まこと幼稚園ブログ

2021.01.22

あたらしいロッカー

白たんぽぽ組とこぐま組に京都府内産の木材で作られたロッカーが入りました。

美しい木目が子どもたちのお部屋にとてもよく調和しています。

京都府の「豊かな森を育てる府民税」から補助金をいただきました。

これで、子どもたちに美しいロッカーが与えられました。

子どもたちを育むだけでなく、森もこれで育めるなら、一層うれしいです。感謝。

園長

2021.01.21

たんぽぽ組さん、砂場でぺったんお餅つき

この日は園庭でお餅つきをしています。

先生たちが杵でお餅をついているのを見て、自分たちも砂場のおもちゃで真似っこし始めたたんぽぽ組さん♪

砂場でお餅つき大会が始まりました!

先生と一緒にぺったんぺったんおもちつき

お皿の上でもぺったんぺったんぺったんこ

1人で作る小さいおもち、みんなで作る大きなおもち、砂場はお餅屋さんでいっぱいになりました!

2021.01.21

ぺったん!お餅つき

朝から大きな蒸籠でもち米を蒸しています。

普段、身近に体験することが難しくなってきたお餅つき。

毎年1月に、まこと幼稚園ではお餅つきをします。

今年は、コロナ渦の中なので、無理かな?と思っていましたが、もち米をむす匂い、湯気の出ているせいろなど、お餅をつく場面を、実際に子どもたちに体験してほしく、先生たちだけで、おもちをつくことになりました。

湯気もくもく出てる!

下に火がついてるで!

大きなコンロとせいろを見て興味津々。

いい匂い〜

肉まんの匂いや!

蒸しパンの匂いと一緒やなー!

蒸しあがったお米を入れて杵で粒を大まかに潰してつき始めますよ。

初めお米だったことに驚いたお友だち。

先生が杵を振り上げると「がんばれ!」の大きな応援の声!

粒々だったもち米が少しずつもちもちつるつるのお餅へと変わる様子に目をキラキラさせていました✨

のし餅の味付けは4種類。

①お砂糖 ②お砂糖と青のり ③みかん(お米と一緒にみかんを皮ごと丸々蒸してお米と一緒に臼に入れてついて作るんですよ) ④えび

後日、この日についたお餅を、炭火でかき餅にして、あつあつをいただきます。お楽しみに!

ページトップへ