まこと幼稚園ブログ

2018.06.08

勝山中学生、まこと幼稚園訪問記2

勝中の男の子、大きな体を折り畳み、子ども達と同じ視線で遊んでくれています。



まこと幼稚園を卒園されたというお兄さん達に少しお話を聞かせてもらえました。

「小さい子と遊べて楽しいです!」

「先生、全然変わってなくてビックリです!」

「僕らも、こんな感じだったのかなぁーって思います」

などなど。

子どもと同じ事をしながら、幼稚園時代の自分自身にかえります。

自分を愛おしむように、子どもを愛おしんでくれるのですね。それが園児にはよく分かる。

 

最後に、中学生の皆さんから子どもたちへサプライズ!



フェルトで作った手づくりの“おすし”をプレゼントされた子ども達は大喜び。

その場で、おすしを食べていましたよ。

私から見てもお寿司しか見えません。凄い!

 

投稿:紗和

2018.06.08

梅詰み 〜年長組

マナハウスに梅を取りに行きました!

下に落ちている梅や



木になっている梅などを



みんなで探して、こんなに取れました!



中には柿を拾っているお友達もいましたが。。。

それは秋のお楽しみ!!

 

そして次の日。。

梅ジャムを作りました。

銭坪先生が火にかけてあくぬきをしてくださり、梅の種を取る為にマッシャーで潰しました。



そして、味見してみました



すっぱ〜い!



種を全て先生にとってもらい更にグツグツ煮詰めると、梅ジャムの出来上がり!!

もちろんお砂糖も入れましたよ!

(子ども達が味見をして良い加減の砂糖をいれました)

 

一緒に、この前取ったあんずでジャム作りました。

いい  にお〜い!と匂いを嗅ぎ



梅、氷砂糖、梅、氷砂糖… と順番にみんなで入れていきました!



リンゴ酢を入れて、後は置いて待つだけ!



次の日には、もうできた?

と出来上がりを心待ちにしている子ども達でした。



投稿:大迫

 

遊んでばかりでごめんなさいと親に反省文を書かされた5歳の子がいったという新聞報道を読みました。

遊びは、子どもたちの学びです。

子どもたちは生き生きと梅を拾い、それが何になるかを身体で体験します。

神様が下さった自然の恵みを学んでいるのです。

大人の準備がいりますが、環境の整えがいりますが、これは紛れもない遊びです。学問とは、プラトンの昔から遊びなのです。今を楽しみ、未来に期待する子が作り出す社会は、子どもを虐待しない社会になります。

園長

2018.06.08

子どもフェスタ2018



今年も、こどもフェスタを開催します。

昨年と同じJR長岡京駅に隣接している

バンビオ3Fメインホールで行います。

未就園児対象です。親子で楽しめます。

7つの幼稚園の先生がいろいろな遊びを

教えてくれますよ。

毎年600の親子が来られています。

休みですから、お父様もどうぞ。

 

投稿:原田

ページトップへ