まこと幼稚園ブログ
2024.02.27
たんぽぽ組さん とびだせこどもたち
ホールでたんぽぽ組のとびだせこどもたちをしました。
先生と子どもたちが一緒に遊ぶ普段の姿を見てもらいました。そして、おうちの人も一緒になってあそびの中に入ってもらって楽しんでいただきました。

大好きなおうちの人を見つけてみんなニコニコ😊

「手をたたこう🎵」から始まる歌をみんなで歌って元気に「おはよう〜〜!!」と挨拶ができました

踊るのが大好きなみんな
朝の体操

こんな坂道お山や凸凹段のあるところ、行けるようになったんだよ!最後はジャ〜ンプ!

「次なにする?踊ろうか?なに踊る?」先生の問いかけにみんなが答えてダンスが始まりました

好きな動物さんになって好きな色のおうちに行こう!
うさねこという動物もいましたよ!可愛いの合体型⁉︎

恐竜さん
ドシンドシン!顔まで迫力満点!

うさぎさん
みんなお友だちがしているのを見て待ってます

おうちの人と一緒にあそびましょう!

お部屋でみんなが大好きなあそび、おしゃれごっこと洗濯バサミ

おしゃれしてもらったよ!

どうかな?
かわいいね!

おうちの人同士の交流も持ちました

楽しくお話しできたでしょうか?

最後はふれあいあそびの歌で♪
ぎゅ〜としてもらってみんな嬉しそう!
この1年の成長を子ども達がホールに入ってきた時から感じられたのではないでしょうか?
体や顔から赤ちゃんらしさが抜けて、お兄さん、お姉さんになってしっかりしてきましたね😄
そして、たんぽぽ組が始まった当初はおうちの人と離れるのをあんなに嫌がっていたこどもたちが先生やお友だちと一緒にあそんでニコニコ笑って楽しめるようになりました。
たんぽぽ組で一緒に過ごす時間はあと1週間ほど…
ちょっと寂しい気もしますが、子ども達の成長を見守ってこられたこの1年は楽しい時間でした。
あと少しですが、みんなと一緒に楽しみたいと思います。
おうちの方々、たくさんのお願いや行事にご協力いただき、ありがとうございました。
2024.02.27
年中組 お部屋あそび
まんなか組のみんな、“とびだせこどもたち”も終わり、みんなお部屋ではどんなあそびをしているでしょう?

コマまわし
年中さんになって糸引きゴマに挑戦!年長さんがやるような鉄芯ゴマに挑戦している子も!

糸引きゴマは逆さまでも回せるよ!
回っているコマの周りで床に伏せて…何しているの?
「コマの音を聞いているんだよ!」
床に耳をつけると大きな音が響いていました

昔あそび「靴かくし」

かるた

トランプ

絵あわせゲーム
勝敗はお互いが取ったカードを積みあげ、並べて高さで決めてます

カプラ
男の子達は道路を作ってます

女の子達はお家を作ってあそんでます

大きなブロックはお家を作ったり、動く遊具を作ったりしてあそんでいます

折り紙
本を見ながら、友だちと教え合いっこしながら、折ってますよ
そして、変身コーナーも人気です。
みんな好きな遊びを見つけて楽しんでいます。
2024.02.15
とびだせこどもたち!リハーサル
さくひんてんが終わって、クラスごとに“とびだせこどもたち”に向けて取り組んできました。
今日はリハーサルをしました。
その様子を幼稚園のお友だちがお客さんとして見に来てくれました。
お客さんが見ていると思うとちょっぴりドキドキしたようです。
●年少組
年少組さんは、お友だちと楽しく遊んでいる日頃の姿や、いろんなできるようになってきたことなどを見ていただこうと、先生と子どもたちのごっこあそびを見てもらいました。
縄を飛び越えたり、橋を渡ったり、ドキドキ、こわいな、と思うことでも勇気を出して挑戦していました。
みんなとってもかっこよかったです!

あかちゅうりっぷ組

玉入れの白い玉を“たまご”に見立ててみると、みんなソッと割れないようにお皿に置いてくれました

片足だけで立って、ピタッとポーズ!

恐竜の赤ちゃんを山まで送ってきました。向こうに山が見えるよ!
「ヤッホー!!」

恐竜の赤ちゃんと一緒に遊びました

きいろちゅうりっぷ組
みんなでバスに乗ってお出かけしよう!

上手にフープをジャンプして向こう岸に渡れるかな?
ぴょんぴょん!

洗濯物をたたむのを手伝って〜
みんな上手にたとめるようになったね!

お風呂に入ってシャワーをジャー!!

みんなで背中を洗いっこ!

ぴんくちゅうりっぷ組

巧技台を渡るよ!

動物さんになってトンネルをくぐるよ!

トントン、なんの音?

3つ数えて集めてきてね!
●年中組
“とびだせ”でやりたいことは何かな?
猫さんになりたい!飼育係さん!コックさん!運転手さん…
なりたい役から、先生と一緒にみんなでお話を作っていきました。

こぐま組
にんじんをみんなで育てています
大きくな〜れ

どっこらしょ、うんとこしょ!
にんじんを抜いていますがなかなか大きくて抜けません

サーカスのパンダさんとペンギンさんがみんなにサーカスを見せてくれました

ペンギンさんはお腹で滑ってるペン!(ペンギンさんのセリフの末尾はペン!なんですよ😀)

みんなで楽しくダンスを踊りました

こやぎ組
ねこさんが元気に遊んでますが…

船に乗ってます

ペンギンさんたちが届けてくれたものは…

コックさんが料理してくれて…

みんなで歌を歌いました

こりす組
僕たちはコックさん

お医者さん

うさぎさんだぴょん

水族館の飼育係さんとイルカさん

みんなで歌を歌いました
●年長組
昨年のことを少しずつ思い出し、「おおきい組でも自分たちで作ったとびだせを見てもらいたい!」と意欲的に取り組んできた“とびだせ”
何もないところからクラスで一つのお話を作り上げていく、みんながそれぞれのイメージやアイデアを出しあったり、友達の意見を聞いたり…みんなが身につけてきた力を出し合って、作ったお話です。

ばら組
行こう!

お医者さんも一緒に魔女さんのところへ出かけてきました

お料理を作るよ!

ステキな音楽を演奏してくれました

みんなで歌を歌いました

ゆり組
うさぎさんと警察官

アイドルさん

カニのどろぼうさん(右)どろぼうさんの狙いは…

かにのどろぼうさんを訪ねていくと…

みんなでダンスを踊りました
どのクラスも終わった後、お客さんの先生たちから感想をもらいました。
「すごい面白かった!」から始まり、ここのこういうところがとっても面白くて笑った、すごいね!と色々と具体的な感想が出ました。
それを聞いてみんなキラキラっと瞳を輝かせ、誇らしげな顔で嬉しそうにしてました。
これから、年中組や年長組のお友だちは今日のリハーサルから気が付いたことをお互いに意見を出し合って、こうやった方が良かったかも?みんなの声が大きくてよかった、お客さんに顔を見てもらいたいから、こんな風に並んだ方がいいな、など話し合いながら、もっと良くしよう!と取り組んでいくつもりのようです。
本番は1週間後。
今度はおうちの人が見に来てくれるのをとっても楽しみにしています。
みんなの心はひとつ「おうちの人に喜んでもらいたい、面白いって言ってもらいたい!」です。
当日のあたたかい拍手や応援ありがとうございました。