まこと幼稚園ブログ

2024.10.31

新しいロッカーと子どもたち

この数年、保育室のロッカーを新しくしています。今回は黄色ちゅうりっぷ組です。このロッカー設置には、「豊かな森を育てる府民税」の補助金から半額だしていただいています。

国産の木材は、なかなか、使ってもらわれず、森が荒れているそうです。京都の自然を守ることが、子どもたちの未来を守ることにもつながりますので、保育室のロッカーはすべて京都産にできればと思っています。

老舗の家具屋さんに京都木材の木目の美しさを生かして手作りで作ってもらいました。

優しい木の無垢の風合いが子どもたちの生活に調和しているでしょう?

さて、これからお昼の給食が始まろうとしているところです。

お弁当が配られるとそっと蓋を開けて中を覗いてみたりしてにっこり。

早く食べたいね!

京都の木材で作られたすてきなロッカー、これからも大事に使っていきますね!

2024.10.25

おいもほりに行ったよ!

幼稚園から歩いて長岡京市にあるお芋ほり農園にいきました。

子どもの足で30分ほどかかる道のり、途中には歩道がないところもあるのですが、年長組さんは手をつないだ年中組さんをしっかりと守りながら、気を付けて頑張って歩きました。

畝に並んで、今から掘るよ!

「よいしょ、よいしょ」

スコップでお芋を傷つけないように掘り進めているよ!

あ~つかれた

みんなの様子はどうかな?

お芋の頭が見えてきたよ!がんばろう!

お友だちを手伝う姿も!

だいぶ掘ってるけどまだつながってる!

やった~!掘ったよ!

「見て!赤ちゃんさつまいも!」

「こんなに長くて大きいおいも掘ったよ!」

「掘れたよ!」

お芋らしいいい形!

「めっちゃ重い~!」

「全部つながってるねん!」

すごい上手に掘ったね~!

みんな頑張ってたくさんのお芋を掘ることが出来ました。掘ったお芋はトラックに乗って幼稚園に運ばれて行きました。

今年のお芋は長いお芋が多かったです。だから、頭が見えてからも延々と掘らないと出てこなくて、ちょっと挫けそうになったりしたけど、お友だちや先生から励まされて最後までじょうずに掘ることが出来ました。

みんなの頑張りとお友だちを思う優しい心遣いが見られたお芋ほりでした。

2024.10.21

たんぽぽ組さん マナハウスであそんだよ!

たんぽぽ組さん、またまた大好きなマナハウスにみんなで遊びにきました!

シャボン玉をしたよ!

すごい大きいシャボン玉ができた〜!

「ほら!あそこに飛んでったよ!」シャボン玉の行方をお友だちに教えてあげていますよ!

小さいテーブルを囲んでカフェごっこ

「どうぞ」

「ありがとう」

ちゃんとお話をしてましたよ!会話が成り立っているのに感動✨

コロコロ大好きな2人。この遊具が気に入ってコロコロしながら一緒にあちこち冒険していました

ライオンさん、ご飯どうぞ😀

トンネルくぐって〜

1番前の子の手に注目!何か持っているのかな?

「バッタさん」

閉じた手を開けてみんなに見せてくれました!

「玉ねぎ見つけた!」と見せてくれたのは、ザクロ

前よりおおきくなったかな?

八朔の実を優しくそっと触ってくれていますよ!

マナハウスのお庭に園長先生が遊びに来てくれました!

みんな口々に園長先生に話しかけて何か見せてあげたり、ごちそうをあげたりしていました

来るたびにいろんな発見があるマナハウスのお庭。

緑いっぱいの小さなお庭に子ども達があそんでいると小人さんが森に来て何か一生懸命お仕事しているように見えます。あっちに行ったりこっちに行ったり、またお友だち同士で何やら話したりして、微笑ましいです💕

シャボン玉は手が片方ずつ違う動きをするあそび。片手はボトルを、もう片方はストローを持つ。そして、上手にゆっくり吹かないとシャボン玉ができませんね!ストローに夢中になると片方の手がお留守になってシャボン玉液がジャーと溢れてしまいます。そういった加減をしながら、できたシャボン玉を目で追う、目の反射なども促す、息を吸う、ゆっくり吐く、呼吸をコントロール、こんな風にいろんな動きが組み合わさった実は奥深〜いあそびなのです!

また色々な遊びに挑戦していきたいと思います!!

ページトップへ