まこと幼稚園ブログ
2022年09月
2022.09.09
たんぽぽ組さん シャボン玉つかまえよ♪
園庭でシャボン玉あそびをしました。
シャボン玉液にストローをつけてフ〜ッと吹くと、シャボン玉がポワポワとできてきた様子を見て、みんな大喜び!
ゆっくり吹いたり、早く吹いたり、どんどん色んな遊び方をしていました。

シャボン玉たのしい~

見てて!上手にできるよ!

いっぱいシャボン玉できたよ!

シャボン玉おもしろい~!

大きいしゃぼん玉に挑戦中!

大きい~!!

シャボン玉をストローにくっつけて空中キャッチしようとしてるよ!

「あんな高いとこまで行ったよ!」

おや、地面にいっぱいシャボン玉が落ちてるよ!

地面に向かってシャボン玉を吹くと、こんな形のシャボン玉ができるんだね!
すごい発見!
おもしろいな!
やってみよう!
の気持ちをがいっぱいのたんぽぽ組さんです!
2022.09.09
楽しいな⭐️砂場でどろんこ遊び
今日は、ちゅうりっぷ組のみんなで、どろんこ遊びをして遊びました。
水も道具もいっぱい使って、大きな池を作ったり、川を作ったり、水路を作ったり…
夏休みが過ぎて、ちょっぴりおにいさん、おねえさんになった子ども達。
「こんなこともできるようになった!」と喜びと驚きの時間でした。

お店やさん
「カレー作ってるよ!」
「お寿司屋さん」
「ケーキ屋さん」

お料理作ってるの
いっぱい出来たね〜!

「出来ました!
はい、どうぞ」
きれいな形が出来たね〜!

長い長い水の通路。ちゃんと水が通るように何度も水を流してジョイント部分の微調整をしていましたよ!
すごい集中力⭐️

「落とし穴、作ってるの」
大きいスコップで深い穴を掘り進めてまいたお友だち。
次に見た時は水を入れて混ぜ混ぜ。「ティーオーレ作ってるの」
落とし穴はポットに変わったんだね!
水をいっぱい使って、池を作ったり、川を作ったり…。
お友だちと一緒に大作にチャレンジ!


砂場の中にある塔にも登って遊びました。ハラハラドキドキしますが、見守っています。
ちゃんと手足を上手に使って、登ったり降りたりできるようになってきました。



園庭に水たまりがあって、地面がいい具合にどろんこになっているのを見つけて遊び始めた子ども達。
こねこねしている間にこ〜んな形に!
「ぷるんぷるん!」「やわらか〜い」
みんな喜んで泥を手でぺたぺた叩いたり、押したりして、手の平でその感触を楽しんでます。
「どんな触り心地?」と聞いてみると
「お母さんのおなかみたい💕」
その答えを聞いて、みんな大はしゃぎ⭐️
おっぱいの話にまで発展して、みんなのお母さん大好き!の気持ちがいっぱい聞けました😀
道具や水を上手に使って砂を泥に変えて形を作りやすくしたり、ざらざらではない砂、ぬるっとしている砂、砂には色んな触り心地や遊びがあることを知り始めたちゅうりっぷ組さん。
砂遊びは手先や体にたくさんの経験と心の成長をもたらしてくれる大切なあそびです。
これからもどんどんどろんこになって、思いっきり遊んでいきたいと思っています!

ぺたぺた、こねこね…気持ちいい〜💕
2022.09.08
たんぽぽ組さん お月見会

お月見会って何するのかな?ドキドキ
お月さまがきれいな9月の満月の時に、自然がいっぱいのお庭があるマナ・ハウスでお月見会をしました。
幼稚園から帰ってから、夕方におうちの人と一緒にマナ・ハウスに来た子ども達。
いつもと違う様子にちょっとドキドキしたけれど、先生達がにっこり迎えてくれて、みんな色んなコーナーで楽しい時間を過ごしました。

⭐️くじ引きコーナー
「これってあたり?」
「くじ引きのプレゼント、どうぞ」
「ありがとう〜」
⭐️ヨーヨーコーナー
「がんばれ〜引っ張って〜」

「あ!パンダのヨーヨーだ!わ〜い」
「はいどうぞ」
「うわ〜い💕ありがとう」

⭐️チャレンジコーナー
ジグザグのトンネル、潜っていくよ〜

次はどっちかな?

うさぎとクマさん「僕たちお腹がペコペコなの〜」
「みかん、どうぞ」

「リンゴどうぞ」
「ありがとう〜おいしい〜もぐもぐ」
「いっぱいあげるね!」
カゴが空っぽになったよ!
⭐️チャレンジコーナー:ボールプールの中から金魚ちゃんを探して!
ボールの中に金魚ちゃんが隠れているよ!

「金魚ちゃん、見つけたよ!」

「池に入れてあげよう」
みんなのおかげで、池にいっぱいの金魚ちゃんが戻ってきました!
⭐️製作コーナー:好きなお面を作ろう!
目や耳を貼って…
お口を描いて出来上がり!
みんなステキなお面が出来たね!

みんなとってもかわいいね💕

かっこいい〜✨
⭐️みんなでおどろう♪:だいすきな体操をしよう

音楽が鳴ったら、みんな自然と体が動いちゃう!
たのしいな!!
みんなでハイハイ〜💕

⭐️おみやげ♪
「おみやげ、どうぞ」
「楽しかったね!気をつけて帰ってね」
夕方5時から始まったお月見会、あっという間に終わりの時間になりました。
子ども達が、お友だちや先生と一緒に楽しくあそぶ様子を見ていただけたかと思います。
帰りはまだまだ明るい空だったけど、おうちに帰ってから、お月さまは見えたかな?
季節を楽しめるマナ・ハウス、緑いっぱいでいいところです。
子ども達もみんな大好き。
また、子ども達と一緒にマナ・ハウスで美味しい恵みや虫や花など、季節ごとの発見をしていきたいと思います。
2022.09.07
年中組 大きな海を作ろう!
年中組で取り組む造形保育、
大きな画用紙に色水で塗り重ね、色が混ざる様子を楽しむ、というもの。
「みんなでこの大きな紙にでっかい海を作ろう!」

先生「みんなのために、海から海の水をとってきたよ!筆にたっぷりつけて塗っていってね」
みんな海の水と聞いて、嬉しそう。
青い色と薄い水色と、緑の3色あって、好きな色を塗っていきます。

初めは様子を見つつ、目の前の場所を少しずつ塗り始めた子ども達

段々と大胆な塗り方に発展していきました。
好きなところを選んで、どんどん塗って白いところがなくなっていきました。

「綺麗な貝が落ちてきたよ」
先生が黄色の絵の具をポトリと海の中に…

貝(黄色の絵の具)を筆で塗り広げると
「あ、黄色が黄緑色になった!」
場所によって色の濃淡ができてキレイ〜✨

今度は赤色
「宝物が落ちてきたよ!」

「お〜、紫色になった!」
色水を塗り重ねていました。

おもしろい〜!
みんなでやろう!
初めは真っ赤だったのも周りの青と混じり合っていきました。
部分的に色が加わり、海の色が変わっていきました。
●別の日、海の絵に貼るため、海であそぶ自分の絵を描きました。
どんな自分がいいかな?水着はどうする?
どんなポーズ?泳いでるとこがいいかな?
みんなそれぞれ、思い描く姿を描いてました。
できた絵はゴーグルをつけていたり、もぐろうとしたり…生き生きとした子ども達の絵ができました。









●できた自分の絵の周りを切って、海に貼りに行こう!と、いうことでまたまたホールに集合!
大きな海に“みんな”を貼りました。
「海だったら、海の生き物もいるんじゃない?」
みんなで海の生き物を描きました。タコや魚、クラゲなど、たのしそうな生き物がたくさん!


「みんないっぱいいる~❤」
出来上がった海の絵をみんなとても満足そうに見ていました。
ホールの壁に飾ったみんなの海の絵、まるで水族館の中にいるみたいに感じる素晴らしい海になりました!



- 1 / 1