まこと幼稚園ブログ

2023.12.07

11月のももぐみさん

 舞い散る枯れ葉や冷たい風に、本格的な冬の訪れを感じる頃になりました。11月も元気いっぱいのもも組さんでした。では、もも組さんのお友達の様子をご覧ください♪

【きのこのかんむり🍄】

淡い色のピンク・黄色・水色の中から、それぞれ気に入った画用紙を選びます。クレパスを手に持ち、力強く、ぐるぐるしたり、優しくぐるぐるしたり・・・。みんなお絵かきを楽しみました。このぐるぐる描きは、なんと、きのこに変身!!次に楽しんだのは、ペタペタシール貼り。帯の画用紙に好きなシールを貼っていきます。きれいに並べて貼ったり、帯いっぱいに貼っていき、最後は「きのこ」をペタっとつけて、きのこのかんむり👑の出来上がり♪みんな冠をかぶって、嬉しそうでした。

【新聞遊び】

ヒラヒラさせながら新聞紙を出すと、「ちょうだい」とやってきたみんな。ヒラヒラさせながらお部屋を散歩したり、「ちょっと疲れたからお昼寝しよう~!」と新聞のお布団をかけて寝てみたり・・・・。段ボールが登場すると、その中に、たくさんちぎった新聞紙を入れて「お風呂」に入って遊んでいました。

【1歳児さん遊ぼう】

11月14日に「1歳児さん一緒に遊ぼう」のイベントが開催され、もも組さんも参加しました。この日は「新聞紙遊び」。お部屋で新聞遊びを経験したことのあるもも組さんは、どうやって遊ぶかな??お家ではなかなか、新聞紙をビリビリにして・・・という遊びはやりにくいですよね。そんな時は、マナ・ハウスで思いっきり楽しもう!

手遊び「ぐーちょきぱー」で遊びました。ちょっぴり、緊張気味のもも組さん( *´艸`)

眠くなったのかな??お昼寝タイムのもも組さん。

お次は「ビリビリタイム!!」指を使って一生懸命、新聞紙を破っていました。難しかったお友達には、新聞紙を少し破っておいてあげると、みんなビリビリできましたよ。

「さ~!!大雨だ!!」新聞紙の雨が降ってきました。「3・2・1」の合図でザーザーの雨。もも組さんも、ひろばのお友達も大喜び♪

「ウサギさん、おなかがすいたみたい!」このウサギさんの好物は新聞紙なのです。みんな、ウサギさんに食べさせてあげて、おなかがいっぱいになったウサギさん。お部屋を見渡すと・・・。なんということでしょう、お部屋もピカピカ☆になりました。そして、かわいいウサギさんも出来上がり♡

ひろばのお友達と、「ぐるぐるどっか~ん」の体操を元気にしました!

【小麦粉粘土】

ボールに小麦粉を入れると、早速、「触ってみよう」と、サラサラの感触を楽しむみんな。2回目の小麦粉粘土遊びは、1回目よりも、みんなじっくり楽しむ姿が見られました。

サラサラの粉に水を入れてコネコネ。すると、一つのかたまりになってきました。「早くちょうだい」とみんなワクワク!!

一人ひとりに渡していくと、太鼓みたいにツンツンしてみたり、もちもちした感触を楽しむお友達。

細長くしてヘビさんを作ったり、小さくちぎったり・・・。

小さいコロコロを組み合わせてみるお友達もいました。楽しかったね♪

【お部屋・お庭・マナ・ハウスで遊んでいます!】

お友だちと過ごすことが楽しい!お友だちは何をしているのかな?真似してみよう!と、お友だちと「一緒に」が嬉しく感じるようになってきたもも組さんです。

パーティーの準備中かな??

お友だちが集まってきました!にぎやかなパーティーになりそうです。

チェーンを首からぶら下げているお友だち。毎年、なぜかチェーンをぶら下げるお友だちの姿が見られます。※安全面には配慮しております

お弁当を食べたお友だち。絵本、たのしいな~。

【マナオくんの登場】

お部屋に突如現れたのは、大きなお口を開けた男の子。その名は「マナオくん」。大きなお口からどんどん出てくる長い紙・・・。ひっぱれ、ひっぱれ!!おもしろ~い!!あっという間に、マナオくんは人気者になったとさ♪次の保育日、マナオくんに入るお友だちもいました( *´艸`)

ミミズさんを探しているのかな??

このハッサクほし~い!!届かな~い(*´Д`)

ザクロを食べています。

今年も早いもので残り1カ月・・・もないですね。1年って本当に早いですね。今月は19日にもも組さんのクリスマス会があります。イエス様の誕生を祝い、楽しく過ごしましょう。19日お待ちしていますね。

2023.12.04

クリスマス礼拝リハーサル

今日は、礼拝堂でクリスマス礼拝のリハーサルを星組、雪組ごとにしました。

礼拝堂は蝋燭の灯りで仄暗い中、みんな静かな気持ちになってお祈りを捧げ、讃美歌を歌いました。

そして、イエス様の降誕の物語を歌で綴る、聖歌劇をしました。聖歌劇の中で学年ごとにいろんな役を演じます。

年少組は、みんな羊さんになります。

年中組はマリアさん、ヨセフさん、羊飼いさんの中から、

年長組は天使さん、宿屋さん、お星さん、博士さんの中から自分でなりたい役を選びました。

今日、みんなで合わせて通すのは初めて。

みんなで、元気な声で自分の役を歌ったり、聖書のおことばを覚えて言いました。

お部屋では、今日までにアドヴェントカレンダーを作ったり、イエス様の降誕のお話を聞く時間を設けてきました。イエス様の誕生をお祝いする準備をしながらクリスマスまでの日々を過ごしてきました。

献金箱を作り、その献金は世界のどこかに困っているおともだちがいることを知り、その子どもたちに届けられると聞いたみんな。毎日、お手伝いをして、お金をもらい、献金箱に入れてると言ってました。目の前にはいないお友だちですが、その子達が毎日、笑っていてほしい、と願うあたたかい気持ちが育ってるようです。

優しいみんなのお心が届きますように…。

2023.11.15

年中組 折り紙で“やっこ”さん

今日は、みんなで折り紙の“やっこ”を作りました。

やっこさんを作るには、指先を使って細かい作業が必要です。何度も繰り返し折る工程もあります。

それに、順序通り作らないとできません。

こうやって書くと、難しさ倍増です!そんな高度な折り紙をお部屋でつくっている様子をお見せしましょう!

前に作った“ぱくぱく”や“お花”(運動会の時に門に飾ってあったお花です)より難しい折り紙に挑戦です!

みんなで先生の説明を聞いています

しっかり白いとこが見えないように真ん中を折ってね!

教えてもらったとこまでやってみよう!

折れたら、また半分にきっちり折ってね!

指でアイロンしてあげてね

どんどん折るのを繰り返して小さくなってきました!

お花と途中まで一緒やし簡単や!

最後むずかしいところ、奴さんの手と足を作ってるよ

折り紙を破らないように指を入れて裏返してるよ

ジャーン!

やっこさんができました!

先生のお話をよく聞けるようになったみんな。

そして、友だち同士、わからないところを教えあったりする姿が見られました。

難しい折り紙もできるようになってすごいね!

また、いろんな折り紙に挑戦しようね!

ページトップへ