まこと幼稚園ブログ

2024.04.25

年長組さん よもぎ団子つくって食べたよ!

幼稚園の道を挟んだ向かい側にある“マナハウス”には四季の移り変わりや恵みが感じられるお庭があります。みんなこのお庭が大好き!

今日は春の恵みを使っておいしいものを作ろう!とマナハウスにみんなでやって来ました。

春といえば、よもぎ。ふんわり燻ったような独特の香りがするよもぎでお団子を作ることに!

先生からよもぎの葉を教えてもらいました

「裏が白いギザギザのこんな形の葉っぱで、先の方の葉が柔らかくておいしいよ!」

みんな真剣です!

どこにあるかな?

いっぱい葉っぱが生い茂ってる中からよもぎを見つけられるかな?

「見つけたよ!」

「これよもぎかな?」

「裏が白いな!」

お友だち同士で見せ合いっこ

「こんなに見つけたよ!」

みんながつんだよもぎでカゴがいっぱいになって来ました

「いっぱいとれたね!これがすぐにお団子になるんじゃなくって、茹でて細かく刻んでお団子の粉に混ぜて、丸めてお団子にしていくからね!みんな手伝ってね!」

子どもたち、みんなニコニコ

先生たちが採りたてのよもぎを茹でてくれました

「よもぎのにおいする!」

「色が濃くなった!」

お団子に混ざりやすいようにもっと細かくするよ!

フードプロセッサーでガ~!!見る見るうちに細かく刻まれました!

お団子の粉とお砂糖とよもぎと水を入れて

「こうやってもんで混ぜよう!」

みんなでもみもみ

やわらかい~!

みんなでもみもみ

おいしくな~れ!

どれどれ?まざったかな?

みんでお団子にしよう!

丸めたら少しつぶして、真ん中におへそを作ってね!

出来上がりました!お団子も茹でる前より色が濃くなったね!

あんこ、きな粉をお好みでトッピングしたよ!

「いただきます!」

おいしい!ふんわり春の香りです!

お昼前なので特に美味しく感じたはず!

おいしい!

もっと食べたいなぁ!おかわりないのかな?

みんなぺろりと食べて口々に

「おかわりください」の大合唱が起こっていました。

お代わりして1回目とは違う味にしたり、みんなとても喜んで食べていました。

マナハウスのお庭で採れた春の香りのするよもぎのお団子、みんなでおいしくいただきました!

2024.04.17

集団降園 みんなで歩いて帰りましょう!

今日からちゅうりっぷ組(年少組)のお友だちも一緒に集団降園の列に加わりました。

年少組さんはトイレに行って、お茶も飲んで、おやつも食べておうちに帰る準備しました。(道でトイレに行きたくなったり、お腹がペコペコになってエネルギーが切れたら大変だもんね!)水曜日で午前保育なので帰る時間がちょうどお昼なのです。

リュックを背負って、園庭にコースごとに集まりました。

先生から「年長組のお兄さん、お姉さん、しっかり手をつないでね」とお願いされて、年長組になったばかりの子どもたち、ぎゅっと年少組の小さい手とつなぎます。(4月から一つ大きい組みになった子どもたち、なんだか頼もしい顔をしていました!)

先生が名簿を見て点呼を終えると、出発準備が整いました。

「みんなでしっかり歩いて帰りましょ!お母さん、よろしくお願いします!」

先生と子どもたち、声を合わせてお母さんにペコリ、お母さんもにっこり!

幼稚園の正門、西門から出て、いろんな方角に向かって帰って行きます。

お帰りのコースによって途中、信号を渡るところや曲がり角、色々あります。

歩くことが不慣れな年少組の子どもたちも、みんなで繰り返し注意していくことによって交通ルールや歩く力が自然と身についていいですね!

お帰りのコースごとにおうちの人にお手伝いに来ていただいており、列の1番後ろについてもらいます。(危ないところで子どもたちを見ていただいたり、横断歩道を渡るときなど、お手伝いしていただいています)


電車コースは洛西口、東向日、長岡天神、西山天王山の4コースあります。

電車コースでは先生と一緒に電車に乗っていきます。(朝の登園も保護者の方に駅まで送っていただき、先生が駅までお迎えに行きます、雨でも同じです)

駅でお迎えに来てくださっているおうちの人に送り届けると「さようなら」します。

お帰りのとき、大きい組の子どもたちは自分たちよりも小さい子どもたちをお世話しながら、みんなと仲良く歩いて帰ることによって、思いやりの心が芽生えたり、助け合ったり、自立の心が育っていくと感じています。

2024.04.17

ちゅうりっぷ組さん たのしいな!

ちゅうりっぷ組さん、入園、進級おめでとう!

幼稚園が始まってから早くも1週間以上が過ぎましたね!

今年のちゅうりっぷ組さんは2クラスで始まりました。

今日は初めてお部屋から出てお外を探検することになりました!

まずはトイレに行って…準備するよ!

「帽子とくつ下はいて用意してね」

みんな自分のロッカー覚えて頑張って用意していますよ!

自分でできることは自分で。

「先生はかせて」と言って先生のお膝に乗ってくる子も

ちゃんと自分で言えてえらいね!

礼拝堂の窓から中を覗いてます(この日はマリヤコーラスさんの練習日、中にはお母さんたちがいて、みんな興味津々の様子)

白い砂場のところに芝生の山と段があるよ!

ジャンプもできるし山も登れるし芝生の上に座ってもいいね!

「先生、手をもって」

段の上からジャンプできました!

ひとりでできるよ!

ジャ〜ンプ!

みんな先生に手伝ってもらったり、1人でチャレンジしたり、とっても元気いっぱい!

事務所にみんなで来てみました

「おはよう〜!」

事務所の先生がみんなを迎えてくれました

園庭で、大きな円の線の上をみんなではみ出さないように歩いてみたよ!

お部屋に戻ったみんな。

喉かわいた〜

お茶おいしい〜!

そしてお楽しみのおやつ

カリカリカリカリ

みんな食べている時はとっても静か

おいしそうな音が響いてました

お帰り前の手遊びをみんなで楽しんでいますよ

1とぐーでカタツムリ♪の手遊びで5と5で「ハート!」と教えてくれたお友だち

かわいいハートポーズ💕ができました

ロッカーの上には初めて作った製作物が並んでいます

棒の先にワタを詰めた布をつけた道具“たんぽ”に絵の具をつけて、ぽんぽん。スタンプあそびで、模様を作りました。

もうすぐ仕上げておうちに持って帰ります!

どうやって作ったの?など色々聞いてあげてくださいね!

そしていい場所に飾って、いっぱい褒めてあげてくださいね!

何ができるでしょう?もうわかりましたね?でもまだ内緒

ページトップへ