まこと幼稚園ブログ
2023.01.17
たんぽぽ組さん すな場あそび
たんぽぽ組の子どもたち、年中組のお兄さん、お姉さんたちと一緒にすな場で遊びました。
何か一緒にするわけではないのですが、お兄さん、お姉さんたちの遊びを見て、ヒントを得たみたいです。
たんぽぽさんも同じ道具を使って遊んでいました。
樋など、大きな道具をあっちこっちに…ダイナミックに組み合わせてました。

みんなで山を作ってるよ

よいしょ、よいしょ。

網を使って砂をふるってますよ

大きなものができたね!

年中さんが樋を使うのを見て、やってみたよ!
上から流すよ〜

一生懸命、背伸びしてます!
砂が流れるのが面白かったようで、何度もしていました😀

1つください
どうぞ

見て、拾ったよ。
冬休みが終わって、みんなまた一回り、大きくなった😀と感じました。
お友だちと一緒にするのを楽しんでいるたんぽぽ組さんです。
2022.12.23
12月のもも組さん
寒さが身に染みる季節ですね。でも、もも組のお友達は、お庭で元気いっぱい遊んでいますよ♪それでは、12月のもも組さんの様子をご覧ください。
【クリスマスツリーを作ったよ🎄】
緑の画用紙が登場。絵の具が入った小さな紙コップを手に持って、さぁ、絵の具遊びのはじまり~♪指に絵の具をつけて、「トントントン・・・」としてみたり、「しゅ~っ」と線を描いてみたり・・・。両手に絵の具をつけて、どんどん大胆になるお友だち。緑の画用紙は、白と黄色の絵の具でいっぱいになりました。絵の具が乾いた後は、みんな大好きなシール!好きなシールをペタペタ貼っていくと・・・。まぁ♡素敵!!とってもかわいいクリスマスツリーが出来上がりました!!
指に絵の具をつけて、トントントン♪楽しいね
台紙からシールを剝がすことも、上手くなってきたみんな(^^)クリスマスのかわいいシール、どれにしようかな??
とってもかわいいクリスマスツリー🎄🎅が完成☆です。お家でも飾ってもらえたかな??
【クリスマスツリーの飾りつけ🎅🎄】
もも組のお部屋に、みんなよりも大きい、「木」がやってきました。「なんだろう・・・??」と興味津々のお友だち。先生がキラキラとした素敵なものを持ってきてくれました。さぁ、どうなるのかな?
「かわいいね~」と飾りものに集まるみんな。
「この木につけてみようか♪」と先生が言うと、みんな好きな飾りを一つ手に取って、木につけていきます。ちょっと高くて届きにくい所は、背伸びしてやってくれていましたよ( *´艸`)
小さなツリーにも飾りつけするよ🎄
一番上には、大きな星☆をつけて、ピカピカ光る電飾をつけて・・・。『完成!!』立派なクリスマスツリー🎄マナ・ハウスの玄関に飾りました。
箱があったら、入りたい・・・。ちょっと狭いけど・・・。お友達と仲良しこよし♪
12月限定で、もも組のお部屋に登場する、サンタさんのお人形。その名は「ダンシングサンタ🎅」後ろのネジを回すと、音楽に合わせて陽気に踊りだすサンタさん。止まっては、先生がネジを回し・・・。みんなそんなサンタさんに釘付け♡
「あ、とまった・・・」また、陽気に踊るサンタさんが見たい!ので待ちます。でも、動きません・・。すぐ、先生はネジをクルクルまわします。はい、サンタさん復活!!
【遊びを通して・・・】
髪につける、「シュシュ」。このシュシュのゴムを伸ばしながら足に通して遊びます。これは、靴下を履く感覚に似ているのです。手につけると、袖を通す感覚に似てるだとか・・・。遊びを通して経験し、出来ることを増やしていくことは大切ですね。ほら、見てください。一生懸命な姿です(*^-^*)「先生、見て~」と振り向くと、そこには、カーニバルにでも行くかのようなファッションになっているお友だちがいました。うん、頑張った!!!
【寒くても元気いっぱい!!】
「ごっご遊び」をするようになったもも組さん。庭にある、木の机と椅子。せっせとお砂場から料理を運ぶお友だち、椅子に座ってお客さんを待つお友だち。
赤い実発見!!ナンテンの木です。
もも組の青空カフェは、寒い日でもオープンしております☆
カフェで出す料理は、こちらの場所で作っております♪
「寒いけれど、お客さん来るかしら・・・」「来るわよ。頑張って作りましょう」という声が聞こえてきそうです。(想像)
【もも組さんのクリスマス会】
12月16日㈮に、もも組さんのクリスマス会を、マナ・ハウスで行いました。大好きなおうちの方と一緒に過ごすクリスマス会。とっても嬉しそうなお友だちでした。
まこと幼稚園は、この時期にクリスマス礼拝が行われます。そこでは、きれいな音楽を聴いて、手を組んで目をつぶり、お心を落ち着かせ、園長先生によるお祈りがあります。もも組さんもおうちの方と一緒に体験してみました。
園長先生による、お話とお祈りです。みんな静かに聞いていました。
ちょっと雰囲気が変わりまして・・・。お部屋でやったいる手遊び「いとまきクリスマスバージョン♪」
「クリスマスのお話」をパネルシアターでみました。
「サンタのフライパン」とっても楽しい、でも不思議なお話だったね。
マナ・ハウスのお庭に・・・。赤い服をきて、大きな白い袋を持った人が来ました。誰でしょう??
正解は「サンタさん」です。お庭から、やってくるのですね( *´艸`)みんなにプレゼントを持ってきてくれたんですって!🎁
サンタさんからプレゼントをもらいました。その後は、サンタさんも忙しいので帰っていきました🎅お友だちは、「サンタさんがきてくれたよ!」ととっても嬉しそうに教えてくれました♡
子どもたちが本当に、お兄さん・お姉さんになったな~と感じることが多かった2学期。5人でかたまって遊ぶことが多かったり、先生の傍にいることが多かった子どもたちが、今では、「いってきま~す」と自分から好きな遊びを見つけて、遊ぶことが楽しい!!という生き生きとした表情で過ごす姿が見られるようになりました。その分、「貸して」「いやだ」のケンカもするようにもなりました。でも、これも成長の一つですね。お友達と遊んでいて、相手のお友達からおもちゃを「貸して」と言われたら、どうしますか??我が子に「ほら、貸してあげなさい」と言っちゃいますか??難しいところですね。でも、もも組さんでは、「今使っているからまたあとでね」というようにしています。それでも、「貸して」と泣いちゃうお友だち。他のおもちゃを提案してみたりしますが、そういう時は、なぜか、お友達の物が欲しくなる・・そんなお年頃。それも、受け止めながら、でもここは我慢。一緒に待ちます。ついに、貸してもらえる瞬間がきたら、貸してくれたお友達にも「ありがとう!」待てたお友達も「よく待てたね~!」。こうやって、少しずつ「待つ」ことが出来るようになっていくのではないかな??と思います。3学期も一緒に子どもたちの成長を喜び合いましょう!!
2022年も、あと残り1週間。2023年が、幸せで笑顔溢れる年になりますように!!
みんさん、体調に気をつけ、よい年末年始をお過ごしください。
2022.12.13
クリスマス礼拝リハーサル
クリスマスをおうちの人も一緒にお祝いする、クリスマス礼拝。
その時、子どもたちと先生、みんなでイエス様の聖誕を、歌で綴る音楽礼拝をします。
年少組の子どもたちは、みんなが“ひつじ”になります。
年中組は“マリア”、“ヨセフ”、“羊飼い”から
年長組は“天使”、“星”、“博士”、“宿屋”から自分がなりたい役を選び、それぞれのパートで歌います。
礼拝堂には蝋燭を持った先生と一緒に役ごとに席に順番に入ります。
入場前の子どもたち。
心を静かにして、順番を待っています。







新型コロナウィルス感染拡大防止のため、1週間園閉鎖をして、クリスマス礼拝の日程が変更になりました。
園閉鎖による長いお休みの影響も感じられないほど、みんな元気な声で歌うことができました。
当日はみんなでクリスマス礼拝を迎えることが出来ますように。