まこと幼稚園ブログ

2022.10.04

こどもの運動会

幼稚園のみんな揃って子どもたちだけで、運動会をしました。

本番と同じようにみんな一生懸命踊ったり、走ったりしました。

1 入場・体操(年少) ♪パワフルキットちゃん

ちゅうりっぷ組さん、出番です。

なんかお庭がいつもと違うな〜

お兄さん、お姉さんが周りにいっぱい!ちょっぴりドキドキ。

「さあ、元気に行こう!」先生と一緒に園庭へ歩き出しました。

体操♪パワフルキットちゃん

1学期から楽しんできた大好きな体操

みんなニコニコ笑顔で元気いっぱい!

2 ヨーイドン(年少)かけっこだいすきヨーイドン

お友だちと一緒に走ることが大好きなちゅうりっぷ組さん。ゴールで待つ先生に大喜びでタッチ⭐️

3 入場・体操(年長) ♪ラーメンたいそう

みんなこの踊りが大好き!

丼持ってストレッチ〜♪などなど、色んな楽しい振り付けがみんな笑顔になるね!

ラーメン ズルッズルッズルッ♪

4入場・体操(年中) ♪あさ

まんなか組さん、ギャロップで入場です。

ぱっぱか、ぱっぱか

お馬さんみたい

体操♪あさ

5 ヨーイドン(年中)げんきいっぱいはしるよ!

「ヨーイドン!」の合図で、コーナーをぐる〜っ!と曲がり、ゴールを目指します!

まんなか組さんらしく入場の時は行進にも挑戦。みんな、とってもかっこよかった!

6 リズム(年少) ♪ポップコーン

弾ける笑顔がとっても素敵なちゅうりっぷ組さん!そんな子どもたちにぴったりのポップコーンのダンス♪

両手を交互に上げながらお空に向かって思いっきりジャンプするところがみんなのお気に入り❤️

7 大玉ころがし(年長)

自分の身体ほどの大きな玉はなかなか思うようには転がってくれません!友だちと力を合わせてがんばりました。

スタート前のドキドキ

先生の待っている高技台に当ててUターン

交代まで気が抜けません!

「今日の勝負はゆり組さんの勝ち!」

「やった〜!!」

8 障害物競走(年中) できるようになったところをみてね!

1学期から色々な身体づくりに取り組んできました。

「おうちの人に見せたい!」とむずかしいことにも挑戦!

みんなが自信を持ってみんなが元気いっぱい頑張りました。

9 リズム(年少) ♪ぼくたちぶどう

一人ひとりが甘くておいしいぶどうになって元気いっぱい踊ります❤️

リズミカルな曲に合わせて、体をユラユラ…ぴょんぴょん🎵

10 組み立て(年長)

回数を重ねて、力の入れ方やバランスのとり方がとっても上手になった子どもたち。

とってもピシッとしててかっこよかった!

ゆり組 みんなで作った“ゆり”

ばら組 みんなで作った“ばら”

11 リズム(年中) まんなかぐみのぼうけん☆

“かわいい・きれいチーム”と“かっこいいチーム”のダンス。

なりたい役からイメージや振り付けをみんなで考えました。

園庭いっぱいの大きな円を3つも上手に作りました!

12 障害走(年少) とって!つくって!ミックスジュース❤️

お店屋さんごっこが大好きなちゅうりっぷ組さんはジュース屋さんになってジュースを作りました。

スタートしてから

坂道、凸凹道をこえて、

カゴを持って果物狩り

「りんごたくさんとろうっと!」「バナナを入れたら美味しくなるかも!」と好きな果物をたくさんカゴに入れて…

ミックスジュース作り

「おいしくな〜れ」

お客さんの園長先生に

「はい、どうぞ!おいしいミックスジュースです❤️」

13 リズム(年長) ♪みんなでパーティー

「かっこいいいのがいい!」「かわいいダンスにしたい!」とみんなで作り上げたダンス。

かわいいダンスがしたい「海のアイドル、人魚姫、森の妖精チーム」

かっこいいダンスがしたい「忍者、警察、電車の運転手、パイロット、バイクの運転手、大工チーム」

それぞれの踊りを披露した後は、パーティーがはじまります。

みんなでいっしょに踊りました⭐️

14 玉入れ(年中) いっぱい いれるよ!

運動会の話し合いで「玉入れやってみたい!」と取り組むことにしたまんなか組さん。

楽しい、おもしろい!と毎日しているうちに「どうしたらいっぱい入るかなぁ?」と考えて色々と工夫して玉入れに挑んできました。

IMG_5280 2
IMG_5270 2
IMG_5287 2

15 リレー(年長) クラス対抗リレー

面白かった!1位何回もとってるし何位でもいいと取り組み始めた頃は言っていたみんなでしたが、負けることが続くと「悔しい」「次は勝ちたい」「どうしたら勝てるか」「早く走るにはどうしたらいいか?」考え話し合い練習を続けてきた子どもたち。

「一つのバトンを全員の本気の力でつなぐ」

リレーを通じて挫折感や喜び、信頼や絆…色々なことをいっぱい経験してきました。

子どもたちの心と身体の成長が感じられたリレーでした。

2022.10.03

9月のもも組さん

楽しかった夏休みも終わり、2学期がスタートとして1か月!!もも組のお友達は、ニコニコ笑顔いっぱいです。2学期が始まり、みんなを見ていると・・・。あれ?あれ?なんだか、みんな、ちょっぴりお兄さん、お姉さんになったのでは!?( *´艸`)そんなもも組さんの9月の様子をご覧ください♪

【年少組さんと色水遊び♪】

もも組のお友達がお庭に出てみると、何やら楽しそうな声が・・・👂行ってみると、幼稚園の年少組のお兄さん・お姉さんが楽しそうに遊んでいます。タライの中にはカラフルな色がいっぱい!!「いいな~、やりたいな~」と、もも組のお友達がいうと・・・。お兄さん・お姉さんから「いいよ~!!」というお返事が♡やった~(^^)/さっそく、一緒に遊びました。

ジュースやさんだよ~!!おいしいジュースはいかがですか~??「お兄さんの真似してみよ~と」

赤色のお水をすくって、いれものに・・・。「あ・・・ちょっとこぼれたわ」

きれいな色だね~!!

【いっぱい遊んだよ!!感触遊び】

《泡遊び》緑色の入れ物に、ボディソープをいれて・・勢いよく水を入れると・・・。泡ができてきた~!!

勢いよく出る水にちょっとビックリしてしまうお友達も・・・。少しずつ泡になっていい香りがしてきました(*^^*)

さっきまで緑色の箱の中には、何もなかったのに!!

「あわ!あわ!あわ~!!」泡だらけ~。フワフワだね(*^-^*)

《片栗粉粘土》この日は良い天気だったので、お外で遊びます♪赤・青・黄色の片栗粉粘土。ちぎったり、つついたり、不思議な感触を味わいました。コップに入れて「ゼリーやさん」も登場しましたよ(*^_^*)

【初めての絵の具遊び】

赤・青・黄色・・・。もも組さんのお友達は、はじめて見ました!「絵の具」です。

手が汚れたりするのが嫌だったりするかな・・・?と心の中で思っていた先生たち。

しかし!ぜ~んぜんそんなことはありませんでした(*^_^*)絵の具が登場すると、「なになに!?」と興味津々のお友達は、すぐに絵の具が入っている入れ物の中に手をいれてみます。そして、絵の具がついた手を段ボール箱に「タッチ!!」。段ボールの箱に手形がついたよ。たのし~い!!絵の具の感触も冷たくて気持ちいいし、ペタペタするのも楽しいし( *´艸`)もも組さんは大喜びでした。

絵の具がついた手をペタッ!!

先生のおてて、青色だ~!

たのし~い!!いっぱいペタペタするよ

透明パネルに、絵の具でお絵描き。お友達のお顔も見えなくなるくらいペタペタしました。そして、スポンジで「洗いやさん」あれ??お絵描きがどんどん消えていくよ。「あ!!お友達のお顔が見えた👀」

【幼稚園に出発!!】

この日は、幼稚園に遊びに行こうとマナ・ハウスを出発しました。車や、自転車に気をつけて歩こうね。幼稚園に到着すると、大きなお砂場がありました。早速、遊びにいくお友達。ごちそうを作ったり、大きなスコップで穴をほってみたり、年少組のお兄さん・お姉さんが遊んでいるのを真似してみたり・・・。とっても楽しい時間となりました♡

みんな一生懸命歩いています。

幼稚園の砂場に到着!!なんとまぁ(≧◇≦)大きな砂場!

お兄さんが面白そうなことをしているよ。もも組さんのお友達も一緒に遊びました♪

砂場にあるお家が気に入ったもも組さん。おいしいごちそうを作ってくれましたよ。

【お部屋の様子を見てみると…】

登園してからの遊び時間☺お友達の存在に気づきはじめたもも組さん。時々、おもちゃの取り合いもするようになりましたよ。とっても大事なことですね。

それぞれ、自分の好きな遊びを見つけて遊んでいます。

見てください( *´艸`)ハンカチをエプロンにしています。食事中だからかな??

「お茶、どうぞ」「あ、ありがとう」と、そんな声が聞こえてきそうな一コマです。

【お庭でよーい、どん!!】

「先生はあっちにいるよ」と、先生は離れたところでスタンバイ。「よーいどん!」という前に走り出すお友達も(^O^)

でも、何回か走っていると、みんな「よーいどん!」の声を聞いて、大好きな先生のところまで走れるようになりました!すごくいいお顔で走っているの見えますか~??かわいいですね♡一生懸命走るお友達に「頑張れ!頑張れ!」の応援も聞こえてきました♪ゴールは先生の「ぎゅ~っ!!」

【運動会のプログラム作り】

運動会のプログラムの表紙を作りました。大好きなシール貼り。自分でシールを選んで台紙からはがして、ペタペタ!運動会楽しみだね♪

10月もお天気のいい日はお庭で元気いっぱい遊びたいと思います♪

夏の疲れや、朝・晩の気温の変化もあり、体調も崩しやすくなりますよね。お子さんはもちろんのこと、おうちの方も体調を崩されないようにお気をつけてください。

2022.09.09

たんぽぽ組さん シャボン玉つかまえよ♪

園庭でシャボン玉あそびをしました。

シャボン玉液にストローをつけてフ〜ッと吹くと、シャボン玉がポワポワとできてきた様子を見て、みんな大喜び!

ゆっくり吹いたり、早く吹いたり、どんどん色んな遊び方をしていました。

シャボン玉たのしい~

見てて!上手にできるよ!

いっぱいシャボン玉できたよ!

シャボン玉おもしろい~!

大きいしゃぼん玉に挑戦中!

大きい~!!

シャボン玉をストローにくっつけて空中キャッチしようとしてるよ!

「あんな高いとこまで行ったよ!」

おや、地面にいっぱいシャボン玉が落ちてるよ!

地面に向かってシャボン玉を吹くと、こんな形のシャボン玉ができるんだね!

すごい発見!

おもしろいな!

やってみよう!

の気持ちをがいっぱいのたんぽぽ組さんです!

ページトップへ