まこと幼稚園ブログ
2018.06.07
勝山中学生、まこと幼稚園訪問記1
ざくろの花が咲いているマナハウスの西側に勝山中学校があります。
ここの中学3年生のお兄さんとお姉さんが、家庭科の時間に幼稚園に遊びに来てくれました。
日頃、幼稚園では出会わない大きなお兄ちゃん、お姉ちゃん。
園児達は、どきどき、わくわく
最初は、どう接したらいいのかなあと思っていた男の子たちも、遊んでいるうちに、自分の中の子供が動き出します。
みんな、とても素敵な笑顔 になります。
中学生と園児が触れ合う様子は、自然体。
膝の上で絵本を読んでもらう姿、
一緒に列車の線路を繋げて遊ぶ姿、
ご馳走作って差し出すと、モグモグ美味しいと食べてもらう姿、
お着替えを手伝ってもらう姿、
窓の外に目をやると、砂場で一緒に遊んでいる姿。
みんな、とても素敵な笑顔になります。
投稿:紗和
2018.06.07
こりす組さん マナハウスへ ‼︎
雨上がりの一日、こりす組のお友達みんなでマナハウスへ行きました。
子ども達はまず、雨の後で落ちていた青い小っちゃな柿の実を見つけ…
「これなんやろ?」とたくさん拾い始めます。
上を見上げると、あー! 見つけました。
「いっぱいあるわ」と柿の木を発見‼️
さあ、今日の目的の一つ、
柿の葉茶の為の柿の葉摘みが始まります。
摘んだ柿の葉は、綺麗に水で洗います。
そして…葉っぱは天日干ししておきます。
みんなは、マナハウスの先生が前もって天日干ししておいてくれた柿の葉をビニール袋に入れて、揉みながら細かくします。
そして…
それを柿の葉茶にして、みんなでいただきまーす。
初めて味わう柿の葉茶、味はどうだったかな?
今日、みんなが大発見したのは、ざくろの花‼️
ざくろの花の硬いところは…
まるで、タコさんウインナー‼️
みんなで集め、並べたり、バケツいっぱいにしたり、ごっこ遊びに使ったり……
これは、こりす組のお部屋にたくさん持って帰りました。
月曜日からも、まだまだ続く遊びです。
この日は、柿の実やヘビイチゴ等、子ども達は目を輝かせて、たくさんの出会いをしました。
そうそう、マナハウスの小っちゃなライオンさんも、お友達からいっぱいタコさんウインナーをもらっていたそうですよ (^。^)
この日は日差しが強かったのでマナハウスのテラスで、
みんなでお弁当をいただきました。
とっても、楽しいマナハウスでのひと時でした。
秋にはタコさんウインナーの?美味しいざくろ、
食べようね♬
投稿:河村 撮影 : 矢冨
2018.06.07
マナハウス 〜年長組
3月頃 砂場の奥の木に、綺麗なお花が咲いていました。
「なんのお花?」「桜?」
とお話ししながら子ども達は眺めていました。
春休みに花が散り、小さな実が出来ました。
ゆっくり ゆっくり大きくなって綺麗な黄色のあんずがでてきました!!
高いところになっていたので、先生が脚立に登って取りました!
取れたあんずを見ては、
「みかん?」「いいにお〜い!」
と口々に楽しそうに話し興味津々の皆んなでした。
色んな実がなる季節。。
マナハウスの梅や、園で取れたあんずをジャムやジュースにして皆んなで頂く予定です ♪
自然の恵みに感謝して、子ども達とこの季節を目一杯楽しもうと思います!
投稿:大迫
五感で知識を獲得することが子どもにとって、大事です。これこそ、いのちの営み。
もうしばらく経ったら、味覚も使えます。
その上、期待を持ちつつ、待つ喜びも
子どもたちはこの体験から生まれるのです。
自然と関わると、いろんなことを子どもたちに伝えてくれますね。庭って、子どもにとって大事な環境。
園長