まこと幼稚園ブログ
2022.07.12
白い砂場
幼稚園には大きな砂場と年長組さんだけがあそべる“白い砂場”があります。
ここの白い砂はニュージーランドの細かい粒子の砂で乾いている時は海の砂浜の砂のようにサラサラ。
水を加えると、あら不思議。水の量によって固まったり、クリーム状になったりします。
白い砂の特性を活かして、とろとろクリームでデコレーションしたケーキを作ったり、固めてトンネルや山を作ったりして、楽しんでいます!

白い砂場は園庭の砂などが混じると固まらなくなってしまうので遊ぶときは必ず裸足。

ここには泉と噴水の仕掛けがあり、暑い季節の水あそびにも最適!







回を重ねるごとに作るものが発展していきます。
お友だちと一緒に大きな範囲を使ってアリの巣のようにたくさんのトンネルを作ってつなげたり、
「こうしよう!こうしたら面白そう!」と形作っていく…
立体的に考える創造力が砂場で育っていきます。
おっ!と驚く子どもたちの力作、また報告しますね!
2022.07.12
木工自由製作がんばったよ!
何を作るか考えて、色んな形の中から使う木を選び、釘打ちしました。
どの長さの釘が良いかも自分で考え、
「これやったら下まで届かへん」
「1番短いのでいけそう!」
釘を選んで打ちます。
タンタンタン!と大きな音が響くほど力強く打つことができるようになった子どもたち。
時には釘が曲がってしまったり、中には指を打って痛い思いをすることもありましたが、何日もかけて根気強く取り組んだ分、完成した時は喜びや達成感でいっぱいでした!












2022.07.07
シャボン玉とんだ〜♪
こやぎ組(年中)さん、今日はシャボン玉あそびをしました。
大きなシャボン玉用と吹いて飛ばす小さいシャボン玉用の道具を使いました。
大きいシャボン玉用のはどうやって使うのかな?
初めは戸惑い気味だったけれど、たらいに入ってるシャボン玉液につけて上げると、風がふわりと吹いてきて、シャボン玉がするするっとできました!
「大きいのできた!」
「うわ〜すごい!大きい!!」
みんな大喜び!
大きいシャボン玉、雪だるまみたいなシャボン玉、ブドウみたいにいっぱいくっついたシャボン玉、小さいシャボン玉…子どもたちの周りにいっぱいできました。
道具を早く振ってみたり(みんなの仕草が魔法使いっぽい笑)、小さいシャボン玉では息の吹き方や色んな方向に向けて吹くなど、回を重ねる度に色々挑戦して、楽しくあそびました。







終わった後、ホースの水で手を流すと、足元にあわあわができてびっくり!

ホースの噴水をくぐったり、水にかかりに行ったり、最後は水あそびを楽しみました⭐️