まこと幼稚園ブログ
2023.12.13
たんぽぽ組さん クリスマス会
たんぽぽ組のお部屋におうちの人に来ていただいて、みんなでクリスマス会をしました。

登園するとシール帳にシールを自分で貼ります

今日はクリスマスだから、キラキラシール🎄

今日はここに貼るんだね!

上手にシールを剥がして貼っています。ちゃんと、ゴミもゴミ箱に捨てに行けるんですよ!

みんなが作ったクリスマスツリーがお部屋に飾ってあります
僕の私のはどこかな??

朝のごあいさつ
「おはよ〜!」

「おはよう〜!」
とても大きな声で元気にできました
次は出席を取ります

お名前を呼ぶと
「はーい!!」手をあげて、とても元気に答えてくれました

お部屋の電気を消して、ろうそくを灯しました。これまでは3本だったのが今日は4本目にも灯がつきました。みんな真剣なお顔でその様子を見守っています。
先生から、クリスマスについてのお話があり、みんな心静かにクリスマス礼拝を守りました。


赤ちゃんイエス様のお誕生をお祝いするパネルシアターにみんなも参加

ひつじさん、天使さん、お花さん、ひよこさんになってイエス様の周りに

「イエス様、おめでとう!」と言って貼ります

イエス様の周りにみんなの祝福が集まって、とても幸せなパネルシアターができました

おうちの人に
「きよしこの夜♪」を歌っていただきました

きれいな歌声にみんな聴き入っていました

みんなが大好きなダンスの始まりです🎵

クリスマスのお歌に合わせて、楽しく踊りました

ほっこりお茶タイム

いっぱい踊ったから喉が渇いたね!

ケーキを作る手遊びをしていると…外から鈴の音が

お部屋にサンタさんが来てくれました!
みんなびっくりしてお目めまんまる!

先生「サンタさん、どうやって幼稚園に来てくれたんですか?」
サンタさん「そりに乗ってきました」

「“そり”ってこれだよ」お部屋で読んだ絵本を見せると、みんな「知ってる!」という顔になって嬉しそうでした

サンタさんからプレゼントをもらいました

「サンタさん、ありがとう!」
みんなが作ったクリスマスツリーも持ち帰っていただきました。
ツリーの色から、星を貼る場所、飾りの色や量、どれも子どもたちが自分で決めて、のりを指でつけて、飾りを一つ一つ貼って、仕上げました。お家でも飾ってあげてくださいね。
運動会が終わった後あたりから、ぐんと心身ともに成長した子どもたち。
絵を描いたり、工作をするのが大好きで、机を出すと「何をするの?何が始まるの?」と興味津々で集まってきます。また、砂場あそびや園庭で、いろんなことに挑戦する場面が多くみられ、応援しながら見守っています。
また、朝の出席のお名前呼びの時に、お休みのお友だちの名前を先生から聞くと、「〇〇ちゃん、しんどいことないの?」と気遣う優しさが育っています。「おうちの用事だって」と伝えると、ホッと安心したように笑顔になる子どもたちです。可愛くて微笑ましいですね😊
残り、3学期だけとなって、寂しい気持ちがしてきますが、みんなで楽しく毎日を過ごしていきたいと思っています。
2023.12.08
2024年度もも組入室案内
寒さも少しづつ厳しくなり、冬の訪れを感じる頃となりました。
さて、この度、「2024年度のもも組の案内」ができましたのでお知らせいたします。ご興味がある方は、ぜひ、マナ・ハウスまでご連絡ください。直接、マナ・ハウスに来ていただくのでもかまいません。お待ちしております。その時に詳しく説明させていただきますね。
☎075-921-2202(9:00~16:30)

2023.12.08
消防署に見学に行きました!

ポンプ車とタンク車、救急車を見せていただきました
年中組と年長組の子どもたちが幼稚園から歩いて、乙訓消防署に見学に行きました。
見せていただいた2台の消防車。
右がタンク車(水槽車)水をいっぱい入れている消防車。
左はポンプ車。いろんな道具をいっぱい積んでいます。
真っ赤でピカピカ!かっこいい!!

装備など、みんなの質問に答えてくれました
ベストに付いている現場で連絡を取り合うトランシーバーで実際に喋ってみました。声が離れたところから聞こえてみんな驚き、すごい!と喜んでいました

みんなが気になった黄色いこれ。
「防火用水や池、川などからホースを使って水を吸い上げる時、泥や葉っぱを吸い上げてタンクの中に入らないようにホースの先につける装置だよ」

「これは隙間を開けたいところに入れて、空気で膨らませて隙間を作る道具だよ」

硬い!冷たい!
タンクにも触らせてもらいました。10キロの重さがあるそうです!重い!!消防士さんは力持ち!

救急車の中も見せてくれました

「救急車に小さい子どもが乗った時、お友だちがいると安心するね!
そのためにこのお人形は一緒に救急車に乗っているよ」

「これは息がしにくい人にこうやって空気を送ってあげる道具だよ。みんな手を出してみて」
消防士さんがポンプを押すと
「ほんまや!シュッて空気きた!」
手に空気を感じた時、びっくりして手を引っ込めたり、歓声をあげたりと、みんないろんな反応をしていました

消防士さんの早着替え競争。みんなのお着替え、こんな風に早くかっこよくできるようになったらいいな!

放水する様子を見せてくれました。
まっすぐ水を出したり、こんな風に大きく広がるようにも色々手元で調整できるんだね!

高いところまで水が届いて、大きく広がった水を見て、みんなビックリ!
この後、年中組のみんなからの質問に答えてくれる時間を作ってくださいました。
みんなとっても元気に手をあげて、色々質問していました。
そして、年中組の子どもたちと入れ違いに今度は年長組の子どもたちが到着しました。
早速、2種類の消防車と救急車を順番に見せてもらいました。

消防車の中も見せてくれました。
2列目には4人も座るんですって!

いろんな道具がいっぱい!

白いヘルメットは救助用。奥にある黄色のヘルメットは消火活動用

「これはホースを乗せて運ぶ車だよ」
救急車も見せていただきました。
いろんな装置や道具がいっぱい!
みんな興味津々!
「救急車は何をするか知ってる?」
「怪我した人やしんどい人を助ける?」
「“応急手当て”をするんだよ」と教えてもらいました



消防士さんの早着替え競争!
出動の服にどれくらいの早さで着替えられるかな?

みんなで数えて応援してます
26〜30秒以内にはヘルメットや防護マスクもつけて準備完了になっていました!!

放水の様子も見せてくれました!
2人がかりでホースを支えているのを見るとすごい勢いなんだね!
1分で360リットル(お風呂2杯分の水)の水を使うんだって!

水が高いところまで届くのでみんなびっくり!
窓から水が入りそう!みんなハラハラしてます

お忙しい中、みんなの質問にも、たくさん答えてくださいました
大きい消防車、とても車内が高い救急車、どちらもいろんな道具がいっぱいでした!
子どもたちみんな、目を輝かせて質問したり、たくさんのことを教えてもらったりして、とても喜んでいました。
消防署の皆さん、どんな質問にも優しくていねいに答えてくださり、ありがとうございました!