まこと幼稚園ブログ

2022.04.27

鯉のぼりつくったよ!

鯉のぼりを作りました。

●年少組

ロッカーの上に並んだ模様の入った紙。

箱の底に紙を敷いて、絵の具のついたビー玉を入れてコロコロ。

それを繰り返してこの模様ができました。

段々、鯉のぼりの形になってきました。

目玉を貼ります。

「このあたりかな?」

ペタリ

鯉のぼりのできあがり!!

●年中組

ドーナツ型がついた棒を持って紙にあて、タンポでポンポン。

わー!手がむらさき色になったー!

棒を動かないようにしっかり持って…

ドーナツの周りをポンポンすると

うろこ模様ができました。

うろこ模様のついた紙がずらりと並んでいます。

乾いてから鯉のぼりの形に仕上げていきます。

●年長組

年長組のお部屋には本物の鯉のぼりが飾られています。

先生と一緒に鯉のぼりの鱗や模様、ひれ、鼻の穴など、どんなふうになってるかな?と観察して、制作を進めていってます。

鯉のぼりの形に折って、しっぽの形を切ります。

「鼻の形はどんな形になってる?」

「ハート!」

ヒレは2枚同じ形のものがありますね。

紙を重ねて同時に切る

“重ね切り”をしています。

背びれは1枚。

「こんな形かな〜?」

ヒレを切ってます

子どもたちが染めた紙を切って“うろこ”を作っています。

うろこの形はこんな感じかな?

もうすぐ鯉のぼりを持って帰ります。

かっこいいね!きれいだね!どうやって作ったの?と色々お話ししてみてください。

きっと、みんなうれしい気持ちで色々教えてくれると思います。

子どもたちが作った鯉のぼり、お家に飾ってくださいね!

2022.04.27

4月のたんぽぽ組さん

たんぽぽ組さんでの園生活が始まりました。子どもたちは、おうちの人とバイバイして、ちょっぴり涙が流れたり、積み木や汽車、おままごとで元気いっぱい遊んだりとひとりひとりが自分のペースで一歩を踏み出しています。

登園する日数を重ねるに伴い、少しずつ“自分”を出し始めているたんぽぽ組さん。

いろいろな個性があって、楽しい毎日です😀

体操だ〜いすき!!

サンサン体操が聞こえてくると、身体をぴょんぴょんさせたり、踊っているお友達をじ〜っと観察したり…

楽しみ方は様々なようです😀

ぴょ〜んぴょ〜ん!

トランポリンで遊んだよ!

お部屋にすべり台が登場!

みんな大喜び!

何回もくり返し滑っていました

上り坂、下り坂。

小さなスロープも出てきました。

絵本がだいすき!

絵本を読み始めるとみんな絵本の前に集まってきます😀

お楽しみのおやつタイム⭐️

あ~おいしかった!

2022.04.27

4月のもも組さん

2022年度もも組さんがスタートしました。

幼稚園で1番小さなお友だちです。

4月12日(火)、おうちの方と手をつないでマナ・ハウスに…。

園長先生のお話を聞いたり、「はじまるよ」の手遊びをしたり、パネルシアター「おはながわらった」を見たり、少しの時間でしたがみんなで楽しみました。

これから、1年間もも組さんのお友だちといっぱい遊びたいと思います♪

よろしくお願いいたします(*^_^*)

[初めての登園日♪]

大好きなおうちの人と離れると涙がいっぱいでたお友だち。

そりゃあ、そうだ!だって悲しいもんね。寂しいもんね(;_;)

でも、先生に抱っこしてもらって「こんなおもちゃがあるよ?」「楽しいね〜!」と話しかけられると、「ん?」と、おもちゃをチラリ…。

先生と一緒に遊びだすお友だちでした。

[お外遊び]

マナ・ハウスのお庭に出発!!みんな裸足でもへっちゃらです。

お庭にいるライオンさん(置き物)に「こんにちは!」

おいしいごちそう、どうぞ♡

気持ちいいね〜

あれ?見て!何かいるよ?

お砂場でお料理を作って運んできたよ♪

[マナ・ハウスの2階で遊んだよ]

雨がパラパラ降ったある日…。

もも組のお友だちはマナ・ハウスの2階のお部屋へ。

「よいしょ、よいしょ」手すりを持って階段を上がっていくと…。

うわ〜!ジャングルジムがおいてある!!

たのしそう〜( *´艸`)

ジャングルジムから素敵なメロディーが流れてきてみんな興味津々!!

一本橋もあるよ。

落ちないように、一歩ずつあるくお友だちです。

穴があいた箱に、カラフルボールを入れていきます。

「あれ?ボールどこにいった??」

穴に入ったボールを覗き込んで探すお友だち。

[みんな大好き!ぴかぴかぶー!!]

音楽が流れると、みんなニコニコ笑顔になる魔法の歌。それは「ぴかぴかぶー!」

みんな大好きです!ピョンピョン、ジャンプしたり、飛行機に変身したり、お部屋を走ったり…。体いっぱい使って元気に体操していますよ♪

週2回登園のもも組さん。子どもたち、一人ひとり慣れるスピードが違うかと思いますが、ゆっくりでいいので、先生とお友だちと過ごすことも楽しいな♪と思ってくれたら嬉しいです。

おうちの方との繋がりである、リュックサックを背負ったまま遊んでいますが、安全には十分に気をつけてまいります。リュックサックを背負わなくてもいい日が必ずきます(*^_^*)

その日まで、焦らず、ゆっくりと…。

1年間、どうぞよろしくお願いいたします!!

ページトップへ