まこと幼稚園ブログ

2018.08.04

夏のホワイトサンド

梅雨が明け、夏本番!

園庭のアサガオも元気に咲いています。



セミの声が聞こえ始めましたね。

子ども達の元気な声がどこからか…

いました (^ ^)

大きい組さん特権の白い砂場に!

裸足で砂を感じると、ひんやり、いい気持ち ♡

穴掘りに夢中のお友達

3つの穴が全部、開通させるぞ!



女の子達は、ケーキ作りかな?

おだんご、で〜きた!

みて、みて

 

投稿:紗和

 

紗和さん、ここは普通の砂場と違い、造形遊びがさらに深められるのです。

普通の砂場と違って、地下道が創れるのです。

何本も掘って繋げます。

また固まりやすいことを経験した男の子は、たたいて、

さらに砂を固くして、地下道の下に、さらに地下道を。

造形の面白さを学びと同時に、物を使うことの意味を知るのです。

ものを使って自分の中にあるものを形にしてゆく、自己表現ができるのです。

生きる力、幸せに生きる力を身に着けているのです。

心ワクワクしながら。

白い砂場はきれいなだけでなく、子どもを育てる環境なのです。

楽しんで、そして、ますます君らしくなって、

いつも、遊んでいる子どもをみると思います。

園長

2018.08.04

ホールで、

年中さんの今日はお泊り

ホールで、お友だちに披露するダンスの練習です。



好きな曲を決め、振りを話し合い

皆で、今日は最終チェックです。

お友だちに「素敵と」認められたいのです。

先生に全体を見てもらい、アドバイスをも経っています。

全員で一つになるために、自分は何を今どこでするか。

そんなことを身体と頭と心を使って、子どもたちは喜びの中で学んでいます。

これが本当の学び、

生きる力をそして集中力を、全体で頭を使うことの意味を学んでいるのです。

 

ゆり組さんがホールでの練習を終えるとクラスに帰ると

バラ組さんがホールに。

だって、お泊りの時にびっくりしてもらんですもんね。



このトンネル、すごかったです。

みなさんも、運動会で観れるかもしれません。

その時は、びっくりしますよ。

年長さんは、こんなこともできるのです。

最終チェックでは、先生も入ってくれて難しいところの確認です。

本番は、子どもたちだけ、すごかったですね。

できるかなと思っていました。

見事でした。

ゆり組さんも、ばら組さんも、さすが大きい組さんです。

コミュニケーションも、体力も、リズム感も、皆を見る力も、

見事についています。

あなたのお子さんは確実に育っています。

さらに、秋が楽しみです。

園長

2018.07.12

まことキッズのある日

今日は、2歳児の子さんとお母さんのまことキッズ

の日です。それを紗和さんがレポートです。園長

 

お天気の良い木曜日、

まことキッズ のお友達が砂場で遊んでいました。

お兄ちゃん、お姉ちゃんの遊んだ後の砂場は、

川や道ができていたり、穴があいてたり、、、

水たまりをみっけ!

キャッ  キャッ

足で砂や泥の感触を味わっています。

チャップンチャップン

おもしろい!と先生にアイコンタクト。

ダイナミックに遊べていいね♡とお母さんと先生が笑っていました。

楽しい!気持ちいい!  をたくさん五感で味わって、

これからどんどん遊びの世界が広がって行くんでしょうね。

 

お部屋に戻ると…

おやおや

じーーーーと

カップの上まで上がってきたカタツムリさんと睨めっこ

ゆっくりとした動き、渦巻きの殻の形、

子ども達って、カタツムリが大好きですよね。

その小さな生き物との出会いの様子を、そぉっと先生が見つめていました。

 

今日は、『ホッピングカエル🐸』を作って遊びました。

「見ててね〜、いくよ〜」と先生が

ピョン!

輪ゴムをつけた厚紙がパッチンと飛びあがると、

まさにカエルさん!

ハハハハハ

ホッピングカエルと一緒に飛び跳ねるお友達に大笑い。

ホッピングカエルをビックリ顔で見ているお友達、

ホッピングカエルが可笑しすぎて笑っちゃうお友達、

お部屋に、いろんな可愛いカエルさんが集合しましたね。

 

子供と共鳴した時の、あのなんとも言えない瞬間がたまらなく好きだな…



投稿:紗和

ページトップへ