まこと幼稚園ブログ

2018.05.17

絵本の返却 〜ゆり組

大きい組さんになると、絵本の返却を子ども達でします。



カードの差し替えが終わったお友達から順番に、

赤色は〜   緑は〜  黄色は〜   と返却場所を探す子ども達



大きい組さんになって    まだ二か月です。

わかったよ、ここや!

赤だから〜  あった  あった       と絵本を返す子ども達や、

これは  どこ?

見つからな〜い

とお部屋をグルグル回っている子ども達は、ちゃんと先生に聞きます。

絵本  返却完了‼️

 

うさぎの耳は  なんで長いんやと思う?…    先生が読み聞かせを始めます。

              投稿:紗和

 

読み聞かせてもらう前に返却です。

こんなことも、3年間でできるようになるのです。

何かをやるために、片付ける。生活の基本ですよね。

それから、楽しいことを。子どもの中で見通しができるのです。

担任の先生が、絵本を絵本を通して、世界が広がる。

それも大好きな先生から大好きなお母さんから、

聞く物語は、子どもたちの心の翼を養います。

この後、移動動物園でウサギにも出会います。

さらに豊かな出会いになるでしょう。

子どもたちの集中している真剣な顔をお見せできないのが残念。       園長

 

2018.05.17

マリアのお母さんたち

水曜日、礼拝堂から  美しい歌声が聞こえてきました!

覗いてみたら……



歌っていたのは、マリアコーラスのお母さん達

とっても、綺麗なハーモニー ♡   声が響き合っていました。

 

子ども達の前で歌う事もあるマリアのお母さん。

子ども達は、もちろん大喜び ! 実は、お母さん達も凄く楽しんでいます。

お仕事されているお母さん、

幼稚園、学校の役をしているお母さん、

小さいお子さんがいるお母さん、

忙しいお母さんですが、「自分の時間を ♡」ここで味わっておられました。

 

幼稚園の中で、お母さんの歌声が聞こえるって素敵ですよね〜

投稿:紗和



毎週水曜日に礼拝堂で練習しています!

いつでも見学に来てくださいね♡       とメンバーの皆さん

 

マリアのお母さんたちには、学期ごとに、

子ども達に美しい声を届けてもらっています。

子どもたちは、どんなに喜んでいるか。

大人たちも、クリスマスの時は、その恩恵に。

皆さんも歌いに来ませんか。        園長

2018.05.16

移動動物園 〜年長組

この日、いつもの幼稚園が動物園に様変わり‼︎

子ども達は、朝からワクワク ♡

 

うさぎさんの耳は、なんで長いんでしょう?     と飼育員さん。



うさぎさんはピョンピョン飛び跳ねるから  耳が長いと思う人は⁈

はーい!

ん…⁈   あれ

違いまーす。遠くの音や、小さい音をよく聞く為です!

動物さんと仲良くなる方法をいろいろ学んだ子ども達

まずは、豚さんへ

好奇心いっぱい !

ポニーさん、撫で撫で〜   よろしくネ



「かわいい」

教えてもらった仲良しになる魔法の言葉

 

可愛い顏のハリネズミさんの食べ物は…?

コオロギ !

子ども達は、恐る恐る  触ってみようとします

チクチクッ、痛

ヘビさんの感触は、、?

つめた〜い

「ヘビさん、首に 巻いてみる?」

(^ ^)⁈

わぁ!怖がってない

そして、 ヘビさんを首に巻いてもらおう!という子ども達の列が ズラッと

 

カピバラさん、ハイ  どうぞ ♡

パンの耳をムシャムシャ

暑い日差しの中で、

いろんな動物の体温や感触を感じることができ、子供にとって特別な時間が流れました。

投稿:紗和

 

年長さんは、これで3年目。

楽しみ方も堂に入っていますね。

蛇を首に巻いたことを報告してくれました。

怖かったのでしょうが、大人への信頼と

好奇心が怖さを乗り越えたのです。

こんな経験も大事です。いろいろな

命との交流こそが人が生きているということです。

ぶたが野菜を食べないで、パンばかり食べていた

と報告している友だちもいました。

いのちのいろいろに実際触れてみること

いい経験です。子どもたちには人工的でない

自然なものに触れる経験をさせていきたいです。

園長

ページトップへ