まこと幼稚園ブログ
2024.04.25
年長組さん こいのぼりつくってるよ②
こいのぼり作り、前回からの続きに色々つくって、もう仕上げ段階に入りました。
うろこを切って貼っています。

お部屋の壁に飾ってある本物のこいのぼりのうろこの形や向きをよく見て、貼っていくよ!

どんな形がいいかな?
チョキチョキ
下書きなしで直接切っていきます

うろこのために染め紙を作りました
紙を何度も折って正四角形にして、辺や角を順番に水溶き絵の具にに浸し、乾いてから広げると、繰り返しの綺麗な模様が出来上がって来ました

真っ白だったこいのぼりが綺麗な色の染め紙で飾られて、とっても生き生きとした世界にひとつだけのこいのぼりが出来上がりました!
尻尾やヒレは胴体と紙の形や貼り方を変えて色々と工夫がみられますね!
おうちに持って帰るのが待ち遠しい子どもたちです
2024.04.25
年少組さん 砂場あそび楽しいな!
春はどこにいっちゃったんでしょう?今日は夏日でした。
こんな夏のように暑い日はたくさんお水を使って砂場あそびを楽しみました!
砂場でのみんなのやり取りやあそぶ様子がとってもかわいかったですよ!

好きな道具を手に裸足で砂場あそびを楽しみました
「(足の)指に(すなが)はいった」と言いつつ、その感触が気に入ったのかいろんなところの砂を踏みしめて感触を楽しんでいました

お店屋さん
みんなごちそう作ってくれました
「先生、どうぞ!」
「ありがとう!いただきます!」

お水コーナーは大人気!
じょうろに水をくんだり、バケツにくんだり…

「お水ありがとう!」
「どういたしまして」
お友だち同士でお話しする姿も見られました

お料理を作ったり、お水をためて池を作ったり、楽しそう!
青空広がるうららかな日、鯉のぼりが元気に泳いでいる下、子どもたちが楽しく遊んでいる姿は本当にほほえましいですね!
あそびが終わるころには子どもたちみんな、泥んこやお水でいっぱいの身体に!!みんな一生懸命あそんだようです(⌒∇⌒)
2024.04.25
年中組さん こいのぼり作り
年中組さん、こいのぼりを作りました。
年中組の年齢になったからこそできること、それは片手ずつ違う動きをすること。
そのことを作品作りに生かしました。
型紙をずれないようにしっかり片手で押さえて、反対側の手で絵具をつけてポンポン…
かわいい模様ができました。
みんなの手や指先がどんどん器用になって、決まった線の上をハサミで切ることもできました。ハサミで切る時は真剣そのもの。ゆっくりと丁寧にずれないように細心の注意をはらって切っていました!

△や〇の模様を好きな場所に好きなだけつけた紙を二つ折りにして、しっぽを切っています

模様の型紙はこんな風に穴の開いた紙の型です
これを片手で押さえて、もう片方の手で短く切った包帯に綿をつめた道具・タンポを持ち、絵の具をつけてポンポンと模様をつけました

みんなが作ったこいのぼりが壁にズラリ
お家に飾ってあげてください!