まこと幼稚園ブログ
2020年03月
2020.03.23
2020年度 ぷちきっず MAKOTO KIDSのお知らせ
2020年度
ぷちきっず、MAKOTOKIDSの案内です。
お申込み・お問い合わせは
まこと幼稚園 ☎075-921-2229(9:30~16:30)まで
2020.03.19
3月のももぐみさん
日差しが暖かく、過ごしやすい季節になりました。3月は、マナ・ハウスや庭でいっぱい遊んだもも組さんです。
<手型遊び>
1学期(七夕飾り)で経験し、2度目の手型遊び。絵の具を、手のひらにたっぷりとつけて、ペタンペタン!「何してるの~?」と集まってきたみんなは、「早く、やりた~い!」とワクワク!自分のスモックを持ってきて、順番を待つお友達・・・。 「おててをパァーにするよ」と言うと指をぴ~ん!!と広げてかっこいい手型が出来ました。
みんなのかわいい手をみていると、「大きくなったな~」と実感!! 手型遊びを楽しんだ、もも組さんでした。
<お絵かき大好き>
1学期、大きな模造紙にグルグル描きを楽しんだみんな。今回は白い画用紙を用意していると、早速、集まってきました。以前よりも、力強い線を描き、色々な色で描く子どもたちの姿。丸を描いてみたり、シュ~ッと言いながら描いてみたり・・・。
「これは、パパとママ」 「おばけやで」 「ガタンゴトン・・・」 など、何を描いたか教えてくれました。そして、「もっと描きたい!!」という思いもでてきたようです。その思いを言葉で伝えられるようになりました(*^▽^*)
<幼稚園のお兄さん、お姉さんと・・・>
幼稚園のちゅうりっぷ組さん(年少組さん)がマナ・ハウスの庭に遊びに来てくれました。もも組のお友達は、お兄さんや、お姉さんを見つけると「やっほ~!!」と元気な声で呼んでいました。お兄さん、お姉さんは、小さなお友達にとっても優しくて、かくれんぼをしたり、砂場で遊んだり一緒に楽しい時間を過ごしました!
元気な子どもたちの声が、たくさん聞こえてきました。ちゅうりっぷぐみさん、ありがとう!!
<マナ・ハウスで遊びました!!>
新型コロナウィルスの感染拡大防止対策で、マナ・ハウスの広場が、お休みだった3月。 もも組さんは、いつものお部屋からお引越しをして、マナ・ハウスで過ごしました。広々としたお部屋で、お友達といっぱい遊びました。広いお部屋だから伸び伸びできるね・・・。と思いながら、子どもたちを見ていると・・・。 せま~いところで、ギュッとかたまって遊んでいるでは、ありませんか( *´艸`)そんな姿がかわいかったです♡
お話をしながら、おままごと。「今日のジュースは~」 「おいしいね」そんな声が聞こえてきます♪
庭に、小さな鳥が遊びにきていました。「かわいいね^^」と鳥さんを眺めています。
好きな絵本を持ってきて、読書?かな^^
トンネルくぐるぞ~!!一人のお友達が行くと、みんな真似をして、トンネルへ!
バスに乗ったり、トンネルを跨いでみたり・・・。自分で遊びを考え出すお友達です。
「ドライブ行くわよ~」 「行こう、行こう♪」
美味しそうなケーキ♡二人で作っていました。この後、先生にも「どうぞ」分けてくれてました(^^)/
マナ・ハウスのランチルームでお弁当☆いつも、美味しいお弁当を作ってくれて、ありがとう♡
<暖かい日差しが降りそそぐ庭で・・・>
枯れ芝を入れ物に入れて、置いておくと・・・。「なにこれ~?」と発見したお友達。芝をお空にポ~ンッ!芝生シャワーです。フワフワの芝を両手に持ち、フワフワ感触を楽しむもも組さん。あっという間に、入れのものは空っぽに・・・。落ちている芝生をかき集めてお山にしたり、ポ~イと投げてみたり・・・。楽しかったね♪
空っぽの入れ物があると~。入りたくなる、もも組さん。ギューギューなんですけどね・・(*^^*)
集まって何をしているのかな?「輪投げ」をしていました。
ライオンさんの置物が、大好きだったもも組さん。ライオンさんも、喜んでいると思うよ。「いつも、ごちそうありがとう」って・・。
みんな集まって何しているの??「ミミズさん」を発見したようです。「つん!」触れるようになったお友達☆
<もも組さん最後の日>
今年は新型コロナウィルス感染拡大予防のため、大幅に時間短縮をして行ったお別れ会。 かわいいお花を、ありがとうございました。マナ・ハウス職員一同、この場をおかりまして、お礼を申し上げます。
4月、あんなに泣いていたみんなが、今では「行ってきま~す!!」と笑顔で手を振り登園するほどに・・・。 お友達の存在に気づき、お友達と一緒に遊ぶって楽しいな♪と感じられるようになった子どもたち。お友達の名前も覚えて「○○ちゃ~ん、こっち~!」と声を掛け合うようになりました。その反面、おもちゃを取ってしまったり、押してしまったり、喧嘩もするようになりましたが、この時期ならではの大切なことを経験したみんなは、心も体も大きくなりましたね。
靴を履いたり、ズボンの脱ぎはぎなど「自分でやってみよう」と挑戦する子どもたちの姿に嬉しくなりました。
4月から「新たな出会い」が待っています。ちょっぴりドキドキするけれど、楽しみですね♪ みんなが大きくなるのを、先生たちはマナ・ハウスから見ています。いつでも、遊びに来てくださいね♡
一年間、至らないこともたくさんあったことと思いますが、いつも温かく見守ってくださり、本当にありがとうございました。
2020.03.16
さよならコンサート
今日は、年長組の子どもたちといっしょに歌やおしゃべりの楽しい会“さよならコンサート”をしました。
例年はお家の人といっしょに楽しむ行事なんですが、今年は残念ながら新型肺炎の影響で、お家の人はお呼びしなくて、先生と子どもたちだけで別れを惜しみました。
くじ引きで当たったグループから前に出て、みんなに名前を1人ずつ呼んでもらいました。(みんなお互いの名前をフルネームで完璧に覚えています!)
お返事をした後は、質問です。
「行く小学校」と「幼稚園で一番楽しかったことは何ですか?」
お泊まり保育のオリエンテーリング、プール。なわとび。あやとり。折り紙。砂場で作った落とし穴。畳のぼり。ドッジボール。紙ひこうきを作ったこと。お家の人と一緒に行った嵐山の遠足。とびだせ子どもたち。リレー。おいも掘り。羽根つき。こどもまつりの迷路。こま。マフラー編み。万博公園のどんぐり拾い…
みんなそれぞれに楽しかったことがいっぱい!
この幼稚園生活で友達のことが大好きになったみんなは友達のことをよく知っていて、
「〇〇ちゃんはコマ好きやったしな」
「〇〇くん、絶対なわとびっていうで!」と友達の言う好きだったことを共感しながら聞いていました。
合間に懐かしの曲を歌っては
「いつ歌ったかな?」
「秋ごろやで!」と盛り上がりました。
そしてインタビューは先生たちもしました。
・何幼稚園でしたか?
・幼稚園時代に好きだったあそび
・小学校でたのしかったこと
を答えました!みんなの反応は「えー!!」「ぼくもやってみたい」「昔もやってたんや」「ぼくもやったことある」「おもしろそう!」「あー!!」などといろいろでした。
そして給食の話では
毎日飲めるおいしい美山牛乳。特にカレーは絶品!そしてココアパンというのが本当においしいこと。デザートやパンを自分で選べる日もあることを教えてくれました。みんなそれを聞いて「すごいなー!」と大興奮。
給食の不安が期待に変わって、ますます小学校に行くのが楽しみになってきたみんなでした。
お名前を呼ばれて
「はーい!」
元気にお返事できました!
幼稚園で楽しかったことはなんですか?
「リレー」
「どこの小学校に行きますか?」
台からはみ出そうなくらい!ギリギリ!
みんな大きくなったね!
ゆり組が「ありがとうの花」を歌いました。
続いてばら組は「心にひとつりんごがある」を歌いました。
最後に、みんなで「さよなら幼稚園」を歌いました。みんな大きな声で歌えていて、さすが年長組さん!小学校に行く準備はできているなぁ、と感じました。
明日は卒園式。
毎日、おはようを言い合っていたお友達、楽しくて優しい、時には厳しかった先生とも、さよならです。
みんな、まだそのことを実感できていない感じでしょうね。子どもたちにとって、初めて経験するさよなら、かもしれませんね。
幼稚園で経験したこと、一生懸命取り組んだこと、悔しくて泣いたこと、嬉しくて叫んだこと、できたときにやったーっと喜んだこと、全てのことがみんなの心を強く支えていく根っこに、柱になっていくと強く願ってます。
まこと幼稚園に来てくれてありがとう。なかよくしてくれてありがとう。
先生たちはいつまでもみんなの味方、応援団であり続けるよ!小学校に行っても頑張ってね!
明日の卒園式、全員揃ってできますように…
2020.03.11
みんなで踊ろう!さよならダンス
今日は園庭で、運動会で踊ったダンスやみんなの大好きなダンスをいっしょに踊ったりする“さよならダンス”の日です。
昨日はずっと1日中雨だったけど、今日はくもり。雨が止んでよかったね!
朝からさっそく始まったダンス。
“勇気100%”
踊っているうちにどんどん元気に!
“ディズニー体操”でバランスバランス〜
ミッキーマウス♪ミッキミッキマウス♪
みんなが元気になる“勇気100%”を踊って、続いて“ディズニー体操”もみんなで楽しく踊りました!
最後にみんなで卒園する年長組のお兄さん、お姉さんに
「小学校に行ってもがんばってね!」
「いっぱい遊んでくれてありがとう!」の気持ちを込めて一人一人とおててでタッチをしました。
年少組〜年中組の長い長い列。
一人一人タッチ☆

小さい幼稚園ならでは、みんなお友だち、みんな顔を知り合ってるから小学校に行ってしまうの、寂しいな。

最後に年長組の先生たちとタッチ。
先生の手にタッチして、涙が出てきてしまった子どもも…先生の目にもちょっぴり光るものが…
年少、年中組さんは1つお兄さん、お姉さんになるね。ずっと見てきたお兄さん、お姉さんのように、かっこいい、やさしい子になろうね!
年長組さんは小学生になって、そしてお勉強が始まるね。
今まで通い慣れたお部屋やこの広い園庭で遊ぶのも、もう少し。
毎日「おはよう!」を言い合ったお友達と先生に会うのも、もう少し。
なんだか寂しいけど、きっと大丈夫。
みんなでこうしたらかっこいい!こんな風にかわいくしたい!と考えて作ったダンス、勝つための作戦を毎日試した真剣勝負のリレー、運動会の大きな声援、砂場の大きな山、いっぱいのトンネル、ぐねぐね水路…
色んな思い出をみんなですごしたね!
2020.03.10
みんなでいっしょに!なかよし弁当
今日は“なかよし弁当”の日です。いつものお部屋、いつものお友達ではなく、好きなお部屋で色々な学年、クラスのお友達とお弁当を食べることができます。
どこで食べるか決めてる?と聞いてみると…
「次はばら組さんになるし、ばら組で食べるの!」
「お姉ちゃんと約束してるねん。」
「年少の時、ぴんくちゅうりっぷやったし、そこで」年長さんの男の子。
それを聞いて周りの子が「なつかし〜!」
そんな言葉が出てくる年長組さん、ほんとにお兄さんになったんだねぇ、と感慨ひとしお。
みんな思い思いの場所でお弁当を食べました。

お弁当の時間が始まる前、年少組のお部屋の様子
先生「どこのお部屋に行くか決めてる?」
「はーい こやぎ組!」

ゆっくりでいいからね!
先生に見送られながら目的のお部屋に行くよー!

年長のお姉さん、年下のみんなに気を配ってお世話してくれました!

「お弁当、おいしい?」
「おいしい〜〜〜♡」

こやぎ組のお部屋、大賑わい!
みんなにっこり、おいしいお顔

ばら組さんも賑やか!!
年上の子どもたちが自分より小さい子のお世話をしてあげる場面も。その姿がとても自然で、みんなにやさしい心が育っているなぁ、とほっこり嬉しい気持ちになりました。
先生、お友だち、自分よりも小さい子やお兄さん、お姉さんと一緒にお話ししながら食べるお弁当、みんなとっても美味しかったね☆
2020.03.01
2月のももぐみさん その②
【お部屋では・・・】
お友達大好き♡なもも組さん。お友達とお話をしたり、楽しいことをしているお友達の真似をしてみたり・・。お部屋の中は笑い声が響きわたり、とってもにぎやかです。
小さな机の上にはごちそうがいっぱい!パーティーのはじまりです。
せまく・・ないですか??
い~え!大丈夫です♡
どこまで高く積み上げられるかな??
お家の人が作ってくれたお弁当♪毎回「おいし~い!」の声が聞こえてきます。お弁当の準備も自分で頑張っていますよ(^-^)
何をしているのかといいますと・・・。
バスがひっくり返っていますね。その隣でうつぶせになるお友達。
「じゃじゃ~ん!!」
なんと!バスの中からお友達が「こんにちは」。
そうです。かくれんぼをしていました♪楽しい遊びを考え出す、もも組さん。
今、新型コロナウィルスが世界中で流行している中、不安も多いことと思います。もも組さんのお部屋では、手洗いはもちろんのこと、食事をする前の手の消毒を行ったり、部屋の換気もしっかりと行っています。
お家の方でも、登園前の検温をしていただき、咳やくしゃみが出るときや体調がすぐれないときは、無理をなさらず休養していただきますようご協力をお願いします。
もも組さんで過ごすのもあと少しです。みんなと楽しく元気いっぱい遊んでいきたいと思います(^◇^)
2020.03.01
2月のもも組さん その①
梅の花がきれいに咲いているマナ・ハウスの庭。
2月も庭で走り回り、どろんこになりながら砂場で遊んだりと、もも組さんは元気いっぱい!!
「これは、金柑??」
いえいえ、柚子です。
とってもいい香りの柚子を両手いっぱいに持っていました♪
マナ・ハウス特製、「柚子茶」
金柑好きのみんなには、たまらない♡
「おいし~い!」と言いながら、コップの底にある柚子の皮も指で取りながら完食です。
【待ってました!!氷!】
例年に比べて暖かかった今年の冬。「氷で遊びたいけれど、今年は無理かな~」と半ば諦めかけていたとき・・・!
「明日の朝は冷え込む!?もも組さん登園日だ~♪これは、チャンス!!」ということで、前日にバケツやタライに水をはって準備万端。
そして、当日、見てみると・・・。出来ていました!氷が・・・♡
早速、庭に出てバケツから氷を取り出してみると丸くて大きな氷や、小さな氷に興味津々のもも組さん。触ってみると「冷た~い!!」氷を持ってのぞいてみたり、タライに手を入れて氷を取ろうとしたり・・・。氷を踏んでみて「パリパリ」割れる感触を楽しんでみたり、様々な姿が見られました。
あまりにも手が冷たそうだったので、暖かいお湯が入った「小さな温泉」も用意(^-^)冷たい手を温泉で温めてまた、氷を触って・・。繰り返していた、みんなでした。冬ならではの遊びを楽しんだもも組さんでした
すご~い!大きな氷ができたよ~!!
キレイな丸の形の氷だね!
のぞいてみたら・・・。どんな感じ!?
冷たいけれど、平気だよ!!
小さい氷だな~。
【3月3日はひな祭りですね♪】
お雛様を作りました!
ピンク色の花紙を、お団子を作るように丸めていきます。そして、ビニール袋に入れると…。袋の中は、ピンク色のお花でいっぱいに!フワフワ柔らかい花紙は、ももの花に変身します。
指絵の具でお雛様の着物を作りました。両手を使って絵の具をグルグルしたり、のばしたり・・。汚れても平気!絵の具遊びを楽しみました♪
おだいりさまと、お雛様に「目」と「口」をつけます。とっても小さなシールでしたが、器用に指先を使って貼ることが出来ました。一人ひとり違うお顔のおひなさま。個性豊かです。
壁に貼ってみると・・。今にもおしゃべりが聞こえてきそうな、おひなさま。そんなお雛様をジッと見つめるお友達でした。
ピンク色の花紙にのりをつけて貼っていきます。「これなに~?」と、初めて見るのりに興味を持つみんな。
お雛様の完成♪
みんな、真剣に頑張って作りました(^-^)
- 1 / 1