まこと幼稚園ブログ

2018年07月

2018.07.12

まことキッズのある日

今日は、2歳児の子さんとお母さんのまことキッズ

の日です。それを紗和さんがレポートです。園長

 

お天気の良い木曜日、

まことキッズ のお友達が砂場で遊んでいました。

お兄ちゃん、お姉ちゃんの遊んだ後の砂場は、

川や道ができていたり、穴があいてたり、、、

水たまりをみっけ!

キャッ  キャッ

足で砂や泥の感触を味わっています。

チャップンチャップン

おもしろい!と先生にアイコンタクト。

ダイナミックに遊べていいね♡とお母さんと先生が笑っていました。

楽しい!気持ちいい!  をたくさん五感で味わって、

これからどんどん遊びの世界が広がって行くんでしょうね。

 

お部屋に戻ると…

おやおや

じーーーーと

カップの上まで上がってきたカタツムリさんと睨めっこ

ゆっくりとした動き、渦巻きの殻の形、

子ども達って、カタツムリが大好きですよね。

その小さな生き物との出会いの様子を、そぉっと先生が見つめていました。

 

今日は、『ホッピングカエル🐸』を作って遊びました。

「見ててね〜、いくよ〜」と先生が

ピョン!

輪ゴムをつけた厚紙がパッチンと飛びあがると、

まさにカエルさん!

ハハハハハ

ホッピングカエルと一緒に飛び跳ねるお友達に大笑い。

ホッピングカエルをビックリ顔で見ているお友達、

ホッピングカエルが可笑しすぎて笑っちゃうお友達、

お部屋に、いろんな可愛いカエルさんが集合しましたね。

 

子供と共鳴した時の、あのなんとも言えない瞬間がたまらなく好きだな…



投稿:紗和

2018.07.12

プチキッズ

今日は、水曜日 10時から週に一回のプッチキッズの日です。

1歳児とお母さんが集まる日です。

今日は、なにするのかなあ。お部屋に入ると、森先生が

まって まって まってって

だんごむし だんごむし

ハイハイします♪

ひっくりかえって だんごろりん
「きゅるきゅるきゅるきゅる~…ころん」

ハイハイからコロン♪

バスに乗って揺られてる〜ゴーゴー



お母さんと一緒、先生と一緒、お友達と一緒

クラスみんなで楽しみました。皆だから

できる遊び、身体づくり、心づくりです。

 

次は、シール、ぺったんこ



「ペッタンできたね」

笑顔で拍手

手先を上手に使って、どんどん色んな事ができますね



ペン立てができましたよ〜お父さん、いつもありがとう!

(1歳でこんなこともできますよ)

 

「スプーンちゃん プリン たべるの プリリンリン」



絵本「スプーンちゃん」

リズミカルな言葉と共に、絵本に大好きな食べ物が登場すると、

思わず寄ってくる子ども達。

そして、思わず手が伸びてしまう!



その反応が可愛いくって、可笑しくって、

先生もお母さん達も笑ってしまいます!

プリン、メロン、いちごミルク、オムライス…

グリンピースは、あまり好きじゃなかったかな。

(子どもたちの正直な反応です。大事です。身体ごとで反応し、

表現することをそのまま認められる経験。

これで子どもの土台ができてきます。園長)

 

もうすぐお昼の時間、お腹がすいてきましたね〜

(この時期、食べることに興味を持つこと、大事です。

食べる楽しみを身に付けよ。大事、大事。園長)

ランチをスプーンちゃんと一緒に食べれば、

きっと食事の時間がもっと楽しくなりますね♡

 

投稿:紗和

 

2018.07.12

こどもまつり 〜サポスタ

サポートスタッフの集まりって

どんなだろうと知ってもらうこともかねて、

久一さんからの投稿です。(園長)

 

ある日のサポスタです。

暑い日にも関わらず、たくさんのお母さんがお手伝いに来てくださいました。

お部屋の中はエアコンが効いて快適!

卒園児のお母さん達もお手伝いに来てくださって、

「久しぶりの幼稚園は、癒される〜」ですって。

(幼い子どもって、見ているだけで、慰められますね。

 いのちそのものだからです。そんないのちを育んでいる

 お母さん自身のいのちの不思議に出会っているので、

 子どもたちのそばにいることで。園長)




なんだか細かい作業。

これは、何になるのかなぁ?

お喋りに花が咲いて手が止まることも、しばしばですが…

(楽しんで、やってください。こどもまつりの時の子どもの

笑顔を思い浮かべながら、してくださっているのが、分かります。

見えないところでの、お働きが、子どもたちの心や魂という見えないものを

育んでいるのです。あなたの手仕事が子育てです。みんなでしかできない

子育てです。愛は、時間をかけることといったのは『星の王子さま』の

狐ですが、知恵ある言葉です。園長)



ふと見ると扉の向こうには、プール上がりの園児たち。

可愛い姿でテクテク歩く様子にホッコリしたり。



次のサポートスタッフデーは、17日です。

ぜひ、覗いてみてくださいね!

投稿:まつりリーダー、久一

2018.07.11

絵描き歌♬

ゆり組さんのお部屋から歌声が聞こえてきたので、

覗いて見ました 👀

かをり先生が「絵描き歌をしてます」とニッコリ。



子ども達は好きな色のクレヨンを手に

白い画用紙向かっています。

 

にーちゃんが〜 🎵



前で歌う先生と一緒に子ども達も歌いながら、

三円もらって、豆買って〜 ♬



くちばし とんがらがして  あひるの子 ♬

 

3回まで先生と一緒に歌いながら描いたら、

「一人で歌いながら、覚えられるまで描いてみよう〜」

音楽と絵を描くことが一つの遊びに集約されていて絵描き歌!

子ども一人一人の個性がひかるアヒルさん達 (^ ^)



おうちで一緒で楽しんでみてくださいね。

 

投稿:紗和

2018.07.11

七夕トンネル

雨の強い朝、

事務所の前に大きな笹が飾られていました。

こやぎさんのお友達と、河村先生が飾り付けをしていましたよ。

「急がず、ゆっくり 結んだらいいからね」



「できた!先生〜見て〜」



まんなか組さんはまだ、お弁当包みの練習をしてないから、

(できるかな〜)と思いきや、すごいね〜

次々と、七夕飾りがついていきます。

「わたし、神社でやったことあるもん」

なるほど (^ ^)

できるお友達は、できないお友達に教えてあげていましたよ。



「先生〜  これ、くさ?」

笹を指差して言ったお友達。

「一文字ちがいやけど、笑、ささって言うのよ」と河村先生。

 

七夕トンネルやなぁ〜

笹飾りを見上げながら言うお友達。

こやぎさんと先生が笑いながら、お教室に戻りました。

 

投稿:紗和

2018.07.11

泳いでいる自分を描こう

泳いでいる自分を描こう!と真っ白な画用紙に

好きな色のクレヨンを持って

先生に注目する子ども達。

「みーちゃんの水着、みんなに見せてあげよ!



ハートの水着だよ、可愛いね。みんなは、どんな水着?

裸じゃ恥ずかしいわよ〜」



顔、体、足、手、描けたかな。

子ども達はプールで泳ぐ自分をイメージしながら、

自分なりの表現で描いているのでしょうね。

元気よく泳ぐ僕

水が冷たくて気持ちいいな〜と思ってる私

お水はちょっと苦手だなあと思う僕

プール大好き、いっぱい泳いでいる私

 

いろんな気持ちが絵現れて面白い!

描けたお友達から順番に先生にみてもらうと、



「ええの描けたやん〜、海で泳ごう!泳ごう!」

「可愛いの描けたなぁ、おめめがパッチリ」

「しっかり手と足、描けたなー、いっぱい泳げるわ」

 

ざぶ〜ん〰  ざぶ〜ん



「なに泳ぎする?」

ラッコ泳ぎ!

平泳ぎ!

クロール!

「それは、どんなふうに泳ぐの?」

 

この前子ども達が、青や緑や黄色の絵の具で作った

みんなの海に

たくさんのお友達が泳いでいましたよ (^ ^)

 

投稿:紗和

 

(子どもたちは、身体全体で、描き、感じ、遊びのです。

現代社会は、テレビやゲームなどで、視覚だけや手先だけの参加でしょう。

こどもたちは、身体ごと参加しています。みんなで遊んでいます。これが子どもたちを育みのです。ひとり一人の心や身体の動きがみんなと一緒になってる。

これが社会の絆を作り、あなたのお子さんを孤立させないのです。こどもは、遊びながら、未来を創造しているのです。

園長)

2018.07.11

雨の合間 〜七夕飾り持ち帰り

年少さんの七夕参観の日、

朝から土砂降りに降っていた雨がやみそうになく、

七夕飾りを笹と一緒に持ち帰る日だなぁ…

と、お天気を心配していました。

そろそろお帰りの時間、

「あら、やんでる ♡」

小沢先生が、空を見上げて言いました。

 



わあ  〜

子ども達は

出来上がった大きな水たまりで遊んでいます。

「帰るよ〜 」

 

ありがとう、神様



トコトコ、、、

一生懸命に作った七夕飾りを右手に持って、

お母さんと手を繋いで帰って行きました。

 

投稿:紗和

2018.07.11

9日のサポスタ

 

こどもまつりの久一さんから投稿です。


この日のサポートスタッフデーも、とっても暑い日でした。


前回の続きで細かい工作をするチームの横で、

なにやらダンボールを組み立てているお母さんたち。



みて!上手に通れたでしょう?

僕もまつりのお手伝いしてるんだよ!

(実際に、ごどもがどんな反応するか、これで

分かりますものね。園長)


まつりスタッフやサポスタさんの中には、小さいお子さんを連れて来てくださる方が大勢おられます。

「小さい子連れですみません。」なんておっしゃる方もおられますが、すみませんなんて、とんでもない!

(こんな風に大助かりですものね。小さなお子さんも楽しいそうですね。

 いろんな条件の中で、共に子育てする喜びを味わってください。

 子育って、手間と時間がかかります。しかし、その分、大きな喜びも。この不思議を経験できているかどうか

 は人間として、大きな差がでます。楽しんで、将来も楽しみに。園長)


お子さん連れ大歓迎です。お手伝いしていただきたいことがあるんです。


2018.07.05

雨上がり

雨が上がったその合間。

 

水曜日に降った雨が上がって、

お兄ちゃん、お姉ちゃん達の歩いた足跡が

園庭に残っていました。



「あっ足‼️」

と、みんなより少し大きな足跡を見つけて、

自分の足を重ねてみました。

「私も‼️」「いっぱいあるー!!」

と、たくさんの足跡を見つけました。

足跡を見つけながら歩いて行くと、

芝生の山にたどり着きました。

山を登って、とことことこ…



足元をしっかり見ながら、

足をしっかり踏ん張って、

山を降りた先の水たまりに

吸い寄せられるように入って行く子どもたち。



きめ細かい土と水がちょうど良く混ざり合って、

トロトロになった水たまりに足を入れた瞬間!

「しゅわしゅわーーー!」



大人の様にいろいろな知識を得て出た言葉ではない

子どもが初めて出逢った感触を、

自分の持っている言葉の中から、

『感じた瞬間』に発せられた表現を聞くことができました。

 

投稿:岡崎、山田

幼児教育は、学びの原あ典です。五感を使い、頭を動かし、その場に参加してみる。

環境の変化に好奇心を働かせて、心を動かし、そこに入っていく。

そこで学び、そこから言葉が出る。いいですね。その典型ですね。

嬉しい記事でした。園長

2018.07.05

七夕飾り2 〜黄チューリップ

今年もあっいう間に半年が過ぎて、もう七月ですね。

黄色チューリップさんのお部屋には、お店屋さん。

そうです (^-^)     七夕飾り!

「おりひめ様は、女の人だよ。何色がいい?」

たくさんの色の折り紙を先生が見せると嬉しそう。

「ピンク!」

折り紙を手に先生の説明を一生懸命に聞くお友達。

「白い方を上にして〜」



「三角になったかな」

角と角をきっちり合わせるように折るのは難しいですが、

できたね ♡

「パッカパッカ開かないように、ここにノリをつけるよ」

 

「クルンと繋げて」



たくさんの工程を見て、聞いて、その通りに真似る。

簡単なようで3才頃の子供にとっては少し苦戦したり、

ウラと表の違いがまだ分からないお友達もいたり、

ウラとウラを貼り合わせてしまうお友達もいたり、、。

 

(この過程の中で、聴く力、理解力、手先、集中力の訓練が入っています。それも、楽しみながら、できるのです。        園長)

 

「先生、できひん」

苦戦して、先生に助けを求めるお友達もいました。

「できるよ」と言いながら、少しお手伝い。

 

(助けを求めることができることも年少さんには大事な学び、そして、他者への信頼感培っているのです。          園長)

 

子どもの目の前で “頑張ればできるよ”

とそっと見守り、出来上がると「いいの、できたね 」って。

(出来た時の自信は、その子を作ってゆきます。自己肯定感はできることで培われるのです。        園長)

 

今日はひこぼし様と、おりひめ様を折り紙で作っていました。

 

(ひとつひとつ、作ってゆくことで、一つの七夕飾りができるということを経験することで、見通しを持てる子への道を歩んでいるのです。教育とは、幼稚園では遊びです。

園長)

投稿:紗和

ページトップへ