まこと幼稚園ブログ
もも組(1歳児クラス)
2022.06.28
6月のもも組さん
6月のもも組さん。お部屋にも慣れてきたお友達は、登園すると、おうちの人に笑顔いっぱいで「行ってきます!」が言えるように・・・(*^^*)不安で心配そうな顔をしていたおうちの人も、元気に登園するお子さんをみて、表情が変わってきましたね♪さぁ、6月のもも組さんの姿をご覧くださ~い!!
【かたつむりさんを作ったよ🐌】
シール貼りが大好きなもも組さん。好きな色のカタツムリさんを選んだら、早速シールをペタペタ・・・。カラフルシールを器用に貼っていきます。カタツムリさんのお目目にも貼るお友達の姿も( *´艸`)カタツムリさんが完成したら、次は紫陽花です。紫陽花の花の形をした画用紙の後ろに両面テープが貼ってあります。両面テープを剥がすのは少し難しいので先生がお手伝い。シールとはまた違った手触りを楽しみながら、丸い台紙にたくさんのお花を咲かせてあげました。かわいいカタツムリさんと、紫陽花の完成です♪
【大好き!どろんこ遊び】
どろんこ遊びが大好きになってきたお友だち。初めてお砂場に水がジャーっと流れてきたときは、少し戸惑ったけれど・・・。でも、遊びを繰り返すことによって、楽しさに気づきました!みんな、くぼみに水が入っているとポチャンと座るのです。ドロドロになっても全然平気!!楽しんでます(^^)/いつも汚れたお洋服のお洗濯、ありがとうございます!
【暑い日は、やっぱりお水だね♪】
今年の梅雨は一体どこにいったのやら・・・??毎日暑いですね。でも、子どもたちにとってこの暑さは、お水遊びをするのには、気持ちいい!!
シャワーの雨が降ってきた~~!!冷たくて気持ちいね☆
タライの中には、ペットボトルのフタがたくさん入っています。小さなフタでお水をすくってみます。
目の前にタライがあれば・・・。はい、入ります(*^-^*)
みなさん、ご存知ですか??一気に37個も作れる水風船があるということを・・・。蛇口に部品をセットしたら、水を入れます!一気に膨らむ風船をみて、お友達も「(ノ・ω・)ノオオオォォォ-」。風船を触るとプニプニして気持ちい感触♡「あら!手が滑っちゃった!!」と水風船を落とすと、割れました。次々に芝生の上に「ポ~イ」と投げて割れるのを楽しむお友だち。楽しかったね~!!
【風船遊び🎈】
マナ・ハウスの2階に上がってみると・・・。色とりどりの風船がぶら下がっているではありませんか!!「うわ~!すご~い」みんな大喜び♪
ぶら下がっている風船にタッチ✋ビヨ~ンとゴムを伸ばします・・・
フワフワ風船楽しいね♪
風船に座るお友達を見た先生たちはヒヤッとしました( ゚Д゚)「割れないかな!?」はい、大丈夫でした(*^^*)
良い大きさの箱見つけた♪
「ばぁ~!!」と箱から飛び出したお友達を見て、大爆笑!!
「何が入っているのかな?」のぞいてみると・・・。カラーボールが入っていました。
元気いっぱい「ぴかぴかぶー!」
水分補給は、しっかりと♪みんな、コップ飲みが上手に出来るようになってきました(^_-)-☆
自然と、一か所に集まるもも組さん。線路に夢中!
お帰りの前の読み聞かせです。時々、お友達から「これ、読んで~」とリクエストもありますよ。
例年に比べて随分早い、梅雨明け宣言。雨が降らないのも、この先困ったものですよね・・・(;_:)7月は小さいプール(お友達の足首くらいのお水の量です。)を出して、遊びたいと思います。体調がすぐれないときは無理をせず、担任の先生まで教えてくださいね。まだまだ暑さが厳しくなります。おうちの方も、休めるときは身体を休めて、水分補給をして、お互い、暑い夏を乗り切りましょう。7月のイベントもぜひ参加してみてくださいね!
2022.06.06
5月のももぐみさん
もも組のお部屋にも少しずつ慣れてきたお友だち。先生とニコニコ笑顔で遊んでいますよ。
【カタツムリさん、こんにちは🐌】
「虫かごの中には、一体なにがいるんだろう。」と、もも組さんのお友達が集まってきました。「♪でーんでん むーしむし かーたつむり🐌♪」マナ・ハウスのお庭で発見したカタツムリ。初めて見たお友達もいるかもしれませんね(^^)
【幼稚園のたんぽぽ組さんと遊んだよ】
マナ・ハウスに幼稚園のたんぽぽ組さんが遊びに来ました。たんぽぽ組さんは、もも組さんより一つ上のお兄さん・お姉さんです。たくさんいるお兄さん・お姉さんに圧倒されるのでは!?と思っていましたが、もも組のお友だち、全然平気でした♪
【初めてのどろんこ遊び】
マナ・ハウスのお砂場が大好きなもも組さん。今日は、何をつくろうかなぁ♪
お砂場遊び大好き!!
お水を「ジャ~ッ!!」わ~い!大きな水たまりだ~!!
どろんこになっても平気だよ!!気持ちいね(*^-^*)
遊んだおもちゃは、タライでジャブジャブしてきれいにします。「大切に使おうね」とみんなでピカピカにします。「あら??」タライの中に入っているお友達の姿も( *´艸`)
【お部屋遊び】
もも組さんのお友達は、それぞれ、好きなおもちゃを見つけて遊んでいます。
この輪っか何だろう・・・。ここに入れてみようかな?
真剣なお顔のお友達・・。R1の容器を使った手作りおもちゃ。紐に通し遊でいます。
目が合って・・・からの・・・??
「ニコーッ!!」お互い、とびっきりの笑顔😊
【コーナー遊び・・・てんとう虫】
机を出すと、興味津々の様子で集まってくるお友達。てんとう虫さんにカラフルシールをペタペタ貼っていきます。「シールを台紙から剥がして貼る」という作業は、指先を使います。難しい時は「こうやって、ペリッてするんだよ」と先生がお手伝い♪半分くらい台紙から剥がして渡すと、お友達は嬉しそうにペタペタ貼っていきます。「もっと!(貼りたい)」とみんな楽しんでいました☆出来上がったてんとう虫さん1匹だけをかんむり👑に。そして、他のてんとう虫さんたちは葉っぱで休憩です。みんなのお家に連れて帰ってあげてね♡
シールを貼るのって楽しいな♪
てんとう虫さんがいっぱい!!
【バナナ入りパンケーキを作ろう!!】
袋の中には、バナナが入っています。
米粉を入れて・・・。コネコネしていくよ。
ホットプレートで焼いていきます。
おいしそう♡早く食べたいね( *´艸`)
出来上がり♪バナナの甘みがおいしい♡お家でもお試しくださいね
【大好きなおやつの時間】
ももぐみさんでは、お帰りの前に、少しだけですが、おやつを食べています。ひとり一人の手を拭いて、おやつを「どうぞ」と渡します。みんなで「いただきます」をするまで我慢・・・(*^^*)
椅子を用意すると、みんな嬉しそうに座りだしました。
最近では、「いただきます」まで待てるようになったんですよ!!すごいよ、みんな( *´艸`)
みんな元気いっぱい遊んでいます!自分で好きなおもちゃを見つけて、じっくり遊ぶお友だち。ひとりで遊ぶことが十分に経験できてから、自分以外の人や物への興味がさらに深まるこの時期。もし、ブログの写真を見て、「うちの子、いつも一人で遊んでるのかな?他の子はお友達と遊んでいるのに・・・(;_:)」と心配に思われるかもしれません。でも!!一見、お友達と一緒になって遊びを楽しんでいるように見えますが、実際には、同じ場所で同じような遊びをそれぞれが楽しんでいるという状態なんです。だから、心配しないでくださいね。ひとり遊びに夢中になるということは、今いる場所が、自分を受け止めてくれる安心できる場所だということなんです。これからも一緒にお子さんの成長を楽しみに見守っていきましょうね😊
6月は、感触遊びをいっぱい楽しみたいと思います(*^-^*)
2022.05.13
もも組さんのお友だち
過ごしやすい季節となり、緑がキレイなマナ・ハウスのお庭☆てんとう虫さんやちょうちょさんもお庭に遊びに来ています♪
もも組さんの週二回の登園日は、おうちの人に「行ってきます」をするとき、まだまだ、涙・涙(;_:)の姿がみられます。そんなお子さんの姿を見ると、おうちの方も心が痛み、辛い思いをされているのではないでしょうか??「始まったばかりやし、泣くのは仕方がない」ときっと、おうちの方自身も自分に言い聞かせてみたり「かわいそうな思いをさせているのかなぁ・・・」と、少し気持ちが沈んでしまっていたり・・・。色んな気持ちを持たれていることでしょう。
でも!もも組さんのお友だちはずっと泣いているわけではありませんよ(*^-^*)先生と一緒に、おもちゃで遊んでいます。お庭で元気に走っています。大好きな体操「ぴかぴかぶー」でニコニコ😊になっています。
【お部屋遊びも楽しいよ】
机の上には美味しいごちそうが♡
パーティーがはじまるのかもしれません( *´艸`)
おいしいごちそうだね~!
バスに乗って「出発!!」
バスを押してみます☺
それぞれ、好きなおもちゃを見つけて楽しんでいます。
遊んだ後はお片付けも頑張るよ!
【お天気の良い日は、お庭で遊ぼう(^^)/】
マナ・ハウスのお山を登ったり、下りたり・・。楽しいな♪
お庭を散策。虫さんいるかな?「あ!へびいちご発見!!」
「いないいないばあ!!」
青空の下で元気に体操!「ぴかぴかぶー!」
【雨の日はマナ・ハウスの2階で遊ぶよ】
お天気が悪かったこの日、もも組のみんなは、マナ・ハウスの2階で遊びました。
ジャングルジムに上ってみます!
一本橋♪落ちないように・・。ゆっくり歩くお友達(*^^*)
ちょっと休憩タイム♡
お外を見ています。「あ!車だ!バイバーイ!!」お庭を見て「きれいなお花だね~」とお友達。
型はめができる段ボールおもちゃ。はじめはボールを落として遊んでいましたが、お友達は発見しました。ボールを入れるのにちょうどいい大きさの箱だということを・・。玉入れに変身しました(*^^*)
2階のお部屋でも体操です♪
みなさん、お気づきでしょうか??お友達の背中に、リュックサックがないことを。先生たちは何も言っていません。お友達が、自らリュックサックをおろしたんです。少しづつ、もも組さんで過ごす時間に「楽しさ」を感じてくれているようです。こうやって、ゆっくり慣れていってくれたらいいんです♪今日はご機嫌でも、次の時はご機嫌斜めという日もあると思います。また、リュックサックを思い出して背負っている日もあると思います。もも組さんは、週に2回の登園。そして何より、まだまだ小さい子どもたち。いっぱい泣いてくれていいんですよ♪ゆっくり、一緒に見守っていきましょうね(*^^*)おうちの方も不安に思うことがあれば、いつでも私たちに声かけてくださいね。
2022.04.27
4月のもも組さん
2022年度もも組さんがスタートしました。
幼稚園で1番小さなお友だちです。
4月12日(火)、おうちの方と手をつないでマナ・ハウスに…。
園長先生のお話を聞いたり、「はじまるよ」の手遊びをしたり、パネルシアター「おはながわらった」を見たり、少しの時間でしたがみんなで楽しみました。
これから、1年間もも組さんのお友だちといっぱい遊びたいと思います♪
よろしくお願いいたします(*^_^*)
[初めての登園日♪]
大好きなおうちの人と離れると涙がいっぱいでたお友だち。
そりゃあ、そうだ!だって悲しいもんね。寂しいもんね(;_;)
でも、先生に抱っこしてもらって「こんなおもちゃがあるよ?」「楽しいね〜!」と話しかけられると、「ん?」と、おもちゃをチラリ…。
先生と一緒に遊びだすお友だちでした。
[お外遊び]
マナ・ハウスのお庭に出発!!みんな裸足でもへっちゃらです。
お庭にいるライオンさん(置き物)に「こんにちは!」
おいしいごちそう、どうぞ♡
気持ちいいね〜
あれ?見て!何かいるよ?
お砂場でお料理を作って運んできたよ♪
[マナ・ハウスの2階で遊んだよ]
雨がパラパラ降ったある日…。
もも組のお友だちはマナ・ハウスの2階のお部屋へ。
「よいしょ、よいしょ」手すりを持って階段を上がっていくと…。
うわ〜!ジャングルジムがおいてある!!
たのしそう〜( *´艸`)
ジャングルジムから素敵なメロディーが流れてきてみんな興味津々!!
一本橋もあるよ。
落ちないように、一歩ずつあるくお友だちです。
穴があいた箱に、カラフルボールを入れていきます。
「あれ?ボールどこにいった??」
穴に入ったボールを覗き込んで探すお友だち。
[みんな大好き!ぴかぴかぶー!!]
音楽が流れると、みんなニコニコ笑顔になる魔法の歌。それは「ぴかぴかぶー!」
みんな大好きです!ピョンピョン、ジャンプしたり、飛行機に変身したり、お部屋を走ったり…。体いっぱい使って元気に体操していますよ♪
週2回登園のもも組さん。子どもたち、一人ひとり慣れるスピードが違うかと思いますが、ゆっくりでいいので、先生とお友だちと過ごすことも楽しいな♪と思ってくれたら嬉しいです。
おうちの方との繋がりである、リュックサックを背負ったまま遊んでいますが、安全には十分に気をつけてまいります。リュックサックを背負わなくてもいい日が必ずきます(*^_^*)
その日まで、焦らず、ゆっくりと…。
1年間、どうぞよろしくお願いいたします!!
2022.03.22
3月のももぐみさん
日差しが暖かく過ごしやすい季節になりました。3月はマナ・ハウスやお庭でいっぱい遊んだももぐみさんです。
【手型あそびたのしいな】
絵の具を手のひらにたっぷりつけて、ぺたん!ぺたん!「何してるの~」と集まってきました。「早くやりた~い!」とスモックを着て準備をしたものの、初めは絵の具の感触にびっくりするお友達も…。でも慣れてくると「楽しい~」「お手々をパーにするよー」と言うと指をぴーん!!と広げてかっこいい手型ができました。
【おもちつきを見たよ~】
延期になっていた、おもちつきを幼稚園に見に行きました。もも組さんにとっては近いようで遠い幼稚園までの道のり…。「お手々ぎゅーしてね!」とお友達と手をつないで歩いて行きました。とっても上手に歩いていました♡
「きねで、ぺったんしておもちができるんだよ」
「よいしょー」「よいしょー」
じーっと様子をみるももぐみさんです
もも組の先生がおもちをつくと応援にも熱が入ります♪
「がんばれ~」
【幼稚園で遊んだよ】
幼稚園のすべり台やお砂場で遊びました。
(すべり台)
♪5.4.3.2.1出発!♪
「順番だよ~」
手と足を使って上手に登るもも組さん!(^^)!
「行くよ~」
(砂場)
幼稚園にある大きな砂場で、たんぽぽ組さん(もも組さんよりも一つ上のお兄さん・お姉さん)と一緒に遊びました。たくさんいるお友達にちょっとドキドキ!!もも組のお友達はどこかな?あ、いたいた(^^)/もも組さんのお友達と固まって遊んでいました( *´艸`)でも、だんだん慣れてきて、いろんなところへいって遊んだり、たんぽぽ組のお友達と遊んだり・・・。楽しかったね😊
【おともだちだーいすき💛】
Bブロックをながーく、つなげたよ!
電車みたーい♡
シュシュを手足につけてリラックス!!おしゃれしてます☆ちなみに、シュシュを足につける動作は靴下を履く動作と一緒なんですって!遊びながら、靴下を履く練習にもなったらいいですね。
「いいもの見つけたよ」
「どうぞ!」」
ごちそうを用意して、みんなでパーティしました。
「おいしいね~!!」
「いない、いない~」
「ばあ~」
洗濯ばさみもうまくはさめるようになったよ!
みんなで机をたたいて、楽しそう♫
何が始まるのかな??
【ももぐみさん、最後の日】
ももぐみ最後の日、お家の方と一緒にお別れ会をしました。先生から1年間がんばったね!!と声をかけてもらいプレゼントをもらいました。
園長先生のお話です。
♪あたま・かた・ひざ・ぽん♪
大好きな「きんぎょがにげた」の大型絵本を見ました。
4月当初、お母さんから離れる時泣いていた子ども達が今では「行ってきます!」とニコニコ笑顔で登園してきます。お友達の名前も覚え、お友達が来ると「〇〇ちゃんおはよう~」と呼びにいったり、来てないと「〇〇ちゃんいないね~」と心配したり・・・。お友達と遊ぶ楽しさもわかってきて、同じ事をして笑ったり、真似して喜んだりしています。その反面、「このおもちゃがほしいの~」とけんかする事も…。この時期ならではの大切な事を経験したみんなは、心も体も大きくなりましたね。
靴を履いたり、ズボンの脱ぎはきなど自分で出来ることも増えました。なによりも「自分で!!」と自分で挑戦する子ども達の姿に嬉しくなりました。
4月からは「新たな出会いが」待ってます。ちょっぴりドキドキするけれど、楽しみですね♡1年間、至らないことがたくさんあったと思いますが、いつも温かく見守っていただき、ありがとうございました。子ども達、みんなが大きく成長されることを楽しみにしております。いつでもマナ・ハウスにあそびにきてくださいね。
2022.03.02
2月のももぐみさん
梅の花がきれいに咲いているマナ・ハウスのお庭。大好きなお友だちと元気いっぱい遊びました。
【マナ・ハウスのひろばで遊んだよ♪】
マナ・ハウスがお休みの間、ひろばで過ごしました。最初は「いつもと違うなぁ…」と環境の変化にちょっぴり戸惑っていたももぐみさんでしたが、すぐに慣れいっぱいあるおもちゃに大喜びでした。「何して遊ぼうかな♪」みんな楽しそう!!
お人形に、ミルクをあげます。
「どうぞ!!」
「おなかいっぱいになった?」
「うん♡」
ニッコリ笑顔です😊
もも組さんの小さなお父さんとお母さんが一生懸命にお世話をしていましたよ♡
デッキのままごとコーナーも大人気!「カレーつくったよ!!」
「いただきまーす」
レンジに野菜を入れて"チン"
流しでは洗い物♡大忙しのももぐみさんです。
自分で好きなあそびを見つけて遊んでます。楽しいね♪
みんなで休憩中!(^^)!
「どこにいこうかな??」
【おひなさまを作ったよ♪】
♪あかりをつけましょ…♪3月3日はひなまつり。女の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いをする日ですね。
もも組さんのみんなで、おひなさまを作りました。小さな指に絵の具をつけ「トントントン」。白や黄色や緑色のカラフル模様。おひなさまのかわいい着物に変身しました(^^)
「トントントン」「おもしろい~」
「もっとしたい~(^O^)」
「指でなぞったら線になったー」
「いろんな色がついたよ!」
あら不思議!!
次は目と口をつけていきます。
「おめめはどこかな?」
「ここ!」
「お口はどこ?」
「でーきた!」
小さな目と口のシールを集中してはがしていきます。
仕上げはお花紙をくしゅくしゅと丸めて貼っていきました。小さくぎゅっと丸めるお友だち、ふんわり丸めてどんどん貼っていくお友だち…。いろんなお花が咲きました✿
【お友達と一緒、楽しいね✨】
お友達と一緒にあそんだり、お話をしたり、お友達と一緒が楽しくなってきたももぐみさんです。
新しいBブロックのおもちゃ。どんどんつなげていきます。一番下はタイヤのついたブロック。掃除機の完成です!! 「お掃除するの~」 「助かるわ。お部屋きれいにしてくれる?」 「いいよ~」 「きれいになったよ~」会話がとっても楽しいです。
「何見てるの?」
「一緒にみせて!!」
指先にぎゅっと力を入れて洗濯ばさみを広げて段ボールにはさんでいきます。
「いっぱいでーきた😊」
表情は真剣そのものです♥
大好きなお弁当の時間(^O^)
お外では…
氷を発見!みんな集まってきて触って大喜び✨
「みてみて~氷だよ!」「つめたーい」 「大きいな~」
「どれにしようかな?」
小さい氷、大きい氷いろいろあるよ!
追いかけっこ大好き♥
今日はパクパクマンが来たよ。つかまらないように逃げろ~

「お乗りくださ~い」ガタンゴトン・・・。もも組電車が出発です。
ももぐみさんの生活もあと少しになりました。マナ・ハウスのお庭でいっぱい遊ぼうね!(^^)!
2022.02.04
1月のももぐみさん
楽しかった冬休みも終わり、3学期がスタートしました。もも組さんは寒い日も元気いっぱい、マナ・ハウスのお庭で走りまわっています(^o^)
長いお休みの後も、お外へ行くとライオンさん(置き物)のところへ…。頭をなでたり、ご飯をあげたりお世話に大忙しです!
コロコロ隊出動!!
コロコロしながら、色んな所へお出かけです♪
【たこあげしたよ~】
スーパーの袋に好きなシールを貼って、たこを作りました!
「何してるのかな~」
お友達が始めたのを見てみんなが集まってきます♫
「どれがいい?」
「これ!!」
好きな色のたこの足を選んで貼ります。
「でーきた!」「見て見て~」
「かわいいたこできたね♡」
シールをめくって、ぺたぺた!!
シールを台紙から剥がすのもお手の物♪
できたたこを持ってお外で走ります!
「まてまて~」
気持ちよさそうに、たこがおよいでいるよ!
元気いっぱい走り回って、とっても楽しかったね♡
【お弁当おいしいな♡】
3学期からおかず入りのお弁当を食べています。「たまごある~」と美味しそうなお弁当に大喜び!!
お弁当を食べる準備も、自分でかばんから袋を出して並べて…。頑張っています(^o^)
【雪が降ってきた~☃】
雪が降る中、登園したある日。「雪降ってたね!」「(雪が)いっぱいやったなあ~」と朝から雪の話で大盛り上がり!!後で外で遊ぼうねと、部屋でのんびりしていたらお日様が出てきて、あっという間に雪がとけてきてしまい・・・。これは大変!!と「急いでお片付けしてお外行くよ~雪がとけちゃうよ~」と言うとすごいスピードで片付けをするももぐみさん。なんとか雪がとけてしまう前にまにあいました♪
雪をさわってみたよ♡
「ちょっと冷たいな💦」
小さな雪だるまを作ったよ。
「かわいいね☃」「ならんだよ!」
青い布がひらひら登場!!
「まてまて~」
「追いかけろ~」
「つかまえた~」 「逃げろ逃げろ~」
寒い日もいっぱい走って、身体もポカポカになりました。
【いろいろ遊んでいます😊】
「お洗濯するのー」ととっても真剣に布をたたんでお片付け中!
小さなママです♡
「一緒に飲むジュースは美味しいなあ(^o^)」
寒い日に氷発見!!
さわってみたら「冷たーい」
お魚さんにたまった水をさわって、泥んこ遊びの始まり!
「たのしいな~」
お庭にはえていた長い草を取って「こちょこちょ」「まてまて~」「キャー」
追いかけっこ楽しいな♫
「ならんで、ならんで~」
ひとりがはじめると、みーんなまねっこです!
お友達と遊ぶことや、お話することが楽しくなってきたもも組さん。2月も身体をいっぱい使って遊びたいと思います。
2021.12.14
12月のももぐみさん
12月も寒さに負けず元気に遊んだももぐみさんでした(^O^)
【クリスマスツリー飾ったよ!】
部屋に大きなクリスマスツリーを「よいしょ!よいしょ!」と運んできました。「わぁー」と集まってくるももぐみさん。みんなでクリスマスツリーの飾り付けをしました。
飾りについている紐を、両手を使ってギュッと広げてツリーにつけていくのがわかると、どんどん飾って満足気💛あっという間に全部飾れました。
最後の仕上げはキラキラのモールと、ピカピカ光るライト☆クリスマスツリーの完成です🎄
【クリスマスツリー作ったよ🎄】
絵の具が入ったコップを持ち、黄色や白色の絵の具を指につけて緑色の紙に描いていきました。
指に絵の具をつくのがちょっぴり苦手・・・(>_<)というお友達も、そーっと線を描いたり、「トントン」しているうちに「あれ?おもしろい!!」とだんだん大胆に・・・。手のひらは絵の具だらけに!!それぞれ違う模様の、素敵なクリスマスツリーが出来上がりました(^o^)
【かわいい靴下でーきた!】
クレパスでぐるぐる描きを楽しみました♡「どの色がいい?」といろんな色の画用紙を見せるとちょっと考えて「これ!」と自分で好きな色を選んで描きました。
「どの色にしようかな~?」
いろんな色があるね!
「ぐるぐるぐるぐる…」
「いっぱいかけたよ~」
「もっと描こう♡」
「トントントン」
トントンすると素敵な色がつくね!
いろんな色のクレパスを使って、力強い線を描いたり、ぐるぐる描きをしたり…画用紙いっぱいになるまでずっと描き続けていたお友達もいました。とっても楽しかったね♪
色とりどりの素敵な靴下が出来上がりました!(^^)!
【金柑おいしかったよ💛】
マナ・ハウスのお庭になっている金柑。早く食べたくて気になっていました。「黄色くなるまで待っててね!」とずっと待っていたももぐみさん。やっと食べることができました。
「黄色いのがおいしいよ!」
「これ!」 「ひっぱって~」
「とれた~♡」
「これは何かな?」
とった金柑を大切そうにながめています。
とれたての金柑をお水で洗って食べました。
初めはおそるおそる…。口に入れたら美味しい~😊
【ももぐみさんのクリスマス会】
12月17日(金)にもも組さんのクリスマス会をしました。園長先生からのお話しや、クリスマスのお話のパネルシアター、ふれあい遊び、ダンスなどを親子で楽しみました♫最後に登場したのは・・・
園長先生のお話です。
♪「でーきたできたーサンタさんのお靴」♪
クリスマスのお話のパネルシアターを見ました。とってもよくお話を見ていました♡
親子でふれあい遊び、楽しかったね。
あわてんぼうのサンタクロースのダンス♫
”シャンシャンシャンシャン”鈴の音が聞こえてきました。
サンタクロースが来てくれました!
プレゼントもらったよ~
サンタさんありがとう!
サンタさんも一緒にダンス♪
2学期が終わり、2021年もあとわずかですね。みなさんにとって、この1年はどんな1年でしたか??まだまだ、新型コロナウィルス感染対策をしながらの毎日ですが、お家時間も楽しめたらいいですね♪冬休み、健康に気をつけて元気にお過ごし下さい。また、1月元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
2021.11.30
11月のももぐみさん
11月も元気いっぱい、マナ・ハウスのお庭で自然を満喫したももぐみさんです(^^)v
【きのこ作ったよ🍄】
初めて絵の具を使って遊びました。絵の具をだしてくると、「何かな??」と集まってくるお友達。スモックを着て絵の具のついたタンポを持つと・・・。「ポン!ポン!ポン!」と楽しそうに夢中になって、タンポを画用紙の上でお散歩させていましたよ(^O^)
次は、空き容器にいろんな色のお花紙、ビーズ、フェルトボールを自分で選んで詰めていきました。小さな指で、一つひとつまんで入れました。とっても真剣な表情でした♪
「入らないよ~」
「(フェルトボールを)ぎゅうーっと入れて!」
「できた~♡」
「どれにしようかな~??」
「これがいいかな?」
空き容器にいっぱい、入ったね!(^^)!
”できあがり~”
からから音が鳴るのを振って大喜びです。
かわいいきのこが出来上がりました。タンポで色をつけた画用紙はきのこのかさになりました。
おうちでも飾ってあげてくださいね♡
【かき、おいしかったね!】
マナ・ハウスのお庭で柿を発見!!
「見てみて~」「こんな所にいい物があるよ!」
「なんだろう?」
「柿だよ♥」
「とれた!!」
「みんなで、食べようね♪」
おやつに柿を食べたよ。
気にいったお友達は「もっとちょうだい!」とお皿を出してアピールです!
マナ・ハウスのお庭でとれたザクロもいただきました。「種を残してザクロを食べるのはちょっと難しいなー」「おいしい~」
マナ・ハウスの秋の味覚を、いっぱい楽しんだももぐみさんです。
【小麦粉粘土したよ!】
シートを敷いて、用意を始めると、何か楽しい事が始まるのかな?と集まってくるももぐみさん。早々にスモックを着て準備OK!!
さらさらの小麦粉をボールに入れました。
「さわってみる?」
おそるおそる触ってみたけど、「きもちいい~!!」
少しずつ水を入れると、なんだかベタベタ(-_-;)
じーっとその様子を興味津々でながめています。
「こねこね」すると、まとまってきました。
小麦粉粘土の出来上がり(^^)v
少しずつ小麦粉粘土をもらって遊びました。初めは、ちょっと触るのに抵抗があったお友達も触ってみると、「あれ?楽しいな~」パンパンたたいて粘土を伸ばしたり、小さくちぎってみたり、遊びもどんどん大胆になっていきました!また、遊ぼうね♪
【マナ・ハウスの2階に行ったら…】
雨の日に、2階に遊びに行くと…ジャングルジム発見!!部屋へ入ると嬉しそうに走っていくもも組さんでした!(^^)!
ニコニコ笑顔でジャングルジムを登ったり下りたり…。高い所に登って「見てみて~」得意気です!
「ばぁ~」
ユニロンの間から出てきて、いいお顔😊
すべり台も大人気!!
楽しそうに滑っていました。
慎重にバランスをとって一本橋を進んで行きます。
最後まで落ちないでいけるかな?
どんどん穴に落としていきます。全部入れたら「もう一回!」
ポットン落としも楽しかったね。
【お外でいっぱい遊んだよ!】
マナ・ハウスのお庭にたんぽぽ組さんが、遊びに来てくれました。一緒にお砂場で遊んだり、虫を探したり…。
一緒に遊べて楽しかったね(^O^)
落ち葉発見!!
いっぱい集めて...小さな手にいっぱい落ち葉を抱えて...
「1・2・3~!!」
葉っぱが舞い散ると大喜び🍁
ずっと気になっていた"はっさく"だんだん黄色くなってきました。あと少しで食べれられるかな❓
【仲良しです♡】
お部屋の隅っこにギュッと集まって、ごちそうを作ったり、食べたり、とっても楽しそう♥
「同じ!!」と一緒の黄色のバスを持ってご機嫌です。お友達と同じ嬉しいね!(^^)!
今年も残すところ一か月になりました。12月も寒さに負けずに元気いっぱい遊びたいと思います。
2021.11.08
10月のももぐみさん
日増しに秋が深まり、朝晩は肌寒さを感じることが多くなりましたが、もも組さんは元気いっぱい!!マナ・ハウスの庭で自然との触れ合いを楽しんでいます。10月は、初めての運動会がありました。
【初めての運動会】
暑いくらいのいいお天気に恵まれた運動会。もも組さんにとっては、何もかもが初めてでした。「運動会って何?」「この広い場所はどこ?」「なんだかいっぱい人がいるなぁ」といつもと違う雰囲気にドキドキしていたお友達も多かったことでしょう。でも、みんな一生懸命に走ったり元気に体操したりとてもたのしかったですね。
(大好きなピカピカブー)
4月からもも組さんで楽しんでいる体操♪曲が鳴るとニコニコ笑顔!(^^)!みんな自然と体が動いています。当日はちょっぴりドキドキしていたかな??
(よーいどん!)おうちの方と一緒に大好きな先生の所まで走りました♪
(触れ合いあそび)
大好きなおうちの人との触れ合い♪手をパチパチ合わせたり抱っこしてもらったり・・・。最後は「高い高い~」とっても嬉しそうなお友達♡
幼稚園のお兄さん、お姉さんのダンスやリレーを見ることが出来た今年の運動会。「こんな事ができるようになっていくんだ~」と感じていただけたのではないでしょうか…?来年はどんな姿を見せてくれるか楽しみですね。
(ごほうび、うれしいな~)
みんながんばったね!!先生から、ごほうびをもらいました。おうちの方々、暑い中、参加していただき、ありがとうございました。
【玉入れ楽しいな!】
運動会でお兄さん、お姉さんが楽しんでいた玉入れ。じーっと見ていたもも組さん(*^-^*)「たのしそうだね~!!」早速、マナ・ハウスのお庭で、もも組の玉入れをしました。あちこちにカラフルボールが散らばっています。そのボールを一生懸命かごの中に入れるお友達。かごにいっぱいボールを入れたと思ったら…。あらあら~!!かごからボールが落ちちゃった!。また、せっせとボールを入れるもも組さん。何度も繰り返し楽しみました!(^^)!
【収穫ごっこをしたよ!】
お外へ遊びに行くと、「何かあるよ!!」と不思議そうな顔の子供たち??何が始まるのかな?
「何かな?」「よいしょ!よいしょ!」と引っ張ってみたら、おいもさんが顔を出しました(^O^)
引っ張って、引っ張って~!!「おいもみーつけた!」
収穫したおいもをみんなで、大きなざるに集めました。いっぱいとれたね♡
網からぶら下がっているりんご、みかん、柚子、柿・・。「ちょっととるの難しいな~」「やっととれた~!!」指先を使って一生懸命に収穫します。収穫していっぱいになったカバンを見て満足そうな笑顔です。
「見てみて~!大根とれた~」嬉しそうに見せてくれました!(^^)!
おいもをいっぱいとって楽しんだもも組さん。遊んでいるうちに…。おいものプールに入って、みんながおいもに変身!?おいも、大根、人参、りんご、みかんをいっぱい収穫したお友達。収穫ごっこ楽しかったね!!
【虫さん、み~つけた!】
お外に行くと、「ばったさんいるかな~?」「ちょうちょさんいるかな~?」と探すのを楽しみにしています。
「ばったさんいたよ~」の声を聞いてみんな集まってきました。先生の手の中から、”ぴょーん”と飛び出したばったにびっくり(゚д゚)!
虫を見つけました!
何の虫かな??
大きなみみずをみつけたよ~。のびたり縮んだりしながら動く様子を不思議そうにじーっと見ていました♪
【ももぐみさんのお部屋で…】
手で顔を隠したり、布をかぶったり、おもちゃを使って顔を隠したり…いろんな方法で「いないいないばぁ!」
「〇〇ちゃんどこに行った?」と言うと嬉しそうに「ばぁ~」と出てきます。とびっきりの笑顔です♡
絵本に出てくるうさぎさんを見て、”ぴょんぴょん”飛び始めたお友達。1人が飛び出すとみんな寄ってきて真似っこしています。みんなで一緒に”ぴょんぴょん”たのしいね!
お友達と一緒に遊ぶの楽しいな!みんなといると楽しいな!と感じてきているもも組さんです。11月も元気いっぱい遊びたいと思います。
2021.09.29
9月のももぐみさん
長い夏休みが終わり、ひと回り大きくなったもも組さん。久しぶりの登園で、ちょっと寂しくなってしまうお友達の姿も見られましたが、大好きなおもちゃで遊びだすと元気いっぱいです(*^-^*)
【泡あわ、楽しいな~!!】
バブルソープを入れてホースで勢いよく水を入れるとあら不思議??ふわふわの泡ができました(^O^)
「なんだろう?」とそーっとさわってみるとふわふわで気持ちいい!!
先生が泡をすくって、手のひらにのせてくれたよ!
泡をカップに入れて「でーきた!」何度も入れたり流したりして楽しんだよ♡
「触ろうかな・・どうしようかな・・・。」とちょっぴりドキドキしていたお友達。でも触ってみると・・・!「たーのしい♪」どんどん泡あそびが楽しくなりました。
【新聞びりびり~】
雨の日に、マナ・ハウスの2階で新聞遊びをしました。1枚ずつ新聞を渡すと「ちょうだい!」とみんな集まってきます。新聞をびりびりやぶいたり、丸めたり、ちぎった新聞をいっぱい集めて雨を降らせたり・・・。新聞の入った段ボールに入るお友達も(^_-)-☆新聞がいろんな物に変身しました♡
「ひらひら~」新聞を揺らしてみたよ。
「おやすみなさーい」お布団に変身!
お風呂♡「いーれて!」
いっぱい集めたよ!!
【お絵かきしたよ~】
机を出してくると・・・。「何が始まるの!?」と興味津々のもも組さん。紙をはってお絵かきの用意ができると「やってみようかな?」「やりたーい!」とちょっとずつ集まってきます。好きな色のクレパスを選んでぐるぐる描いたり、「ガタンゴトン」と言いながら線を描いたりして、楽しみました♬
【お弁当はじまりました】
2学期からお弁当が始まりました。いつもより重いリュックサックを背負ってマナ・ハウスの2階にお引越し。「〇〇ちゃーん」と名前を呼んでもらってから手を拭いて、お弁当の準備。みんなで「くるくるつんつん」の歌をうたって「いただきます!!」パクパクあっという間に食べています( *´艸`)「おいしかった~!!」食べ終わると「見てー」と空っぽのお弁当を嬉しそうに見せてくれるももぐみさんです。みんなニコニコ笑顔でおいしいお弁当をいただいています。いつも食べやすいように工夫して下さりありがとうございます。
【マナ・ハウスのお庭で】
雨でお外にいけない日が続いたある日。デッキのところから、見える雨に濡れたライオンさん(置物)に「おはよう!」とごあいさつ。晴れた日にはライオンさんの所へレッツゴー!!頭をヨシヨシしたり、ご飯をあげたり、お世話に大忙しのもも組さん。ブドウのような実(むらさきしきぶ)を取ってせっせとライオンさんのお口に「どうぞ」とあげ満足気です♡
お山で遊んでいると、バッタ発見!!「ばったさん、ばったさん」とぴょんぴょん逃げ足の速いばったを追いかけて大喜びでした。お庭で見つけたいろんな虫さんたち。「虫さんいた~」と捕まえようとしたり、じーっと動く様子を見ていたり、虫さんたちとの触れ合いを楽しんでいます!(^^)!
【よーい・どん!!】
芝生の上でかけっこをしました。先生が待ってる所まで「よーい・どん」の合図で走って行きます。先生の所まで一生懸命走って大好きな先生に「ぎゅー!!」♡みんなとってもいい笑顔です!(^^)!
10月もお天気の良い日は、マナ・ハウスのお庭で元気いっぱい身体を動かしてあそびたいと思います。10月8日の運動会お待ちしております。
2021.07.20
7月のももぐみさん
お天気に恵まれた7月。水遊びをいっぱい楽しんだももぐみさんです。
【水遊び始まりました!】
朝おもちゃで遊んでいると、先生から「お水でバシャバシャして遊ぼう!おもちゃ、お片付けしようか(^^)」の声。何だかいつもと違う・・!?「何だろう?」と思いつつも、はりきってお片付けするももぐみさん。水遊びの服に着替えた後、自分でプールバックを持って出発!!
初めは、そーっとたらいの中のおもちゃに手を伸ばしてみます。
「冷たい~」気持ちいい♡
じょうろで水を流したり、たらいの水を「ぐるぐるぐるぐる」回してみたり。
だんだん遊びも大胆になっていきました。
【プール楽しいね!!】
お友達の足首くらいに水が入っているプール。初めて見るプールにちょっぴりドキドキしていたお友達・・・。一歩足を入れてみると~。「冷たくて気持ちいい~!!」みんな大喜び♪ぞうさんのじょうろで遊んだり、金魚すくいや、ペットボトルのキャップすくいをしてみたり・・・。プールに慣れてくると、座って遊ぶお友達の姿も。タライも大人気でしたよ♪みんな、それぞれ、好きなおもちゃを見つけて、楽しんでいました。
【水袋気持ちいいなー】
「よいしょ!よいしょ!」と運んできたかごの中には、冷たい水が入った「ビニール袋」がいっぱい!!「何だろう?」と少しずつ近づいてくるお友達。そーっと触ってみると”冷たい~(*_*)”手を伸ばして一つ持ってみます。”重たい~”とばかりに一生懸命かかえていました。そしてぷにゅぷにゅする感触を味わっていました。
先生が魔法をかけます。「いくよ~、1.2.3!!」
あら不思議!!水袋からシャワーのように水が出てきました。
大喜びのももぐみさん「次はこれして~」と次々持ってきてました♪
「水でた~」 「冷たいな~♡」
お友達が持っている水袋シャワーの水を触らせてもらい「気持ちいいな~」
こんなちょっとしたお友達とのかわいい関わりが増えてきています。
お友達と一緒が楽しいなと思えること大切ですね。
【お部屋の中では】
電車の線路を作るとみんなが、マイカーを持って集まってきました。
坂道が大人気!!登ったり下ったり。お友達の車に、ぶつからないように車を走らせています。
坂道がつぶれると「大丈夫ですか~?」と救急車が出動します。坂道をなおしてくれるとにっこり笑顔♪
4月当初はそれぞれが、好きなおもちゃで遊んでいたのが、最近では、お友達が遊んでいるのを見て「楽しそうだな~」「やってみよう!」と真似してやってみるお友達の姿がたくさん見られるようになりました。そのなかで、「はい!」とおもちゃをあげたり、「欲しかった~」とおもちゃの取り合いになることも…。
お友達との関わりが、少しずつ出てきたももぐみさんです(^O^)
「坂道のぼりま~す」 「気を付けてくださーい」
「きんぎょがにげた」の絵本が大好きなももぐみさん。絵本で、金魚を見つけると「あっ!」と指差してます。
お部屋に金魚鉢が出現!
「きんぎょ、にげちゃった~」「金魚鉢に入れてあげて~」と声をかけると、最初は様子を見ていたお友達も寄ってきて金魚をペタペタはっていました。金魚があっちに行ったりこっちに行ったりとっても楽しそうです♡
「きんぎょがにげちゃった~」
「どこにいった?」
「きんぎょさんいたね~」
まだまだ暑い日が続きますので体調を崩されないよう、元気にお過ごしください。そして、2学期みんなに会えることを楽しみにしています。
2021.07.01
6月のももぐみさん
好きなおもちゃを見つけ、ニコニコ笑顔で元気いっぱい遊んでいるもも組のお友達です♪
【風船いっぱい~】
雨の日に2階のお部屋に遊びに行きました。お部屋には色とりどりの風船がいっぱい!「わーい♡」と大喜びのももぐみさんでした。
お部屋に入ると走り出し、風船を手に取ってみます。
上に向かって「ぽーん」としたり、ゆらゆらぶら下がっている風船を「えーい」と触ってみたり、どこに行くのかわからない風船を追いかけてニコニコ笑顔でした。
「わあ~」 「風船おちてきた~」
小さな風船は、「集めて集めて~」とかごにいっぱい入れ、集まったところで、かごを「ジャーッ」とひっくり返すと、いろんな所に飛んで行く風船・・・。「まてまて~」と風船をお友達は追いかけます。「もう一回!」と何度も何度も楽しみました。時々...風船が「パーン!!」と割れるのにビックリ!!なんてこともありましたが、とっても楽しい風船遊びでした。
【七夕飾り作ったよ~】
《☆お星さま☆》
「どれにする?」「これ!」自分で好きなキラキラの紙を選んで、小さな手で”くしゃくしゃ”します。
お星さまにシールを貼ります。色々な形のビニールシールを指先を使ってはがします。いろんな所にシールを貼ったお友達、同じ場所にシールを重ねて貼ったお友達と様々な姿が見られました。いろんなお星さまの完成です☆
《すいか》
赤いお花紙を持ってくると、「なんだろう?」と、集まってくる子供たち。お花紙をもらうと”くしゅくしゅ“丸めます。柔らかい感触を楽しみながら、「自分でやりたい!」と、次から次に丸めて・・・。「やってみたい!!」という気持ち、とっても大事ですね(^^)/
台紙の両面テープをはがして、次は丸めた赤いお花紙を貼りました。
美味しそうなすいかのできあがりです!
≪織姫・彦星≫
「いないいないばあ~」 赤と青のセロファンを顔の前にかざすと…なんだか赤く見える~!!赤や青の景色を楽しみました。この後このセロファンは織姫、彦星の着物に変身しました。
セロファンに色とりどりのシールを貼りました(^o^)シールを台紙から剥がすことに慣れてきたみんな。指先を器用に使ってシールをはがしてペタペタ・・・。
七夕飾りの完成です☆お家で短冊に「お願いこと」を書いてみてくださいね。7月7日、晴れて、お空にキレイな天の川が見えますように・・・。みなさんも、夜空を見上げてみてくださいね☆☆彡
【マナ・ハウスで遊んだよ~】
緊急事態宣言でお休み中のマナ・ハウスで遊ばせてもらいました。もも組にはないおもちゃを見て大喜び!
好きなおもちゃを見つけて、いっぱい遊びました!(^^)!
【お外でいっぱい遊んだよ~】
水が入ったバケツを砂場に入れると、泥んこの出来上がり!!そーっと足を入れてみると・・・。「なんだ!?この感触!!」手で触ってみると・・。「楽しい!!」と、みんなどんどん大胆になってきて「バシャバシャ!」「あれ??お水がなくなったぞ??」と、お水がなくなると、また水が入ったバケツを運びます。バシャバシャを繰り返してあそびました。
木から落ちた、ざくろの花を拾っています。たこのような形をしているので、「たこさんウインナー」と言っています。入れ物にいっぱい集めているお友達、手に大事そうに持っているお友達。みんないいお目目で探していましたよ(^^)/お砂のご飯の上にたこさんウインナーをのせて、ごちそうが出来上がりました。
「たこさんウインナーみーつけた!」 「どれどれ?」
もも組カフェの開店です♡今日は先生のデリバリーサービス♪以前は机の上は空っぽで椅子に座って、くつろぐ事が多かったもも組さんですが、最近では、机の上に、ごちそうがいっぱい並んでいます!「いただきます!」「おいしいね~!!」と顔を見合わせニッコリ笑顔。
「どうぞ!」「ありがとう」とお友達と関わりながら遊ぶ姿がでてきたももぐみさんです。
「何かな??」
「よいしょ!よいしょ!」とたらいを出してくると、「何だろう?」と集まってくるももぐみさん。
膨らんでくる風船を不思議そうに眺めています。
風船がたらいの中に「バシャ―」と落ちると早速手を伸ばして水風船を触ってみました。
不思議な水風船の感触、握ってみたり、たらいの中でグルグル回してみたり大喜びのももぐみさんです。
「えい!!」と水風船を投げてみると、バシャと水しぶきを上げて風船がわれます。
面白くて、何度も何度も投げて楽しみました。
7月には、晴れた日には水遊び、雨の日には小麦粉粘土などの感触遊び、「暑い時だからこそ!」の遊びを楽しんでいきたいと思います。
2021.06.03
5月のももぐみさん
ももぐみさんが始まって1か月が経ち、登園時泣かずに「行ってきます♪」とお家の人と離れ、お部屋に入るお友達に嬉しく思っています。
【初めてのお砂場】
裸足になって、初めてのお砂遊び!「足にお砂がつくのが嫌だな…」と少し戸惑っているお友達の姿も・・・。でも、遊びだすとそんなことも忘れて「お砂遊びって楽し~い!!」とニコニコ笑顔!!お砂の感触も冷たくて気持ちいいなと思ったもも組さんです。
「お砂入れて!」「できた~」「もういっかい!!」とカップにお砂を入れたり、「じゃー」と流したり、つぶしたり・・・。美味しそうなプリンやアイスクリームを作ったら、「どうぞ」。
とっても美味しいごちそうが出来ました♡
「ゴシゴシ」 「でーきた!!」
みんなで、お片付け♫たらいにお水を入れて持ってくると、「何がはじまるの??」ともも組さんがすぐに集まってきました!「ピカピカにしよう~!!」とタライの中に、おもちゃを入れると、みんな大喜び(^^)/砂で汚れたおもちゃをお水でバシャバシャ、洗いました。きれいになったおもちゃ、嬉しくなりますね。これからも大切に使っていこうと思います。
【お山に行こう~】
マナ・ハウスの庭に、5月から新しくお山が登場しました!!もも組さんは、一足先にお山で遊ぶことが出来ました♪「やった~!!」小さな体で一生懸命上ります。「お外に遊びに行こう!」と声をかけると、「お山いこっか!(行こうか)」とみんな、お山に遊びに行くのを、とっても楽しみにしています!
「おいでおいで~」
お山を下りる時は、ゆっくりゆっくり♪
お山の上でひと休み♡
下には何があるのかな? 行ってみようかな?
お山を下りると、石のお魚発見!
そーっと、たまってる水をさわってみます。
「気持ちいいな♡」
「葉っぱ入れてみよう!」
【体操だーいすき♫】
4月から、『ピカピカブー』の体操を楽しんでいます。音楽が聞こえてくると、嬉しそうに身体を動かしています。お部屋の中、お外の芝生、マナ・ハウスの広いお部屋、いろーんな所で体操しています♪芝生の上で体操すると、気持ちが解放されますね。体操が大好きなももぐみさんです。
【おやつの時間♪】
手を拭いてもらった後、おやつを一人ずつもらいます。みんなに配り終えるまで「待っててね!!」とみんなでいただきますをするまで待っています。我慢できずに「パクリ!」なんてこともありますが…( *´艸`)大好きなおやつです♡
【てんとう虫できたよ】
登園したら、シール帳にシールを貼るのを楽しみにしています。「よいしょ、よいしょ」と机を出してくると、「なに?なに?」と興味津々な様子で集まるもも組さん。てんとう虫の台紙にカラフルな色のシールを貼りました。
「どれにしようかな~?」
手先を器用に使ってシールを台紙からはがします。「どこに貼ろうかな~」それぞれ違う、個性的なてんとう虫ができあがりました。
出来上がったてんとう虫を冠にして、持ち帰りました。「早くかぶりたいな」とあつまって来るもお友達。かぶせてもらうとニコニコ顔のももぐみさんでした(^^)v
6月は、お天気のいい日には外で体を使って遊んだり、小麦粉粘土やビニール袋に水を入れて遊んだり、いろいろな感触遊びを楽しみたいと思います☆☆
2021.04.20
2021年度ももぐみさんが始まりました!
2021年度もも組さんがスタートしました。幼稚園で一番小さなお友達です。4月9日(金)、お家の方と手を繋いで、マナハウスに...。園長先生のお話を聞いたり、「トントントントンアンパンマン」の手遊びをして楽しみました。今年度も新型コロナウィルス感染拡大予防に気をつけながら、始まりの会を行いました。これから、もも組さんのお友達と一緒に、いっぱいあそびたいと思います。
【初めての登園日♪】
最初は、2グループに別れ、少人数で過ごしました。
大好きなお家の人と離れると涙がいっぱい出たお友達、好きなおもちゃで遊ぶお友達、ドキドキしているお友達、とその姿は様々です。おうちとの繋がりである、リュックサックを背負ったまま過ごすお友達の姿も・・・。先生に抱っこしてもらい、「こんなおもちゃがあるね~」「シールどれにする??」と話しかけると、一緒に遊びだすお友達もいました。
「ボールいれよー。」
「かたいなー。」
上からぎゅっと押してみます。
お友達が遊んでいるのを見て、挑戦!
【お外であそぼ~】
お外へ遊びに行くと、先生と一緒にコロコロ転がすおもちゃを持って、歩いてニコニコ笑顔のお友達(^o^)
ポーンと投げて、転がるボールを「まてまて~」と追いかけるお友達。お外遊びが大好きなもも組さんです。
お庭を歩いていると、ライオンさん(置き物)を発見!「こんにちは~」とごあいさつをして頭をなでなで♡
「あっ!こんなところに椅子が!!」ちょっと座って休憩タイム♪美味しいごはんを作っていました。

【お庭でみーつけた!】
「見て見て~」と言うと「なんだ、なんだ?」と集まってきたお友達。
「ありさんがいるね」と言うと、興味津々で見つめ、だんごむしさんを見つけると、そーっと小さな指で触っていました。
マナハウスの庭で様々な虫さんと出会い触れ合って、春を感じ、楽しんだもも組さんでした。
週二回登園のもも組さん。子どもたち、一人ひとり慣れるスピードは違うかと思いますが、ゆっくりでいいので、先生やお友達と過ごすことも楽しいな♬と思ってくれたら嬉しいです。
2021.03.19
3月のもも組さん
日差しが暖かく、過ごしやすい季節になりました。3月は、マナ・ハウスの庭でいっぱい遊んだもも組さんです。
【手型遊び】
絵の具を、手のひらにたっぷりとつけて、ペタンペタン!「何してるの~?」と集まってきたみんなは、「早くやりた~い!」とワクワク!自分のスモックをきて、順番を待つお友達・・・。「おててをパァーにするよ」と言うと指をぴ~ん!!と広げてかっこいい手型が出来ました!
【マナ・ハウスの庭で・・・】
大好きなマナ・ハウスの庭でいっぱい遊んだもも組さん。入室当初、初めて裸足になり、チクチクする芝生の上で少し戸惑いながら遊んだみんな。夏はプール、秋には落ち葉プール、冬には落ち葉を踏む音に耳を傾けたり、四季を感じながら遊び、そしてたくさんの草花や虫さんたちに出会いました。特に大好きだったのは、お砂遊び。お友達とのやり取りを楽しみながら、お料理を作っていました。
【初めてのハッサクの味は??】
ハッサクがいっぱいなっている、マナ・ハウスの庭・・・。そこで、もも組さんと一緒にハッサクを食べました。初めて食べるお友達も多いのではないでしょうか?「すっぱ~い!」と、何とも言えない顔をしていたお友達(>_<)でも、食べ終わると「美味しかった~♡」という声が聞こえてきました✰
【雨が降った日には…】
マナ・ハウスの2階で、身体を使って遊びました。一本橋から落ちないように渡ったり、お友達と「カンカンカン」と電車ごっこをしたり・・・。指先を使って、洗濯ばさみをはさみ、遊んだり・・・。洗濯ばさみを使って、「新しいヘアスタイル」をあみだしたお友達もいましたよ♪
【もも組のお部屋では・・・】
もも組さんのお友達は、手遊びが大好き!みんなニコニコ笑顔で歌をうたっていました。そして、元気に体操!!いつもにぎやかで楽しそうな笑い声が、お部屋から聞こえてきました♪
みんな真剣な顔(*^▽^*)
[おなかがすいたね~!】
今年度は、新型コロナウィルス感染予防のため、リュックを背負って、二階のお部屋へお引越し。先生に絵本を読んでもらい、名前を一人ひとり呼ばれたら手を拭きます。それから、好きな場所へ行くのですが・・・。子ども達、席を決めているのでしょうか・・・??いつも同じところに座ります(^◇^)お弁当の用意を自分で頑張るお友達です。
2学期は、おにぎりを、3学期は、お弁当を作っていただいた、お家の方。本当にありがとうございました!もも組の子どもたちはお弁当を食べるたび「おいしい~!!」と嬉しそうな顔でモグモグ食べていましたよ♪ピカピカになったお弁当箱を見て、きっとたくさん褒めて下さったことでしょう。みんなで食べるお弁当、美味しかったね♡
【もも組さん最後の日】
今年も、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、時間短縮で行ったお別れ会。先生から「一年間、頑張ったね!」と声をかけてもらい、プレゼントをもらいました。



今年度は、新型コロナウィルスのため、4月に入室式をしてから、約2か月間のお休みに入り、始まったのが6月。あんなに泣いていたみんなが、今では「行ってきま~す!」と手を振り登園するほどに・・・。お友達の存在に気づき、お友達と一緒に遊ぶって楽しいな♪と感じられるようになった子ども達。お友達の名前も覚えて「○○ちゃん、おはよう~!!」「あそぼ~」と声を掛け合うようになりました。その反面、おもちゃを取ってしまったり、押してしまったり・・。ケンカもするようになりましたが、この時期ならではの大切なことを経験したみんなは、心も身体も大きくなりましたね。
靴を履いたり、ズボンの脱ぎはぎなど、「自分でやってみよう」と挑戦する子ども達の姿に嬉しくなりました。自分でやるとお家の人が思う以上に、時間は掛かります。「ママやって!!」と言うお友達もいるかもしれません。でも、少~し、待ってみてください♪もも組さんのお友達は、自分で頑張る力を持っています(*^▽^*)そして、頑張った時は思い切り褒めて、ぎゅ~って抱きしめてあげてくださいね♪
4月から「新たな出会い」が待っています。ちょっぴりドキドキするけど、楽しみですね♪色々と心配ごとはあるでしょう。でも、大丈夫ですよ!!お家の方、どーん!!と構えていてくださいね(^o^)/
今年度は、登園してからの、検温表記入や、手洗いなど、たくさんのことをお願いしてまいりました。こういう大変な状況の中、ご協力していただき、本当にありがとうございました。1年間、至らないこともたくさんあったことと思いますが、いつも温かく見守っていただき、ありがとうございました。
子ども達、みんなが大きく成長されることを楽しみにしております。いつでもマナ・ハウスに遊びに来てくださいね。
2021.03.02
2月のもも組さん
梅の花がきれいに咲いているマナ・ハウスの庭。大好きなお友達と元気いっぱい遊びました。
3月3日は「ひなまつり」ですね♪
♪あかりをつけましょ・・・♪みんなで、お雛様を作りました!まずは、着物作り。かわいい小さな指に絵の具をつけて、画用紙に「トントントン」。「たのし~い!!」と慣れてきたお友達は、どんどん大胆に!絵の具がついた手でグルグルしたり、ビ~ッとのばしてみたり。絵の具遊びを楽しみました。
次は・・・。「目・口」をつけていきます。とっても小さなシールでしたが、器用に指先を使って貼ることが出来ました。


ピンクの色の花紙を、お団子を作るように丸めていって・・・。その花紙を貼りつけると・・・。ももの花に変身!!
とってもかわいい「おひなさま」の出来上がり!!一人ひとり違うお顔のおひなさま。個性豊かです。
「お絵かき大好き♡」
白い画用紙にクレパスで、力強く「ぐるぐる~!」と描くみんな。「何を描いたの?」と聞くと・・・。「キラキラ~!!」「カタカタ~!!」(電車)「ママ♡」とそれぞれ、一生懸命描いた絵を紹介してくれました(*^▽^*)
「おいしかったね!!かき餅」
お友達と手を繋いで幼稚園に行き「かき餅」をいただきました。みかん入りのかき餅です。大きなお兄さんとお姉さんの隣に座らせてね~。みんなでおいしくい食べました♡
「お友達と一緒♡楽しいね♪」
お友達とのやりとりが、見られるようになってきたもも組さん。「貸して」「いいよ」「ありがとう」「ごめんね」先生と一緒にお友達に伝えます。
お部屋に一本橋が登場!歩いてみたり、座ってみたり、楽しいね✰
「みなさ~ん、お乗りくださ~い!」「出発進行!!」みんなどこに行くのかな??
おいしいごちそう♡一生懸命ご飯作り、「お・も・て・な・し」の準備です。
「ガタンゴトン・・・」線路をつなげるのも得意なもも組さん。
「どうぞ」「ありがとう」のやりとりが少し聞こえてくるようになりました。
もも組さんお部屋には、小さなお母さんがいっぱい!!ぬいぐるみにお布団かけて・・・。「おやすみなさい」と、優しいお母さんです。
「いない いない・・・・」
「ばあ~!!」

お部屋の中で元気いっぱい体操!

輪投げの「輪」を持って、運転手さんに変身!!「ブッブー」右に曲がりま~す!

一本橋から「ジャンプ!」出来るかな??
トイレから帰ってきたら、お部屋にいる先生とお友達に「ただいま~!」。お外に行くときは、手に自分の靴をしっかり持って、マナ・ハウスのみんなに「行ってきま~す!」と元気いっぱい、もも組さん。一人で出来ることも増えました(*^▽^*)もも組さんでの生活もあと少し・・・。マナ・ハウスの庭でいっぱい遊ぼうね!!
2021.02.02
1月のもも組さん
3学期が始まり、お友達とのやりとりが楽しくなってきたもも組さん。お友達と一緒に、寒い日でもマナ・ハウスの庭で元気いっぱい走りまわっています!
砂場で、もも組の小さなコックさんたちが、たこやきや、アイスクリームなどのご馳走ををせっせと作ります。庭にいる、ライオンさん(置き物)のお世話も忘れません(^-^)「どうぞ」とご飯をあげてライオンさん(置き物)も嬉しそう♪
【マナ・ハウスの2階で遊んだよ!!】
雨の日はマナ・ハウスの2階で遊ぶもも組さん。手先を使った遊びや、体を使う遊びをしたり・・・。2階から、楽しそうな笑い声が聞こえてきます♪
洗濯ばさみが、おもちゃに変身!!指先を使って、はさみます。指先を使う作業、大事ですね。遊びながら、お家でもやってみてください。
段ボールのふちに、次から次へと挟んでいくお友達(^-^)真剣です♪
「それ、髪の毛につけたん!?痛くないの~?」「うん、大丈夫~痛くないで~」そんな会話が聞こえてきそうです。
平均台、落ちないように、ゆっくり、ゆっくり慎重に渡るお友達。みんな、頑張れ!頑張れ!!
頭につける髪飾りの「シュシュ」。このシュシュ、足からはめると「靴下をはく動作」、手からはめると「服を着る動作」と同じになるんですって!遊びの中から自然と身についていけると嬉しいですね♪
【たこ、つくったよ!】
ビニール袋にシールとカラフルユニロンをつけていくと・・・。たこに変身!!出来上がったら、芝生の上で走ります!たこを持った手を空高く上げて、元気いっぱい走ると、たこも気持ちよさそうに泳いでいました(^-^)
【幼稚園に行ったよ!】
「今日は幼稚園に遊びに行くよ~」と先生から聞いたお友達。お友達と手を繋いで、車や自転車に気をつけて幼稚園に出発!!
「順番♪順番♪」階段を上って・・・。
「さ~!滑るぞ~!」しゅ~っと滑ると楽しい!!
何のお話をしているのでしょうか・・・。
のぞいてみると・・。お友達のお顔が見えた!!「やっほ~!!」
「いらっしゃいませ~!!」という声が聞こえてきました。「これくださ~い」と言うと、「どうぞ!」とごちそうをくれたお友達(^-^)
【かき餅と蒸しパンを食べたよ!】
幼稚園に遊びに行った日、かき餅をいただきました。青のりが入ったかき餅。また、別の日には、蒸しパンをいただきました。マナ・ハウスで穫れたハッサク、さつまいも、りんごが入った蒸しパン。とっても美味しかったです!
幼稚園のお友達が遊びにきました。たんぽぽ組さんです。(もも組さんより一つ上のお友達)優しいお兄さんとお姉さんと遊ぶもも組さん、ビックリしてドキドキしていたもも組さんでした。
もも組さんと過ごすのもあと少しですね。お友達と遊ぶことやお話することが楽しくなってきたもも組さん。2月も身体をいっぱい使って遊びたいと思います。
2020.12.22
12月のもも組さん
あっという間に時は過ぎ、今年もあと少し・・・。12月も寒さに負けず元気に遊んだもも組さんでした。
《クリスマスツリー🎄指絵の具、楽しいね!》
絵の具が入ったコップを手に持ち、黄色や白色の絵の具をつけて、緑色の紙に描いていきました。

線を描くようにしてみたり、トントンしてみたり・・・。最初は、そ~っと描いていたお友達でしたが、描いていくうちに、どんどん大胆になっていき・・・。緑色の画用紙に灯りがついたかのように、白と黄色の絵の具がキラキラしていました☆
《素敵な靴下🧦》
好きな色の靴下を選んだお友達。靴下に、シールを貼っていきます。一列に並べて貼ったり、両面にたくさんのシールを貼ったり、みんな、夢中になってペタペタ・・・。かわいい靴下の出来上がり♪
《落ち葉プール》
マナ・ハウスのお庭をコーディネートしてくださっている方が、もみじを持ってきてくれました。それを、大きなビニールプールの中に入れると・・・。「落ち葉プール」が登場です♪

両手いっぱいに葉っぱを持って・・・。「せ~のっ!」お空にむかって「えいっ!」葉っぱの雨が降ってきたよ!

落ち葉っておもしろ~い!!

葉っぱって、フワフワしてるんだね。踏んでみると、「カサカサ」音がなるんだね。
「おままごと」をしているのは・・・。男の子(^^)たくさん、ごちそうを作って、おもてなしの準備でしょうか(*^^*)
新幹線にのって、どこに行こうか!?
もも組さんのお部屋は、クリスマスの飾りで賑やかになっています。サンタさんに、興味津々!
「何も聞こえてこないね」少しの間、待ってみました・・・。サンタさんを、一回、手に持ってみました・・・。このサンタさんは、後ろのネジを回すと、歌って踊りだします(*´з`)
《もも組さんのクリスマス会》
12月18日(金)に、もも組さんのクリスマス会をしました。新型コロナウィルス拡大防止のため、密を避けながら、短時間で行いました。園長先生からのお話しや、クリスマスのお話のパネルシアター、ダンスなど、親子で楽しみました。最後に登場したのは・・・。
クリスマスのお話のパネルシアター。みんな真剣に聞いてくれていました。
「あわてんぼうのサンタクロース♪」の歌に合わせてダンス!
みんな元気にダンス♪お母さんも素敵でしたよ☆
赤い服着たお髭がチャームポイントの・・・。「サンタさ~ん!!」待ってました~!!
サンタさんからプレゼントをもらいました♡「ありがとう!サンタさん!また、お家にも来てね♡」
先生からは、「お菓子」をもらいました!
短い時間でしたが、クリスマス会、楽しんでいただけたでしょうか??
今年は、大変な年になりましたね。朝の手洗い、検温からはじまり、おうちの方にはたくさんご協力していただき、本当にありがとうございます。冬休み、健康に気をつけて元気にお過ごしくださいね。また、みなさんに会える日を楽しみにしています♪
もも組開始は・・・。2020年1月8日(金)、11時30分お迎えです。
2020.12.03
11月のもも組さん
11月はマナ・ハウスの庭で、芝生の上を駆け回ったり、葉っぱのトンネルをくぐってみたり・・・、自然を満喫したもも組さんでした。今年も残すところあと1か月・・・。寒さに負けず元気いっぱい遊びたいと思います。
《マナ・ハウスの庭で》
マナ・ハウスの庭が大好きなもも組さん。ハッサクやカリンを見つけて、とっても嬉しそうなお友達!庭の奥までズンズン進んでいくと、葉っぱのトンネルを発見!ニコニコ笑顔でくぐっていくお友達でした。
たわわに実った、今年のハッサク!お友達の目の高さに、ハッサクが「こんにちは」とあいさつしているようです。
「黄色くなったら食べようね」と言っていた夏の頃。もうすっかり黄色になりました。触ってみたり、ツンツンしてみたりお友達は興味津々です。
お空を指さして何かを発見!!「ヘリコプター!!」
お砂遊びが大好き。アイスクリームを作ったり、たこやきを作ったり・・・。楽しいね♪

もも組おたよりで、度々登場しています、「ライオンさんの置き物」。庭の奥で、もも組のお友達が来てくれるのを待っています。毎回、お口に葉っぱのごちそうをあげる優しいお友達です♪

今年もオープン!「ももぐみカフェ」。砂場でごちそうを作ったみんなは、せっせと机まで運んできます。お友達と一緒に、ごちそうを食べよう!!「おいしいね」。
トンネルから顔を出して、「ばぁ!」。ニコニコ笑顔のお友達(*^^*)一体何を話しているのでしょうか??
《雨の日でも、楽しいよ!》
マナ・ハウスの2階で、「玉入れ」をしました。カラフル玉は、手作りです( *´艸`)部屋中に散らばった玉を、一生懸命拾って入れ物に入れていきました♪
段ボールの車を発見!!たのし~い!数に限りがあるので・・・。お友達と順番に乗りました♪
《ぐるぐる~!》
大きな模造紙に、色々な色のクレパスを手に持って線をかいて描いてみたり、ぐるぐる描いてみたり・・・。手が汚れていてもへっちゃらです!大好きなお絵描きに夢中のお友達でした。
なんだかトゲトゲ形をしている茶色の画用紙。次は、この紙にお絵描きです。
お次は・・・。シールを貼っていきます。目はどこに貼ろうかな~??何が出来上がるのかはあとのお楽しみ♪小さなシールを一生懸命、台紙から剥がしてペタペタ。
「くり」の完成です!!色んな表情のくりがいます。とっても可愛いですね♡お家でも飾ってあげてくださいね。
2020.11.02
10月のもも組さん♪
ますます深まる秋を感じながら、マナ・ハウスの庭で自然との触れ合いを楽しんでいるもも組さん。10月は、初めての運動会がありました♪
【初めての運動会】
あいにくの雨で延期となった運動会。16日は、青い空、太陽さんも元気いっぱい!絶好の運動会日和となりましたね。(暑かったですね・・)もも組さんにとっては、何もかもが初めて。「運動会って何?」「この広い場所はどこ?」「人がいっぱいいるよ~」いつもと違う雰囲気に、ドキドキしていたお友達も多かったことでしょう。でも、みんな、一生懸命走り、元気いっぱい体操をし、楽しかったですね。
「大好きなピカピカブー!」いつもと違う雰囲気にちょっと、ドキドキしちゃいました(;^ω^) 「よ~いどん!」お家の人と一緒に大好きな先生のところまで走りました!
「触れ合いあそび」おうちの人に抱っこしてもらったりギューッとしてもらったり・・・。嬉しそうなお友達♡
幼稚園のお兄さん、お姉さんのダンスやリレーを見ることが出来た今年の運動会。「こんなことができるようになるんだ~!」日々、成長する子どもたち。楽しみですね♪
「ごほうび、うれしいな~!」みんな頑張ったね!!先生からごほうびの「手作りガラガラ」をもらいました。おうちの方々には、暑い中、参加していただき、ありがとうございました!
【きのこを作ったよ!🍄】 色とりどりのお花紙や、フェルトボールが登場。容器の中に、それらの材料を小さな指で一つひとつ、つまんでは入れて・・・。指先をつかうこと、大事ですね♪みんな、真剣な表情でした。
紙皿の「かさ」に、カラフルシールをぺたぺた貼っていきます。シールを台紙から剥がすことが得意になってきたみんな。小さなシールを貼ることもお手の物!!すごいぞ!
【マナ・ハウスの二階にあったものは・・・】
雨が降ったこの日、マナ・ハウスの2階にあがると・・・。なんということでしょう~。ぶどうが天井からぶら下がり、なぜか、大きなプールがあったり・・・。一体、今から何がはじまるのかな!?
大きなプールから見えていた緑色のつるを「よいしょ、よいしょ」と引っ張ると・・・。なんと!!お芋が顔を出しました!!引っ張っているうちに楽しくなったお友達は、プールのお芋畑に入り、寝転んでいました。お芋に変身したのでしょうか・・・( *´艸`)
「お芋とったよ~!!」満面の笑みで見せてくれるお友達♡
人参と大根の畑を発見!!どんどん、抜くぞ~~!!
天井の柱からぶら下がっている、ぶどう。洗濯ばさみで挟んであるので、引っ張ったり、洗濯ばさみをつまんで、ぶどうの収穫をします。秋の実りを感じ収穫を楽しんだもも組さんです。
【幼稚園のちゅうりっぷ組さんとたんぽぽ組さんと一緒に・・・】
ちゅうりっぷ組さん(年少組さん)とたんぽぽ組さん(もも組さんより一つ上のお友達)のお楽しみ運動会の日、「もも組さんも遊びにおいで~!」というお誘いが!!「やった~!!また幼稚園にお出掛けだ~!」というわけで、もも組さんも参加させてもらえることに・・・。みんなで体操!さぁ!もも組さんはどこでしょうか?ちゅうりっぷ組さんや、たんぽぽ組さんのお友達にまざって元気に体操していましたよ。この日、初玉入れ☆一生懸命、玉を探して両手いっぱいに持って、入れ物の中に・・・。
幼稚園の滑り台で遊びました!!早く滑りたいけれど、順番♪順番♪
覗いてみると、お友達のお顔が見えた!「こんにちは~!!」
手をつないで、車や自転車に気をつけながら歩きました。とってもカッコよく歩くもも組さんでした。
【お部屋の中でも、お外でも遊ぶの楽しいな♪】
段ボールのお家。段ボールを開けると、お友達が隠れていました。
今年は、ハッサクがいっぱい!ちょうど、お友達の目の高さに、ハッサクの実がなっているので触ってみました。もう少し黄色くなったら、食べようね!
手に持っているのは・・・。ミミズです。
たんぽぽさんがマナ・ハウスに遊びに来てくれました!
一緒に走ったり、ボールで遊んだり、砂場で遊んだり、虫さんを探したり・・・。一緒に遊べて楽しかったね!!
朝晩は冷え込み、日中はちょっと動くと暑くなったり、気温の差が激しい時期ですね。体調を崩されないように、気をつけてくださいね。11月も笑顔いっぱい、元気いっぱい遊びたいと思います。
2020.07.27
7月のももぐみさん
7月も元気いっぱい過ごしたもも組さん。なかなか天気に恵まれず、水遊びが出来ない日々が続きましたが、その分、お部屋でしか出来ない遊びをいっぱい取り入れ楽しみました。
【初めてのぐるぐる描き~!!】
大きな紙が登場!お友達は「何をするのかな?」と集まってきました。クレパスを選んで少し描いてみると、「お!!描けた!」楽しくなってきて、ぐるぐる~!!。力強く描くお友達、両手にクレパスを持って描くお友達。いろいろな色を使って、初めてのお絵描きを楽しみました。
【新聞遊びって楽し~い!!】
雨が降ったので、マナ・ハウスの二階で新聞遊びをしました。新聞に慣れてきたみんなは、遊び方もどんどん大胆になっていきました。みんなニコニコ笑顔(*^_^*)
新聞ビリビリ・・・。上手く破れないときは、すこ~し、切込みを入れてあげると、お友達も簡単にできます♪
「ビリッ」っと破れる音も、おもしろいんだよね~!!
新聞紙の雨が降ってきた!!おもしろ~い!!
コロ~ンと寝転ぶお友達にお布団を「どうぞ♡」。みんな、おやすみ~!
新聞紙の上に乗ると・・。カサカサ・・。踏んでみたら楽しいね!
お部屋で目・鼻・口のシールを貼った袋を持って、みんなで「うさぎさんにご飯あげよう~!」と新聞紙のご飯をあげました。
上にゴムをつけると、「ビョンビョンうさぎさん」の完成!!
新聞だらけになったお部屋は、一体どうなったのかと言いますと・・・。「先生たちが、お片付けした!?」いえいえ・・・!み~んなで、ピッカピカにしましたよ☆
ごみ袋を持った先生が登場!「パックパク~!おなかがすいたよ~!!」というと、優しいお友達は、せっせと小さな手で新聞紙を集めて、袋の中へ・・・。そして、あっという間におなかいっぱい!お部屋もピカピカ✨
【風船いっぱい♡】
マナ・ハウスの2階が、カラフル風船部屋に変身~!!小さな風船、大きな風船、ブラ~ンとぶら下がっている風船がいっぱいです。風船を抱っこしたり、ポ~ンとあげてみたり、ゴムを引っ張ってみたり、みんな大興奮!「パ~ンッ!!」と風船が割れる大きな音がして、先生たちビックリしたけれど・・・。お友達を見てみると、全然平気みたい!気にせず遊んでいました!強いね、もも組さん( *´艸`)
【お部屋では・・・】
ブロックで遊んだり、乗り物に乗ったり、おままごとで、おいしいごちそうを作ったり、みんな好きな遊びを見つけて楽しんでいます。今日は何して遊ぼうかな♪みんなの目はキラキラ輝いています☆
手作りドクターイエローの新幹線。満員ですね。走っていると、車内販売?で、ケーキが出てきました(^^)
それぞれが、遊びに夢中!!大事なことですね~。
バスに乗って出発!!涙でいっぱいだったもも組さん。こんな素敵な笑顔も見られるようになりましたよ♡
【待っていました!水遊び~!!】
例年に比べて雨が多いような・・・梅雨も明けるのが遅いですよね。天気に恵まれず、夏休みに入る前に、水遊びをしたい!という願いが、ようやく届いたのか、晴れました~!やった~!おもちゃのお片付けする時に「お水で遊ぼう~。プールしよう~!」と先生のお話を聞いたお友達。早い、お片付けが!「プールってなんだろう?」と思っていたかもしれませんが、何か楽しいことがあるんだ!とお友達は思ったのでしょう。
お着替えしたら、準備体操です。みんな大好き「わ~お!」。元気いっぱい体操をしました。
コロナ対策で、少しでも「密」を避けるために、広々と使いました。冷たくて気持ちいいね♡
「私だけの専用プール♡」いい場所見つけたね。
水に慣れてきたお友達は、座ってみたり、バシャバシャしてみたり、ぞうさんシャワーや金魚すくいなど、いっぱい遊びました♪
1学期、コロナ対策で、手洗い・検温記入などのご協力ありがとうございました。これから、ますます暑さが厳しくなります。水分をしっかりとって、熱中症には十分にお気をつけください。夏休みは8月1日~です。2学期(9月1日)に、元気いっぱいのもも組のお友達に会えること、楽しみにしています♪
2020.07.06
ももぐみさん、楽しんでいます!
ある晴れた日・・・。ももぐみさんは、芝生の上で遊びました!初めて裸足で芝生の上を歩いた時は、チクチクする感触に少し戸惑っていたお友達や、裸足が気持ちよくて走り回っていたお友達とその姿は様々でした。
今年度から登場したお家。窓も開きます♪
「なんだか、楽しそうなことをしているお友達がいるぞ・・・。」お友達の真似をしていました。
ボールコロコロ・・・。楽しいな♪
「新聞紙で遊んだよ!」
マナ・ハウスの2階で、新聞紙を使って遊びました。お家では、なかなか新聞紙をいっぱい広げてたり、破ったり・・できませんよね(>_<)マナ・ハウスの2階なら、大丈夫!!思う存分、破っちゃってください、もも組さん!!
「これ、な~んだ??」先生が新聞紙を見せてくれました。
新聞を読む?お友達・・・。
小さな手でクシャクシャにしたり、丸めたり・・・。
ビリビリ破ったり・・・。上手く破れるかしら・・?
小さくなった新聞紙であそんだ後は、袋に入れていきます。
良い目で小さな新聞紙も見つけて袋にin!!
袋の中がいっぱいになると・・。ボールに変身しました♪
「小麦粉粘土で遊んだよ!」
お部屋で遊んでいると、先生が大きな机を出してきました。そこにお友達が「何をするのかな?」とワクワクしながら、集まってきました。大きなボールと、不思議な白い粉・・・。
大きなボールに先生が白い粉を入れます。
気になったお友達、ちょっと触ってみました。「何だか、サラサラしているね」
そして、水を少しずつ入れていくと・・・。固まってきましたよ。
一人ひとりに、「かたまり」を渡していきます。最初は、小麦粉粘土に「チョン!」と触るだけだったお友達が、「ん?面白いかも・・・」と思うようになり・・・。
次第に遊びは広がっていきました。伸ばしてみたり、ちぎってみたり・・。
並べてみたり。「フワフワしていて、気持ちいい!!」そう思う、もも組のお友達でした。
2020.06.18
もも組さん、始まりました!!
新型コロナウィルス感染拡大防止のため休園していたもも組さんが始まりました!!先生たちは、お友達に会える日を楽しみにしていました。涙が出ているお子さんの手を繋ぎ、朝の検温表への記入、手洗いなどお家の方のご協力、感謝しております。
【初登園】
新型コロナ感染拡大防止対策として、もも組さん7人を、4人のお友達のお部屋、3人のお友達のお部屋と、2つに分け保育をしました。
大好きなお家の人と離れて過ごす初めての登園日。涙がいっぱい出たお友達、好きなおもちゃで遊ぶお友達、ドキドキしているお友達、おうちとの繋がりであるリュックサックを背負ったまま過ごしたりとその姿は様々です。先生に抱っこしてもらい、「ほら、見て~!こんな、おもちゃがあるよ~おもしろいね♪」「シールどれにする~?」と話しかけられると、「ん?何?」と涙が自然に止まり一緒に遊びだすお友達もいました。


【雨が降った日は・・・マナ・ハウスの二階で遊んでいます♪】
手すりを持って、ゆっくり、ゆっくり階段を上っていくと・・・。ジャングルジムや、一本橋を発見!!
一本橋を、そろりそろり、渡っていくお友達。すると、お友達とご対面!!「ど、どうも・・・」
ジャングルジムにヒョイッと上ります。落ちないようにね~!
ユニロンの間から「こんにちは~!!」と顔を出すと・・。「きゃはははっ!!」お友達、大笑い!!
水色の大きな布で「フワフワ~」と布遊び。「あれ?お友達、どこに行った~?」「あ!いたいた~。ばあ!!」楽しかったね~!!
【初めてのお砂場】裸足で砂場まで歩いていきました。スコップですくって、コップに入れて・・・。ひんやり冷たい砂の感触を楽しみました。
【7月7日は、何の日だ??】
七夕ですね~✰もも組さんのお部屋に慣れてきたお友達は、七夕のかざりを作りました。
《お星さま☆★》
お星さまの形をした画用紙に、きれいなテープをペタペタ・・・。テープを剥がすのがちょっぴり難しかったけれど、キュッとシールをつまんで剥がすことを覚えると、どんどん星に貼っていき、ピカピカきれいなお星さまの出来上がり!!
《かわいい魚》
ピンクや黄緑色や水色の色とりどりの魚。自分で好きな色の魚を選びました。魚に、丸いカラフルシールを貼っていきます。小さな手で、一生懸命台紙から剥がしてペタペタ・・・。とっても素敵な魚が出来ました。
週二回登園のもも組さん。子ども達、一人ひとり慣れるスピードは違うかと思いますが、ゆっくりで良いので、先生やお友達と過ごすことも楽しいな♪と思ってくれたら嬉しいです。7月は、晴れた日には、水遊び、雨の日には小麦粉粘土や、片栗粉粘土などの、感触遊びを楽しんでいきたいと思います。
2019.12.04
いっぱい遊んだよ!もも組さん(^-^)
【ぐるぐる描き楽し~い!!】
大きな模造紙が出てきて「わ~!!何するの~??」とみんな興味津々!
クレパスを置くと、すぐに描きだしました。力強い線やグルグル描き・・・・。次はこの色にしようかな~?
「さぁ、描くぞ~!!」
ぐるぐる~!!
いろんな色のクレパスがあるね。
楽しいな~!
線も描いてみよ~と・・・。
もも組さんの小さな9人の画家たちです(^-^)
いっぱい描いたらお部屋の壁に飾ってみました。すると、お友達は、「すご~い!いっぱい(描いてある~)!」と見上げて、満足そうな顔をしていました。
そこで!せっかくだから、写真に収めようと・・・。
「こっち見て~!」
みんながカメラを見る・・・っていうことは、難しいですね・・・。
【いったい、何ができるでしょうか!?】
一人ひとりに画用紙を渡しました。
「ミニオンかいてん」
「これ、ミニーちゃん」と描いたものを教えてくれました。
一枚だけでは足りなくて、「もっと描きたい!」と言うお友達もいました。
実は、画用紙に描いた絵は、何かに変身します。それは後ほど・・・。
いろんな色の「筒」をそれぞれが選び、両面テープを剥がして・・・。箱の中に入れてコロコロしてみると・・。
筒に細長いカラフル紙がひっつきました。
細長いカラフル紙をみんな触るのが大好きになり・・・。
はい!!
ひらひら宙を舞う紙・・・。
みなさん、お気づきですか?プールがあることを・・・。
そうです!きっと、みんなは楽しいことを考えるに違いない!と思い、用意しました。
宙を舞った紙は、お次は「焼きそば」に。
お皿に入れて、「どうぞ~!!」
いっぱい遊んだあとは、お片付け。みんな、頑張りましたよ~!!
お待たせしました。何が出来たかといいますと・・・。
画用紙は、葉っぱにへんしん!!
筒は、みのむしさん。
細長いカラフル紙は、みのむしさんのお洋服でした!
とってもかわいい、みのむしさんが出来ました♡
ステキなみの虫さんが出来たけれど、本物に出会ったことのない、お友達。
私が子どもの頃は、みの虫さんに、いっぱい出会っていたのに、今はあまり見かけませんね(>_<)
ですが!!!なんと、マナ・ハウスのお庭にいたのです✰早速、お友達にも「これがみの虫さんだよ~」とお部屋に持っていきました。
【マナ・ハウスのお庭のハッサクと金柑】
黄色くて大きくておいしそうなハッサク、小さくてかわいい金柑を見つけたお友達。
砂場のスプーンを手に取り、ハッサクを食べる真似をしていました。
その姿が可愛かったです♡
その姿を見ていたマナ・ハウスの先生が「おやつにハッサクはいかが??」
と持ってきてくれました。
「やった~!!」
少しすっぱいかもしれないので、砂糖をふりかけて・・・。
「いっただきま~す!!」
「すっぱ!!」「おいし~い!!」という声が聞こえてきました。
そして、「おかわり~!!」
おいしく、いいただきました♡
「金柑とりた~い」
「黄色いのが美味しいよ^^」
うまくとれるかな??
「食べてもいい?」とお友達。
「いいよ~」
金柑をパクッ!
「おいしい!!」
小さな種もちゃんととって、食べていましたよ^^
これは、金柑っていうんだよ~。
みんな、一つずつお持ち帰りです。
金柑のおいしさを知ったみんなは、庭に出るたび、金柑をとっては、食べています。
手が届かない高~いところに美味しそうな金柑があるので、欲しいときは「せんせ~!!抱っこして~」と呼ぶお友達や、何とか自分で穫れないものかと、考えて台の上に乗ってみるお友達も・・・。
みんな、マナ・ハウスの金柑・ハッサクの大ファンです♡
【お部屋、マナ・ハウスで遊んでます♪】
先生のお膝が電車に変身!!
「ガタンゴトン♪」揺れる、揺れる。
「落ちないように気を付けてくださ~い!!」
洗濯ばさみ、上手くはさめるかな?指先をしっかり使って、できた、できた!!
ライオンさんのお顔だ~☆
柿の葉がいっぱい落ちている庭。歩くと、落ち葉の音が・・・
「カサカサ・・・」
色んな音が聞こえてくるね。
お友達と一緒に・・・。
楽しいね、お友達といると・・・✰
シールをペタペタ・・。シール貼りが大好きです^^
扉に貼ってある紙に、シールを持ったみんなが殺到したので、急遽、壁にも用意。
すると、全員、壁のほうに行ってしまいその場所は、ギューギューに・・・。
「こっちも貼れるよ~」というと、みんなで移動・・・。面白いですね、子どもたちって^^
仲良し、もも組さんです♡
11月は、自然にいっぱい触れて、食べて、遊んで、みんな元気いっぱいでした。
2019年も残すところあと1か月。
寒さに負けず、元気いっぱい遊びたいと思います!!
2019.10.24
運動会楽しかったね♪
10月18日(金)にもも組さん、MAKOTOきっずさん、プチきっずさんと一緒に運動会をしました。
この日は朝から雨が・・・。
幼稚園のホールで運動会!初めて見るホールに、少し緊張していたお友達や、嬉しくて元気に走るお友達と、その姿は様々でした。
《動物体操♪》
お家の人と体操!お部屋では動物になりきって元気いっぱい、体操をするもも組さん。
この日は・・・。初めての場所だし、初めて見るお友達もいるし、緊張していたんですね(^-^)
《親子でよ~い、どん!!》
もも組さんが大好きな「よ~い、どん!!」
MAKOTOきっずさん、プチきっずさんのあとに、「待ってました!出番だ。」走って大好きなキャラクターにタッチ♡帰りは、お家の人に抱っこしてもらいます。
いっぱいお友達がいるな~。
キョロキョロ・・・。
ちょっとドキドキするよ・・。
さぁ!スタートに立ちます。
「準備はいいかな~??」
「は~い!!」
「よ~い、どん!!」
一生懸命走る、走る!がんばれ~!!
みんなニコニコ笑顔(^^)/
キャラクターにタッチしたら、お家の人に抱っこしてもらって、ゴール!!
みんな、かっこよかったよ~!!
玉を拾います。
いっぱい持てるかな?
玉をカゴの中に入れました!
上手く入ったよ。
ゴールには先生が待ってました。
先生とギュ~ッ♡
「頑張ったね!」
《玉入れ~!》
カゴの周りにいっぱい落ちている玉を、カゴの中に入れていく玉入れ!
小さな手に持ちきれないくらい、い~っぱい持っていたもも組さん。あっという間にカゴの中に・・・。すごかったね~!力持ちもも組さん(^◇^)
《親子体操「ぎゅっとぎゅっと」》
お家の人と一緒に体操♪大好きなお家の人にギュッとされて幸せ~♡なもも組さん。
少しだけの休憩時間は、みんなでリンゴジュースを美味しくいただきました。さぁ、次は何かな!?
《トンネルシャラシャラ~》
カラフルユニロンがたくさん!そこをくぐって、ゴールまで走ります。休憩をしたみんなは、元気いっぱい!好きな車を見つけて、引っ張ってトンネルをくぐり、ゴールを目指しました。
頑張れ、頑張れ!!力いっぱい引っ張って!
みんな嬉しそうな顔(^-^)
親子の触れ合い、幸せな気持ちになりますね。
休憩のあと、元気モリモリ復活です。
どの車と行こうかな??
頑張ったみんなにご褒美です。メダル・吹き戻し・風車を先生からもらいました。
「頑張ったね~!!」と一人ひとりに渡すと、とっても嬉しそうなお友達。
何もかもが初めてだらけのもも組さん。
「広いホール・・ドキドキするよ」
「運動会?って何だろう?」きっと、子どもたちの頭の中には色々なことが思い浮かんでたんでしょうね。
大好きなお家の人と過ごした時間、「頑張れ~!」と応援された時の喜び、みんなにとって、素敵な時間となったはず・・・。
様々なことを経験して、少しずつ成長していく子どもたち。これからの成長も楽しみですね。
たくさんの、お家の方のご参加、本当にありがとうございました。
2019.10.12
もも組さんのスタンプ遊び~ぶどう~
絵の具でスタンプ遊びをしました。紫色の画用紙と絵の具を用意すると・・・。
「何をするのかな~?」とみんなワクワクしながら、集まってきました。
タンポに絵の具をつけて『ポンポンポン・・・』
力いっぱいポンポンするお友達、そ~っとポンポンするお友達とその姿は様々でした。
ま~るい形ができて、
「大きいね~」
「お団子みたいだね」
「丸がいっぱ~い」
画用紙の空いているところを探しながら、ポンポン・・・。
楽しそうにしているお友達の姿を見て、「早くやりたいな~」と思ったみんなは、自分でスモックを持ってきて、順番を
待っていました。
「楽しいね~!」
「すごいね~!上手だね!」
ぶどうに変身!!
ポンポンした画用紙は、何に変身したのかというと・・・。
とってもかわいい『ぶどう』です♪
もも組さんのお部屋の前に飾ってあります。
ご覧下さい(^-^)
2019.03.26
3月のももぐみさん
3月のもも組さんです。
マナ・ハウスのお庭、マナ・ハウス、お部屋でいっぱい遊んだ3月でした。
【Bブロック登場!】
初めて見るブロック、みんな興味津々ですぐにブロックの周りに集まり出しました。
ブロックをお友達と協力して繋げ、自分の身長よりも高くして喜んだり、つなげたブロックの先に車輪をつけて掃除機に見立てたり、動物のキリンに立てたり発想力が豊かな、もも組のお友達。
いっぱい遊んだ後のお片づけも頑張ります。長いままではケースに入らないので一つ一つ外していき、いっぱい入ったケースを「よいしょ、よいしょ」と元の場所まで運ぶ力持ちのもも組さんでした。
【たんぽぽ組さんと…】
幼稚園のたんぽぽ組のお兄さん、お姉さん(もも組さんより1つ上の2歳児さん)がマナ・ハウスのお庭に遊びに来てくれたので、もも組さんも一緒にお庭に出てみました。
「ん?このお兄さん、このお姉さんは…誰!?」と初めて遊ぶたんぽぽ組さんにビックリし、「先生、抱っこー!」と言うお友達、いつもと変わらず遊ぶお友達、たんぽぽ組さんとおしゃべりを楽しむお友達とさまざまな姿が見られました。たんぽぽ組のお友達も、もも組さんに優しくしてくれました。
最後はみんなで元気に体操!!もも組さんはお兄さん、お姉さんの真似をしながら体操する姿が見られました。
【お友達大好き!!】
お母さんから離れるとき、あんなに泣いていた子供たちが今では、登園時も「行ってきます」と笑顔で手をふれるほどに…。
お友達の存在に気づき、お友達と遊ぶって楽しいなと感じられるようになった子供たち。お友達の名前も覚えて「〇〇ちゃん、遊ぼう」と声を掛けあうようにもなりました。その反面、おもちゃを取ってしまったり、押してしまったり、喧嘩もするようになりましたがその都度、先生と一緒に考えて「ごめんね」をしたり「こんな気持ちでいると思うよ」と伝えたりとこの時期ならではの大切なことを経験したみんなは心も体も大きくなりました。
【トイレ…】
「〇〇ちゃん、〇〇くんトイレに行こう」と誘うとニコニコ笑顔でトイレに来るお友達。みんな自分からトイレに座っています。おしっこの間隔が空いてきたお友達も多いのでトイレに座るとおしっこが出て「出たよー!」とうれしそうに教えてくれます。おしっこが出ても出なくても「座れた」ことに褒めたりも…。
トイレの後は、ズボンを自分はく姿も。シャツを中に入れることが難しいですが「自分でやろう」と言う気持ちが育ってきています。お家の方でも応援しながら、できたときには思いっきり褒めてあげてくださいね(^ ^)
【お別れ会】
19日(火)に先生やお友達といっぱい遊びお弁当を食べた後、お父さんやお母さんと一緒に最後のお別れ会をしました。
大好きな「ペンギン体操」「ぐるぐるドッカーン」をみんなでしました。いつも張り切って体操をするお友達もお父さんやお母さんの前では、モジモジする姿も…。
4月から幼稚園のたんぽぽ組さんに行くお友達、保育園に行くお友達、また楽しくて素敵な出会いが待っていますね☆
先生たちはみんなが大きくなるのをマナ・ハウスから見ています。またいつでもマナ・ハウスに遊びに来てくださいね♡
一年間、至らないこともたくさんあったと思いますがいつも温かく見守ってくださり本当にありがとうございました!
2019.02.27
2月のももぐみさん
2月のももぐみさんの様子です。
【ビニール袋が○○に変身!】
簡単に作れて、遊べるおもちゃを作ろう・・ということで、ビニール袋を使い、さぁ、何が出来たかな!?
ビニール袋に目、鼻、口のシールを自分で貼りました。
「お目めは、ここかな」「お口は・・」とそれぞれ考えました。
そして持ち手をくくると、「ウサギさん」の完成です。
色んな顔のウサギさんが出来ましたよ。
このウサギさん、耳(くくった持ち手)のところに輪ゴムがついてるので、ビヨヨ~ンと遊べるのです。
簡単に出来るので、ぜひ、今回作ったウサギさんにお友達を作ってあげてください♪
【3月3日はひな祭り】
♪あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪
ひな祭りに向けて、子どもたちは「おひなさま」を作りました。
数日に分けて取り組んだ子どもたち。
まず、お雛様の着物をつくりました。
赤や青の画用紙に、絵の具で指先を使い「ツンツン」します。
絵の具の感触を楽しみながら「ツンツン」するはずでしたが・・
子どもたち、ツンツンだけでは物足りなくなり、指で線を描きだしました。
その表情は、とっても楽しそう♪その
楽しそうに描く子どもたちを見守る先生。いっぱい描き、先生達が考えていた以上にステキな着物になりました。
次に、お内裏様とお雛様のお顔。
目と口のシールを貼り付けるのですが、これ、とっても小さなシールなんです。
「上手く剥がせるかな?」
「目、口の場所分かるかな?頭の場所に口がくるかも・・」など先生たちは考えていました。
しかし!
スゴイ!みんな、目と口の場所がしっかり分かっていました!
「鼻がない~」と言うお友達・・
ごめんね、今回は、鼻はつけないのよ~。
目と口をつけると、
下を向いている顔、笑っている顔、斜め上を見ている顔と、色々な表情が出来上がりました。
壁にはっていくと、子どもたちは、
「かわいい!」と興奮!
でも、これで完成ではありません。最後の取り組み・・。
お花紙をつかって、桃の花を咲かせよう!
柔らかいお花紙、小さな手でクシャクシャと握り、糊をつけました。
「やわらか~い」
「もっとやりたい」と子どもたち。
「なんか、野菜みたいやな」というお友達も・・なるほど!面白い発想だ!
桃の花を咲かせて、完成です。
出来上がると「みてみて~!」と見せにきてくれました。
世界でたった1つの「おひなさま♡」
お家で飾ってあげてくださいね(^_^)
【お話するの、楽しいね♪】
今学期に入り、言葉が増えたももぐみさん。
お友達のお名前も覚えて、いっぱい遊んでいます。
関わりが深くなるにつれてケンカもするようになりました。
使っているおもちゃを、取られたお友達・・
「あ~!あ~!」と大きな声で怒っていました。
「あ~!だけじゃ分からないから、返してって言ってごらん?」と先生。
すると、「返して」とちゃんと言えます。そのあと、「待ってね」も。
言葉でやり取りが出来るよう、少しずつ伝えていきたいですね。
出来ないこと、困ったことがあったとき、子どもたち、「先生、やって」と伝えてくれます。これも、すごく大事なことだなぁと思います。
大人は、子どもたちが何をしてほしいのか分かっちゃうので、すぐにお助けマンになりますが、子どもたちからの「やって、手伝って」の言葉を少し待ってみてください♪
【優しいももぐみさん】
ある日、先生が「ハクション!」と、くしゃみをしました。すると、お友達がティッシュを持ってきてくれ、先生の鼻を拭いてくれました。(鼻水は出ていませんでしたが・・(^^;)
困っているお友達に、そっと手を差しのべるお友達・・。
「お部屋に戻ろう」と声を掛けに行くお友達・・。
周りが見えるようになってきて、お友達と一緒って楽しいな♪嬉しいな♪と感じてきてくれているようです。
そんな小さな子どもたち、優しい気持ちが育ってきています!とっても嬉しいですネ!
ももぐみで過ごすのもあと少し・・。
3月は、春を感じながら外でいっぱい遊びたいと思います。
2019.01.31
1月のもも組さん①
三学期が、はじまって1ヶ月。
もも組の子どもたちは、心も体も大きく成長しています。
【寒いけれど、元気に外遊び】
“子どもは風の子”と昔からいいますね。もも組の子どもたち、寒さに負けず本当に元気いっぱいで外遊びが大好きです。
マナ・ハウスの庭に、新しい遊び場ができました。幼稚園に大きなケヤキの木があったのですが、昨年の台風で倒れてしまいました。そのケヤキの木が、かわいいテーブルと椅子に変身。
その場所が子どもたちは、お気に入りです。
その名も・・“もも組カフェ。”と、いうのは、子どもたち、砂場でご馳走をセッセと作っては、机まで運んできます。
「先生、ココ」と言われ座ると・・。
小さなコックさんが、足早に砂場へ。
そして、「はい!」と手渡され、「何を作ってくれたの?」と尋ねると、「アイスクリーム!」と満面の笑顔!
「おいしいね~♡お料理上手~!」と言っているのを聞いていた、また違うお友達も、砂場へ。
先生の手には持ちきれないくらいのアイスクリームが・・。
大人気の“もも組カフェ”は、毎回満席です。
もう1つ、みんなのお気に入りの場所は、“新幹線”です。
長い木が置いてあるのを、新幹線に見立ててみんなで、またがります。
「さぁ!しゅっぱ~つ!今日はどこに行こうか~?」
「こうえん~!」という返事が・・。
新幹線で、公園に行くとは、何ともリッチです(^.^)
みんな、ノリノリ☆遠くにいるお友達にも、「お~い!やっほ~!」と声を掛けていました。
やっぱり、運転席が大人気です。みんなで譲り合って遊んでいます。
【凧作りとコマ作り】
お正月遊びといえば、凧上げ・コマ回し・福笑い・羽根つきなどがありますが、今回は、ビニール袋で作る凧と、紙皿で作るコマを作りました。
まず、たこから・・。
ビニール袋に、シールを貼っていきます。
「ん?何だか今までとは違うぞ!?」
そうなんです。少し前の子どもたちは、シールをペタペタ好きなところに貼るだけだったのですが、今回はシールを一列に並べて貼ってみたり、色々な色のシールをじっくり選びながら貼ってみたりと、工夫が見られました。
出来上がった凧を持って、芝生の上でいっぱい走りました。
コマ作りのビニールシールをシートから剥がす作業は、指先を使う少し難しい作業です。それでも、子どもたちは諦めません。一生懸命剥がして、紙皿にペタペタ貼り付けていきました。かわいいマスキングテープも・・。
出来上がったコマを早速まわしてみました。回すとビニールシールの模様がまた違って見えます。小さな手で、クルクル回す子どもたち。「回す」ということは、遊びながらもしっかりと指先を使うことが出来るので、この紙皿のコマ、オススメです。