まこと幼稚園ブログ
2016.10.07
長岡京と共に 2
わたしの知っている知識によると長岡京は、8世紀に
藤原種継が計画し、結局彼の暗殺とともに終わった幻の都
というものでしたが、中塚良さんの話によると、実は平安京と対に考えらた
、その当時の道教や陰陽道の知識に支えられた都だったといいます。
交野山、愛宕山、寺戸川、大地の隆起など、多くの自然との対話の中で
祈りをもって支えられた都のようです。完成したら面白かったでしょうね。
日本のランドスケープも変わっていたか知れません。
さて、マナハウスに、あった朝堂院の西の壁。幅は、4メートルあったそうです。
朝堂院の西側の壁があったそうです。幅4メートルの壁。
これは、ただ土を積んだものでなく、前も書きましたが、
木組みで枠を作り、そこへ土を入れて、上から叩いて
固めるのです。それも、湿気を調整するために、水分の含み方の
違う土で層ができるように石ながらするのです。機械はありません。
ただ、ただ、人力でやるのです。幅4メートルです。この壁が朝堂院を
囲むのです。その当時の最高の技術です。
その西壁の構造が今回の検査で分かったのです。今回の検査は、この
壁の構造を発掘するためですが、その際に見つかったものを前回書きました。この話を次に書きましょう。 園長