まこと幼稚園ブログ

2022.06.30

ちゅうりっぷ組さんの水あそび♪

暑い日が多くなって来ました。

子どもたちは水で遊ぶことが大好き。

みんなでいろんな水あそびを楽しんでいます♪

今日は礼拝堂の前に用意されたプールととろ箱で遊びました。

空き容器や金魚、じょうごなど、好きなおもちゃを持って、プールに入る子や外から水をすくってあそぶ子、あそび方は様々です。

水を入れたバケツの中にペットボトルを入れて

「ジュース冷やしてるよ〜」

じょうごを耳に当ててロボット?

プールの縁にメロンカップやペットボトルの蓋を並べて「クッキーやさんで〜す」

水がキラキラ光ながら流れ込む様子を見たり、

バケツの水を頭に勢いよくかけたり…。

みんな楽しそう〜!

最後はプールの水を流すのをみんなに手伝ってもらいました。(クラスごとに水は全部入れ替えです)

「よいしょ、よいしょ、それ〜!」

じゃーっと勢いよく足に水がかかって喜んでいました。

2022.06.28

6月のもも組さん

6月のもも組さん。お部屋にも慣れてきたお友達は、登園すると、おうちの人に笑顔いっぱいで「行ってきます!」が言えるように・・・(*^^*)不安で心配そうな顔をしていたおうちの人も、元気に登園するお子さんをみて、表情が変わってきましたね♪さぁ、6月のもも組さんの姿をご覧くださ~い!!

【かたつむりさんを作ったよ🐌】

シール貼りが大好きなもも組さん。好きな色のカタツムリさんを選んだら、早速シールをペタペタ・・・。カラフルシールを器用に貼っていきます。カタツムリさんのお目目にも貼るお友達の姿も( *´艸`)カタツムリさんが完成したら、次は紫陽花です。紫陽花の花の形をした画用紙の後ろに両面テープが貼ってあります。両面テープを剥がすのは少し難しいので先生がお手伝い。シールとはまた違った手触りを楽しみながら、丸い台紙にたくさんのお花を咲かせてあげました。かわいいカタツムリさんと、紫陽花の完成です♪

【大好き!どろんこ遊び】

どろんこ遊びが大好きになってきたお友だち。初めてお砂場に水がジャーっと流れてきたときは、少し戸惑ったけれど・・・。でも、遊びを繰り返すことによって、楽しさに気づきました!みんな、くぼみに水が入っているとポチャンと座るのです。ドロドロになっても全然平気!!楽しんでます(^^)/いつも汚れたお洋服のお洗濯、ありがとうございます!

【暑い日は、やっぱりお水だね♪】

今年の梅雨は一体どこにいったのやら・・・??毎日暑いですね。でも、子どもたちにとってこの暑さは、お水遊びをするのには、気持ちいい!!

シャワーの雨が降ってきた~~!!冷たくて気持ちいね☆

タライの中には、ペットボトルのフタがたくさん入っています。小さなフタでお水をすくってみます。

目の前にタライがあれば・・・。はい、入ります(*^-^*)

みなさん、ご存知ですか??一気に37個も作れる水風船があるということを・・・。蛇口に部品をセットしたら、水を入れます!一気に膨らむ風船をみて、お友達も「(ノ・ω・)ノオオオォォォ-」。風船を触るとプニプニして気持ちい感触♡「あら!手が滑っちゃった!!」と水風船を落とすと、割れました。次々に芝生の上に「ポ~イ」と投げて割れるのを楽しむお友だち。楽しかったね~!!

【風船遊び🎈】

マナ・ハウスの2階に上がってみると・・・。色とりどりの風船がぶら下がっているではありませんか!!「うわ~!すご~い」みんな大喜び♪

ぶら下がっている風船にタッチ✋ビヨ~ンとゴムを伸ばします・・・

フワフワ風船楽しいね♪

風船に座るお友達を見た先生たちはヒヤッとしました( ゚Д゚)「割れないかな!?」はい、大丈夫でした(*^^*)

良い大きさの箱見つけた♪

「ばぁ~!!」と箱から飛び出したお友達を見て、大爆笑!!

「何が入っているのかな?」のぞいてみると・・・。カラーボールが入っていました。

元気いっぱい「ぴかぴかぶー!」

水分補給は、しっかりと♪みんな、コップ飲みが上手に出来るようになってきました(^_-)-☆

自然と、一か所に集まるもも組さん。線路に夢中!

お帰りの前の読み聞かせです。時々、お友達から「これ、読んで~」とリクエストもありますよ。

例年に比べて随分早い、梅雨明け宣言。雨が降らないのも、この先困ったものですよね・・・(;_:)7月は小さいプール(お友達の足首くらいのお水の量です。)を出して、遊びたいと思います。体調がすぐれないときは無理をせず、担任の先生まで教えてくださいね。まだまだ暑さが厳しくなります。おうちの方も、休めるときは身体を休めて、水分補給をして、お互い、暑い夏を乗り切りましょう。7月のイベントもぜひ参加してみてくださいね!

2022.06.28

人型デザインに挑戦

グループの友達と人型デザインに取り組みました。

まずはポーズとモデル(紙に型を書いてもらう人)決めです。

「モデルやりたいやりたい!」

「モデルは恥ずかしいな…」とグループごとで相談しました。

モデルをやりたい人がたくさんいて「どうやって決めようか…」と頭を悩ますグループもありましたが、各グループたくさん話し合って決めていました。

ポーズに関しても「カニのポーズは?」「ピースがいい!」「手をハートにするのは?」とたくさん意見が出て、各グループ素敵なポーズを考えていました。

ポーズが決まったら、モデルさんに紙の上でポーズをとってもらい、先生が型を書きます。

そして、今度は服のデザインも考えます。

画用紙に下書きをしたら、いよいよ絵の具で塗ります。

各グループ筆は1本しか使えないので「どこから塗る?」「順番で塗ったらいいやん!」と協力して何日もかけて取り組みました。

出来上がった絵を飾ってもらうと嬉しそうに見つめていた子どもたちでした。

ページトップへ