まこと幼稚園ブログ

2023.02.22

年中組 おひなさまを作ったよ!!

園に飾っている雛人形を見つけると、

「キレイ〜」「かわいい💕」

と話す子どもたち。

もうすぐひな祭りということを伝え、

「作る?」と聞くと、

みんなが「つくるー!」と大喜び。

「1番上にいる男の人は“男雛(おびな)”、女の人は“女雛(めびな)”というんだよ!

たくさんあるキレイな千代紙から必死に選びました。

まずは、おひなさまの体を折り紙で作ったよ!

ハサミで丸い形に切って顔を作りました。

顔を描いて、台紙に貼るとおひなさまらしくなってきました!

飾りの梅の花と花びらを選ぶよ!

見て!おひなさま出来てきたよ〜!

かわいい〜!

どのあたりに梅の花を貼ろうかな?

小さい花びらもノリで一つずつ貼るよ!

たのしく飾ってあげなくっちゃ!

1年間の様々な製作遊びの中で、経験を積み重ねてきた年中組の子どもたち。

ハサミとのりを使って作り上げた表情豊かなおひな様ができました!

2023.02.16

とびだせこどもたち!リハーサル

おうちの人に見てもらう「とびだせこどもたち!」のリハーサルをしました。

本番はおうちの人に見てもらいますが、今日はこどもたちがお客さん。

他の学年、他のクラスの発表を見るのは初めて。発表する方も見せるのは初めて。

みんなドキドキワクワクです!

1月下旬より年長組の子どもたちは、自分たちでつくったお話に必要な小道具、大道具を作ったり、セリフを覚えたりと、少ない時間の中で一生懸命取り組んできました。

年中組、年少組の子どもたちは、年長児のように子どもたちでお話を組み立てて進めていくことはできませんが、先生がみんなのやる気を受け止め、子どもたちからでた考えや思いを取り入れながら進めてきました。

●あかちゅうりっぷ組(年少組)

「お友だちと一緒に遊ぶって楽しいなぁ!」

●きいろちゅうりっぷ組(年少組)

●ぴんくちゅうりっぷ組(年少組)

●こりす組(年中組)

先生やお友だちと一緒に考えた劇

●こぐま組(年中組)

●こやぎ組(年中組)

●ゆり組(年長組)

みんなで作った創作劇

●ばら組(年長組)

お客さんのこどもたち。

お客さんになって見ている子どもたちは、発表している子どもたちと一体となって、笑ったり、応援したりして楽しんでいました。

「とびだせこどもたち!」の発表を見て、子どもたちが先生やお友だちからいろんな刺激を受けて、幼稚園を生き生きと楽しんでいるのが伝わってきました。

どのクラスもみんな素敵でした✨

本番まであとわずか。

子どもたちは、おうちの人に楽しんでもらうために、「心をひとつにして、頑張ろう!」と気づいたことを話し合って、本番に向けて練習を重ねます。

子どもたちの底力とがんばり、素晴らしいですね!

2023.02.14

たんぽぽ組さん かき餅たべたよ!

こんがり焼けてきましたよ!

おもちつきをしたときに作っておいた“のし餅”。

今日はそれを5mm〜1cmの間くらいの薄さに切って、炭火で炙ってかき餅にしてみんなで食べました。

子どもたちに食べてもらったのは、みかんを丸ごともち米と一緒に蒸して、そのままついてお餅にした“みかん餅”です。

口に入れるとみかんの風味とお砂糖の甘さがほんのり感じられる1番人気のお餅です。

たんぽぽ組の子どもたちは初めて食べるかき餅。

さて、みんなのお顔はどんな風だったでしょう?

かき餅、初めて食べるよ!

うれしいな!

くんくん、どんな匂いがするかな?

焼け具合も違うのでお友だちのものと見比べたり、じっくり手元を見つめたり…

いただきま〜す!

ぱく…

おいしい〜!!

もちもち〜!

おいしい?

うん

グッド!

もぐもぐ

のびる〜!

みんな、おいしそうに食べていました。

1個だけでは足らなくて、まだまだ食べたかった子どもたちは、焼いているところにみんなで行って

「もっと食べたいよ〜!ください〜!」と言ってました。

かき餅をとっても気に入ってくれたようでよかった❣️

また来年もみんなで一緒に食べようね!
ページトップへ