まこと幼稚園ブログ

2022.07.20

夕涼み会 1日目

今日はみんなが楽しみにしていた夕涼み会です。

夕方から幼稚園にやって来た子どもたち。

くじ引きや製作、ホールでチャレンジコーナー(的あて)、盆踊り…などなど、楽しいプログラムがいっぱいのお祭りです。

回廊には提灯が下がり、いつもの幼稚園と違う雰囲気にみんなドキドキ⭐️

●年少組

製作コーナーでは飛び跳ねる動物のおもちゃを作ります。

お猿さん、うさぎさん、カエルさんから作りたいものを選んで、作りました。

ヨーヨーつり

チャレンジコーナー

的あて

ねらってねらって〜

えいっ!

くじ引き

「入ろかな、どうしよ」

中に入ると箱がいっぱい!

先生「開けてみて!」

「どれにしようかな?」

「あれ??空っぽ」

「当たった〜❤️」

みんなで音頭を2曲、元気に踊りました!

ドンドンドン♪

太鼓を叩いているよ!

お土産をもらってさようなら。

「夏休み、元気でね!」

「はいどうぞ。おうちの人と一緒に遊んでね!」

「夏休み、いっぱい遊んで楽しんでね!」

●年中組

6時半から年中組さんの夕涼み会。

少し暗くなって来た幼稚園に、みんなわくわく!!

製作コーナー

うさぎさん大人気!!

ヨーヨーつり

「いらっしゃいませ!」

「お姉さん、お兄さんたち、すごい上手!!」

チャレンジコーナー

ねらって〜

くじ引き

「どれから開けようかな?」

「どれにしよう?」

「ここかな?」

「あれ?空っぽだ」

「わ〜い!

当たったよ!!」

音頭を元気いっぱい踊ったよ!

江戸っ子だってね〜🎵

チャキチャキだ〜い🎵

花火

きれいだったね!

明日から長い夏休みが始まります。

まこと幼稚園だよりの“夏休み中の生活”についてをよくお読みいただき、楽しい夏休みを過ごしてくださいね!

お休み中にあったこと、いっぱい聞かせてね⭐️

2022.07.20

7月のももぐみさん

毎日暑い日が続きますね。今年の梅雨は早くに明けましたが・・・。なんだか、お天気が悪い日が多いですね😢しかし!!もも組さんは、外のお天気なんて気にしない!お部屋の中でも元気いっぱい遊んでいます♪もも組のみんなは、本当に笑顔が素敵なお友達ばかりです(*^_^*)さぁ!!7月のもも組さんの様子をご覧ください♡

【七夕の飾りを作ったよ!!🎋】

7月7日は織姫さまと彦星さまが1年に1度だけ会えるという大切な日。この日は、お空を見上げた方も多かったのではないでしょうか。「みんなが元気いっぱい、笑顔いっぱい過ごせますように・・・」「コロナが早く終息しますように・・」色々なお願い事があることでしょう。みなさんは、どんなお願い事をしましたか??

お部屋では、七夕の飾りを作りました。机を出すと、すぐに机の周りに集まってくるお友達です。

お星さまに、四角や三角の形をしたカラービニールテープをペタペタ貼っていきます。お星さまの後ろには、キラキラ折り紙が貼ってあります。

赤や青の透明セロファン。カラーシールを貼ります。もも組さんのお友達は、シール貼りが大好き。真剣です。この赤・青のセロファンは織姫・彦星のお洋服に変身します。

「わぁ~!不思議だな~。赤の世界だ~」

赤色のお花紙をクシュクシュと丸めてペタッ!!この「丸める」という作業は、指先を使います♪『すいか』の出来上がり🍉

七夕の飾りが完成!お星さま、織姫・彦星、すいか、短冊・・。持ち帰っていただいた笹に、飾ってもらえたかな??みんなのお願い事が叶いますように・・・☆彡

【小麦粉粘土で遊んだよ!】

「なになに~?今日は何するの~?」見てください。この、興味津々のもも組さんの姿( *´艸`)

先生がボールに白い粉を入れます。小麦粉です。「ちょっと触ってみようかな」と触ると・・・。さらさら~!!

その小麦粉に水を少しずついれて・・・。コネコネコネ・・・。みんなは「何ができるのかワクワク♡」

こねていくと、「一つのかたまり」となりました。なんだか、パンの生地みたいです。それをみんなに分けて・・・。お友達は、モチモチとした感触の小麦粉粘土を、こねたり、引っ張ったり、ちぎったり、つついてみたり・・・。それぞれ楽しんでいました♪

こねこね・・・。気持ちい!!

おててで挟んでペッチャンコ!!

指でギュッギュッギュッ!広げてみようっと!!

手のひらを使って押してみよう~と!!

ちぎってみたよ。二つに増えた!!

【マナ・ハウスで遊ぼう!】

マナ・ハウスと、もも組さんのお部屋には手作りおもちゃがいっぱい!段ボールや、牛乳パック、ペットボトルなど、廃材を使って作っています。

デッキにおいてある「おままごとコーナー」料理をしたり、洗い物をしたり大忙し!それは、焼きおにぎり・・?でしょうか。人参もきれいに洗っています。何やらお話をしていますね。どんな会話をしていたんだろう( *´艸`)

最近、デッキに登場した、手作りおもちゃ。牛乳パックに新聞紙を詰め最後に繫げていったとっても頑丈なおもちゃ。この日は、ハシゴに変身。トンネルにも変身するんですよ。ハシゴから落ちないように渡ります。

2つのペットボトルのふたをくっつけたおもちゃ。転がしてみたり、上に積んでみたり、それぞれ、考えて遊んでいます。

お部屋に金魚鉢が登場!赤色のかわいい金魚さんをペタペタはりつけていくお友達。でも、金魚鉢の中だけではおさまりません。壁にもペタペタ!スイスイ気持ちよさそうに泳いでいますね。この金魚さんは、もも組さんのお友達が大好きな絵本「きんぎょがにげた」の金魚さんです。

【水遊びたのし~い!!】

とってもいいお天気の日、もも組さん、初めてのプールです。お部屋で着替えて、体操をして、手には自分のプールバックをしっかり握りしめて、出発!!お水が怖いお友達はいるかな??

「冷たいね~」「気持ちいね~!」みんなとっても嬉しそう♡

お顔に水がかかってもへっちゃらのもも組さん。

ビニール袋に水を入れて、冷蔵庫に冷やした「水袋」。みんな、冷たい袋をプニプニ触って遊びました。穴をあけたらお水がピュ~ッと出てきて「おもしろ~い!!」

【初めての片栗粉粘土】

片栗粉に食紅を入れて溶かしていきます。そこに、熱いお湯を投入して、一生懸命混ぜると・・・。あらあら不思議!!固まってくるのです。「明日、外でもも組さんのお友達に遊んでもらおう」と用意をしていた先生たち・・・。しかし!!当日はなんと、雨(*´Д`)そこで、急遽、お部屋にブルーシートを敷いて、片栗粉粘土で遊ぶことにしました!!

プニプニしているね。「あ!ちぎれた」お水の中に入れると冷たくて気持ちいね。

入れ物にカラフルな片栗粉粘土を入れると、「ジュースやさん」みたいです。

初めて触るこの感触。もも組のお友達は楽しく遊ぶことができました!!

1学期は、感触遊び、プールと楽しいことがいっぱいありました。「見て、触って、感じて」というように、色々な事に興味を持って楽しむもも組さん。2学期からは、お弁当(おにぎりやパンなど)も始まりますね。楽しい夏休みのあとは、「幼稚園、行かない・・・(:_;)」と拒否をしてみたり、泣いてみたりするかもしれません。でも、すぐにまた、調子が戻ってニコニコで登園するようになりますよ。涙がいっぱい溢れるそんな日が続いても、おうちの方は「ど~ん!!」と構えておいてくださいね♪

夏休みも、マナ・ハウスは開所していますので、いつでも遊びに来てくださいね♪また、困ったことがあればいつでもお電話ください(^_-)-☆

では、体調に気をつけながら、楽しい夏休みをお過ごしください!!

2022.07.12

人形劇ごっこ♪

人形を作った子どもたち。

さっそくその人形を使って、みんなで人形劇ごっこをしてあそんでます。

人形劇の舞台を開くと

「始まり始まり〜♪」

即興で話を進めて楽しんでいます。

リズム良く会話をつなげて、遊びにいくお話になったり、いろいろな内容に…。

時には先生も一緒になってあそんでいます❣️

ページトップへ