まこと幼稚園ブログ
2022.11.28
年長組さん 交通安全教室

向日町警察署から警察官のお姉さん、お兄さん、交通安全のボランティアさん、市役所のおじさんが幼稚園に来てくださり、来年4月から小学校に行く年長組の子どもたちに交通安全について、教えてくださいました。

道の歩き方、横断歩道の渡り方について紙芝居でわかりやすく教えてくださいました。

さぁ、早速やってみよう!
横断歩道にきました。
右から車が来ているよ!
止まって欲しい車の運転手さんを見て、手のひらを向けて…

反対側の車にも注意して、
同じように手のひらを向けて、運転手さんを見て、
両方の車が止まってくれたことをちゃんと見てから
「渡りましょう!」

交通安全サンバ♪を踊って道路を歩くときの注意をおさらい🎵

お母さんが車役になってくれて、道路を渡る練習をしました。

渡り始める前にちゃんと両方の車が止まっていることを確認できたね!

まっすぐ挙がった手がかっこいい!

「止まってくれてありがとう!」心の中で思いながらおじぎをして渡ってます

みんなが道路の渡り方を練習した後で、もう1度
「道路を渡るときはよ〜く自分の目で見て」

「見るだけでなく、よ〜く音を聞いて」
安全かどうかを確認してから渡りましょう!

安全に道路を渡るための5つのお約束、忘れないでね!

「事故に遭わないように安全に気をつけてくださいね。」
警察官のお兄さん、お姉さんたちがみんなに教えてくれました。
小学生になると、子どもたちだけで道路を歩く機会も多くなります。
子ども達自身が交通安全を意識し、交通ルールを身につけていけるといいですね。
2022.11.25
クリスマスを迎える準備
幼稚園では、クリスマスを迎える準備が、少しずつ始まっています。
幼稚園の中、いろんなところでクリスマスの飾りが見られたり、クリスマス礼拝の練習する声などが聞こえてきます。
子どもたちで、礼拝堂前に飾る大きなクリスマスツリーの飾り付けをしました。
みんな一生懸命、背伸びして高いところにつけようとしていました😀








お部屋にもクリスマスのコーナーができ、
“クリスマスってなぁに?”
“どうしてクリスマスおめでとう!なの?”を
クリスマスの絵本や礼拝の中で先生のお話を通じて、クリスマスのお祝いの意味を知っているところです。

年中組さんのお部屋のクリスマスコーナー

そっと覗いてみました。ちゅうりっぷ組さんのお祈りの時。(明るく写っていますが、お部屋の電気を消し、暗い中でろうそくの明かりだけが灯っています)

中央階段の壁に大きなクリスマスのタペストリー

子どもたちが飾り付けしてくれた礼拝堂前のクリスマスツリー
年長組さんのクリスマス会で演じる生誕劇(歌でイエス様のお誕生をお祝いする劇)の練習をしています。
自分でなりたい役を選びました。
ちゅうりっぷ組さんは全員がひつじ役ですが、他の学年はなりたい役を自分で選んで決めてます。
みんな元気に振り付けもかっこよくできてるね!(すごい集中力でびっくりでした!)




2022.11.22
たんぽぽ組さん クリスマスのじゅんび
たんぽぽ組の子どもたち、クリスマスツリーを作っています。

飾りの色紙は自分で好きな色を選びました。

のりを指につけてツリーに塗って、飾りをひとつづつ、ペタリ。

ツリーの色も自分で好きな色を選びました。

手でクシュクシュと丸めて飾りを作ってます。

初めてののり…
つめた〜い。

仕上げに星を貼ります。
「金と銀、どっちの星にする?」
最後に貼った星はキラキラでみんな大喜び!
好きな色の星を選んで、好きなところに貼りました。

みんなのクリスマスツリー
飾りの色選びや量、みんな違って個性的でステキなツリーができました✨

🎄お部屋に飾ってあるクリスマスコーナー
みんなキラキラしているお皿(燭台)やイエス様生誕の人形などがとっても気になっています😄
クリスマスのじゅんびやお話を通じてクリスマスを楽しみに待ちましょう!
キラキラのお皿にろうそくを立ててお祈りしようね!