まこと幼稚園ブログ
2018年05月
2018.05.17
はじめての粘土
「これなんだ?」「ふあふあ」「のびのび」
はじめて粘土の感触に不思議そうな顔のみんな
「ちぎれるよ」「のぶるよ」「やわらかいなあ」
触れると形が変わっていく粘土に興味津々!
恐る恐る触れる指先の感触。
「おっ 気持ちいい」と。
気持ちがいいと分かるとどんどんちぎって
小さくしたり、指で押してみたり並べてみたり。
こねこね、つんつん。活動が始まります。
感触を楽しむことがメインのこの時期、いろんなものにいっぱい触れて遊びましょう。
そして、さらに絵の具で色づけた綿棒やモールを自分で選んで飾ります。
自分の感性で突き刺したり、抜いたり、遊びも加わりながら、こどもたちにはこれも面白い。
遊んだ粘土の塊をお母さんと一緒に台紙に並べ、クリップで立てるとかわいい作品。
お母さんとの遊びが、かわいい作品になりました。
母の日のプレゼント。
素敵なメモスタンド おうち使ってね。
投稿:森恵子
2018.05.17
インタビュー 〜こぐまさん
今日のインタビューは、好きなオヤツを聞きたいと思います!
マイクを持ち出した原田先生は、ニッコリ♡
お気に入りのオヤツは なーに?
おさかなコース
電車コース
とんぼコース
ひよこコース&お迎えコース
おほしコース
チョコ、アイスクリーム、クッキー、おせんべい、グミ、もも、ネルネルネール…
「何味が好きなの?」 「一緒に何を飲むの?」
先生は子ども達と同じ目線で、展開を楽しむようにしていました。
へぇ〜、いちご味だって!
わあ〜おいしいよね〜♪
せんせいも 好きだわ〜
先生の質問に伝えたい事を言葉で表現する力と、
相手の話す言葉を聞こうとする意欲や態度を身につけています。
堂々と話す子や、恥ずかしそうに話す子、
迷いながら話す子、ドキドキしている子、
みんな ちゃんと言えましたよ! 投稿:紗和
大好きなお友だちができる年中さんは、
言葉で表現することを学び時期です。
自分の中から生まれる言葉。
そして、お友だちが聞いています。
大事ですよ。
これが2020年の新しい教育要領が臨んでいる主体的で、
対話的な、深い学びです。
幼稚園が従来してきたことです。 園長
2018.05.17
絵本読み聞かせ 〜バラ組
お昼前の、バラ組さん
「かわいい実をつけたいちご。
そのいちごばたけの土の下に、小さなおばあさんは住んでいます」
絵本「いちごばたけのちいさなおばあさん」
ファンタジーの世界
先生の声に耳を傾けて、絵を見て、どんな事を想像しているのでしょうか (^ ^)
科学のことを知る前の、夢のあるこの時期
子ども達の顏は 神妙です。
おばあちゃんのお仕事、素敵だなー
おばあちゃん、大丈夫?
おばあちゃん、頑張れ〜 良かったぁ
おばあちゃん、大変だな〜
おばあちゃん、なんで小さいのかな
小さな心で、感情移入
素敵な世界に吸い込まれてしまったようでしたよ!
私は今でも いちごの季節になると、
ちいさなおばあさんを思い出してしまいます。
投稿:紗和
イメージを育むことは、大事です。誰が語っても、
同じ言葉で語る科学の言葉より、その人らしい言葉を
生み出す土台は、このイメージの世界にあります。
AIを使ってゆく人間になるための大事な一歩です。 園長
2018.05.17
絵本の返却 〜ゆり組
大きい組さんになると、絵本の返却を子ども達でします。
カードの差し替えが終わったお友達から順番に、
赤色は〜 緑は〜 黄色は〜 と返却場所を探す子ども達
大きい組さんになって まだ二か月です。
わかったよ、ここや!
赤だから〜 あった あった と絵本を返す子ども達や、
これは どこ?
見つからな〜い
とお部屋をグルグル回っている子ども達は、ちゃんと先生に聞きます。
絵本 返却完了‼️
うさぎの耳は なんで長いんやと思う?… 先生が読み聞かせを始めます。
投稿:紗和
読み聞かせてもらう前に返却です。
こんなことも、3年間でできるようになるのです。
何かをやるために、片付ける。生活の基本ですよね。
それから、楽しいことを。子どもの中で見通しができるのです。
担任の先生が、絵本を絵本を通して、世界が広がる。
それも大好きな先生から大好きなお母さんから、
聞く物語は、子どもたちの心の翼を養います。
この後、移動動物園でウサギにも出会います。
さらに豊かな出会いになるでしょう。
子どもたちの集中している真剣な顔をお見せできないのが残念。 園長
2018.05.17
マリアのお母さんたち
水曜日、礼拝堂から 美しい歌声が聞こえてきました!
覗いてみたら……
歌っていたのは、マリアコーラスのお母さん達
とっても、綺麗なハーモニー ♡ 声が響き合っていました。
子ども達の前で歌う事もあるマリアのお母さん。
子ども達は、もちろん大喜び ! 実は、お母さん達も凄く楽しんでいます。
お仕事されているお母さん、
幼稚園、学校の役をしているお母さん、
小さいお子さんがいるお母さん、
忙しいお母さんですが、「自分の時間を ♡」ここで味わっておられました。
幼稚園の中で、お母さんの歌声が聞こえるって素敵ですよね〜
投稿:紗和
毎週水曜日に礼拝堂で練習しています!
いつでも見学に来てくださいね♡ とメンバーの皆さん
マリアのお母さんたちには、学期ごとに、
子ども達に美しい声を届けてもらっています。
子どもたちは、どんなに喜んでいるか。
大人たちも、クリスマスの時は、その恩恵に。
皆さんも歌いに来ませんか。 園長
2018.05.16
移動動物園 〜年長組
この日、いつもの幼稚園が動物園に様変わり‼︎
子ども達は、朝からワクワク ♡
うさぎさんの耳は、なんで長いんでしょう? と飼育員さん。
うさぎさんはピョンピョン飛び跳ねるから 耳が長いと思う人は⁈
はーい!
ん…⁈ あれ
違いまーす。遠くの音や、小さい音をよく聞く為です!
動物さんと仲良くなる方法をいろいろ学んだ子ども達
まずは、豚さんへ
好奇心いっぱい !
ポニーさん、撫で撫で〜 よろしくネ
「かわいい」
教えてもらった仲良しになる魔法の言葉
可愛い顏のハリネズミさんの食べ物は…?
コオロギ !
子ども達は、恐る恐る 触ってみようとします
チクチクッ、痛
ヘビさんの感触は、、?
つめた〜い
「ヘビさん、首に 巻いてみる?」
(^ ^)⁈
わぁ!怖がってない
そして、 ヘビさんを首に巻いてもらおう!という子ども達の列が ズラッと
カピバラさん、ハイ どうぞ ♡
パンの耳をムシャムシャ
暑い日差しの中で、
いろんな動物の体温や感触を感じることができ、子供にとって特別な時間が流れました。
投稿:紗和
年長さんは、これで3年目。
楽しみ方も堂に入っていますね。
蛇を首に巻いたことを報告してくれました。
怖かったのでしょうが、大人への信頼と
好奇心が怖さを乗り越えたのです。
こんな経験も大事です。いろいろな
命との交流こそが人が生きているということです。
ぶたが野菜を食べないで、パンばかり食べていた
と報告している友だちもいました。
いのちのいろいろに実際触れてみること
いい経験です。子どもたちには人工的でない
自然なものに触れる経験をさせていきたいです。
園長
2018.05.16
移動動物園 〜年少組、年中組
昨日の大雨も止み、朝から晴天です。
今日は、待ちに待った移動動物園の日 ♡
チューリップさんと、まんなか組さんが集まって
飼育員さんのお話を よ〜く 聞いています。
動物さんに優しくしてあげてください! 大きい声を出してはダメですよ。
はーい と大きなお返事をする子ども達
動物さんが嬉しいと思う事は、「かわいい!」と言ってもらう事です。
すぐに仲良しになれます!仲良くなってから餌をあげましょう。
うん うん と頷く子ども達
動物さんのところへ!レッツゴー
ドキドキ、ワクワク
教えてもらった方法で、ニワトリさんを 抱っこ!
わぁ♡
動物さんと仲良くなって、 上手に餌をあげる子ども達
いろんな動物さんと、たくさん触れ合えたね。
投稿:紗和
幼稚園が動物へに早変わり。毎年です。
こどもたちには、びっくりです。
が、心は、動きます。
うれしいそうに、またこわごわえさをやっていたり、
それぞれの思いで動物のかかわりを持とうとします。
ここでは、ポニーの触れ方を学んでいます。
好奇心の方が、怖さを乗り越えさせます。
上手なかかわりを学びます。人以外のいのちとの交流を学ぶのです。
感性が養われます。感性こそ、生きる力の大事な要素です。
楽しめ子どもたち。 園長
2018.05.16
バレーボール 〜まことママ
まこと幼稚園のバレーボール部🏐
現役9名、産休2名の11名在籍しています。
今日は、向日市民体育館で練習!
対戦相手は……、、どこかでお見かけしたような…
まこと幼稚園のOGママさん だって。
プレーを見ていると、目が離せなくなります (^ ^)!
気持ちがこもったボールを拾っては 繋ぐ
そして、得点を決めた時、決められてしまった時、
チームメートで、喜びと悔しさを分かち合う
そんな姿を見て、 いいいなぁと思いました♡
あ‼️
一つのボールを、最後まで諦めず、
チーム全員で追いかける姿は カッコイイですね!
6月15日乙訓地区の府大会予選!ファイト
投稿:紗和
良かったら是非!いつでも見学にどうぞ ♡
5月17日、21日、24日、28日 いずれも午前、
向日市民体育館で練習しています!
バレー部キャプテン 中久保
2018.05.11
年中さんのメモ帳づくり
5枚、数えられる?
1、2、3、4、5
子ども達の大きな声が響きます。
母の日のお母さんのプレゼントとは別に
5枚数えて綴った自分用のメモ帳。
簡単だった?
難しかった?
質問に手をあげる子ども達の表情は色々だけど、みんな 一生懸命頑張りました♡
小さい穴にリボンを通すのは、なかなか難しいですよ。
出来た時は、こどもたちは大喜び。
これは、ママとのお揃いです。
大切な人を喜ばせようとする子ども達の表情は、キラキラですよ!
投稿:紗和
コーナーで、メモ帳を創るのです。「お母さんのものも」
「秘密、秘密」と楽しそうに作っていました。
愛する者の気持ちを思うという年中さんになるとできてくる思いです。
内から湧いてくる自分の思いを形にしてゆく経験は、
あなたのお子さんに喜びを与え、
あなたがさらに喜ぶ事で自信につながります。
大事な人に、自分の思いを伝えられたのですから。
これが人生の基盤になります。
あなたも、貰った喜びをわが子に伝えてください。
控えめな方はオーバーなぐらいに表現してください。
自分のおそろいのメモ帳も、苦労して作ったのです。
リボンを通すのは、年中さんにはなかなか難しいのです。
この経験が指先の発達を促し、自信につながるのです。
心も体も、成長させてゆくのが幼稚園の役目です。 園長
2018.05.11
母の日のプレゼント…仕上げ 年中組
先日、10色の色から選んで和紙に染めて作った紙の中から、お母さんの好きそうなとびっきりの色を2枚選び、いよいよプレゼントの仕上げです‼️
お友達が選んだ和紙を…
先生が厚紙に貼り二穴パンチで、穴を開けて準備完了‼️
さあ、自分の選んだ和紙の模様や色にぴったりのマスキングテープを選び、フォルダー用ファスナーに、マスキングテープで飾って仕上げます。
二穴パンチで開けた穴に、ファスナーを自分で入れてプレゼントの出来上がりです‼️
自分の試してみたい気持ちと、お母さんに素敵なものが贈りたい気持ち、
そして…最後は、手先を一生懸命使って作った母の日のプレゼント‼️
いかがでしたか〜?
投稿:河村
創っている間にも、お友だちや先生と、子どもたちはお話しています。
「お母さん、こんな色好きなの?」とか
「喜んでくれるかな」と。
そこにいない、お母さんへ思いを馳せながら作っています。
贈る人を思って、作るプレゼントは子どもの心を豊かにしてくれているでしょうね。
お母さんも、貰った時の喜びを言葉で思いっきり伝えてくださいね。 園長