ごせました。

ありがとうございました。

投稿:N

2016.05.17

移動動物園④

動物と触れ合う前に、

移動動物園のお兄さんから、動物さんたちの大事なお話を聞きます。

動物さんは目があまりよく見えません。

お兄さんが人参を持っていた手をあげて、

「これはあげていいと思う人ー?」

「はーい」とみんな。

image

あれ?人参だと思ったら、お兄さんの指でした!

「みんなでも間違うんだから、動物さんも急に指を出したら、餌と間違えて食べてしまうよ」

とお兄さん。

なるほど、動物さんと上手に触れ合うには

ルールが大切ですね。

他にも色んなルールを教えてもらいました。

image

まずは動物さんみんなに

「可愛いね〜」と言ってあげます。

「可愛いね〜」と言ったら次は 優しく撫でてあげます。

image

鶏さんも優しく抱っこして撫でてもらうと気持ち良さそう。

みんなとっても上手に動物さんたちと触れ合っていました。

投稿:N

 

 

2016.05.17

移動動物園③

小さい組さんと真ん中組さんの次は

大きい組さんの番です。

移動動物園の前にお祈り。

歌の中で神様に「ありがとう」を言います。

「今日は何て言おうか?」と先生。

「神様 いいお天気をくださってありがとう」

「神様 移動動物園をくださってありがとう」

「今日、来れなかったお友達が早く良くなりますように」

image

お祈りをして、さあ行こう!

…と思ったら、まだ小さい組さんたちが園庭にいました。

「じゃあ、歌でも歌おうか」と先生が言うと

「パパラッパハイキング!!」とみんな。

image

もうすぐ年長さんは八瀬遠足に行きます。

「八瀬遠足に行くバスで歌おうな」

と、みんなで元気に歌いました。

パパラッパラッパラ♪

パパラッパラッパラ♪

楽しく歌っているうちに大きい組さんの番です(^^)

投稿:N

2016.05.17

移動動物園②

移動動物園には色んな動物さんが。

イグアナ

image

リスザル

image

デグーはミッキーマウスのモデルになったネズミさんだそう。

image

インコ

image

「可愛いね〜」

「きれいだね〜」

餌やりしながらうっとりです。

投稿:N

2016.05.17

今日は移動動物園♪①

昨日の雨がウソのようにすっきり晴れて

今日は楽しみにしていた 移動動物園です。

image

園庭にはたくさんの動物さんが来てくれました。

image

動物さんへの餌やり用にお家の方が持たせてくれた

パンや野菜や果物を

本部さんが手際よく分けてくれました。

まずは、小さい組さんと真ん中組さんから

動物さんと触れ合います。

image

お友達としっかり手を繋いで餌やり。

ちょっぴりドキドキするのかな(^^)

投稿:N

2016.05.10

もも組スタート♪

image

今週から、まこと幼稚園のもも組がスタートしました。

これから、まこと幼稚園ホームページのトップ画面左下にある「1、2歳児クラス」で

もも組さんとたんぽぽ組さんの様子を紹介して行きます。

「窓をあければ」はこのブログ。

「MAKOTO KIDS」は月に1、2回ある、未就園児さんの集まりの様子と、次のKIDSの予定のお知らせをしています。

「保護者専用ページ」は只今準備中です。

お楽しみに♪

投稿:N

2016.05.10

おめかしして

女の子は

おめかしが だ〜い好き❤︎

image

お互いの服を着せっこして

チェックしあって

image

赤ちゃんを優しく抱っこ。

「素敵なお母さんですね」

と声をかけたら、

お母さんの顔つきで

赤ちゃんの頭を優しく優しく撫でていました。

その横を、マントの男の子がブロックで作った剣を持って、颯爽とかけて行きます(^^)

image

投稿:N

 

2016.05.10

けんけん♪

外は雨、

嵐山遠足は残念ながら中止…。

みんなは?

image

けんけん♪ けんけん♪

「わたしも いーれーてー」

「うん、いいよ♪

足を反対の足に変えるのは なしな(^^)」

けんけん♪ けんけん♪

ただ お友達とけんけんしているだけだけどハッピー。

嵐山遠足には行けなくて本当に残念でしたが、

緑が美しく、風が心地よいこの季節、

是非お家の皆さんで

お天気の良い日に外へお出かけしてくださいね(^^)

投稿:N

2016.05.10

大きい組さんの登園

4月に大きい組、ばら組のK先生が

私を見つけて

「真ん中組さんの階段のブログ、見ましたよ。

お母さん方は春は心配もあるでしょうね」

と話してくださいました。

「真ん中組さんから大きい組さんも、

急に変えなくてもいいんですよ(^^)

朝の登園も、

お母さん、一緒にお部屋の前まで来てくださっていいんですよと話しています。

担任にお話がある時も、ない時も。

子どもが「一緒に来て」と言う時は

付いて来てあげてくださいねと。

そのほうが、お子さんたちは

自分で「ここまで」と気持ちに区切りを付けられているように思います。

もちろん、「一人で行く♪」と言う時は

門で行ってらっしゃいでもいいです(^^)

image

真ん中組さんがよく使っている変身コーナーの衣装も

「大きい組になってからも、使いたい時は使っていいんだよ、

自分より小さなお友達が使いたいって言ったら譲ってあげようね」、

そう話しているんですよ(^^)」

image

みんな、ゆるやかに、無理なく

次の年齢に移行中です(^^)

投稿:N

 

2016.04.28

雨の道

image

おっくうな雨の登園の道。

とぼとぼ歩く私の前を

長靴を履いてレインコートを着た息子が

ぴょん、ぴょん、と歩きます。

水たまりから水たまりへ。

彼にとっては遊びです。

私にも、彼にも

同じ「道」

どうせならと、

まことの登園のために用意した長靴で

私も一緒に 水たまりから水たまり。

一緒に笑い合ったら

それは最高に幸せな登園。

どんな「道」も、

歩き方は自分で決められる。

誰かと一緒に笑いながら歩けたら素敵。

投稿:N

 

 

 

2016.04.28

ちゅうりっぷさんのある日

お野菜スタンプにチャレンジ!


はじめはおっかなびっくり。


「ペッターン♪ギュ。ペッターン♪ギュ」


先生が掛け声をかけてくれると


楽しくなって来て、一緒に


「ペッターン!ペッターン!」


image


リズミカルに、楽しそうにスタンプしていましたよ(^^)


周りでは、それぞれに自分の好きな遊びもしています。


こちらの女の子は粘土遊びに夢中です。


image


大きい組、真ん中組に比べ、まだまだ「自分の世界」のある小さい組さんたち。


「一人遊び」も大事な成長過程です。


image


いつも先生が居てくれる安心の中で


こどもたちはそれぞれの好きな遊びを見つけていきます。


投稿:N

2016.04.28

知ってるよ

1学期が始まってすぐのちゅうりっぷさんは、

まずお部屋に慣れること、

先生が居てくれると信頼できるようになることが重要です。

少しずつ園で過ごす時間が延びてきて、

お部屋にも先生にも慣れてきました。

image

みんなで一緒に手遊びをして盛り上がったら、

「これから、ホールに行きます」

と先生。

ホールにはこの間も行ってみました。

楽しいところです。

「知ってるー!並んで行くー」

「手すりを持つー」

「押すのは ブッブー」

お友達が大きくバッテンして言います。

もう、しっかりルールを覚えているんですね。

頼もしい(^^)

image

さあ、いざ、ホールへ!

ちゅうりっぷ組さん、少しずつ活動を広げていっています。

投稿:N

2016.04.27

あんこやさん

「いらっしゃいませ〜

いらっしゃいませ〜」

威勢のいい掛け声が聞こえて来たので行ってみました。

「ここは何のお店屋さんですか?」

と尋ねてみると

「あんこやさんでーす」(^^)

image

大きい組のお姉さんがお買い物に来てくれました。

「お団子ください」

「・・・」

無言になる真ん中組さん(笑)

本当に誰か買いに来てくれると思ってなかったのかな?

image

真ん中組さん:「あんこです」

大きい組さん:「お団子ください」

真ん中組さん:「え?あんこ・・・・」

ちょっと沈黙。

あんこと団子、似て非なるものですものね(笑)

大きい組さん:「あんこ、ひとつください!」

さすが大きい組さん、察してくれました。

image

「はい、どうぞ」

「ありがとう」

無事にあんこ屋さんはお仕事が出来ました。

「お姉さんが買いに来てくれたね」

と話すと、真ん中組さんはとっても嬉しそうにニッコリ(^^)

投稿:N

2016.04.27

砂場遊び満喫中

朝のお砂場にはお友達がたくさん。

image

アスレチックに陣取った男の子たちが、

なんともこどもらしくて可愛いです(^^)

自分たちの「居場所」と言った感じ。

小学校になって、卒園児クリスマスで遊びに来てこのアスレチックに登った時

今感じている安心感やお友達と一緒のワクワク感を思い出すのかもしれませんね(^^)

こちらはお堀の様なものを作っています。

image

紫色の帽子は大きい組のすみれ組さん、

オレンジ色の帽子は真ん中組のこりす組さん、

奥には、水色帽子の真ん中組こぐま組さん。

異年齢でも一緒に遊んでいます。

こちらは何をしているのかな?

「先生見て〜」

image

「こうするの」

手にした長方形の積み木を

バケツの中のお砂に

ペッタン、ペッタン♪

「わぁ〜、お餅付きしてるのね。

美味しいお餅が出来たらくださいね(^^)」

砂場では、次々と色んな遊びが生まれています。

投稿:N

2016.04.26

鯉のぼりづくり

大きい組さんが

鯉のぼりを作っていました。

image

鱗は折り畳んだ和紙に絵の具を染み込ませたものを

好きな形に切って貼っていきます。

まあるく切ったり、

ハート型に切ったり。

みんなそれぞれ自由な型にします。

「先生、こんなんしてみた!」

この彼は、四角い鱗にしてみたそう。

image

「わ、四角にしたん。四角もええなぁ。

みんなにも見せてあげよっ。

みんな、◯◯くんの見て。

こんな風にしてみてんて。

素敵やなぁ〜。」

先生が言います。

紹介してもらった彼は嬉しそうにして、また続きをしていました。

image

一生懸命作った、

ほわんと滲んで優しい色の鱗が素敵な鯉のぼり。

綺麗に並んで

これからお家で泳ぐのを待っています。

投稿:N

2016.04.21

鯉のぼり おーい

真ん中組さんが回廊の椅子に

並んで座って

上を見上げて、

「おーい」

って言っていました。

image

「あ!先生!

鯉のぼりも今 おーいってした!」

みんなで手を振ります。

image

風をはらんで泳ぐ鯉のぼりが

ぼくに手を振っているみたい。

 

子どもたちの目には

忙しくしている大人には見えていない

美しい世界が見えているようです。

その美しい世界に

ねぇねぇ見てと

私を立ち止まらせて

一緒に連れて行ってくれるみんなにありがとう。

投稿:N

 

2016.04.21

お友達との世界へ

4月の登園のちゅうりっぷ組さん。

「お母さんと一緒にいる」

って、お母さんにしがみ付きます。

お母さんは身が引き裂かれる想いでしょう。

でも、大丈夫。

お子さんは担任の先生がちゃんと抱きしめてくれます。

みんなお部屋に入って少しすると落ち着いています。

image

大好きなお母さんから離れ、

自分の担任の先生を信頼し、

どんどんお友達との世界が始まっていきます。

何も変えずにいれば安心ですが、

不安も抱えながら一歩踏み出したときに

人は大きく成長できるのでしょうね。

それは子どももお母さんも同じ。

投稿:N

 

2016.04.19

大階段

お母さんと

幼稚園に歩いて来る道に

可愛いお花を見つけました。

image

「先生にあげる」

と、しっかり手に持って

教室への階段を登ります。

image

真ん中組の教室へ続くこの大階段、

小さい組さんのように、先生やお友達が見える状態でのバイバイではありません。

まことを卒園したお母さん達は、この大階段に思い出が強く残っているそう。

一人で振り向かずに駆け上がる我が子、

振り返り、振り返り、登る我が子、

一緒に登ろうと言う我が子、

少しずつ成長してゆく我が子を

一年見届ける。

その思い出は

お母さんだけのかけがえのない思い出に。

image

投稿:N

2016.04.19

たんぽぽさんのお弁当

今日はたんぽぽ組の週2日コースさんの初めてのお弁当の日でした。

朝から何度も、先生がふと気がつくと

自分でお弁当を出して来て

食べる気満々♪

お弁当って嬉しいですものね(^^)

「お弁当は後でね」

と、待って、待って、

ついにお昼♪

image

みんな揃って、

手を合わせて

「いただきまーす」

image

お母さんのお弁当は世界一❤︎

image

朝からとっても賑やかだったたんぽぽ組さん、

お弁当タイムだけは

しーん。

みんな、黙々とお母さんの味を味わっていました(^^)

投稿:N

2016.04.13

わたし ばら組なの。

真ん中組さんの時は変身コーナーをとっても楽しんでいた女の子が

かけ寄って来て話してくれました。

「わたしね、ばら組なの。」

「こないだまでは違ったの。

でもね、ばら組になったの。」

「お誕生日はまだだけど、ばら組なの。」

ばら組は大きい組さん。

image

「ばら組」って言葉にする度にニコニコ。

身体の中から「嬉しい」が湧いてくるよう。

大きくなれる事って嬉しいね(^^)

投稿:N

2016.04.13

憧れの変身コーナー

まこと幼稚園の北側の園舎は


一階は小さい組さんDSCF7803のお部屋で

二階は真ん中組さんのお部屋。

image

小さい組さんは

二階の渡り廊下に見える

素敵な衣装を

「いいなぁ〜」

「着てみたいなぁ〜」

と、見上げています。

晴れて憧れの真ん中組さんになったみんなは

さっそく変身♪

image

女の子達、

好きな衣装に着替えて、

一気に気分はお姉さん♪

「うふふ」

笑い方がなんだかおしとやか(*^^*)

 

かっこいい真ん中組のお兄さんもいました。

image

かっこいいジャケットを着て、

いつもより落ち着いた声で

「変身や」

っておしえてくれました(^^)

一年、見上げて、憧れて

ついに ぼく、わたしは真ん中組。

投稿:N

2016.04.11

役員決め

今日は年長のお母さん達のクラス役員を決める日でした。


まこと幼稚園のお母さん方は


役やボランティアを一緒にし


とても仲良くなります。


園での役を通じて出来たお母さんどうしの輪は、


子どもが小学校、中学校へと上がっても


ずっと続いているようです(^^)


役をされた方が皆さん口を揃えておっしゃるのが


「友達が出来て良かった」


ということ。


ただの仲良しとはちょっと違います。


同じことを一緒に乗り越えたからこその連帯感があるのです。


そして同じ年頃の子どもを育てるしんどさも楽しさも知っている友達が出来るという事は、


何にも変えられない財産ですね。


image


年長役決めは、直ぐに立候補者が出て下さって


無事に終わりました。


ボランティアである、文庫やまつりも既に「やります」と言う声が上がっていました。


素晴らしいですね。


お母さん方、どうぞ有意義な一年を思う存分味わってください(^^)


1年後、自分の中に残ったものはどんなものでしょうね。


立候補してくださった皆さん、司会進行をしてくださった前年度本部役員の皆さん、ありがとうございました。


投稿:N

ページトップへ