まこと幼稚園ブログ

2023.03.08

年中組さん スチレンはんが

スチレン(お肉やお魚、野菜などを入れて売っている発泡トレー)を使って「版画あそび」を楽しんでます。

「何を描こうかな?」

板状に切ったトレーに直接、鉛筆で絵を描いていきます。

できた版にインクをローラーでコロコロして、ムラなくつけます。

どんな風になるか、楽しみ〜!

紙をのせて

ずれないように手で押さえて…

“バレン”で全体をくるくるして版についたインクを紙に写します

ドキドキ、どんな風になったかな?

そ〜っと紙をめくって…

片手でずれないように押さえながら、ちゃんとインクが紙に移せているか確認します。

薄いところがあったら、また紙をそ〜っと被せて、バレンでくるくる擦ります。

できた!

版画に描いた絵と紙の絵、反対になってる!

鉛筆で描いたところは白い線になるんだ!

しげしげと見比べて不思議がっていました。

壁にみんなの版画の作品がズラリ〜!

1番上が一版目。何回も刷るほどだんだん上手になっています!

紙がずれないように片手で押さえながら作業する版画。

とっても上手に手が使えるようになって、難しいことができるようになった年中組の子どもたちです。

版画は紙に描く絵画とは違い、インクの掠れ具合など、刷るごとに違って出来てきます。

同じ版なのに違う絵になるのが楽しい!と感じた子どもたち。

何回もチャレンジしていました。

とっても楽しい味のある版画作品ができました!

2023.03.03

2月のももぐみさん

もも組さんで過ごす日もあと少し。お友だちと遊ぶことが大好きなみんな。3月も元気いっぱい外で遊びたいと思います。それでは、2月の様子をご覧ください(*^^*)

マナ・ハウスの庭には梅の花が咲き、蕾ができ、春がすぐそこまでやってきています♪

【おひなさまを作ったよ】

「明かりをつけましょ♪ぼんぼりに・・・」3月3日は『ひなまつり』ですね。もも組さんのお友だちは、自分だけの素敵なおひなさまを作りましたよ。

絵の具が入った小さな紙コップを左手に持ち、赤・青の画用紙に「テンテンテン・・」とすると・・。楽しい!手に絵の具がいっぱいついても平気なもも組さんです

おひなさまのお顔に目・口のシールを貼っていきます。どんなお顔になるのかな??

もものお花に見立てたお花紙をクシュクシュッと丸めて、紙皿にペタペタ貼っていきます。

青色の画用紙にも絵の具で「てんてんてん」

おひさなまの完成です。いろんな表情のおひなさま。とってもかわいい!!

おひなさまの前で、「はい、ちーず!!」

【電車でしゅっぱーつ!!】

段ボールを細長く切っただけのおもちゃ。これがなんと、「電車ごっこ」に変身しました。いろんなお友だちと乗れてとっても嬉しそうなもも組さん。

【かくれんぼ】

ある日のこと・・・。

「もう~いい~かぁ~い」「ま~だだよ~」という、もも組さんの声が聞こえてきたので「かくれんぼしているのかな??」とデッキから覗いてみたら👀おともだち、全員おに・・・。みんな、目をつぶっていました。もう、かわいいんだから・・・( *´艸`)

【マナ・ハウスのイベントに参加したよ】

マナ・ハウスのイベント「1歳児さん一緒にあそぼう」に、参加しました。この日は、小麦粉粘土で遊ぶことに。

「小麦粉をいれるよ~」ボールに入った小麦粉を触るみんな。サラサラだね。

マナ・ハウスのお友だちは初めて小麦粉粘土に出会いました。もも組さんは久しぶりの小麦粉粘土。どんな遊び方をするのかな??

サラサラの小麦粉に水を入れてコネコネコネ…。今回は、こねるところも、みんなでやってくれましたよ。ひとかたまりになったら、一人ひとりに手渡していき、遊びます。

穴をあけたり、細長くしてみたり、つついたり、丸くしてみたり・・。遊び方が変わってきたみんな。指先を使って、粘土遊びを楽しんでいました。

お天気が悪かったので、マナ・ハウスの2階で遊びました。久しぶりのジャングルジムです。楽しそうに遊ぶみんなの声がマナ・ハウスに響き渡っていました(^O^)

窓から見えたのは何かな??

お弁当を食べたあとは、マナ・ハウスでゆっくり遊んでいます。それぞれ、好きなおもちゃで遊んでいますが、この日は寒い中でもデッキに出て、みんなで「おままごと」を楽しんでいました。

マナ・ハウスのお庭には鳥さんが遊びにきてくれます。鳥さんがいたのかな??

箱があったら、入りたくなるお年頃・・・( *´艸`)でも、どうやって入ったのでしょうか(≧◇≦)

仲良し、もも組さん。みんなニコニコ笑顔(*^^*)

2023.03.01

歌って楽しい🎵マリヤコーラス

まこと幼稚園にはサークル活動があります。

ママたちのコーラスクラブ“マリヤコーラス”とバレーボールクラブです。

今回はマリヤコーラスのご紹介。

マリヤコーラスのママたちからお話を聞きました。

「コロナ禍の中で2年間活動が出来なかったマリヤコーラスですが、再開出来ることとなりました。

そこで、新たに仲間を大きく募ろうと思っています!

歌うことが好きな方、一緒に歌いませんか?楽譜がよめなくても大丈夫です❤️」

声楽の先生(中央)が、いつもにこやか、優しくご指導してくださっています。

練習風景:ドレミの歌🎵

歌って踊って、振りつきです!

みんなの声が合わさって素晴らしいハーモニー!

歌っているママたちも輝いてる〜✨

ママの歌声を聞きながら、あそんでいるよ!お友だちといっしょにあそべてうれしいな!

今日は見学の人も来ました!

よかったですね〜!

嬉しいですね〜!

「たんぽぽ組のお母さんも、小さいお子さん連れのママも大歓迎です!

歌う場所は子どもたちの終了式などです。

新しく幼稚園生活が始まったママ、また生活リズムがつかめて少し余裕が出てきた在園児ママ、

新しいことを初めてみるチャンスです!

学年を越えた新しいママ友だちもでき、幼稚園の様子や雰囲気を感じることもできますよ。

そして、なんといっても自分だけが楽しいだけではなく、終了式で楽しそうに歌っているママを見ると、子どもたちがとても嬉しそうな顔で喜びますよ!

歌が上手くないし…リズム感が…と躊躇してしまうかもしれませんが、一音ずつ拾っていくうちにだんだんと歌えるようになっていきます!

まずはチャレンジ😀

歌うって楽しいですよ〜!

スカッとします!笑

礼拝堂で毎週水曜日、9時半から練習しています。

ぜひ、気軽に見学に来てみてくださいね!

両手を広げてお待ちしてます!!」

明るくて気さくなママたちでした😀

ページトップへ