まこと幼稚園ブログ
2022.11.09
10月のもも組さん
日増しに秋が深まり、朝晩は肌寒さを感じることが多くなりましたね。10月、お天気の良い日には、お庭で思いきり身体を動かしたり、自然を感じながら遊んだもも組さん。運動会があったり、収穫遊びをしたり、楽しいことが盛りだくさんの10月でした(*^_^*)それでは、元気いっぱいもも組さんの様子をご覧ください♪
【初めての運動会】
キレイな青空が広がり、運動会日和になったこの日。もも組さんにとっては、何もかもが初めての運動会。「運動会ってなぁに?」「いつものもも組さんのお部屋じゃない・・・」「今日は人がいっぱいいるな~」といつもと違う雰囲気にドキドキしていたもも組さん。でも、みんな、一生懸命に走ったり、元気に体操したり、とっても楽しかったね(^^)
今日はたんぽぽ組のお友だちと一緒に運動会だよ!楽しみだね☆
みんなで運動会が始まるのを待ちます。ワクワク!!
「親子でおどろう♪パイナポー体操」
みんな大好きパイナポー体操!音楽がなるとみんな元気いっぱい踊りだします。「いないいないばぁ」でかわいいお顔が見えました♡
「よーいどん!」
おうちの方と一緒に大好きな先生のところまで走りました♪
【ふれあいダンス~海であそぼう~】
大好きなお父さん・お母さんとふれあいダンス♪たんぽぽ組さんと一緒に楽しみました。ゆったりとしたメロディーの中で手をつないで散歩をしたり、抱っこや、高い高い~をしてもらったり・・・。みんなとても嬉しそうでした♡おうちの方、お疲れさまでした!!
幼稚園のお兄さん、お姉さんのダンスやリレーを見ることが出来た運動会。「我が子も、こんなことが出来るようになっていくんだ~」と感じていただけたのではないでしょうか?来年はどんな姿を見せてくれるのでしょう!楽しみですね。
【ごほうび、うれしいな♪】
みんな頑張ったね!!先生から、ごほうびをもらいました。おうちの方も子どもたちと一緒に楽しんでいただけましたか??みなさん、お疲れさまでした(*^_^*)

【芝生の上で玉入れ】
運動会で大きいお兄さんとお姉さんが玉入れをしていたのを見て、もも組さんも挑戦!といっても、もも組さんバージョンの玉入れです。芝生の上に散らばったカラフルボールを、かごの中に入れていくよ!「がんばれ、がんばれ!!」あっという間にボールはかごの中に(^O^)

【ぐるぐる描き】
先生が大きな模造紙を用意していると、もも組のお友達が集まってきました。目の前に色とりどりのクレパス。みんなは、好きな色のクレパスを手に持ってグルグルグル~!!「わぁ、描けた、描けた!!」楽しくなって両手にクレパスを持つお友達も!!いっぱい描けたね♪
いろんな色があるね。
手を大きく動かしてみると・・・。線が描けたよ。たのし~い!!
素敵な絵が描けました♡
【お外遊び】
青空の下で、大好きなお外遊び。すべり台デビューもしました。順番も守れたよ。
魚の形をした窪みに水が!スコップですくってみよ~と!
みんなで体操!!飛行機になって飛んでいます。
手の届くところにハッサクが実っています。「チョン」触ってみたよ。
「早く食べたいな~。おいしくな~れ!」と楽しみにしているお友達。
「大きな葉っぱやわ~!」柿の葉を発見👀お友達のお顔より大きな葉っぱ!
「ライオンさん、ご飯あげるね」優しいね。
藁のトンネルくぐてみたよ!「やっほ~!!」
全力でお山をおります。何回もチャレンジ!!
【収穫あそび】
実りの秋。もも組さんは、収穫ごっこを楽しみました。お庭には、大根・人参・お芋ほり・ぶどう狩りなど、いっぱい!
大きな大根、収穫できたよ!!
緑色の葉っぱを引っ張ってみると、中からお芋が出てきました!「やった~!!」大きいお芋!!ん!?あれ??よく見てください!お友達がお芋に変身していますよ( *´艸`)

収穫したものは手に持っているカバンに入れます。

りんご、柿、ゆずがぶらさっがています。収穫頑張るよ!でも、ちょっと、難しいな(>_<)

カバンの中から、たくさんのお野菜が顔を出しています。それを、大きなザルにのせて・・。いっぱい、収穫できたね♪
【実りの秋】
マナ・ハウスのお庭には、柿・ザクロ・ハッサク・金柑・ゆずなど、実がなる木が、たくさんあります。太陽の光をいっぱい浴びた実。今回は柿を収穫しました。でも、全部、収穫するのではなく、「来年もよく実りますように」と、一つ・二つ取り残しておくという、日本の風習があるんですって。この残された柿のことを「木守柿(きもりがき)」というらしいです。庭のメンテナンスをしてくださる庭師の方に教えてもらいました。自然の恵みに感謝をして食べたいと思います!
今年は柿がいっぱいできましたよ!
「どんな味だろ~」楽しみだね。
デッキに座って「いただきます」初めて柿を食べたお友達も!甘くておいしいね。「おかわり~!!」という声も聞こえてきました!
幼稚園のお友達も食べたマナ・ハウスの柿です。みんな、「先生!おいしかったよ!!」と大好評でした♡来年もたくさんに実りますように・・・(^O^)
お友達と一緒に過ごすことが嬉しくて、楽しいなと感じるようになってきた、もも組さん。マナ・ハウスの自然の中で、秋を感じながらいっぱい遊びました。11月はどんな楽しいことが待っているかな??朝晩、冷えますので、皆様、体調を崩されないように気をつけてくださいね。
2022.11.03
こどもまつり
コロナ禍でずっと中止していた“こどもまつり”ですが、3年ぶりに開催することができました!
こどもまつりは保護者の方が中心となって幼稚園と作り上げるおまつりです。
今年はコロナ禍で準備期間が短い中、みんなで子どもたちが喜ぶことを1番に願って、いろんなものづくりや練習などに取り組み、この日を迎えました。
子どもたち、喜んでくれるかな?ドキドキです!
コロナ禍のため、年少組さんとばら組さんを午前の部、
年中組さんとゆり組さんを午後の部、と2部制で行いました。
スタンプカードを持っていろんなコーナーを回っていく、スタンプラリーです。
年少さんと年中さんはおうちの人と一緒に回ります。
年長組さんは3人組になって子どもたちグループだけで回っていくので大はりきり!
●先生コーナー【せいさく・紙コップの中から こんにちは!】







●おかいものコーナー【まこと寿司】
まこと寿司のマークがついた帽子(すごい!本格的!!こどもまつりのボランティアさんたちがみんなで作ってくれました)をかぶって、好きなお寿司とデザートを選んでね!
「お寿司は3つ、デザートは2つ、お持ち帰りできるよ!」
子どもたちみんな、どれにしようか、時間をかけて真剣に選んでました😀







●さかなつりコーナー
いつも大人気のさかなつり。魚だけでなく、かめ、クラゲ、いろんなものが釣れるよ!
魚たちはお家の人たちがみんなで手分けして作ってくれたものです。




●りすのゆびにんぎょう




●礼拝堂【文庫ボランティア】
いつもホールで読み聞かせや文庫の本を修理したり、本の管理のお手伝いをしてくれているボランティアのお母さんたちが、みんなに楽しい手遊びとパネルシアター「だいこんさんが白いわけ」をしてくれました。
【まことバンド】 うたって、おどろう!
みんなの好きな曲で歌ったり、ダンスを楽しく踊ったりしました。
ラーメン体操♪、アンパンマンマーチ♪、エビカニクス♪ などなど。
お母さんも子どもたちもみんなとっても楽しんでました🎵




礼拝堂の外の回廊に
まことバンドの手作り楽器コーナーでは、
バケツたいこ、木琴ではなく竹琴、竹を使った手作り楽器のたいこなどの演奏ができます。
いろんな音がだせて楽しかったね!


【パパコーナー】 きょだいすべりだい
あかちゅうりっぷ組さんときいろちゅうりっぷ組さんのお部屋の間にある中央階段が、2階から1階に続く大きな滑り台に大変身!
パパボランティアさんたちがみんなで作ってくれました。
この滑り台はいつも子どもたちに大人気!
そして今回もまた、何度もすべる子続出の人気コーナーでした。
滑った後の顔、みんなとってもいい顔してました!

「いくよー!」
あんなに下の方にあるよ!ゴールが!うわ〜!ドキドキ











●園庭【木工コーナー】
ここもまた、こどもまつり始まって以来ずっと人気コーナー。
いろんな形の端材の木材を組み合わせて、トントントン
釘を打つ音がいろんなところから聞こえてました。
幼稚園のお友だちは、おうちの人と一緒に素敵な作品を作っていました❣️

「何つくろっかな〜?」




●小学生コーナー【プラバンDEキーホルダー】
弟や妹と一緒に来た小学生の兄姉ちゃんたちにも特別コーナーが用意されていました。




●ホール【パパ力士とすもうをとろう!】
ホールではパパ力士とすもうをとりました。
パパ力士、とっても強い!
「3人まとめてかかってきなさい!」
3人がかりで「ハッケヨイ、残った!」







1日中、いいお天気に恵まれて、子どもまつりは無事に終わりました。
子どもたちに「楽しかった!」と喜んでもらえるよう、たくさんの景品づくり、各コーナーの運営と安全に尽力してくださったボランティアスタッフさん、おうちの人、皆さまのご協力で成功に繋がりました。
本当にありがとうございました。
2022.10.28
おいもほりに行ったよ!
とてもよく晴れた秋空の日、まんなか組さんと大きい組さん一緒に、長岡京市にあるおいも掘りの畑まで歩いて行ってきました。

「道はいっぱい危ないことあるからね!絶対につないでる手を離さないでね!」
行く前に先生から道路を歩くとき、どうすればいいか?のお話がありました。
年長さんと年中さん手を繋いで行きます。

「行ってきま〜す」
園長先生に見送られてみんな出発〜!

30分かけて着いた畑で、
「こ〜んな大きいおいも掘るで!」
はりきってますよ!

農家のおじさん
「春から大切に育てたおいもです。みんな一生懸命ほってくださいね!」

さっそく畑に行って、掘り始めた子どもたち。
お芋が出てきました!

「う〜ん、かたい〜」
力を入れて土を掘るのが大変!

「お芋が見えてきた!」

「とれた〜!!」

がんばれ〜
手伝ってあげる!

「ぼくのところは3こお芋がはいってる」

「見て!こんな大きいのが2個もほれたよ!」

「こんなお芋でてきた〜!!長いよ〜」












「あぁ〜、重い」
おいもを園まで運んでくれる軽トラックのところまで、よいしょ、よいしょと運んで行きます。

「こんなにいっぱいとれたよ〜!」
「お母さんにスイートポテト作ってもらう〜❤️」
みんなニコニコ嬉しそう!

ちょうどお昼前。お腹が減ったね!
おやつを食べて元気を出して…

「おじさん、ありがとう!」
「ありがとう、さようなら」
おじさんとおいも農園に別れを告げて、幼稚園にまたまた歩いて帰ります。

今日はとっても晴れて暑い日だったけど、みんな元気。
だって、幼稚園に帰ったら美味しいお弁当が食べられるもんね!

「おかえり〜!」
園長先生が門のところでみんなの帰りを出迎えてくれました。
みんな、たくさんのお芋が掘れてよかったね!!