まこと幼稚園ブログ
2022.02.03
1月のたんぽぽ組さん
元気いっぱいのたんぽぽ組の子どもたち。
お友だちとの会話も増えて、とっても楽しそうに遊んでいます。

じゅんばん♪
待ってるよ!
すべり台、おもしろ〜い

でこぼこ道、落ちないように渡るよ!

せんせい、絵本よんで

これも乗せてみよう!
うわあ、いっぱいだ〜

シーソーおもしろ〜い!
ぎったん、ばったん

こんなかっこいいものも作れるようになりました

お絵描きしてるよ!

お部屋を作ってるよ!
ここに洗濯バサミをつけて…かわいくしたよ!
たんぽぽ組での生活もあと2ヶ月。
1日1日を元気に、そして大切に過ごしていきたいと思っています。
2022.01.15
さくひん展
今年のテーマは『しぜんがいっぱい』
遠足やお散歩、マナハウスで身近に自然を感じることがいっぱいある子どもたち。そこで集めた自然物などを使って、素敵な作品を作りました。
●たんぽぽ組(2歳児)
ブロックを組み立てたり、積み木を高く積んだり、並べたりしてあそぶことが大好きなたんぽぽ組さん。そんな中で、いろいろな形、大きさのオアシスを積み木のように積んで、並べてたくさんあそびました。そこにどんぐりの木の枝などの、自然物やウッドビースを飾りました。
一人ひとりの思いがいっぱいつまった、素敵な作品ができました。



●絵画
感動したこと、経験したこと、見たこと、想像したことなど…自由な思いで表現してみました。2歳児、3歳児は1人1枚、4歳児5歳児は1人2枚展示しています。
たんぽぽ組(2歳児)


年少組(3歳児)



年中組(4歳児)



年長組(5歳児)



2022.01.14
講演会“造形が教えてくれる10のこと”
子どもたちのさくひん展を明日に控え、大谷大学で乳幼児の造形教育を教えておられる塩見先生の講演会がありました。
先生はまこと幼稚園の先生たちの絵画造形指導の先生です。
おうちの人に向けて、子どもの育ちと造形の役割について丁寧に解説していただきました。
幼児画の魅力について実際にまこと幼稚園の園児の絵を紹介しつつ、とっても楽しいお話がいっぱいでした。
先生のお話を聞いて、明日のさくひん展がいっそう楽しみになりました。

大谷大学 塩見知利教授
乳・幼児造形教育などを研究されておられます。
