まこと幼稚園ブログ
2024年11月
2024.11.22
クリスマスが近づいてきたよ


礼拝堂の前にクリスマスツリーが飾られ(飾りは子どもたちみんなでつけました🌟)、お部屋でもクリスマスのコーナーが作られて、みんなでクリスマスを心待ちにしています。
その中で、イエス様誕生の物語:ほんとうのクリスマスの意味について、1本ずつろうそくを灯しながら、お話を聞いています。
クリスマス礼拝でイエス様のお誕生をお祝いする聖歌劇の練習も始まっていますよ
かわいい練習の様子を少しお見せしましょう!

ちゅうりっぷ組の子どもたち
クリスマス礼拝ではかわいい羊さんになります

羊さんの鳴き声と振り付けもあります

ろうそくの灯のもと、クリスマスの物語を読んでもらっているところです

羊さんのかぶり物を作っていますよ
先生が綿の塊から引っ張り出した綿を手で丸めると、ふわふわの玉ができました!それを見て、「うわぁ!」とみんな喜んでます🎵

綿を手でくるくると丸めるとき、みんなその感触がふわふわで気持ちいい…ニコニコ顔でした

年中組さん
聖歌劇の役も決まって、歌の練習が始まっています

献金箱を作りました
これはちゅうりっぷ組さん

年中組さん
好きなツリーの色を選んで作りました

年長組さん
おうち型の献金箱:「クリスマスを待っているお家」です
よ〜く見るといろんな仕掛けや飾りにも意味や工夫が込められていますよ
クリスマス礼拝の時に献金箱を持ってきていただきます。
お家でお手伝いをしてお金をいただき、そのお金がどこか世界のお友だちの役に立つ、その役割の一端を意識してもらえたら嬉しいです。
クリスマスを通して、優しい心が育つよう取り組んでいきたいと思っています🎄
2024.11.22
年長組さん カレーづくり
秋の収穫に感謝して、カレーをみんなで作っていただきました。
かぼちゃ、りんご、じゃがいも、にんじん、セロリ、玉ねぎ、しめじ、エリンギ、お肉…たくさんの具が用意されました。
固いものは先生が切りましたが、やわらかいものは子ども達が包丁で切りました!

手は猫の手で!
上手に切れました!

指を丸めて猫の手で押さえて、トントン

玉ねぎの皮もむいたよ!

しめじも小房に分けたり、大きいものは裂いたりしたよ!

どこまでむいたらいいいのかな?
と言いながら茶色の薄皮を剥いて白いとこまで剥きました

全部の材料を入れて、炒めてるところ
いっぱいで混ぜるの重い〜!
みんなが見ている内にとってもいいにおいがしてきたね!

出来上がりました!
周り中に漂うカレーの香りがたまりません!
みんなお腹ぺこぺこ

「どれくらい食べる?」
「ふつう」
「大盛り!」
みんなの希望を聞きながら先生が盛り付けていくよ

神様に「今日のおいしいカレーをありがとう!」とお祈りをしました
「アーメン、いただきます!!」

「すごいおいしい!」

「おかわりしようかな??」」

いつも元気いっぱいの男の子、「かぼちゃが入ってるし」と呟くも、完食していました!
みんなで作って食べたらおいしいよね!
2024.11.21
クリスマスツリーを飾ったよ!
緑の細い葉っぱがいっぱいついたクリスマスツリーが礼拝堂の前に出てきました。
あれ?でも緑の木だね?何か足りないのかな?
知っているクリスマスツリーと違うみたい。
「おうちにもある!」
「おうちで飾りをつけたよ!」
「もっとキラキラしたのがついてるよ!」と、教えてくれたみんな。
年少組のみんなで飾りをつけよう!と、オーナメントが入った箱を先生が見せると、みんな「わぁ!やりたい!」とお目々キラキラ✨

好きなオーナメントを選んで好きな場所につけました。

年長組のお友だちも一緒に飾り付けをしました。
「わたし天使やし、天使飾ろう!」
クリスマス礼拝の聖歌劇で演じる役、天使と同じオーナメントを見つけて飾っていました。

「ここにつけよう!」
つける場所を考えて自分でつけていますよ!

「上の方につけたい!」と思いついたお友だち、先生に「抱っこして」と自分で頼んで上手につけていました

「僕もつける!」

だんだん賑やかになってきました

オーナメントは一つ一つ手作り。
とてもかわいいんですよ💕

「先生、抱っこして」
「いいよ!」
教育実習に来ている先生もみんなと一緒に楽しみました

一生懸命、背伸びしたり、抱っこで高いところまで飾り付けてくれました!

タペストリーも飾りました。
クリスマスツリーの上にボタンが縫い付けてあり、そこにオーナメントを引っかけて飾っていくクリスマスツリーのタペストリーです。これも全て手作りでできています。
みんなボタンに上手に飾れました。
みんなのお手手、とっても器用にいろんなことができるようになったね!
年少組さん達が飾ったタペストリーは中央階段の壁に飾っています。
ツリーは礼拝堂の入り口に飾っています。
幼稚園に来られた時にでも、ご覧くださいね!
2024.11.15
年長組さん 献金箱づくり
クリスマス礼拝で、献金箱をみんなに持ってきてもらいます。
その為の献金箱をみんなで作りました。年長組さんは“クリスマスのお家”を作りました。
サンタさんが来ているとこにしよう!
クリスマスやし、飾りがいるやんな?
雪降っているようにしよう!
ママとパパとわたし(ぼく)といもうと(おとうと)もいるねん、と家族までちゃんとおうちの中にいたりして、細かい工夫がいっぱい!






クリスマスを楽しみに待つウキウキした気持ちが現れたステキなお家ができました!
おうちに持って帰って、お手伝いなどをしてもらったお金と温かいお心を入れてクリスマス礼拝で持ってきてくださいね。
『困っている人、寂しい思いをしている人たちのために少しでも力になれるように』
みんなのあたたかいお心と一緒に献金を捧げたいと思っています。
2024.11.14
焼きいも食べたよ!
秋の感謝礼拝の一環で、今日は園庭で炭火を起こして焼き芋を作りました。
年少組さんがお芋を洗うのを手伝ってくれました!
みんなお手伝いできるのが嬉しくて張り切ってますよ!
ピカピカになったよ!
「よいしょ、よいしょ」
みんなで力を合わせて運んでくれましたよ!

ほっくり蒸し焼きにする仕掛けを年長組さんが手伝ってくれました!

濡らしたキッチンペーパーでお芋を包みます
更にアルミホイルで包んで炭の熾火の中に入れてじっくり焼きました
お芋が焼けてくると、ぷ~んと香ばしい甘い匂いがしてきました。
みんな、早く食べたいな!まだかな?とソワソワ
焼いているところをのぞいて「熱いかな?」「いいにおいがするね!」と鼻をくんくんさせたり、手を近づけて確かめていました。
お芋が焼けると、順番に食べました。
お芋のお味は、ほくほくで甘〜い!
と~ってもおいしかったようで、「おかわりください!」の大合唱でした。
実りの恵みを神様やお芋を育ててくれた農家の方々などに「ありがとう!」の気持ちでいただきました!
2024.11.14
消防車を見せてもらいました!

幼稚園の避難訓練に合わせて消防士さんが消防車に乗って来てくれました!
避難訓練の後、年少組の子どもたち、消防車を見せてもらいました。

近くで見る消防車、とっても大きくていろんな道具がいっぱい!
みんなドキドキワクワク!
ぐるぐる巻きのそれは何ですか?
これはホースですよ!
出して触らせてくれました!
ノコギリがついて強そうな機械、これは何ですか?
固いものを切る道具ですよ
あれは?
質問が止まりません!

タイヤがついている車みたいなのも乗せてありました

ホースの先につける道具を持たせてもらいました!

整理整頓されていろんな所に道具が入っているのがすごいね!

三角コーンも折りたたみ式!持ってみましたよ!

どんな質問にもとてもわかりやすく答えてくれました!

消防士さんの手袋をはめてみたよ!

大きい手袋!!

かっこいい敬礼も教えてもらったよ!
まだまだ聞きたいことや見たいこと、いっぱいあって時間が足りないくらい!
消防車もかっこよかったけど、消防士さんも優しくてかっこよかった!
消防士さんともお話しできて、道具にも触らせてもらえて、消防士さんのお仕事にも興味津々で、大満足の子どもたちでした!
乙訓消防署の皆さん、ありがとうございました!
2024.11.07
10月のももぐみさん
日増しに秋が深まり、朝晩肌寒さを感じることが多くなりましたが、もも組さんは元気いっぱい!!10月はお庭で自然を感じながらたくさん遊んだり、初めての運動会や収穫遊びなど楽しいことが盛りだくさんでした。それでは10月のもも組さんの様子をご覧ください♪
【初めての運動会】
良いお天気に恵まれた運動会。もも組さんにとっては何もかもが初めてでした!「運動会ってなんだろう?」「なんだか人がいっぱいいるなー」といつもと違う雰囲気にちょっぴりドキドキしていたみんなでしたが、おうちの人と一緒に走ったり、体操をしたりして、楽しい時間を過ごすことができてとっても嬉しそうでした♪
ドキドキするけど、おうちの人もお友だちもみんな一緒だね。もうすぐ始まるよ!
みんな大好きな『ちびっこマンたいそう』。広い園庭で、元気いっぱい体操できたね。
次は『よーいどん』。みんなで走る準備です。
おうちの人と一緒に嬉しそうに走るみんな。がんばれがんばれ!!
みんな先生のゴールまで走りました。すごいねー!
たんぽぽ組さんと一緒に『おやこでビューン』の体操をして、最後は頑張ったみんなに嬉しいごほうび♡動物さんのかわいいおもちゃをもらいニコニコ笑顔のもも組さんでした。暑い中、沢山のおうちの方にご参加頂きまして、ありがとうございました。
【玉入れしたよ!】
運動会でお兄ちゃん、お姉ちゃん達がしていた玉入れ。もも組さんもマナ・ハウスのお庭でやってみようと、玉入れを楽しみました。「がんばれ!がんばれ!」とあっという間にかごの中はボールでいっぱいに😊と思ったら、うっかり先生がかごをひっくり返してしまいました・・・「大変ー💦」すぐにまた、せっせとボールを入れて楽しむもも組さんでした。
【お弁当の準備頑張っています!】
9月から始まったお弁当。椅子にリュックを引っかけて、お弁当やコップなどをテーブルに出し、自分でやってみようと頑張っているもも組のみんなです。
【お部屋の中では・・・】
みんなで線路を繋げて長くしたり、紐通しにもチャレンジ!お友だちと一緒だと楽しいなーと同じ遊びをしてみたり、まねっこをしたり、笑顔いっぱいのみんな。お友だちとの関りがどんどん増えているもも組さんです。
お友だちのまねっこが大好き♡みんなでねんね楽しいねー!
ペットボトルのキャップのおもちゃを積んでみよう。高くなーれ!!
こちらはピクニックかな?ごちそうがいっぱいで美味しそう!
【お外遊び】
テーブルコーナーでみんなでごちそうを食べたり、コムラサキを夢中になってとったり、綺麗なお花やバッタを見つけたり・・・秋の自然を見て触れて、たくさん楽しんだもも組のみんなでした。
ずっしりと大きくなってきた八朔。少しずつ重みで下におりてきたので、もも組さんも自分で触れるようになりました!
もうちょっとで届くよー!!触りたくて、みんな背伸びをして頑張っています。
お山を登ったり下りたり・・・楽しいねー♫
細長い葉っぱを見つけたよ。面白いねー。とってみよう!
お友だちが大好き。お手手繋いでちょっとお散歩♪
お天気が良い日には、ひろばのお友だちと一緒にお外で体操!!みんな一緒だと楽しいね♪
【収穫遊び】
実りの秋。お外に出ると「何かあるよ!」といつものお庭と違うことに気付いたもも組さん。お靴を履いたら出発ー!!木にぶら下がっているぶどうやりんご、柿を収穫したり、大根や人参を抜いてみたり・・・つるを引っ張るとお芋を発見。お芋を収穫した後はお芋畑の中でお芋に変身するお友だちの姿も😊
かばんの中は美味しそうなものですぐにいっぱいになりました。とれた野菜や果物は大きなザルに集めて、みんなで収穫した喜びを感じたもも組さん♪たくさんとれて楽しかったね!!
お友だちと一緒に過ごすことが嬉しくて、楽しいなと感じるようになってきたもも組のみんな。10月はマナ・ハウスの自然の中で秋を感じながらいっぱい遊びました。11月はどんなことが待っているかな?朝晩は冷えますので、皆様、体調を崩されないよう気をつけてお過ごしください。
2024.11.07
年少組さん 献金箱を作ったよ!

カーブに沿ってチョキチョキ
線からずれないように慎重にハサミで切っていますよ!

リースが切れたら、今度は飾り付け

好きなパーツを選んで糊でペタペタ
指で糊を適量とって塗るのも上手にできるようになってきました!

次はどれを貼ろうかな?
ハートが好きだからハートいっぱいにしよう!とか、選ぶパーツや貼り方に個性あふれる素敵な献金箱が出来上がりました!
献金箱はお家に持って帰ります。
クリスマスについて、お話を聞いたり、物語を読み聞かせやクリスマス礼拝でする聖歌劇の練習を通して、学び始めました。世の中に『困っている人、寂しい思いをしている人」がいることを先生から聞いたみんな。
お母さんやお父さんと一緒にいられない、食べるものや住むところ、寒いのに暖かい服もない、その状況を小さい子供ながらも自分に置き換えて考えられたようです。
クリスマス礼拝まで、お家でお手伝いをして、やさしいお心を困っている人たちに届けようね!
みんなの優しいお心を入れてクリスマス礼拝当日に持ってきてくださいね!
2024.11.04
楽しかったね!こどもまつり
11月になりましたが、とても暖かく晴れた日に、こどもたちが楽しみにしている“こどもまつり”を今年も父母の会の皆さまのご協力のもと、開催することが出来ました!
卒園児の小学生たちも遊びに来てくれ、盛大にこどもまつりを楽しみました。(コロナで長い間、こどもまつりが開催できず、在園時には体験出来なかった子どもたちもいて、参加できてとても嬉しそうでした)

年長組さんは2~3人組になって子どもたちだけでおまつりを回ります。
「バラバラにならないように回ろうね!」
先生のお話を聞いて、これから出発です

パパボラコーナー
白たんぽぽ組のお部屋が巨大迷路に!
木登りコーナーもあってボルダリングの技で登っててっぺんにタッチ!
パパボラコーナー
中央階段が巨大すべり台に変身!
どの子もこれを見てお目目まんまる!びっくりでした!

いっくよ~!
下まで遠い!
こわい~!

「おもしろかった!もう一回行こう!」
パパボラコーナーの迷路もすべり台もとってもたのしかったようで10回以上回ってた子がいっぱいいました!
さかなつりコーナー
ここも大人気!3匹まで釣って1匹もらえるよ!
お買い物コーナー
「どれにしようかな?」
迷うほどいっぱいの種類があふれているよ!
どれもステキ~✨
迷いながらも選んでいく年長組さん
ふわふわの品物がかわいいね!

お昼前、全部のコーナーを回ってきてホールに帰ってきた年長組の子どもたちに、さかなつりコーナーでゲットしたお魚を見せてもらいました!
みんな「これをもらったよ!」と嬉しそうでした!

まこと劇場コーナー
お風呂に入る手遊びの後、読み聞かせが始まりました
人形を使ってみんな大好き、ぐりとぐらのお話!
黄色い大きなパンケーキ、おいしそう!

先生のあそびコーナー
丸い紙に書かれた線をハサミで丸くチョキチョキ
「切れたよ!」
のばすとビョ~ン

シールを貼って糸をつけると出来上がり!
風を受けるとくるくると回って面白い!

先生のコーナー

紙コップを使った工作

まことバンド♬
みんなの大好きな曲を歌って演奏して踊って楽しみました!

ラーメン体操

サックス、トランペット、トロンボーンなどの金管楽器とベースギター、キーボード、ドラム、木琴などが集合!それぞれ紹介されていろんな楽器の音にふれることができました!
最後の曲は「ジャンボりミッキー」みんなで歌って踊って盛り上がりました!

小学生コーナーではプラバン作りや登る人形をつくったり

プラ板はトースターで熱を加えると1/4の大きさ位に縮むのでキーホルダーになります!
子どもたちも久しぶりにお友だちと会えて嬉しそう!

クリスマスプレゼントなどでお世話になっている向日町駅前の絵本屋さんの出張店舗

シールを貼ったりして世界に一つだけのカードを作ろう!
みんなシールをいっぱい貼って楽しんで作っいました
こどもまつりを企画から運営、開催まで導いてくださったこどもまつり運営部と製作部の皆さん、コーナーの進行具合や商品作り、たくさんのことに心配りいただき、本当にありがとうございました!



まこと劇場のボランティアの皆さん
まこと劇場で子どもたちに物語の世界や想像の世界を見せてくださり、ありがとうございました!

まことバンドの皆さん
演奏や歌、ダンスでおおいに盛り上げてくださりありがとうございました!

パパボランティアコーナーの皆さん
お仕事をされながらご協力いただきダイナミックな仕掛けを作ってくださりありがとうございました!
その他、マリヤコーラスさん、もう一人の子ども達を考える会さん、卒園児ママ達さん、たくさんのお家の方のご協力のもと、こどもまつりを安全に盛大に開催できました。
子どもたちはもちろん、お家の方々の笑顔があふれた温かい1日になりましたね!
当日のスタッフになっていただいた方、お家で魚釣りコーナーの魚を作ってくださった方、出来ることを出来る時間に、皆さんのお力添えあってのこどもまつりだったと思います。
開催から運営まで導いてくださったまつりスタッフの皆さん、ご協力本当にありがとうございました。
- 1 / 1