まこと幼稚園ブログ
2023.08.25
年長組さん 造形あそび(保育)
今日は年長組の子どもたちだけ、夏休み中の夏季保育がありました。
お手紙には“造形あそび(保育)”という聞き慣れない言葉…。何か作るのかな?
幼稚園で久しぶりにお友達に会った子どもたち、お部屋のおもちゃで一緒になって遊んだり、折り紙をおったり、先生に夏休みのことをお話ししたりして楽しそうです。
さて、いよいよ造形あそびの時間が来ました。みんなでホールに移動してくると、床には大きな白い紙の上に透明のビニールシートが広げられてます。
そして、ホワイトボードの前に見慣れない先生が!(この先生は平安女学院大学子ども教育学部教授幼児教育センター長の塩見先生です。まこと幼稚園の先生の絵画指導の先生です)

なにが始まるのかな??みんなワクワク!!

「おはよう!」
先生がニコニコ笑顔で挨拶すると、みんなもニコニコ顔で挨拶を返しました。
「今日はみんなと一緒に楽しく絵を描くためにまこと幼稚園に来ました」先生の人懐っこい笑顔に聞いているみんなも楽しそう!

「ちょっと描いてみようか」と言って、
「こうやって丸があって…こっちにこんな形のがあって…」と言いながら描いている内に、ダイバーが描かれました!
その後、「鯛、描いてみよ!」と言いつつ、図鑑の絵を参考に「形はこんなかな?ヒレがこんなとこについてるな、鱗は細かいのが…」と言いながら見事な鯛が出来ました!

みんな、びっくり!
思わず口が開いてしまった子も!
とても自然に絵の描き方、形の見方が説明されていきます!

ダイバーの周りにいっぱい魚を描いて、こうやって色を塗ってね!
初め筆で色を塗った時はビニールが絵の具を弾いたのですが、魔法の液(子どもには内緒ですが台所洗剤)を混ぜることによって塗れるようになりました!
みんなこれにも再びびっくり!でした。

さあ、好きなところで描いてね!
海の生き物、なんでもいいよ!図鑑の絵を見て描いてもいいよ!
先生がみんなの絵にダイバーを描きに来てくれました。

初めは端の方に描いてたのが、だんだん楽しくなって大きく真ん中の方に広がってきました!
みんな生き生きと描いてますよ!
サメ、亀、ヒトデ、メンダコ、リュウグウノツカイ…
図鑑から気に入った魚を選んでいろんな種類の生き物を描きました!





色を塗り始めると、さらに画面は賑やかに!

色がつくと絵が生き生きとしてくるね!

うわ〜!いっぱいの魚でダイバーも喜んでるよ!楽しそう!!
あっという間に終わりの時間が来てしまいました!
まだ途中だけど、幼稚園が始まったら続きをしようね。
今日はとっても楽しい絵が描けてよかったね!
先生ありがとうございました!!
(マジックで描いた線は絵の具を塗ったので消えているように見えますが、この絵は完成すると裏返します。すると、しっかりと線は残っていてベタっと塗った魚たちがはっきりと浮かび上がって見えてきます。
その瞬間、子どもたちがどんな顔をするのかが楽しみです!)

「みんなが一生懸命、魚をいっぱい描いてくれたので先生も楽しかったです!」と言ってくださいました。





2023.07.25
年長組 ワクワク!お泊まり保育 2日目


おはよう!
みんなよく眠れたかな?
昨夜、電気を消してから、ちょっと寂しくなった子もいましたが、先生が側にいると、寝息を立て始めました。
泣き出したりする子もいなくて、静かな夜でした。
朝は6時起床でしたが、5時ごろから起きている子もいました。
寝ている子を起こしたいのを我慢して、横になっていました。

身支度を終えたみんな。
腕にはチリン♪

昨日、エンジェルさんにもらった腕輪をつけてました😀

今から幼稚園の近くの公園にお散歩に行きます!

いってきま〜す!
早い時間なので静かに出発です

朝の光と緑の芝生が眩しい、とっても清々しい空気!
みんな、朝から元気いっぱい!!

何て書いてあるの??
この公園の昔の成り立ちについて、みんなでお話ししています😁

みんなで体操をしよう!

グループ作りゲームと“なべなべ底抜け”をしました!

さあ、幼稚園に帰ろう!
みんなお腹減ったね!
おなかぺこぺこ〜!のど乾いた〜!
園に帰って、朝の礼拝を持ちました。
園長先生の“優しい心について”のお話をみんなで聞きました。

お友だちとの関わりからつながる、みんなも自分も大事する、というわかりやすいお話は子ども達の心に届いたようで、頷いて聞いてました。
待ちに待った朝ごはん⭐️
メニューは自分で作るおにぎり!とワカメとお揚げのお味噌汁とゼリーのデザート
ラップの上にご飯と具を乗せてもらって、子ども達が上手に握りました。
とっても大きなおにぎりができましたが、みんな喜んで食べていました。
自分で作ったおにぎりは格別の味だったようです!





くじ引き⭐️
ご飯を食べた後は、くじ引きコーナーでお土産をもらいました

こんなのをもらったよ〜💕

どんなものが入ってた?
見せて見せて❣️

見てー!かっこいい車が当たったよ!
これで遊ぶ約束をしたよ!
お部屋でお片付けをして、準備をしていると、もうお迎えの時間!来た時には入っていた荷物がなかなか入りません!ギリギリ間に合ってセーフでした!
お泊まり保育は昨日のお昼から朝まででしたが、子ども達にとって幼稚園でお友だちと一緒に過ごした時間は長いようで短く感じたのではないでしょうか。
おうちの人のことを思い出す隙を与えない位、たくさんのプログラムが次々とありましたが、ほんの隙間、キャンプファイヤーの始まる前に「ママに会いたい、ここにママが遊びにきてくれたら良いのに」とポツリと言った子どもがいました。なんだかすごくかわいいなぁ、と感じました。おうちの人も一緒にこの楽しい時間を体験して欲しかったのでしょう。おうちの人も、今頃、何しているのかな?と思っておられたことと思います。
寂しい気持ちがあっても、お友だち同士で声をかけ合い、楽しい時間を共有したみんな。きっと忘れられない2日間になったことだと思います。
思い出がたくさんつまったお泊まり保育のお話を、ぜひ、聞いてあげてくださいね!
ブログに載せられなかったたくさんの写真をおうちの人限定で期間を設けて、公開する予定です。詳しくは、年長組のお便りにて、お知らせいたします。
2023.07.24
年長組 ワクワク!お泊まり保育 1日目
年長組の子どもたちがドキドキわくわくしながら迎えたお泊まり保育!
園舎の入り口でおうちの人とバイバイして、お部屋に入った子どもたち。お友だちと一緒にずっと遊べるのが楽しみで仕方ない、という感じでみんな張り切ってました。お部屋の前の廊下にカバンを置いて、お部屋に入ると…

予定表を見つけて、みんなで見ていますよ。
いっぱい書いてある!楽しみだな〜!

クラス対抗ドッジボール⭐️
みんなが大好きなドッジボール。投げるのも上手になって、逃げるばかりじゃなくってボールを取りに行ったり、みんな積極的!

外野から、中の人に当てるよ!
「えいっ!」

がんばれ〜!

ボールを拾い、投げるまでの動作が早い!

この勝負、ばら組さんの勝ち!
いえ〜〜〜い!!
みんな大喜び!

工作で!“びゅんびゅんごま”を作りました。先生の見本のコマを見て、作りたい!と思った子どもたち。真剣に先生の説明を聞いています。

マジックで色塗りをしているよ。お部屋に分かれている(四等分や八等分の線が引かれてます)ところからはみ出さないように、丁寧に…

次は何色にしようかな?

見て!できてきたよ!

できたびゅんびゅんごまを回していますが、なかなか先生がやったようにできない…
巻きが足らなかったみたい、みんな一生懸命練習して回るようになってきました。
プールの後はおやつタイム。
ジュースはおかわりもありました。



ダンスの見せ合いっこに向けて、最後の練習。
お客さんに「かっこいいい!」「ステキやな!!」と言ってもらいたい!
みんなの心を一つにして、練習していました。


園内オリエンテーリング⭐️
いろんなお部屋で先生たちがお楽しみを用意しています!
成功すると、シールがもらえるシールラリー★
「お友達と協力して頑張ってね!」

いってきま〜す!
いよいよ、出発です。空いているとこから回ろう!

どこから行く?

しりとりコーナー

新聞紙つなぎ

バスケットシュート
グループの人全員が連続で入らないとクリアにならないよ!

狙って狙って〜
見守っているお友だちもドキドキハラハラ!!

えいっ!

シールがだいぶ溜まってきたよ!

うたコーナー
今から歌います!ドキドキするな〜!

どんぐりころころ♪
みんなで心を合わせて歌ってます!

もうすぐ自分たちの番。ドキドキしながらお友だちが歌うのを応援してます

園長先生コーナーはクイズ

ダンスの見せ合いっこの時間がきました。
みんなの一生懸命が伝わってきました

「パパラッパハイキング」に合わせて踊りました🎵
みんなで力を合わせて2重の円が作れました。

「虹」に合わせて踊りました🎵
いろんな振付を考えたよ♪

どんなダンスにする?と、1から考えて作ったダンス!色々な意見や思いを出し合いながら、取り組んでいきました。
伸び伸びと踊るみんながとってもかっこよかった!!

お腹が減ったね!夕食の時間になりました。メニューはカレーです。
食べる前にお祈りをしています

いただきま〜す!
おいしい〜!!

大人が食べる量くらいのカレーライス、みんなペロリと完食です。お代わりする子もいました!
このカレーには園庭でできた茄子やオクラ、そしてみんなで植えたじゃがいもも入っていますよ!

デザートは先生手作りの寒天ゼリー。
マナハウスのはっさくで作ったジャムと缶詰のみかんを入れました
ふるふるっと柔らかくて、おいしかった〜!

カレーにはにんじん・じゃがいも・玉ねぎ・カボチャ。なすび・トマト・鶏肉・オクラ、セロリ、いっぱい入ってます!
大きなお鍋で時間をかけてじっくり作りました!

幼稚園のプランターで育てたなすびも入ってます!

年中さんの時に植えたじゃがいも。収穫の時の様子。
小さいのがコロコロ…

カレーの野菜の皮むきをプールに入らなかったお友だちが手伝ってくれました

おはなし会
食後には礼拝堂に集まって、ほっこりと絵本を見る時間を持ちました。
「100かいだてのいえ」
大型絵本なので、いつもより大きい〜!
絵本を読み終わる頃には、外は真っ暗になっていました。


キャンプファイヤー🔥
なんと!お客さんが来てくれました!
エンジェルさん達です!みんな素敵な楽器を奏でていました🎵

エンジェルさん、○×クイズ!

エンジェルさんからみんなに可愛い音がする、ステキな腕輪をプレゼントしてもらいました!
みんなで楽しいリズムあそびをしました♪

みんなの動きに合わせて腕輪の鈴が軽やかな音を立てて、エンジェルさんの楽器と重なって、楽しかったね!

みんなでたくさんの花火を楽しみました
花火が上がるたびに、おぉ〜!!と歓声をあげてました

西門前で男の子、屋上で女の子がシャワーをしました。汗を流してサッパリ!
お部屋に入って、寝る用意。歯磨きをしよう!

みんなパジャマに着替えてかわいい〜💕

寝る前に…
先生の読み聞かせ

みんな、本当に絵本が大好きなんだな、と感じました。絵本の世界に入り込んでました。

寝る場所はホールです!
大きなお布団が並んでるよ!
どこで寝よう?
みんな大喜びで布団にダ〜イブ!!

一緒に寝よう!

横になったら眠くなってきた…

みんな、おやすみなさい⭐️
また、明日…