まこと幼稚園ブログ
2018.08.04
水遊び 〜チューリップさん
カラフル ♡片栗粉粘土の入ったプール!
なに?なに?
興味津々、不思議そうに、水の中に手を入れて…
わあ♡
片栗粉粘土の感触を知る子供たち。
みんな、嬉しそうに
キャッキャッ
「おいしそうでしょ!」
「これは、いちごジュースね。どうぞ」
「せんせい、メロン!はい」
ゼリー屋さんや、ジュース屋さんを楽しんだ子どもたちと先生。
可愛いらしい会話を聞かせてくれました(^ ^)
投稿:紗和
紗和さん、これ感触遊びです。
こどもたちの手先が手先を上手に使えるための誘い。
ここから、粘土へと行けるのです。
作品展での素敵な子どもたちの造形はここからです。
心から楽しみながら子どもは成長してゆくのです。
遊ぶことは、必ず成長と繋がります。
幼稚園の遊びとは教育の狙いを持ってる。
2020年の教育改革は、単なる幼稚園教育の原理原則に帰ろうという呼びかけです。
あなたのこどもは確実に次へのステップを踏んでいますよ。
園長
2018.08.04
ホースシャワー
天気が良すぎる暑い日
「みんな〜、こっちにおいで〜!」
お外の真ん中で、ホースを持った先生が
シャワー 放射 ‼︎
キャァァ〜‼︎
「あめだぁぁぁ」
大喜びしながら、逃げる子供たち。
気持ち良さそう (^ ^)
シャワーのトンネルをくぐるよ〜
太陽をいっぱい浴びながら、ホースのシャワーの中で、
子供たちは元気に大はしゃぎ。
暑さを吹き飛ばすような歓声が園庭に響いていました。
投稿:紗和
2018.08.04
シャボン玉を飛ばそ
あ、シャボン玉!
おお (^ ^)
たくさん、飛ばせたね〜
吹く以外の方法で、お道具を使ってシャボン玉を作っていましたよ。
いろいろなものに形を変える。
液体が、固体になる。
それも、飛ぶ。
子どもたちはそこ関わることで、
環境に働きかける興味を持つのです。
子どもたち、世界を広げよう。
君たちが関わってくれるのを楽しみに世界は待っているよ。
園長