まこと幼稚園ブログ
2023年10月
2023.10.31
たんぽぽ組さん 砂場あそび
たんぽぽ組さんの子どもたちが元気いっぱい砂場あそびを楽しんでいる様子をお伝えしましょう!
入園した4月ごろは足や手に砂がつくのが苦手な子どももいましたが、今はへっちゃら!みんな砂場で遊ぶのが大好きになりました。

見て!足がこんなになったよ!
わ〜!靴履いているみたいだね!
ベトベトのとこでなったよ!

アイスケーキを作っているよ!
わたしもアイスケーキ!
みんなそれぞれにアイスケーキを作ってるそうです

大きなスコップもこんなに上手に使えるようになりました!

砂場だけでなく園庭にも繰り出したよ!
大きなスコップはブルドーザーなんだって😀

園庭の砂でお料理しよう〜!

できました!はい、どうぞ!
ケーキ作ったよ!
おいしそう❣️一緒に食べてにっこり😀

お店やさんごっこ
作ってるから待っててね

どんぐり、こんなに見つけたよ!
砂場の端にどんぐりの木があります。
「風がピュ〜ッてふいて、どんぐりがきたよ」と、木を見上げながら教えてくれました

小さなお手手を開くとどんぐりが…そっと見せてくれました

みんなで大きなお山を作ろう!

お山を足で踏んで
ドシン ドシン
崩れることも
「おもしろ〜い」「たのし〜い」

埋めて〜!
砂に足が埋まる感触が面白くなってきたよ!

次は僕の番〜

お片付けの時間になりました。おもちゃを洗い桶の中に入れてね。
おもちゃが痛いってならないように優しく入れてくれるお友だちです

初めは立ったまま、高いところからガチャンと落とし入れてたお友だちですが、「おもちゃが痛いって言ってるよ」と、言うと座ってそっと入れてくれるようになりました。
「上手に入れられるね」
「おもちゃさん、喜んでるよ」と声をかけると、
嬉しそうな笑顔になって、新たなおもちゃを探しに行ってくれました

洗った後は種類別にカゴに入れるよ!
「あれ?この泡立て器はどこかな?」迷っているお友だちがいました。
「紐がついているからあっちにかけるところがあったよ!こっちだよ!」
お友だちが連れて行ってくれました
後片付けも春とは比べ物にならないほど、捗るようになってきました。
また、お友だち同士や先生ともお話がいっぱいできるようになってきた子どもたち。
遊んでいる途中でも“おしっこ”を言えるようにもなってきました。
みんな頼もしく日々成長しているのを実感しながら、楽しく毎日を過ごしています!
2023.10.31
おたんじょうび会と運動会ごっこ
今日は年少組、年中組、年長組のみんなでホールに集まって、10月にお誕生日を迎える子どもたちをお祝いするおたんじょうび会がありました。
年中組と年長組のおうちの人も一緒にお祝いの会に参加していただき、その後、お部屋でもみんなでお祝いをし、参観していただきました。

10月のお友だちをみんなで拍手でお迎えしました。

一人ひとり順番に、お名前とクラス、何歳になったのか教えてもらいました
そして記念のメダルをもらって…

ずらり並んだ10月生まれのお友だちと先生
「おめでとう!」
そして、お誕生日の歌をみんなで歌ってお祝いしました。

お楽しみタイム
秋に因んで“大きな栗の木下で”を元気いっぱい歌いまいした

栗の実を落とす木を揺さぶる+栗拾いで痛た!+パクッと食べるとこまで、ゼスチャーを加えて歌うとみんな大笑い!

クイズ
『この影はなんだ?』
みんなすぐにわかったね。

最後の魚のシルエットクイズはちょっと難しかったけど、“秋刀魚"を当ててくれました(鯖の答えもチラホラありましたが笑)

スポーツの秋に因んで
空手の型を教えてもらったよ。
かっこよかったね!
お部屋に移ってお誕生日の本を読んだり、おうちの人からのメッセージを聞いたり、お友だちの小さい頃の写真を見たりして、楽しい時間を過ごしました。




◆年長組さんは園庭でおうちの人とうんどう会ごっこを楽しみました。

大玉転がし

おうちの人も一緒に!大きな玉をまっすぐ転がすの難しい!!

綱引き

みんな頑張れ〜!

ひっぱれ〜!

勝った〜!!!

リレーもしました!

みんな速い!

おうちの人も速かった!
みなさんお疲れ様でした。
子どもたちも一緒にできて大喜びでした⭐️
この日のお昼ご飯のデザートにマナハウスでできた柿の差し入れがありました😀
マナハウスのお庭の柿やざくろが食べごろになってきました。また、みんなで季節の実りを見つけに遊びに行ってみようと思います。

季節の味わい、どうぞ、召し上がれ😀
2023.10.20
おいもほりに行ったよ!
今日は年中組さんと年長組さん、一緒に長岡京市の井ノ内にあるお芋農園まで、みんなで出かけてきました。

出発前
先生から歩くとき気をつけなくてはいけないことを聞きました。
年長組さん、年中組さんの手をしっかり持って守ってあげてね!

出発!
マナハウスの横を通って、長い道のりを歩いて行きますよ!

横断歩道は急ぎ足で!
車の運転手さん止まってくれてありがとう!

駐車中の車や走ってくる車があるよ!
みんな気をつけて!

到着〜!
30分ほど歩いてとうとう農園に着きました!
おいも、たくさんあるかな〜?
みんなの顔は期待にニコニコです😀

おはようございます!
農園のおじさん
「みんなが来るのを楽しみにしてました。頑張って掘ってくださいね!」

さあ、ほるよ〜!

もう、おいもが見えてきた!

おいもの周りを手でほって…

おいもが見えているけど、まだ下につながってるよ!

こんなの取れたよ〜!モジャモジャ

年中組さんも頑張ってます!

とれたよ!!

ぼくもとれた!は〜、疲れた

とれた〜!

大きいの、持って帰れるかな?
僕は2個とれた!

2個つながってたよ!

もう少しでとれそうなんだけど…手で揺すってみてますよ

とれたよ〜!!

すごい!お顔より大きいおいも!

見て、とれたよ!

すごい大きいおいも!
うれしいな〜!

こんなにたくさんとれたよ!
重い重い!

こんなにいっぱい!
ママに美味しいもの作ってもらうんだ〜♪

重いよ〜!
とれたお芋はトラックで幼稚園まで運んでもらいます。
トラックまで頑張って運んでね!

緑がきれい!
広い田んぼは稲を刈ったあとに稲が伸びて短い稲穂ができてました。みんなそこを自由に虫を探したり、走り回って楽しみました。

ほっこり💕おやつタイム

おいしい〜!

楽しかった〜

頑張ったし、お腹がへったな〜
もっと食べたいな

「みんなが一生懸命お芋を掘ってくれたのでおじさんも嬉しかったです。
お家でおいしいお料理を作ってもらってくださいね!」

さあ!幼稚園に帰ろう!
帰りはクラスごとに手を繋いで帰りました。
おいしいお弁当が待っているよ!とみんなで言い合って元気に帰りました。
2023.10.10
たんぽぽ組 と もも組のうんどう会

たんぽぽ組さんともも組さんのお家の人にも来てもらって、みんなでうんどう会をしました。
子どもたちにとって、初めてのうんどう会。
おうちの人がいっぱい来てくれた運動場はいつもの雰囲気と違ってドキドキしたり、戸惑ったりしたお友だちもいましたが、みんなそれぞれにいろんな表情を見せてくれました。
たんぽぽ組さん🌼、入場で〜す!
みんな元気いっぱい!
みんなでおどろう♪
『のりのり!おむすびくん」
大きいおむすびくんや小さいおむすびくんを作ったよ!
みんなおどるの大好き❣️
『よ〜い どん!』
おうちの人めがけてかけっこ!
みんなとてもいいお顔で走ってました😀
年少組さんの体操とかけっこ
年少組さんの体操
先生とお友達と一緒にとっても楽しそう!
かけっこ
先生のところまでまっすぐ走るよ!
こんなに早く走れるよ!
先生の手にタッチ!
1年後、2年後にはこんなに頼もしい姿になりますよ😀
もも組さん🍑
幼稚園の中で1番小さい組の子どもたちです
おうちの人と一緒に体操しました
『おててつないで よーいどん!!』
離れているところにいる先生に向かっていこう!!
わ〜!行くよ〜
先生にタッチ!
よくできました〜!
年少組さんのリズム
『やんちゃかいじゅうドッカーン⭐️』
年少組さんのリズム
『ドレミファだいじょ〜ぶ』
年長組さんの『組み立て』
カッコいい演技にみんなから拍手がいっぱい送られてました
たんぽぽ組さん、もも組さん
おやこでおどろう♪
『ジャングルぐるぐる』
親子でジャングルに出かけて、川を飛び越えたり、ヘビやサイが出てきて走って逃げたり、トンネルをくぐったり…
うんどう会のおしまいの時が来ました。
みんなに記念品のお土産があります。みんな喜んでくれるかな?
たんぽぽ組
頑張ったみんなに先生からプレゼントがあります!
見て!こんなに素敵なメダルだよ!
みんなの胸にキラリ✨
みんなとってもよくがんばりました!
もも組さんには可愛いペット!
みんな受け取る時、にっこり!
帰ろう!着いてきて!
もも組さんのおうちの人と子どもたち。
ありがとうございました!
2023.10.05
こどもの運動会
今日はこどものうんどう会!
こども達と先生だけで楽しむうんどう会です。
年少組さんの体操
♪パワフルキットちゃんを元気に踊って飛行機になって園庭を走りました!
その後は
かけっこだいすき ヨーイドン!
ゴールに先生が待っていて、先生の体にタッチ⭐️どこにタッチするかは走る前に先生が教えてくれるよ!
みんなニコニコで先生に向かって走ってました😁








年長組さんの体操
♪ラーメンたいそうを踊りました!
歌詞の面白さと踊りがベストマッチでみんなのお気に入りの体操です。
その後は、障害物競走 みんなでチャレンジ です。

ラーメン大好き🎵ズルッズルッズル♪

お箸を割って〜♪

ごちそうさまでした〜

ピョンピョン!
袋に入って飛ぶの、どうやったら前に進むか、素早く入るには?みんなで何度も頑張りました。

袋とびが終わると…

お玉に玉を入れて運ぶよ!
慎重に、できるだけ早く!

ゴムとび
飛んでくぐって!

みんな素早い!!

えい!
畳のぼりでとび箱に乗ってジャンプ!
年中組さん
入場はギャロップのパッパカ、パッパカというリズムで園庭に元気に歩いてきました!
体操は ♪あさ を踊りました!



年長組さん
綱引き

よ〜い

ピー!
笛の音でスタートです。みんな一生懸命引っ張ってますよ!

がんばれ〜!!

いい勝負です!真ん中の線が動きません!

今回の勝負、ばら組さんの勝ち!
うわ〜い!!
年中組さんのかけっこ
ゴールにむかってヨ〜イドン!
みんな手を振って、かっこよく園庭を行進しました。
1年前の年少組の時は、真っ直ぐ走るかけっこでしたが、年中組になると、カーブを上手に走れるようになりました!
たった1年なのに、大きな成長ですね!
みんな、とっても速くてかっこいい走りでした!



年少組さん
リズム ♪やんちゃかいじゅうドッカーン⭐️ を踊りました!
リズムで踊る曲は2つあって、こども達は、好きな曲で踊ります。

「みんな、用意はいいかな?」
は〜い!
みんな、かいじゅうさんになってますよ🦖

かいじゅうさん!元気にいこう!

ガオ〜!
かいじゅうさんになりきって踊ってます♪
年長組さん
大玉転がし

みんなドキドキ!
よ〜い、ドン!

がんばれ〜!
お友だちみんなの大きい応援の声が園庭に響いてる!

ゆり組さん、アンカーの白い帽子の子どもたちにボールが渡りました!
ばら組さんもがんばれ!
年中組さん
障害物競走 げんきいっぱいチャレンジ!

スタートして、まずは梯子を渡るよ!
手と足を交互に動かして…

次は平均台を渡るよ!
落ちないように、バランスをとってソロソロ

ケン、ケン、パー!

ねらってねらって〜!

巧技台に両手をついて、体を押し上げて…
がんばれ!

登った後は
上からジャンプ!

「みんな、用意はいいかな?」
は〜い!
年少組さんのリズム
🎵ドレミファ だいじょーぶ
お買い物にしゅっぱ〜つ!
(お買い物の歌詞なんですよ😀)
ノリノリの楽しい曲に合わせて踊るみんな、とっても楽しそう!
さっき、 かいじゅうドッカーン⭐️ を踊ったお友だちも客席で一緒に踊ってました😀



年長組さんの組み立て
走って入場するところから、さすが年長組さん!かっこいい!と感じました。
そして、演技もキビキビ✨
バランスをとったり、お友だちと一緒に扇や紫陽花、ピラミットなど、きれいな形を作ったり…
最後はドミノ。次々と体を倒して起こす、お友だちと連携した演技!みんな息ぴったり!
見ている先生や小さいお友達から何度も「年長組さん、かっこいい!すごい!」と演技ごとに大きな拍手で声援を送りました。





年中組さんのリズム
🎵しあわせ いっぱいとどけよう⭐️
かわいいチームとかっこいいチームに分かれて、それぞれのダンスを踊った後、みんなで仲良く一緒にダンスを踊りました。隊形が色々な形に変わり、中には円になって手を繋いで、順番に座って立つを繰り返す波のような動きがあったりしてたのしかった!みんなのキメ🌟ポーズもよかった!





年少組さんの障害物
バナナを見つけて ジャンプ!ジャンプ!
子どもたちが坂道を登ったり、バナナを採ったり、凸凹道を通ったりして、ゴールにいるお腹がぺこぺこのゴリラさんにバナナを届けます。運動会当日は園長先生がゴリラさん役です😀





年長組さんのリズム
🎵みんなで わらおう!
子どもたちがなりたい役を出し合って、踊りの振り付けや衣装のデザインや衣装作りも、みんな子どもたちが考えて作りました。生き生きと取り組んでいて、やりたいことをするのは楽しいな!という思いが伝わってきました。
みんな役になりきって、とっても楽しそうに踊っていました😀

森に住んでいるお友だちライオンさん、魔女さん、うさぎさん、猫さん

海に住んでいるお友だち人魚さん、サメさん、海の電車の運転手さん

森のみんなが海のお友だちとも遊びたいな、とパーティーをすること!そこで魔女さんが海のお友だちに魔法で足を生やしてくれました!みんなで森にパーティーに電車に乗ってむかってます

森のお友だち、海のお友だち、みんなで楽しく踊りました
みんなキラキラで素敵でした〜!
年中組さん 玉入れ
ねらって ねらって
練習しているうちにみんな玉入れが大好きになった年中組のみんな。カゴをよく見て、ねらって玉を投げられるようになってから、どんどんカゴに玉が入るようになってカゴがいっぱいに!
この日も山盛りになるほど玉が入りました!



年長組さん クラス対抗リレー
負けると悔しい!次は勝ちたい!と練習を繰り返してきたクラス対抗リレー。
バトンを上手に渡すは? 早く走るにはどうすれば? 並ぶ順番を工夫してみたら?
子どもたちがみんなでどうしたら勝てるかな?と意見を出し合い、研究と練習をしてきたリレー。たくさん作戦を話し合い、何度も走り合いをしました。クラスみんながお友だちのことを考えて、より仲良くなったように思います。
1番大きいお兄さん、お姉さんのリレーをみんなで大きな声で応援しました!
とても盛り上がりました😀





2023.10.02
9月のももぐみさん
楽しかった夏休みも終わり、心も体も大きくなったもも組さん。9月はとっても暑かったですね。でもこの暑さもへっちゃらだったもも組のお友達。暑さに負けず、この時期にしか経験できない遊びを存分に楽しみました(^^)/それでは、9月の様子をご覧ください。
【泡遊び】
緑色のトロ箱にバスソープをいれます。勢いよく水を入れると、あらあら不思議!!空っぽだった入れ物は、たちまち泡でいっぱいに・・・。「すごいね~!!」と大喜びのお友達や、ちょっとびっくりしちゃったお友達の姿も・・・。フワフワの泡を手や、腕・足につけて楽しんでいました。
泡がいっぱい!!すごいね
フワフワ泡、楽しいね♪
入れ物の中に泡を入れて・・・。
コップでも、すくってみるよ~!!
泡をきれいに洗い流してお片付けをするよ。
【お弁当おいしいね】
みんなで食べるお弁当♪みんなで食べると楽しいね。「全部食べたよ!ピカピカ✨」と見せてくれるお友達。とっても嬉しそうに見せてくれます。みんな座って食べていますよ(*^^*)すご~い!!
【お昼からは・・・】
お弁当を食べた後は、大好きなマナ・ハウスで遊んでいます♪
みんなそれぞれ、好きなおもちゃを見つけて遊びます。ソファでゆっくりしているお友達も・・・( *´艸`)
お庭にあったおもちゃが、この日はデッキにありました。窓からお顔を出したり、トンネルをくぐったり、楽しいよ♪
お友達の真似をして遊ぶようになってきたもも組さんです。
【片栗粉粘土で遊ぼう!】
なんともいえない、この感触♡プルンプルンとしていて、気持ちいい!!赤や・青や・黄色の片栗粉粘土。初めて触るもも組さんは、「なんだろう・・・」とツンツン・・・。慣れてくると、感触が楽しくて、ずっと握っているお友達も!!
プニプニ♡楽しい!
カップにいれてみると、何だかおいしそう♡
ぜひ、お家の方もこの感触を楽しんでみてください(^_-)-☆
【はじめての絵の具遊び】
お外にでてみると・・・。何だか楽しそう!すぐに手に絵の具をつけて喜ぶお友達や、ちょっとドキドキ、慎重になるお友達とその姿は様々でした。手につけた絵の具を段ボールに「ペタッ」とすると、手形ができました!!足にも絵の具がついていることに気づいたお友達は、足形にもチャレンジ( *´艸`)透明パネルが絵の具でいっぱいになると、「ばぁっ!」と横から可愛いお顔が♡絵の具でいっぱいのパネルを、スポンジで「洗いやさん」をすると、どんどんみんなのお顔が見えてきました!お友達や先生のお顔が見えてきてとっても嬉しそうなみんな♪初めての絵の具遊びにドキドキのお友達も、少しづつ絵の具に触れられるようになってきましたよ!(^^)!思う存分遊び、全身絵の具だらけになりましたが、楽しかったね!
【運動会に向けて】
運動会に向けて、プログラムの表紙作りをしました。画用紙とカラフルシールを用意すると、すぐにみんな興味津々な様子で集まってきました。好きなシールをペタペタ貼って夢中になるもも組さん。運動会の様子は後日お知らせしますね(^^)/
【マナ・ハウスのイモムシさん】
マナ・ハウスに、アゲハ蝶の幼虫がいました。朝の登園時やマナ・ハウスで遊ぶとき、このイモムシさんに興味を持ってくれていたもも組さん。ある朝、虫かごを覗いてみると・・・👀さなぎから、蝶々🦋に羽化しているではないですか!これは、ぜひとも、もも組さんに見せてあげなくては!!と思い、蝶々さんに「少しの間、このままでお待ちを・・・」と告げました。そして、いよいよお外に返してあげる時間がやって参りました。
イモムシさんだよ~。かわいいね(*^^*)
蝶々さんになりました~!!お庭にかえしてあげよう。
「元気でね~!!」ってあっという間に蝶々さん、飛んでいきました👀早すぎる・・・。もも組のみんなのお顔にご注目( *´艸`)
【よ~い、どん!!と体操!】
マナ・ハウスのお庭で、青空の下で元気いっぱい、体操をしたり、よ~いどん!をしたり・・・。楽しいね♪
大好きな先生のところまで走るよ~!!
「ぎゅ~♡」としてもらってとっても嬉しそう(*^^*)
みんな大好き「フルフルフルーツ」の体操♪
デッキから見ていたマナ・ハウスのお友だちも一緒に楽しんだよ☆
次回は運動会のことをブログに載せていきますのでお楽しみに~!!
- 1 / 1