まこと幼稚園ブログ

2023.06.02

5月のももぐみさん

少しずつもも組のお部屋にも慣れてきたお友だち。お部屋ではそれぞれ好きなおもちゃで遊んでいますよ。5月のもも組さんの様子をご覧ください♪

【お部屋遊び楽しいよ♪】

「行ってきます!」とおうちの人と離れたら、シールを貼って、コップを出して、靴下脱いで・・・と朝のお仕事を先生と一緒に頑張り、終わったら好きなおもちゃへ向かってGO!!

机の上には、ごちそうがいっぱい!今日は何を食べようかな?キリンさんも一緒に食べる??

お友だちと一緒にバスに乗ってドライブだ~!!

電車ガタンゴトン・・・橋を渡ってどこに行こう~🚈

緑色の電車が出発しま~す🚃

【外遊び大好き♪】

お天気が良い日にお庭で元気いっぱい遊ぶもも組さん。庭の散策、ボール遊び、砂場遊び、庭でかけっこ。身体をいっぱい動かして遊ぶお友だちです。

【新!トンネル】

お庭に新しいおもちゃが登場!!「トンネル」です。このトンネルにはお魚さんがいっぱいいるんだよ🐟

【ももぐみカフェ2023】

お庭にある、木の小さなテーブルと椅子。毎年、もも組さんは、ここでカフェをオープンさせているのです。お砂場からごちそうをセッセと運ぶもも組さん。さぁ!!『ももぐみカフェ2023』がオープンしました!!

【ユニロントンネル】

お庭にある垣根と、ハナミズキの木に、ユニロンをくくりつけると、シャラシャラトンネルが!!行ったり来たり・・・を繰り返して遊んでいました。

芝生の上でコロコロおもちゃや、ボールで遊ぶお友だち。裸足でも大丈夫だよ(*^-^*)

ライオンさん(置き物)に気が付いたお友だち。ご飯でもあげているのでしょうか・・??

お砂場で遊んだ後は、おもちゃをピカピカにしました。おもちゃを大切にします。

【たんぽぽ組さんともも組さん】

もも組さんより一つ上のお兄さん・お姉さんのたんぽぽ組さん。マナ・ハウスで一緒に楽しく遊びました。

【バナナのパンケーキ🥞】

おかえりする前に毎回、おやつを食べているもも組さん。この日のおやつは、「バナナ」。甘くておいしいバナナをスティック状にして持ちやすくし、食べます。美味しくておかわりをするお友だち、ちょっとバナナが苦手だったお友だちも。そして、次の保育の時には、バナナのパンケーキ!みんなと一緒に作りましたよ♪

袋に、小さく切ったバナナを入れます。食べたくて仕方のないお友だち( *´艸`)

その中にホットケーキミックスを入れて混ぜ混ぜします。お友だちもお手伝い。「あれ!?バナナが消えた!!」と泣いてしまうカワイイお友だちもいました。あとで美味しくするからね♡

「今からジュージューするよ。アチチだからね」とオレンジの衝立を用意。ちゃんとお友だちはお約束を守って美味しくできるのを待っていました♡

バナナのパンケーキおいしいね♡みんなパクパク食べていましたよ(*^^*)

【シール遊び楽しい!】

お魚や、星、花など色んな形の画用紙に好きなシールをペタペタ。シールを台紙から剥がす作業。指先をしっかり使わなくては剥がしたり、貼ったりという作業が難しいのです。遊びの中からできるようになったら良いですね。

ステキな✨壁飾り

ステキな壁飾りが出来ました♪ぜひ、お家に飾ってくださいね(*^-^*)

【初めての小麦粉粘土遊び】

感触あそびとは、身近にある素材に触れて感触を楽しむ遊びのことです。握ったり、丸めたり、こねたり・・・といった動作から、指先の感覚を高められたり、様々な素材に触れることで五感を育むことができます。この日は、小麦粉粘土を楽しんだもも組さん。初めての感触に戸惑うお友だちや小麦粉粘土の感触を楽しむお友だちとその姿は様々でした。「うちの子、手が汚れること嫌だし・・・」「一回も粘土に触れていないのは良いのかな・・・??」と不安に思う保護者の方もおられるかもしれません。今回は「初めて体験した」こと。1歳児さんは、同じことを繰り返すことによって、前回よりも楽しみが見つけられたり、発見したりします。周りのお友だちが楽しんでいたら、自分もちょっと遊んでみようかな??と思います。ゆっくり見守っていきたいですね。また小麦粉粘土をします。次はどんな姿を見せてくれるのでしょうか。楽しみです♪

ボールに小麦粉を入れます。「何しているんだろ?」興味津々のお友だち。

小麦粉を触ってみると「さらさら~!!」

サラサラ小麦粉の中に水を少しずつ入れていきます。そして、こねこねこね・・・。お友だち、真剣に見ています。

こねていくと、小麦粉は一つのかたまりになりました。一人ひとり渡していくと・・・。ツンツンしたり、たたいてみたり、みんなフワフワ・プニプニ感触を楽しみました。

小麦粉粘土、気持ちいいね(*^-^*)

【雨が降った日は・・・】

雨が降ってお外で遊べないので、マナ・ハウスの2階で遊びました。ジャングルジムや、一本橋で遊んだり、窓から見える車やバイクを見たり・・・。2階に続く階段も一生懸命のぼりましたよ!!

6月は、晴れた日にはお外で元気に遊び、雨の日は感触あそびや、体つくりをして楽しく過ごしたいと思います。この時期、疲れから、体調を崩されることもあると思いますので、お気をつけください。

2023.06.02

花の日礼拝

色とりどりのお花のいい香りがふんわり漂ってます

ホールでキリスト教の“花の日礼拝”という行事がありました。

香りたつ、美しい花を中心に置いて、命を育む神様に感謝する日です。

「いろいろな花を子どもたちに体験させましょう」

園からの呼びかけにより、子どもたち、おうちの人と一緒にお花を持ってきてくれて、たくさんの花が集まりました。

ホールにやってきた子どもたち。

入り口で真ん中のお花に気がつき、

「うわ〜!きれい!!」と、目を輝かせてびっくり顔。

そして「いい匂い〜!」鼻をクンクンさせて、そろそろと心静かにホールに入って来ました。

みんな揃ってお花を中心にして座り、年中組と年長組いっしょの会と年少組だけの会で礼拝をしました。

みんなで讃美歌を歌い、園長先生のお話を聞きました。

園長先生「お花は種から育つの知ってる?どうやって育ったんかな?勝手に大きくなったんかな?」

「水やったり、土を耕したりする〜」みんなが元気に答えてくれました。

「神様が太陽で照らしてくれたり、雨を降らせてくれたり、お花を育てる人が土を耕して栄養をあげたりして、みんなが助けて応援したからこんな風に綺麗なお花になれたんだよ!

みんなもお花みたいに、小さい種から育って赤ちゃんになって、お花たちと同じようにいろんな名前や色、形をもったみんなになったんだよ。お父さんやお母さん、おばあちゃんやおじいちゃん、幼稚園の先生、みんなからお世話や応援してもらって大きくなって、きれいな花になっていくんだよ。」

みんな目の前のお花と自分を重ね合わせて、同じようだと感じたようです。

神様にみんなでお祈りをしました。

「みんなが幸せに、世界の子どもたちも笑って大きくなっていけますように…」

子どもたちの優しい気持ちや願いが世界に届きますように。

花の香りに満ち、花々の色や姿の美しさを眺め、命の不思議、大きくなる喜びを知る礼拝でした。

先生から、

ばら、ゆり、かすみ草、ひまわり、デイジー、紫陽花…

いろんなお花の種類や名前があるのを教えてもらったみんな。種類によって匂いが違うことや同じ種類でもいろんな色があること

また、紫陽花にはなんと2000種類もあること、デイジーはドライフラワーに出来ること、などの豆知識も聞きました。

みんなお部屋に帰る前に、お花の周りを回ってみました。

お花の周りはふわ〜っとなんとも言えない自然の良い香りが漂ってました。

いろんな色や匂いを目や鼻で感じて、時にはそっと触って手でもお花を感じていました。

花束は園医さんや阪急の駅、消防署や警察署など、お世話になっているところへ感謝とともに年長組の子どもたちが届ける予定でしたが、残念ながら今日は雨。

先生がみんなの代わりにお届けしに行きますね(^ ^)

また、子どもたちのお部屋にもお花を飾ります。きっとみんな楽しんでくれることでしょう。

前回の移動動物園に引き続き、今日の花の日礼拝の花束作りにも本部役員のお母さんたちにお手伝いいただきました。みんなが持って来てくれた、たくさんのお花をステキな花束にしてくれました。

ありがとうございました。

2023.05.26

おたんじょうび会

毎月、その月にお誕生日を迎える子どもたちをみんなでお祝いする、おたんじょうび会を開いてます。

その日は、お誕生日を迎える子どもたちのおうちの人にも来ていただき、ホールで一緒におたんじょう会に参加(年少さんはお子さんのみ、おたんじょう会を行います)いただいた後、お部屋で参観していただいています。

ホールに年少、年中、年長組さん、みんな集まって楽しいおたんじょうび会のはじまりです。

5月生まれのお友だちの紹介とインタビューです。

お名前と組と何歳になったかをみんなの前で言ってもらいます。

たくさんのお友だちの前で、ドキドキしてしまったりしたけど、ちゃんと答えることができました!

5月生まれの先生も一緒にみんなからハッピーバースデーの歌でお祝いしてもらいました😁

楽しいパン屋さんの手遊びをしました。

「メロンパン〜♪」

「はい、どうぞ❣️」

いろんなパンができました😁

先生たちから、パネルシアターのプレゼント❣️

うさぎさんやクマさん、なんと宇宙人までまこと幼稚園にお誕生日を祝いに来てくれました!

でも、ケーキを忘れて来てしまい、魔法でケーキを作ることに…

「みんな魔法をかけるのを手伝って!」

「ちちんぷいぷいのぷい!!」

「わ〜い!ケーキができた〜!!」

みんなの魔法が効いて、動物たちが乗ってきた乗り物がクルリンとひっくり返ってステキなケーキになってびっくり!

最後には3段重ねのケーキができました!おいしそう〜❣️

ろうそくを立てて、みんなで吹き消しました。

「お誕生日、おめでとう!」

この後、お祝いの会はお部屋に移動して続きます😀

5月生まれの子たちのおうちの人が用意してくれた小さい頃の写真をみんなで見せてもらいます。

小さい赤ちゃんだったお友だちがこんなに大きくなって…今のお友だちと比べて、みんなはどんなことを感じるでしょうか?

大きくなるって不思議ですごいことだね!

来月はどの子のお誕生日かな?

また、みんなで楽しいお祝いの会をしましょうね!

ページトップへ