まこと幼稚園ブログ
2024.12.10
年長組さん 消防署へ行って来ましたよ!
年中組さんと交代で年長組さんも消防署見学に歩いて来ました。
消防車に装備されているいろんな機械や装置について教えてもらいました。
また、実際に消防車にも乗せていただきました。
子ども達が乗っても座席がピッタリ?
高さは高いですが座席周りや座席がとっても狭い!ヘルメットやタンクなど目の前にも後ろにもいろんなものが所狭しと載せられています。






救急車にも乗せていただきました。
指で脈をとって心電図に映る様子を試させてくださいました。
「心臓、動いているやろか?」
そんな心配を真剣にしている子どもたち、数字を示して「ほら、ここに数字が出ると心臓が動いていることになるよ」と教えてもらってホッとする姿も 😄



酸素タンクを背負わせてもらいました!懐中電灯など色々ついていてすごいね!
タンクの大きさはみんなの胴体より長かったね!
また消防車の梯子を下ろして見せてくれました!
子どもたちからの質問
「世界にはどんな大きさの消防車がありますか?」
「世界の道は日本の道より広くて大きいのでもっと大きな消防車がありますよ!」
お友だちの質問は日本以外の世界についてだったのでびっくりしました!
いろんな装置が満載の消防車や救急車、間近で見られて色々教えてもらえて良かったね!
乙訓消防署の皆さん、ありがとうございました!
2024.12.10
年中組さん 消防署へ見学に行ったよ!
幼稚園から歩いて消防署へ向かいました。
役割の違う大きな消防車2種類と救急車を見せていただきました。
消防士さんたちは、子どもたちの質問にわかりやすく答えてくださり、消防車や救急車の中にも乗せてもらって中を見せてもらいました!
また装備の酸素タンクを背負わせてくださいました!
背負ったお友だち、「大きいな〜! 重いな〜!」とびっくり!
消防士さんたちのすごさを感じたようです。
火事の通報で駆けつける時に着替える防火服、上着もズボンもヘルメットまでつける時間を競争して見せてくれました。
みんなの応援を受けながら、あっという間に着替えて準備完了!
みんなその姿をかっこいい!と嬉しそうに見ていました。
また子どもたちからの質問で
「梯子車はどのくらいの高さまで届きますか?」の質問に
「ここにあるのは普通のお家の3階まで届きます、でも他の消防署にはビルの3階まで届く長くて大きな梯子を乗せた梯子車があります」との答え。
「消防車はガソリンを入れるの?」
「救急車はガソリンですが、消防車は軽油で走るディーゼルエンジンです」
とっても専門的な質問が出て先生たちもびっくり!
いろんなことがわかった消防署見学でした。
2024.12.09
たんぽぽ組さん 2学期のマナハウス
2学期のたんぽぽ組さんのマナハウスでの様子をまとめてお知らせします。
機会を見つけては頻繁にマナハウスへあそびに行きました。
初めのうちは、マナハウスに着いても、何をすればいいのかな?と戸惑い気味だったみんな。
回を重ねるごとにマナハウスに着くと、お気に入りの場所に行って好きなあそびをし始めるようになりました。

11月初め頃
靴が自分で履けるようになってきました

自分で履けるんだね!すごいね!とほめると、私も僕もはけるよ!とカッコいいところを見せてくれました

自分で靴箱から靴をとって履けるよ!
先生、見ててね!
マナハウスの小さな砂場
道具を手に何をつくろうかな?
さっそく先生にご馳走をつくって「どうぞ」

小さい虫さんをさがしているのかな?

「ライオンさん、おはよう!朝ごはんですよ!」

「何か黄色いのなってるよ!」
「“かりん”ていう実だよ」

「黄色くなってきたよ!」
みんな、来るたびごとに八朔の実の変化をチェックして食べるのを楽しみにしています

マナハウスのお庭でのお楽しみはお土産探し
袋にお庭で見つけたステキなものを入れてお部屋に持って帰るのがお楽しみ!

「見て!きれいな葉っぱ見つけたよ!」
柿の葉がきれいに色づいてきました
ざくろの葉もすっかり黄色になりました
実も真っ赤になってパカッと割れて食べごろになったので採って食べてみることにしました

「これがザクロの実だよ、中はこんな風になってて、この小さい粒が食べられるよ」
みんな興味津々!

ザクロの実とほぐした粒をみんなに見てもらいました

「手をお皿にして待ってて」
「粒を口の中でチュッと潰して種はだしてね」
初めて食べるザクロのお味はいかが?
みんな気に入ったようですよ!

みんなでダンスを踊りましたよ!

手拍子パンパン(^^♪
マナハウスのお庭は、植物を通して季節の移り変わりを感じたり、飛び石や起伏のあるお庭、こんもりとした低木の間の道など、小さいお庭だけど子どもたちにとって冒険や発見ができる楽しい場所になっています。
今年の夏は暑さが厳しく長引いたためか、ザクロの実のなりが例年より小さく、赤黒い感じになりました。中の粒も小粒でした。初めてざくろを食べる子どもたちにとって食べにくいかな?と心配しましたが、上手に食べて喜んでいました。
3学期にはみんなで成長を見守ってきた八朔を食べることが出来るでしょう。
どんな味がするのか楽しみです!!
まとめて報告、マナハウスのお庭でのたんぽぽ組さんでした。