まこと幼稚園ブログ
2024.03.05
2月のももぐみさん
今年は暖冬と言われており、季節外れの暖かな日もありますね。
マナ・ハウスの庭木も芽吹き、春が近づいていることを感じます。それでは、2月のもも組さんの様子をご覧ください♪
【おひなさま製作】
世界で一つだけの可愛い可愛い作品の完成!!!
「あかりをつけましょぼんぼりにー♪」3月3日はお雛祭りでしたね。もも組さんでもお雛様を作りました。
色々な表情をしているお雛様。とっても素敵♡お雛様の賑やかなお喋りが今にも聞こえてきそうです。
指をピッと出して、絵の具をつけて画用紙の上をテンテンとお散歩♪「お友達の作品はどんなのかな?」と気になる様子のもも組さん。
絵の具で指が汚れてもへっちゃら!「もっとやりたいー!」と楽しみながら取り組みました。
小さいシールでお顔作りにも挑戦。
じーっと集中してシールを台紙から剥がして貼るみんな。(小さい手で小さいシールを剥がす事は、なかなか難しいのです(;^ω^))
【手形あそびをしたよ】
絵の具を手のひらにつけて画用紙にぺったんこ!「おててをパーにするよ」と言われると、指をピーン!と広げてかっこいい手形ができました。画用紙に手の形がつくと大喜びのもも組さん。「もっとする~」と何度もぺったんぺったんと楽しみました。みんな大きくなったね!
【庭あそび】
寒くても、もも組さんは元気いっぱい。先生が布を持って走ると、「まてまてー!」と追いかけっこが始まります。布をつかまえるととっても嬉しそう!
「落ちてる金柑見つけたよ」金柑また食べたいね。
もも組さんが大好きなベンチ。ちょっと休憩。
「ご飯作ってるから待っててね」もも組カフェはまだ準備中みたいです。
元気に体操!ピカピカブーもぐるぐるどっかーんも大好きです。
もも組カフェに幼稚園のお兄ちゃん、お姉ちゃん達が来店です。「いらっしゃいませー」
ちゅうりっぷさん(幼稚園の年少組さん)と一緒に体操!楽しいな~♪
ちゅうりっぷさんに体操を教えてもらったよ。とっても可愛い体操でした。
【部屋あそび】
お友達との関りが増えてきた3学期。お友達のまねっこをしたり、笑い合ったり、お友達のことが大好きなもも組さんです。
洗濯ばさみをお洋服に付けて、みんなおしゃれ♪
積み木を積み上げてみたり、洗濯ばさみで遊ぶことが大好き。
みんなでねんね~。
ウッドデッキのキッチンは大人気。「少々お待ちくださーい」
ポカポカ日なたぼっこ。今日は暖かいね。
一緒にご飯を食べようね。いただきます!!!
【1歳児さん遊ぼう】
1歳児さんのイベントにもも組さんも参加しました。初めは、いつもと違うマナ・ハウスに少しドキドキ!沢山のひろばのお友達と一緒に楽しみました。
アンパンマンの手遊び。
「アーンパーンチ!!」
お座りしてお話聞けたよ。次は何かな?
かえるさんの手袋シアター。元気に歌うとかえるさん大喜びでした♪
大好きな玉入れ。「いっぱい入れるぞー」
イベント楽しいねー!!お話しながら待ってます。
大好きな一本橋。ガタガタ道だよ。ゆっくりゆっくり。
段ボールの迷路。入ってみると楽しくって、何度も入っりました。トンネルの中で絵本を読んでるお友達もいましたよ。
うさぎのメガネの製作。好きな色のカラーセロファンを選んで、耳をペタペタ。シールで飾り付けをして可愛いメガネの出来上がりです。
出来上がるとみんなでメガネを装着。「あかいろ~!!」「みどりいろ~!!」とみんな大興奮!!色々な色の景色を見たり、絵本もメガネで見てみたり大喜びのもも組さんでした。
この日のもも組さんのおやつは、幼稚園で作られたいちごの蒸しパン!!みんな、おいしいね♪
おいしいね♡
お友達のまねっこをしたり、顔を見て笑い合ったり、お友達のことが大好きなもも組さん。お友達との関りも広がり、身近で大切な存在に感じられるようになってきました。そんなもも組さんで過ごすのもあと少し。残り少ない日を1日1日大切に過ごしていきたいと思います。
2024.02.29
さよなら文庫劇場
ホールで文庫のお母さん達が子ども達に最後の読み聞かせをしてくださいました。
用意されていた大きな仕掛け絵本『わにさんのおおきなあし』を見てみんな大喜び。
初めにワニさんの手あそびをみんなで楽しみました。

ワニさんの手あそびで大きなお口をしています
みんな息ぴったり!

1ページずつめくってお話が進んでいきます(この絵本は卒園した文庫のお母さん達が作ってくれたものなんですよ!とても色がきれいで、わにさんのぬいぐるみもあって、素晴らしい出来栄え!)

お話が終わり、またまた楽しい手あそびが始まりました

「お巡りさん♪」の声に合わせて敬礼しています

次のお話は
『おおきくなったらなにになる?』
小さなメダカが大きな鯨になる、と言ったり、とても夢があって楽しいお話です。
プロジェクターを利用して大きな画面に写して後ろの子まで見えるようにしてくださいました。
みんなお母さんの優しい声の読み聞かせに夢中!

お話が終わるごとに、子ども達から「早っ!」「早い〜」との声が上がっていました。
もっともっと聞きたかったようです。
今回の“さよなら文庫劇場”は年少さんから年長さんまでを対象とした大きな読み聞かせですが、いつもは文庫のお部屋でしてくださっています。
子どもたちは、読み聞かせのある日をとても楽しみにしていて、お母さんたちの読み聞かせを楽しんだ後、「とても楽しかった!」「面白かった!」とニコニコでお部屋に帰っていきます。
みんな絵本も大好きだけど、お母さんの読み聞かせが大好きなんですね😀
文庫のお母さんたちは、このような読み聞かせだけではなく、本の修理や子どもたちが借りた本を書架に戻す作業など、部屋と本を綺麗な状態で維持することにご協力いただいています。
また、来年も続けていただけたら…😄新たな方々も入っていただけたら…😊
嬉しいです。

この1年間、文庫ボランティアとして活動してくださったお母さんたち、ありがとうございました。
2024.02.27
たんぽぽ組さん とびだせこどもたち
ホールでたんぽぽ組のとびだせこどもたちをしました。
先生と子どもたちが一緒に遊ぶ普段の姿を見てもらいました。そして、おうちの人も一緒になってあそびの中に入ってもらって楽しんでいただきました。

大好きなおうちの人を見つけてみんなニコニコ😊

「手をたたこう🎵」から始まる歌をみんなで歌って元気に「おはよう〜〜!!」と挨拶ができました

踊るのが大好きなみんな
朝の体操

こんな坂道お山や凸凹段のあるところ、行けるようになったんだよ!最後はジャ〜ンプ!

「次なにする?踊ろうか?なに踊る?」先生の問いかけにみんなが答えてダンスが始まりました

好きな動物さんになって好きな色のおうちに行こう!
うさねこという動物もいましたよ!可愛いの合体型⁉︎

恐竜さん
ドシンドシン!顔まで迫力満点!

うさぎさん
みんなお友だちがしているのを見て待ってます

おうちの人と一緒にあそびましょう!

お部屋でみんなが大好きなあそび、おしゃれごっこと洗濯バサミ

おしゃれしてもらったよ!

どうかな?
かわいいね!

おうちの人同士の交流も持ちました

楽しくお話しできたでしょうか?

最後はふれあいあそびの歌で♪
ぎゅ〜としてもらってみんな嬉しそう!
この1年の成長を子ども達がホールに入ってきた時から感じられたのではないでしょうか?
体や顔から赤ちゃんらしさが抜けて、お兄さん、お姉さんになってしっかりしてきましたね😄
そして、たんぽぽ組が始まった当初はおうちの人と離れるのをあんなに嫌がっていたこどもたちが先生やお友だちと一緒にあそんでニコニコ笑って楽しめるようになりました。
たんぽぽ組で一緒に過ごす時間はあと1週間ほど…
ちょっと寂しい気もしますが、子ども達の成長を見守ってこられたこの1年は楽しい時間でした。
あと少しですが、みんなと一緒に楽しみたいと思います。
おうちの方々、たくさんのお願いや行事にご協力いただき、ありがとうございました。