まこと幼稚園ブログ
2024.09.12
年中組さん 運動会のれんしゅう
年中組さんも運動会の練習が始まっています。

かけっこ
年中さんになると、走るコースにカーブが入って、なんと園庭を半周回るんですよ!

走る用意の姿勢
「こうやって構えとくと腕を振りやすいから早く走れるよ!」

これから練習してもっともっと早くなるよ!

玉入れ
入場は先生のいるカゴの所に向かって駆け足で行くよ!
動きがキビキビ!かっこいい!

前に先生から「カゴを見て玉を投げると入る」というアドバイスを聞いたみんな。ちゃんとカゴを見てますよ!

がんばれ〜!

ねらって、ねらって~!
みんな、もっと玉入れしたかったようですが、1回勝負で終わりました。
まだまだ暑さが厳しいので、途中でお茶タイムをはさんで、地面に水をまいたりして、短時間で集中して取り組むようにしています。
2024.09.12
たんぽぽ組さん ホールであそんだよ!
お部屋から出て、階段登って廊下を通って、途中に金魚さんに挨拶をして、ホールまではるばるやってきたみんな。
広いホールに遊具が用意されているのを見て大喜び!
いろんな遊具を回ってあそびました。
みんなとっても元気いっぱい!

トランポリン

すべり台
先生が踏切をして順番に滑るようにしていますよ

「カンカンカンカン」
先生の踏切、面白かったから僕もやろうっと!

一本橋
おっとっとと〜!

トンネル

初めはくぐり抜けるだけだったのに、途中で止まってますよ
何を話しているのかな?何だか楽しそう!

窓の外をみんなで見ていますよ
「何が見える?」
「おばあちゃん、あそこ遊んだとこ、水鉄砲で」色々お話ししてくれました

「わっしょい、わっしょい」

お片付けをみんなで手伝ってくれました

みんなでダンスを踊りました
飛行機になってブ〜ン🛫

お名前を呼ぶと
「はーい!」と手をあげて返事して線のとこに並んで…

「よ〜い、ドン!」
かけっこ、みんな早い!

「がんばれ〜」
お友だちを応援してます📣

ゴールは先生のところ
夏休みが終わって、みんなグンっと大きくなった、たんぽぽ組のお友だち。
お友だちと一緒に遊ぶことや、先生やおともだちのやっていることに興味を持って真似してみたり、どんどん成長しているんだな〜!と感じています。
来月には、たんぽぽ組さんも運動会があります。
運動会の練習という感じでがっちりと取り組むというより、あそびの中でかけっこをしたり、ダンスをしたりして楽しんでいきたいと思います。
2024.08.27
年長組さん 造形保育(ねんどあそび)
まこと幼稚園の先生達にいつも造形指導をしてくださっている平安女学院大学子ども教育学部教授幼児教育センター長の塩見先生に、年長児対象に造形あそびをしていただきました。
「造形保育ってなんやろう?」と思いつつホールにやってきた子どもたち。
ホールではニコニコした塩見先生が待っていてくれました。
「今日はみんなでねんどを使って遊びたいと思います♪」そんな説明から始まり、先生が糸を使ってねんどを薄くスライスして見せると「すごい!」と、みんな大喜び!



10キロの陶芸用ねんどの塊から糸を使って切り出すとこから始まりました
「なるべく薄く切ってね」

大きな塊の向こう側に糸をかけて引くと、スッとスライスできました!

糸の位置を確認しあってスライスするよ!みんなで土台を支え、力を合わせて頑張ってます

切ったねんどを並べて道を作りました
道の上を歩いてみよう!
ブルーシートの上は切れ目なくねんどの道がつながって脇道もできて大きな町みたい!
初めは塊だったのが薄い面に変わって繋がって道になってその上を歩けたことにみんな大喜び!ねんどの上にのってみると、しっとりした土の感触、足の裏の形や指の形が粘土表面につけられてなんだか楽しくなってきました!
さて、それで終わりではありません。
道にねんどで何か作ってのせてみよう!となりました。

先生が犬を作って見せてくれました

ダックスフントです
「かわいい~❤」

「さあ、みんなも作ってみよう!トンネルでも橋でもいいし、お家でもいいよ!恐竜もいいな!」

みんな目の前の道のねんどの端を使って思い思いのものを作り始めました

みんなとっても一生懸命

道の上にはたくさんのお花や虹、動物やお家、いろんなものが立ちならんでとっても賑やかなってきました!

ばら組のばらがある!
薄い花びらがいっぱい重なっててすごい出来栄え!

橋ができた!

「シロナガスクジラ作ったよ!」
そう言って実際に尾鰭を動かして道の上の空を泳がせていました
あそび終わった後はねんどを丸めて元の塊にまとめて乾燥しないように袋をかけておしまい!
みんな、お片付けの最後まで楽しんでいました。
お部屋で楽しむねんど遊びは粘土板の上で型抜きをしたり、粘土板の上に張り付けたりして平面に作りがち。
今回のあそびはねんどを塊から平面に、それで道を作って、その上を歩いて体験し(形の変化を体験して手元だけ見るところから広がった視点や空間に導く)、立体的なものをつくって道に立たせる(立体をとらえる感覚を培う)そんな狙いが込められたあそびでした。