まこと幼稚園ブログ
2019.10.12
子どものうんどう会
まこと幼稚園のおともだちで楽しむ <うんどう会>をしました。
年少組や年中組から幼稚園に入園した子どもたちにとっては初めてのうんどう会。
みんなで踊る「フレ・フレ・フレ」で、うんどう会がスタート!!
●みんなで やってみよう 年長組
入場前、ドキドキ。
キャタピラー
前が見えないからまっすぐ進むのむずかしい!
わぁあ〜!
ぐちゃぐちゃになって進めない〜!
ゴムとび4本…
とんで、くぐって
とんで、くぐって…
忍者みたいでしょ!!
巧技台を登って下りて、最後は畳のぼり!
腕と足の力を使って
どんどん登るよ!
こんな高い台や畳も登れるんだぁ♡
●元気にヨーイドン! 年中組
みんなで練習してきた
「並んで行進する」
リズムよく、膝をあげて、かっこよく歩くよ!
好きな色の玉を持って、ヨーイドン!
見て!
年少さんの時は直線を走ってたけど、年中さんになったから…
カーブに沿って
“トラックを走る”
ことができるようになったよ!
●リズム あひるサンバ
ミミちゃんとパンダコパンダ 年少組
「あひる」か「パンダ」
子どもたちが自分でなりたい動物を選んで、それぞれダンスをしました。
「あひる」のかんむりをかぶってるよ!
手首には黄色のフサフサをつけたよ!
両手を合わせてパクパクさせてるのは「あひるの口」だよ!
あひるサンバ♪
ミミちゃんとパンダコパンダ♪
パンダのかんむり。
黒くて丸い耳がついているんだよ!
●大玉ころがし 年長組
大玉をまっすぐ2人で転がすの、むずかしい!
交代は素早く!
次!がんばって!
先生「いい勝負でしたね!
また勝負しようね!」
●こんなことが できるようになったよ♪ 年中組
平均台を慎重に渡るよ!
両手でバランス〜
頭の上の落ちない場所にカラー玉を乗せる、
落ちないように歩くのむずかしい!
体をまっすぐに
両手でバランスをとって〜
ケン、ケン、パッ!
ケン、ケン、パッ!
上手にできるようになったよ♪
●組み立て 年長組
先生の掛け声でかっこよく、走って自分の位置についた年長さん。
演技開始です。
「バランス!」
「えびぞり」
「扇」
「ピラミッド」
「ばら」
「ゆり」
クラスの組み立ては、自分たちで考えました!
みんな揃って、とてもかっこよかった!
●リズム 未来をつくれ、いま! 年中組
子どもたちがなりたい“かっこいい”、“かわいい”役になって、踊ることにしました。
「かっこいい」チーム
マックイーン(カーズ)、ノコギリザメ、ヒーロー、チーター
かっこいいチームは
素早く、キレよく
キック、パンチを繰り出して
「ハアーッ!」の掛け声が入ります。
「かわいい」チーム
アリエル、ベル、ソフィア、プリキュア、ミラクルチューンズ、ハントミラージュ、ねこ
ハートのポーズが振り付けに入ります。
2人組で…クラスで…最後は全員で
仲良く踊りました♡
●綱引き 年長組
綱引きが演目として決まるまでの小話…
年長組では子どもたちから、やりたい演目を引き出し、話し合いを重ねて演目を決めていきました。
その中に“つなひき”がでました。
参観日にお父さん4人チームvsお母さん8人チームで綱引き勝負を見せてもらいました。
お父さんたちの本気の掛け声の迫力、お母さんたちの奮闘を見た子どもたち、とっても感動!
自分たちもやりたい!
と綱引きをすることが決まりました☆
わっせ!
わっせ!
引っ張れーっ!
「オーイエス!」
バラ組がんばれーっ!
引っ張れーっ!
先生たちもみんな熱い応援を送っていました!
●ちゅーりっぷぐみさん
しゅっぱつしまーす! 年少組
トンネルをくぐって
滑り台を登って
車掌さんの冠を選んでかぶります。
凸凹の跳び箱の上を上手に歩きます。
電車に乗せてあげる動物を選んで…
お客さんを乗せた電車を引いて、園長先生に動物を渡してゴール☆
●リズム ひとりじゃないんだ♪ 年長組
入場前、みんな衣装を身につけて勢揃い。
役作りで衣装まで、いっぱいのこだわりがあった年長さん。
とってもカラフル☆
海の生き物
サメ、カジキ、きれいなお魚、えび、亀、カニ
電車の運転手
町のケーキ屋さん
山の魔法使い
(楽しいまほう使い、
勉強中のまほう使い)
人魚姫
海の妖精
「人魚姫のお誕生日、パーティーをするのでみんな来てください♡」
「キラキラ〜☆うみにはいれるように なあれ!」
チロリロリーン☆
町のケーキ屋さん、電車の運転手さん、魔法使いさんも
魔法のおかげで海のパーティーに来ることができました。
「人魚姫さん、お誕生日、おめでとう!」
みんなでお祝いのダンスを踊ります。
大中小の3つの輪が重なり、ケーキのできあがり♡
楽しいダンスになりました!
●いっぱい いれよう! 年中組
玉入れ
カゴを狙って投げる。
こんなことができるようになって来たんだよ!
●クラス対抗リレー 年長組
この日のためにクラスでリレーの作戦を立て、練習を重ねてきた子どもたち。
お友達によって走りが得意、苦手があるのを理解。手を大きく振った方が早く走れる、
とアドバイスしあったり、走るのが得意な子が走るのが心配な子を交互に挟む「サンドイッチ作戦」を繰り出したり…
“走る”ことが得意な子もいれば、苦手な子もいる。
その中で自分なりのせいいっぱいの本気を出せることが「かっこいいい」、「一番」ということを大切にしています。
序盤、ゆり組リードで始まったリレー
バラ組、懸命に追いかけます!
みんな、早い早い!
バラ組、追い抜きました!!
ついにアンカーにバトンが渡りました!
ゆり組さん、懸命に追いかけます!
がんばれーっ!!
ゴールの後、
先生「今日のリレーはバラ組さんの勝ち!」
わーーーーいっ!!
やったぁ!!
明日も頑張ろうね!
運動会は、子ども達が成長する中で、一人一人が乗り越える壁、それぞれ違う壁を乗り越えていくのを見守って、後押しする、そんな機会と感じます。
「こんなん出来るようになった!」
「大好きなおうちの人に見てもらえる!」
そういう嬉しい、誇らしい気持ちを子ども達は心に抱いて運動会を楽しんでいます。
それぞれの年齢でいろんなことが出来るようになった子どもたち。
運動会の活動を通じて、体を動かす楽しさを味わい、それをお客さんに見てもらい、いろんな言葉や拍手をもらい…
まこと幼稚園の運動会はまだまだつづきます。みんなの「これから」が、ますます楽しみですね!