まこと幼稚園ブログ

2023.01.27

おもちつきをしたよ!

日本の代表的な食べ物の一つである“おもち”

絵本や画像でおもちができる様子を見るのと、目の前で実際に作っているのを見るのとでは大違い。

蒸し上がったお米を石臼の中に入れて、先生がぺったんぺったん、と杵でついて、お米がおもちになっていくのをみんなに見てもらいました。

実は、おもち作りは前日から始まってました!

たんぽぽ組さん、年少組さん、年中組さんは先生がお米を研ぐ様子を見てもらいました。

年長組さんは実際に“もち米”を研ぐお手伝いをしてくれました。

たんぽぽ組さんにはお部屋でお米を研ぐ様子を見てもらいました。

「このお米はいつも食べてるお米と違って“もち米”というお米でお餅になるんだよ」

年少組さんには先生がお米を研ぐ様子を見てもらいました。

「お米はこうやって、ぎゅっぎゅっとして研ぐんだよ。」

「ほら、お米を研いだらお水が濁ってくるね!このお水は捨てて、新しい水を入れるよ」

「新しいお水になったよ、もう一回お米を研ぐよ〜見ててね」

年中組さんにはお米を見て触って、先生が研ぐ様子を見てもらいました。

「このお米は“もち米”。みんなの食べているお米と違ってお餅になるお米なんだよ。どうやってお餅になるのか楽しみだね〜!」

年長組さんは

「冷た〜い!」と言いつつ、一人10回ずつ、一生懸命といでくれました。

おもちつきの日。

朝から小雪の降る中、先生や年長組さんが研いでくれたもち米を大きな蒸籠でふっくら柔らかくなるまで蒸して、おもちつきの準備は整いました。

園庭に据えられたテントの下には大きな石臼。そして木でできた大きなトンカチみたいな杵。

どんな風にしておもちはできるのかな?

年中組さん、たんぽぽ組さん、年少組さん、年長組さんの順番で、おもちつきを体験しました。

蒸籠から取り出した湯気の上がるお米をみんなに見てもらいました

お米と一緒にオレンジ色の実が蒸されているのを見て

「柿が入ってる!」とびっくり。

「柿ではなくてみかんですよ〜!みかん餅を作りますよ」と先生にっこり。

みかんを皮ごと潰すと、みかんのいい匂いが周りに漂って

「みかんの匂いや!」と

子どもたち喜んでました。

砂糖も入れて、どんなおもちになるかな〜

ぺったんぺったん

「先生、がんば〜れ!」

先生を応援しながら杵の中を見てました。

杵でつくごとにだんだんおもちっぽくなって来たの見えたかな?

蒸し上がったお米。

熱々の蒸し布を開くと

「お米の匂い〜!すごい湯気〜」

お米の粒を杵でぐいぐい押して大まかに潰してから、お砂糖を入れます。

ぺったんぺったん

「先生、がんば〜れ!」

「よいしょ〜、よいしょ〜」

応援の声が子どもたちから上がって来ました。

「先生、頑張るよ!」

みんな、杵でおもちをつく格好をしながら、応援してくれました。

たんぽぽ組の子どもたち、きっと初めて見るおもちつき。

青のりと砂糖を入れたおもちを作ります。

青のりを入れた途端、ふわ〜っと青のりのいい匂いが周り中に漂いました!

ぺったんぺったん

先生の様子を一生懸命見ていました。

「できたよ〜!」

臼から取り出した熱々のおもちをみんなにも見てもらいました。

みんな「ほ〜これがおもち…」という不思議そうな顔で見てました。

蒸籠から取り出した湯気の上がるお米をみんなに見てもらいました

お米と一緒にオレンジ色の実が蒸されているのを見て

「柿が入ってる!」とびっくり。

「柿ではなくてみかんですよ〜!みかん餅を作りますよ」と先生にっこり。

みかんを皮ごと潰すとみかんのいい匂いが周りに漂って

「みかんの匂いや!」と

子どもたち喜んでました。

砂糖も入れて、どんなおもちになるかな〜

ぺったんぺったん

「先生、がんば〜れ!」

先生を応援しながら臼の中を見てました。

杵でつくごとにだんだんおもちっぽくなって来たの見えたかな?

「できたよ〜!」

臼から取り出した熱々のお餅を見てもらいました。

「うわ〜!おもちや!」と驚きの声をあげてました。

みかんのお餅、どんな味がするのかな?

食べるのが楽しみだね!

年長組さんは年少組さんの時からおもちつきを体験しているので3回目のおもちつきです。

ぺったんぺったん

「先生、がんば〜れ!」

「よいしょ〜!よいしょ〜!」

杵でお餅をつく真似をして、大きな声で応援してくれました。

みんなの応援のおかげで先生も頑張れたよ!

熱々のつきたて、みかん餅ができました。

「美味しそう〜!食べたい〜!」とみんなおもちを見て喜んでいました。

つきあがったお餅を“のし餅”にしました。

お砂糖、青のり、みかんの3種類ができました。

後日、薄く切って、みんなで炭火を囲みながら焼いて食べようと思っています。

楽しみですね!

2023.01.25

たんぽぽ組 雪あそび

雪がいっぱい降った日。

マナハウスで雪あそびをしました。

まだ、誰も足を踏み入れてないお庭。ふかふか真っ白!

一歩踏み出すと、雪に靴が埋まる感触に、目をまんまるにして喜んでいました。

ライオンさん、雪が頭にのってるよ、はらってあげるね。

雪だるまに目を探して来て、つけてくれました。

こんな大きな雪玉!

お庭の八朔の上にも雪がつもってるね

かくれんぼしよう!

「あ〜見つかった〜!!」

雪をそっとさわってみたよ

山登りしてるの!

運ぶよ!

よいしょ〜!

交代するよ

雪だるまの完成!

雪でお顔を作ったよ!

雪ってたのしいね!

寒い冬でもへっちゃら!

雪のいろんな楽しみ方を見つけたたんぽぽ組の子どもたちでした。

2023.01.25

雪がふったよ! 雪あそびしよう!

今年1番の寒さ!昨日からいっぱい雪がふっておうちの屋根にも道路にもいっぱい積もりました。

幼稚園の園庭も真っ白です!みんなで思いっきり雪あそびをしました。

長いつららがズラ〜リ!

お砂場、雪が積もってふかふか!

うわ〜い!

雲梯の前に大きな氷がはってるよ!踏んでみよう!

「えい!」

「こんな大きい氷ができてた!」

雪玉できたよ

大きな雪玉できたよ!

先生と一緒に雪だるまと雪うさぎ、作ったよ

雪だるまと雪うさぎ

門の前で園長先生が雪かきしています。道路も真っ白!

雪合戦しよう!

うわ〜い!!

雪合戦

うわ〜!あたった!

逃げろ〜

見て!大きいつらら

雪かきしてま〜す!

コロコロして大きい雪玉作れたよ

雪玉、コロコロ…

あ〜!まって〜

転がりすぎ〜

滑ろう!

雪だるま作ろう!

雪だるま作ろ〜♪

きれいな雪のところでコロコロ

かき氷やさん♪

かき氷できました🎵

雪の上に転がるのおもしろ〜い!

「ドラえもんポケット見つけたよ!」

(壁の雪がポケット状になってるのを発見!)

きれいな雪のところでコロコロ

門のところの滑り台の雪、真っ白で雪だるまにピッタリ!

大きくな〜れ!

みんなで一緒に作った大きな雪だるま。

とっても上手にできたね!

雪あそび、楽しかったね〜

また雪がつもったら遊ぼうね❄️

ページトップへ