まこと幼稚園ブログ
2021.03.09
みんなでおどろう!さよならダンス🎵
もうすぐ、まこと幼稚園をさよならする年長組さん。
みんなで楽しく遊んだ幼稚園、ダンスもいっぱい楽しみました。
各学年でおへやで親しんだダンス(体操)もあれば、運動会で踊った学年毎に違うダンスや男の子のダンス、女の子のダンス、みんなで踊るダンス。
子ども達が中心となって考えてできたダンスもありました。
今日は大好きなダンスを年長組さんと、幼稚園のお友だちみんなで楽しく踊りました。

年中組さんとは
「勇気100%」を元気いっぱい踊った後、楽しいゲームをしました。

年少組さんとは
「ほ・ほ・ほ♪」
「ミッキーマウスマーチ」をいっしょに踊りました。年長さんにとって懐かしい曲。
年少さんといっしょにいると年長さんたち、大きくなって、しっかりしたなぁ、と感じました。(ホロリ嬉し涙)

年中組さんと年長組さん、
「じゃんけん列車」
「貨物列車シュッシュッシュ〜♪」
先生の歌と掛け声で出発進行→じゃんけん、ぽん!
初めはバラバラだった貨物がどんどん連結して長く長くつながって最後は3つの貨物列車ができました!ガッチャン☆

楽しくダンスとゲームをした後、最後は年長組さん一人ひとりと、ひじとひじでタッチし、小学校に行く年長さんに
「がんばってね!元気でね!」
パワーを送るみんなでした😁

年中さん、年少さんがお部屋に帰った後、年長組さんは、担任の先生たち、K先生、補助の先生、事務所の先生たちとも肘タッチしました!
「小学校に行ってもがんばってね!」
「みんなかっこいいお兄さん、お姉さんになったなぁ!」
声をかけられて子どもたち、ちょっと恥ずかしそうだったけど、とっても嬉しそうな笑顔でした!
年長組のお友だち、元気でね!
2021.03.02
2月のもも組さん
梅の花がきれいに咲いているマナ・ハウスの庭。大好きなお友達と元気いっぱい遊びました。
3月3日は「ひなまつり」ですね♪
♪あかりをつけましょ・・・♪みんなで、お雛様を作りました!まずは、着物作り。かわいい小さな指に絵の具をつけて、画用紙に「トントントン」。「たのし~い!!」と慣れてきたお友達は、どんどん大胆に!絵の具がついた手でグルグルしたり、ビ~ッとのばしてみたり。絵の具遊びを楽しみました。
次は・・・。「目・口」をつけていきます。とっても小さなシールでしたが、器用に指先を使って貼ることが出来ました。


ピンクの色の花紙を、お団子を作るように丸めていって・・・。その花紙を貼りつけると・・・。ももの花に変身!!
とってもかわいい「おひなさま」の出来上がり!!一人ひとり違うお顔のおひなさま。個性豊かです。
「お絵かき大好き♡」
白い画用紙にクレパスで、力強く「ぐるぐる~!」と描くみんな。「何を描いたの?」と聞くと・・・。「キラキラ~!!」「カタカタ~!!」(電車)「ママ♡」とそれぞれ、一生懸命描いた絵を紹介してくれました(*^▽^*)
「おいしかったね!!かき餅」
お友達と手を繋いで幼稚園に行き「かき餅」をいただきました。みかん入りのかき餅です。大きなお兄さんとお姉さんの隣に座らせてね~。みんなでおいしくい食べました♡
「お友達と一緒♡楽しいね♪」
お友達とのやりとりが、見られるようになってきたもも組さん。「貸して」「いいよ」「ありがとう」「ごめんね」先生と一緒にお友達に伝えます。
お部屋に一本橋が登場!歩いてみたり、座ってみたり、楽しいね✰
「みなさ~ん、お乗りくださ~い!」「出発進行!!」みんなどこに行くのかな??
おいしいごちそう♡一生懸命ご飯作り、「お・も・て・な・し」の準備です。
「ガタンゴトン・・・」線路をつなげるのも得意なもも組さん。
「どうぞ」「ありがとう」のやりとりが少し聞こえてくるようになりました。
もも組さんお部屋には、小さなお母さんがいっぱい!!ぬいぐるみにお布団かけて・・・。「おやすみなさい」と、優しいお母さんです。
「いない いない・・・・」
「ばあ~!!」

お部屋の中で元気いっぱい体操!

輪投げの「輪」を持って、運転手さんに変身!!「ブッブー」右に曲がりま~す!

一本橋から「ジャンプ!」出来るかな??
トイレから帰ってきたら、お部屋にいる先生とお友達に「ただいま~!」。お外に行くときは、手に自分の靴をしっかり持って、マナ・ハウスのみんなに「行ってきま~す!」と元気いっぱい、もも組さん。一人で出来ることも増えました(*^▽^*)もも組さんでの生活もあと少し・・・。マナ・ハウスの庭でいっぱい遊ぼうね!!
2021.02.16
とびだせこどもたち 取り組み中!
子ども達が、お友達や先生と1年間の中であそんだことや経験したこと、面白いからやってみたい!を詰め、大好きなお家の方々に見てもらう…それが「とびだせこどもたち」です。
1年間で、心も体も大きく成長した子どもたち。未来に向かって飛び出そう!!そんな願いをこめての取り組みです。
年中組さんのリハーサルをちょっと見てみましょう♪
子どもたちの「何かになりたい!」の気持ちに応えて、子どもから出た考えや思いを取り入れながら、先生が繋ぎ手となって物語を作っていきます。
クラスごとに楽しいお話ができました。

レストランにおネコさんたちが食べにきました
「おすすめはオムライス、カレーライス、卵焼き…」

ネコさんたち、島をぴょんぴょん、渡るよ!

ペンギンさん
おしり歩き〜

消防士さん
「はい、どうしましたか?」電話に応えてます

みんなでダンス♪

食いしん坊の人魚さんたち
ポーズがかっこいい!

ウサギさんたち
ダンスがとても上手♪
その他、クワガタとカブトムシ、アンキロザウルス、お医者さん、警察官、ケーキ屋さん、パン屋さんなどなど。
子どもたち、とても生き生きと自分の役を演じてました。
通しでリハーサルした後、
「パッと出た方がかっこいいよ!」
「他の人がお話している時、お喋りしてたらあかんな?」
「みんな揃ってしないと!」
先生からの注意を真剣に聞いた子どもたち。
この一瞬はピリッとした緊張感が伝わってきました。
少しずつ自分たちでお話を進めていけるようになり、“自分たちで!”作り上げた喜びを日々積んでいます。
もうすぐお家の人が見に来てくれる本番。
「みんなよく頑張ったなぁ!とってもかっこいい☆
あとはお家の人に見てもらうだけやな〜?」先生の言葉に
「楽しみ〜」「緊張する〜」みんなドキドキ、嬉しそう。
本番ではバッチリ決めてくれそうです!
*たんぽぽ組の「とびだせこどもたち」は1年間いっしょにあそび、育ち合ってきたお友だち、先生、そして大好きなお家の方にも参加していただいて、みんなでいっしょに楽しもうと思ってます。
*年少組はいつもしている遊びの中から、こんな風にお友だちと先生と楽しく過ごしてきたんだよ!を伝えたいと思ってます。
*年長組は「とびだせ」でどんな事がしたい?から始まります。
自分たちで役を決め、物語を考えて、小道具大道具に至るまで、子どもたちの力で作り上げた創作劇です。
みんなで知恵をしぼった物語世界はいかがでしたか?