まこと幼稚園ブログ
2024.07.11
こどもまつり準備始まってま〜す!
11月4日(月曜日祝)、文化の日振替休日に幼稚園が変身して、いつものお部屋が迷路になったり、ゲームコーナーになったりする楽しい“こどもまつり”があります。
“こどもまつり”は、コーナー作りからおうちの人も幼稚園と協力しあってみんなで作り上げていくおまつりです。
7月に入って、お買い物コーナーの商品づくりが本格的に始まりました。
今年はどんなものを作ってくださっているのでしょうか?
ちょうど商品作りをされていたのでお部屋にお邪魔してみました!

おしゃべりしながら作ってて楽しそう❣️
下の子が一緒でも大丈夫なんですね!

ちょうちょ
仕掛けがあって羽が動くんですよ!(子どもたちにはまだ内緒にしていてくださいね⭐️)

カラフルカード
覗くと色付きの世界に!
いろんな色が用意されていました!

ステキな冠
(お手伝いに来たママと一緒に来てくれた妹ちゃんにモデルになってもらいました!)
折り紙を組み合わせてできてます!

まつりスタッフさんよりメッセージ
「作業している日に気軽に予告なしでお部屋に来てください。スタッフになっていない人でも全く問題ありません!単発で参加も大歓迎!
短時間でもお手伝いをしていただけるとそれだけでも大変ありがたいです!
作るものは決まっているので楽しくおしゃべりしながらできるような簡単な作業です。
工作が得意じゃなくても大丈夫!みなさんのお力を貸してください〜!待ってま〜〜す!!」
文庫のお部屋ではこどもまつりで文庫劇場をしてくださるおうちの人が制作をされていました。
文庫劇場で演じる読み聞かせ用の大道具や小道具を作っておられました。後ろからでも見えるようにとっても大きい〜!!
こどもたちみんな絵本の読み聞かせが大好きで文庫劇場は人気のコーナーのひとつです。
こどもまつりでは午前に1回文庫劇場が礼拝堂で公演されます。
ここでも下の子と一緒に制作に参加してくださっているおうちの人がちらほら…
ありがとうございます!
フライパンと大きなふわふわの黄色い、これはパンケーキ⁈ 出し物はあれですね! 子どもたちには内緒ですね⭐️楽しみです〜!



こどもまつりにはパパさんボランティアコーナーもあります。
いつも超人気コーナーでたくさんの子ども達が楽しみにしているコーナーです。
そのコーナーの制作や当日に協力してくださるパパさんを募集しています!
パパたちの制作はお仕事があるので短期集中型。
10月の日曜日の何回か、前日の組立、当日の当番と片付けの活動です。全部参加できなくても大丈夫です。できる時に参加してください。当日は当番制で自分の子どもとまつりを回る時間も十分にあります。
全ては子どもたちの喜ぶ顔を見るために!
みんなで協力しあって楽しいこどもまつりにしましょう!
裏方に参加すると、こどもまつりをより一層楽しめますよ!!
大人も一緒に、こどもまつりを楽しみましょう!
ぜひ、来てくださ〜い!
2024.07.11
たんぽぽ組さん 色水あそび
外は雨が降っていますが、雨がかからない回廊の屋根の下で、たんぽぽ組の子どもたち、色水で水遊びをしました。
たらいに赤色、黄色、青色の色のついた水を用意しました。
好きな色のたらいの周りにペットボトルやコップなどの道具を手にニコニコ顔で集まりました。
やりたい気持ちが溢れています!
「さあ、どうぞ!」

さっそく色水を組んで移しかえ!
他の容器に移しかえたり、地面にジャーッと勢いよく流してみたり、楽しみ方はいろいろ

コップに汲んでペットボトルに入れてみたよ!
細い注ぎ口から入れるの難しいのに上手だね!
少しずつたまっていくね!

ジャーッと入れるのも面白いね!
コップに受けてみようとしているとこです

「見て!色が変わった!!」
「どうやったの?」
「緑(初めは黄色でしたがだんだん黄緑っぽくなってきたので緑と言っています)と赤、まぜた!」
と、お友だちが教えてくれました
すごいー!!大発見だね!
混ぜると変わる、ということに気づいたんだね!

先生も混ぜてみるよ!
青がちょっと入ったとこに赤色を入れてみると…むらさき色になった!
色が変わることをみんなで見てびっくり!

自分でもやってみよう!
いろんな色を汲んできて混ぜて楽しんでいました!
赤黄青、色の三原色の色水を混ぜると割合によっていろんな色ができてくる楽しさに気がついたかな?
偶然できた色が“混ぜて”できた!と気づいたり、お友だちの作っている色を見て自分もやってみよう!と思ったり。
色水あそびを通して、混ぜると色が変わる不思議やお友だちといっしょは楽しい!などなど…いろんなことが感じられたようです!
2024.07.11
年長組さん ダンスを作っているよ🎵
みんなが楽しみにしているお泊まり保育。
その時にクラスごとにダンスの見せ合いっこをすることになりました。
7月に入ってから、曲決めから始まり、ダンスを一生懸命考えて作っているところです。


どんな事をダンスに盛り込みたいかな?子どもたちからでたアイデアを先生がホワイトボードに書き留めました。
じゃあ、このアイデアを曲に合わせるにはどうしたらいいかな?
みんなでダンスの振り付けを踊りながら、何日もかけて作ってきました。





踊りがつながってだんだん出来てきましたよ!
曲に合わせて練習してるとこです。
どちらのクラスにも途中で円を作る場面があるのですが、そこでは声をかけあって素早く円を作るつもりが、間に合わなかったり、手が離れてしまったり…。
先生から「どうやったら間に合うかな?」ときかれ、「走りすぎたら手が離れちゃう!」など、子どもたちからアイデアが出てきました!
みんなの意見を思い出しながら再チャレンジ!
すると、大成功で大喜びで飛び跳ねてました😀
ダンスを見て、「かっこいい!楽しい!面白い!って言ってもらいたい!」という気持ちはみんないっしょ。
もっと練習を重ねて、意見や感想を出し合い、かっこよく仕上げていくつもりのようです。
がんばれ〜!