まこと幼稚園ブログ

2020.05.15

みたらし団子、つくりました!!

今日はお約束通り、みたらし団子を作りました。森先生も、お手伝いしてくれました。お団子は、この間のヨモギ団子のとおり、ご飯200gに片栗粉大さじ2杯!今日は、森先生がこねます!

その間に、タレ作り♡

01

お鍋に、お水150㏄を入れます。

02

砂糖大さじ4杯を入れます。

03

醤油大さじ2杯を入れます。

04

片栗粉大さじ2杯を入れます。

05

よくかき混ぜたら、火にかけます。

タレの味見!美味しいな~♡

その間に、お団子を茹でます。

2分ぐらいで茹で上がりました!

茹で上がったお団子を、ホットプレートで、焦げ目が少しつくくらい焼きます。

焼けたら、みたらしあんをかけて出来上がり!

味噌だれも作ったよ!!味噌だれは、田楽味噌にお砂糖・炒りごまを混ぜて火にかけて練りました!

そして、味噌だれをぬっていきます。

味噌だれお団子の出来上がり!

ピーナッツバターも美味しいよ♡

「いただきま~す!!」どの味のお団子も、おいし~い!!みんなもお家で、作ってみてくださいね♡

2020.05.14

マナ・ハウスのお庭で

朝から「ハッサクの木がいつもと違う!」花や枝が揺れるぐらい、クマンバチがいっぱい!!ハッサクのお花もいい匂い♡まさに、今日満開!!大忙しでクマンバチは、みつを集め、ハッサクは美味しい実をつけるために、ハチにお手伝いをしてもらっていました。ハッサクは11~3月まで長い間、食べられます。今年も、みんなで食べようね♡

「ブルーベリーはどうかな?」見に行ってみると、お花がついたまま根元に、ブルーベリーの赤ちゃんが、たくさんできていました。だんだんと大きくなっていく様子を、お知らせしていきますネ。

ふと、足元を見てみると、かわいい白たんぽぽのお花が、咲いていました。毎年マナ・ハウスでは、白たんぽぽがたくさん咲きます。

へびいちごもいっぱい、出来はじめています。知らない間に、お庭の葉っぱや、花や実がどんどん大きく成長しています。

マナ・ハウスのお庭にも早く遊びに来られる日が来るといいね♪明日は、河村先生と、銭坪先生が、みたらし団子作りに挑戦します!!

2020.05.13

ヨモギ団子を作ってみよう

マナ・ハウスの庭には、ヨモギのおいしそうな新芽が、いっぱい伸びています。

今日は、そのヨモギを使って、お団子作り!!と、張り切っていましたが、いざ買いに行くと、団子粉や、白玉粉の棚が空っぽ!!売っていませんでした・・・・。そこで先生たちは考えました。すぐに、手に入るもので作れないかな?みんなもすぐに手に入る、ご飯と片栗粉でお団子が出来ることに気が付きました!!さあ!作って見よう(^_^)/

①まずは、ヨモギを摘もう!!

②ヨモギを洗おう!

③ヨモギを湯がこう!

④柔らかくなったら、火からおろし、水を切ろう!

⑤細かく刻もう!

⑥温かいご飯200gを、ビニール袋に入れます。

⑦⑥に、片栗粉を小さじ2杯入れます。

⑧刻んだヨモギを加えます。

⑨ビニール袋の上から、粘りが出るまで、しっかりとこねます。

⑩こねあがったら、好きな大きさに丸めます。手を濡らしておくと丸めやすいよ。

⑪沸騰したお湯に、丸めたお団子を入れます。

⑫2分くらい茹でたら、ざるにあげるなどしてお湯を切る。

⑬出来上がり♪あんこや、きな粉、みたらし餡などなど・・。お好きな味付けでどうぞ♡

みんなでおいしく、「いただきま~す!!」おはぎみたいで、大好評♡あんこを、たっぷりのせて食べました♪みんなも、お家で作ってみてね(*^▽^*)

ページトップへ