まこと幼稚園ブログ
2021.09.29
9月のももぐみさん
長い夏休みが終わり、ひと回り大きくなったもも組さん。久しぶりの登園で、ちょっと寂しくなってしまうお友達の姿も見られましたが、大好きなおもちゃで遊びだすと元気いっぱいです(*^-^*)
【泡あわ、楽しいな~!!】
バブルソープを入れてホースで勢いよく水を入れるとあら不思議??ふわふわの泡ができました(^O^)
「なんだろう?」とそーっとさわってみるとふわふわで気持ちいい!!
先生が泡をすくって、手のひらにのせてくれたよ!
泡をカップに入れて「でーきた!」何度も入れたり流したりして楽しんだよ♡
「触ろうかな・・どうしようかな・・・。」とちょっぴりドキドキしていたお友達。でも触ってみると・・・!「たーのしい♪」どんどん泡あそびが楽しくなりました。
【新聞びりびり~】
雨の日に、マナ・ハウスの2階で新聞遊びをしました。1枚ずつ新聞を渡すと「ちょうだい!」とみんな集まってきます。新聞をびりびりやぶいたり、丸めたり、ちぎった新聞をいっぱい集めて雨を降らせたり・・・。新聞の入った段ボールに入るお友達も(^_-)-☆新聞がいろんな物に変身しました♡
「ひらひら~」新聞を揺らしてみたよ。
「おやすみなさーい」お布団に変身!
お風呂♡「いーれて!」
いっぱい集めたよ!!
【お絵かきしたよ~】
机を出してくると・・・。「何が始まるの!?」と興味津々のもも組さん。紙をはってお絵かきの用意ができると「やってみようかな?」「やりたーい!」とちょっとずつ集まってきます。好きな色のクレパスを選んでぐるぐる描いたり、「ガタンゴトン」と言いながら線を描いたりして、楽しみました♬
【お弁当はじまりました】
2学期からお弁当が始まりました。いつもより重いリュックサックを背負ってマナ・ハウスの2階にお引越し。「〇〇ちゃーん」と名前を呼んでもらってから手を拭いて、お弁当の準備。みんなで「くるくるつんつん」の歌をうたって「いただきます!!」パクパクあっという間に食べています( *´艸`)「おいしかった~!!」食べ終わると「見てー」と空っぽのお弁当を嬉しそうに見せてくれるももぐみさんです。みんなニコニコ笑顔でおいしいお弁当をいただいています。いつも食べやすいように工夫して下さりありがとうございます。
【マナ・ハウスのお庭で】
雨でお外にいけない日が続いたある日。デッキのところから、見える雨に濡れたライオンさん(置物)に「おはよう!」とごあいさつ。晴れた日にはライオンさんの所へレッツゴー!!頭をヨシヨシしたり、ご飯をあげたり、お世話に大忙しのもも組さん。ブドウのような実(むらさきしきぶ)を取ってせっせとライオンさんのお口に「どうぞ」とあげ満足気です♡
お山で遊んでいると、バッタ発見!!「ばったさん、ばったさん」とぴょんぴょん逃げ足の速いばったを追いかけて大喜びでした。お庭で見つけたいろんな虫さんたち。「虫さんいた~」と捕まえようとしたり、じーっと動く様子を見ていたり、虫さんたちとの触れ合いを楽しんでいます!(^^)!
【よーい・どん!!】
芝生の上でかけっこをしました。先生が待ってる所まで「よーい・どん」の合図で走って行きます。先生の所まで一生懸命走って大好きな先生に「ぎゅー!!」♡みんなとってもいい笑顔です!(^^)!
10月もお天気の良い日は、マナ・ハウスのお庭で元気いっぱい身体を動かしてあそびたいと思います。10月8日の運動会お待ちしております。
2021.09.24
楽しみだな!うんどうかい
もうすぐうんどうかい!
おうちの人に見てもらうことを楽しみにしている子どもたち。
みんなそれぞれ一生懸命に取り組んでいます!
●たんぽぽ組
初めてうんどうかいに参加するたんぽぽ組さん。
広い園庭で思いっきり走ったり、踊ったりするのを楽しんでいます!
うんどうかいって何するんやろう?と思っている子どもたちですが、
毎日、お兄さんお姉さんたちのかけっこやダンスを見たり、なんだか楽しいな、と感じ始めているところです。


●年少組
今日はダンスで使う小道具、オバケのお面を作っていました。
ノリで目をつけて、口を描いて出来上がり!

どのあたりに目をはろうかな?

できたよ!
ウィンクしてるオバケ!

できた!
ベ〜ってしているオバケ!
●年中組
園庭でうんどうかいの練習をしていました。
これから、かけっこが始まります。
年中組さんは、スタート地点まで元気いっぱい⭐️
並んで入場します。

とってもかっこよく手をふって歩いてきた年中組さん!

かけっこ
みんなとっても速い!

走っているお兄さん、お姉さんたちに年少さんが拍手と声援を送っています!

砂場であそんでいた、たんぽぽ組さんたちも年中組さんに興味津々。
かけっこの時はがんばれーっと応援していました(^^)
●年長組
幼稚園の中でいちばん大きい年長組さん、うんどうかいの取り組みは「うんどうかい、する?しない?」という話し合いから始まります。
みんなで色んなことを話し合って決めていく、まこと幼稚園ならではのスタイルです。
「ダンスはしたいな!」
「どんなダンスがしたい?」
ダンスはどんな曲にする?
どんな登場人物になりたい?
どんな衣装にする?
たくさんの話し合いを通じて、人の話を聞く、自分の意見を持つ、伝える、言葉の力や想像力がぐんと伸びる子どもたちです。

子どもが作った衣装のデザイン画
シャチ
シャチの模様をよく捉えているね!ちゃんと図鑑を参考にしていましたよ!

左:シロイルカ
右:ペンギン
これはほんの一部。
もっと色々登場するようです!

これはシャチ!

ペンギン作ってるの

とってもかわいい衣装、これはなんでしょう?
背中に線がある動物
りす??

茶色のモールを工夫して…
龍作ってるんねん!

カラフル三つ編み
ベルトになります。
お部屋では子どもたちが「ダンスやろう」と決めて、音楽も自分たちでカセットプレーヤーを操作しています。
振り付けがあやふやなところとか、揃わないところなど、お友だち同士でチェックしあってました。
すごいしっかりしていて、頼もしい子どもたちです❤️



毎日、うんどうかいの取り組みで子どもたち、とても活気付いてます。
本番当日はどんなうんどうかいになるでしょう?
とても楽しみですね!
2021.09.14
年少組さん 土ねんどと絵画
今日の年少組さんは土ねんどと大きな花火の絵を描きました。
●土ねんど
お部屋にある油ねんどとは違う感触と匂い。
先生から塊を受け取ると、さっそく匂いをかいだり、指でちぎったり、たたいて平らにしたり、どんどんあそんでいきます。
指先を使って上手に色んな形が作れるようになってきている年少組さん。
成長過程で大事なこういった指先や手を使う遊びを積極的に取り入れていきます。

クンクン
匂いを嗅いでみよ
くさい…

バンバン!
たたいてぺったんこにしてるねん。
ゴロゴロして紐作るんはちょっと硬いな〜
見て、細くできた!

カタツムリ作ったよ!

オラフできたよ!

さなぎ!
いっぱいできたよ!

ぱくぱく
指が食べられてるよ!口になってて動かせるねんで!

ママ作ってるの

次なに作ろうかな。
池に入れる魚作ろうかな?
机いっぱいに色んな食べ物や生き物など、子どもたちが作った世界が広がりました。
子どもそれぞれに個性があって面白いです。
みんな、のびのびと造形遊びを楽しみました。
🎇花火の絵
西門前では壁に貼った黒い画用紙に筆で花火の絵を描きました。

次どこに描こうかな?
どの色使おうかな?
黒い夜空(画用紙)に色とりどりの花火が上がっていきます。
筆にたっぷりと絵の具を含ませて…

ドーン!パチパチ!
パパパ!
花火が広がっていくよ!

体全体を使って
なが〜く描くよ!
ヒュルヒュル〜

手までが花火色に!


勢いよく筆を使ってとてもダイナミックな花火の絵が完成しました!